
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年2月19日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月9日 11:43 |
![]() |
3 | 17 | 2008年2月3日 22:20 |
![]() |
3 | 1 | 2008年1月14日 00:45 |
![]() |
20 | 14 | 2008年1月14日 00:30 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月11日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



これから買うのであれば、SD9ももうかなり安くなっているのでそちらの方がいいかと思います。
書込番号:7400685
0点

ですよねぇ、同感です(笑)
SD9が\85000前後になってきている為、せめて2万差安の\65000前後がボーダーライン!!
卒業・新入学前直前のこの一ヶ月待ちでしょう・・・旧型でも厭わない方は!!
書込番号:7400843
0点

SD9を使っていますが、本当軽さには助かります。
また顔認識の露出補正機能は嬉しい限りです。
安くても今更SD5やSD7を買うと後悔するような気がします。
主観ですいません。
書込番号:7402694
0点

SD7の購入を検討してるのですが、ボーダーラインはこちらも同様65000円あたりでしょうか。
書込番号:7409460
0点

SD9に少し遅れてSD11が出る可能性もなくはないと思います。
(当方は縦型が好きでしたが、SD9を買いました。慣れるとブレが少なくできるような気がします。疲れも出なくなりました。)
書込番号:7415230
0点

私がsd9 がsd5どちらにしようか迷っていると、
店員が、パナソニックの顔認識は、ソニーに比べるとだめだと、こきおろし、必死にsd5を売ろうとしていました。
書込番号:7415902
0点

Sonyと比べたことがないので差はよくわかりませんが、顔は横側や髪の毛が多く映っているとなかなか顔と認識してくれないですね。
書込番号:7415997
0点



SD5 + LF-P968C の組合わせで保存&再生する一方で、
PC + HDD + LF-P968C + HD Writer で HDD や DVD-RAM にも
バックアップを取っていました。
しかし、先日 PC + LF-P968C で DVD-RAM にデジカメの写真等を
書き込もうとしたところ、書き込めませんでした。
UDF2.5/2.0/1.5 どの形式でフォーマットしなおしても駄目。
フォーマットはできるのですが、全領域が使用済み状態となります。
導入済みの Buffalo の 外付けDVDドライブも以前は DVD-RAM に
書き込めていたのですが、書き込めなくなっています。
先日 PANA に電話していろいろと試してみたのですが、駄目でした。
ところが今日復活することが出来ました。
原因は、Buffalo の 外付けDVDドライブでインストールしていた
ソフトやドライバと競合していたようです。
いくつかアンインストールしたら復活しました。
実際どのソフトと競合していたのかわかりませんが、削除したのは
InstantBurn, PowerBackup, Power2Go など。
このような現象は結構あるようで、「参照の多い Q&A」 に載ってました。
https://p3.support.panasonic.co.jp/p3/EokpControl?&lang=en&tid=137158&event=FE0006
0点



エバーグリーン(株)から、直販サイト上海問屋にて、
SDHC 16 GB class 6 (DNF-SDH16C6) が、\9,999 で発売。
機器との相性問題が発生した際に金額を返金する相性保証と、
5年間保証がつくそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/everg.htm
http://www.donya.jp/item/5233.html
SDHC の容量アップとコストダウンのスピードはすごいですね。
2点

さすが情報早いですね!
16GBで9999円ですか。食指が動きますね〜
SD5の場合、最高画質で約2時間40分ですね。
SDカードの入替助かります。
書込番号:7264108
0点

この調子だと、1年後…いや数ヵ月後には32GBも手が届く値段に…??(^o^)
#カード容量が増えるのは喜ばしいんですが、保存の方が…。
#やはりそろそろDVDは限界が近いでしょうかねぇ〜?(^^;;;
書込番号:7264348
0点

お〜ずいぶんと安くなりましたね〜
これだけ大容量が安くなってきたんなら付属ソフトがブルーレイレ書き出しに対応して欲しいですね。
今上海問屋でクラス6で4GBが2095円8GBが3809円ですからこれが近い将来4ギガ500円以下にでもなったら円盤メディアいらないですね
SDカードでファイリングしとけばいい
そうなればテープにとってかわり手軽なメディアになります。
再生機はカメラ直で再生できるから予算ないひとは別途再生機必要ないし
ビエラやDIGAでカード直接再生で配分用はブルーレイディスクでなんて時代になりそうです
ソニーカメラはメモリースティックまだまだ高いですね。
新型ソニーカメラがいいカメラだとしてもすでにあるたくさんのSDHCカードが生かせないとまた1から買うのは…
いい加減メモリースティックやめればいいのに
書込番号:7264957
0点

さすがに16GBになると、USBカードリーダーの対応が心配になります。
書込番号:7265350
0点

じゅんデザインさん
> SD5の場合、最高画質で約2時間40分ですね。
小生の場合、海外ツーリングに出掛けると、DVテープ3本ほど
撮ることが多いので、1枚当たりの撮影時間が延びると
非常にうれしいです。DVテープ10本撮って来たこともありました。
今年の海外ツーリングまでに、16 GB の SDHC を買うつもりです。
LUCARIOさん
> この調子だと、1年後…いや数ヵ月後には32GBも手が届く値段に…??(^o^)
今年は東芝(1月)と PANA(春) から 32 GB SDHC が発売予定ですよね。
東芝の方は多少遅れそうな雰囲気ですが。
チャピレさん
> 近い将来4ギガ500円以下にでもなったら円盤メディアいらないですね
ある程度安くなるとラインナップから消えるので、500円以下と
いうのは少しきつい感じはします。1000円辺りがその限界でしょうか。
だけど、 16GB / 32 GB クラスの大容量になると、使い道が限られて来て
コストダウンのカーブは緩やかになってしまうかも知れませんが。
じじかめさん
> さすがに16GBになると、USBカードリーダーの対応が心配になります。
SDHC 対応のカードリーダなら、多分大丈夫だとは思いますが。
それに、撮影した映像は SD5 と PC を USB で接続して取込むのが、
本来のやり方ですし。
書込番号:7265686
1点

カードリーダーに書いている容量は、メーカーが確認したものの容量なので、カードの規格さえ変わらなければ問題ないと思います。
私もその昔、グリーンハウスのカードリーダーを使ってましたが、CFは1GBまでというものに平気で8GBを突っ込んで動作していましたし。
CFはガタイが大きいのでそうそう規格が変わることは無いと思いますが、SDカードは規格がどんどん変わりそうですね。
書込番号:7265707
0点

HDMI出力のPCに再生ソフトが入っていれば、わざわざ再生+録画用としてブルーレイドライブ買うより、SDカードで運用した方が安そうな勢いですね。
特にブルーレイは記録面の保護層がCDやDVDと比べて物理的に薄すぎるので、ちょっとしたキズで読み書きできなくなる可能性大だし、そもそもDVD、HD-DVD、ブルーレイってのは記録期間の寿命があるからなぁ。
それに比べてSDカードは熱や衝撃への耐性もディスクよりはマシそうだし、持ち運びも簡単。
こうした心配事が解決できるSDカードでの運用を本気で考えたくなります。
書込番号:7269064
0点

すみません。
先ほどの書き込みは訂正させてください。
ブルーレイのディスク容量を思いっきり勘違いしてました。
バイト単価はブルーレイの方がが圧倒的に安いので、保存はブルーレイで運用した方が全然安いですね。
書込番号:7269073
0点

先週、上海問屋で8GBを4799円で発注したばかりなのに、今、見てみると3799円に値下がりしてました。
http://www.donya.jp/item/1014.html
8GBで5000円を切ったら買い!!と思いすぐに発注したのですが、早まってしまいました。
発注後まだ一週間も経っていないのに、1000円も下がるなんて正直ショックでした。
書込番号:7276545
0点

16GB 1万円と言うと、トランセンド8GBを
数ヶ月前に買った値段と変わらず。
ここで話題になっているということは、
動作は特に問題なしと解釈していいですね?
予備にもう一枚買うかな。。。
書込番号:7277081
0点

ぺし☆さん
> ここで話題になっているということは、
> 動作は特に問題なしと解釈していいですね?
まだ発売開始開したばかりで、実績はまだないはずです。
しかし、相性を保証してますし、PANA のデジカメ&デジタルビデオの場合は、
現在市場に出回っている商品なら、FX33 以外は大丈夫そうです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000647/
LXチタンさん
> 既に売り切れになっていました。残念!!
次回入荷は、1/29 だそうです。
http://www.donya.jp/item/5233.html
書込番号:7277213
0点

上海問屋オリジナルの4ギガクラス6二枚をSD1とTX1で使ってますが問題ないです(^-^)/8ギガも16ギガも容量違うだけだから同じでしょう
8ギガで4千円きってるのでお買い得感ありますよね〜
16ギガの場合付属ソフトで同一日付1ファイル分割(シーン毎でなら選択でできるがこの方法だと一個一個選択で大変だし一瞬停止仕様になる)できないので8ギガ二枚のほうが使い勝手いいかと私は思ってます(二層DVD化)
DIGAでブルーレイ化するなら16ギガがいいかもしれませんね
新型HS9がハードディスク式なのでHD
WRITER2.5がファイル分割機能があるとSDシリーズユーザーも新機能の恩恵があるかもしれませんねパナはHDWRITERが進化していってくれるのでいいですよね〜
できたらカメラのAVCRECの取り込みできたらいいんですが
書込番号:7278127
0点

上海問屋で注文しました。
お買い得な8GBにしました。
書込番号:7286650
0点

(私も)上海問屋で注文しました。(*^_^*)
(私も)お買い得な8GBにしました。(*^_^*)
花札8GBが届いたら、早速試してみます。
チャピレさん、携帯は調子よくなりましたか?
書込番号:7286873
0点

おっじゅんデザインさん買いましたかぁ(^-^)/
今日夜、上海問屋(上州屋と間違えないようにしなきゃ笑)私もポチっといこうかなと思ってます。
WiLLマートでブルーレイメディアもかわなきゃだしレッドペッパーのGパンも欲しい。
昨日あたりから携帯でうつと改行しなくて困ってます。前までなんともなかったのに。
なおらないですね(≧▽≦)
書込番号:7287083
0点

上海問屋8GB問題なくSD9で使えました。
又もっと安くなったら買ってみようかと思います。
書込番号:7338472
0点



キヤノンの次期モデルは予想通りでしたね。
フルHD 1920×1080 AVCHD SDHC対応の2機種の仕上がりに期待します。
新型ディーガとの使い勝手はどうでしょう?
SDカードスロットで自動で読み取れる?
顔認識は?
VIXIA HF10・・・16GB内蔵+SDHC 1099ドル
VIXIA HF100・・・・・・・SDHC 899ドル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080109/1005938/
2点

個人的には、キヤノンのiVIS HG10が欲しかったんだけど、妻の希望によりSD5にしてしまった者として、すごく共感できる話題です。このサイト見てる人は、ほとんどがSD5ユーザーかSD5買おうかなって思ってる人でしょ。ユーザー=支持者ではないしね…。スレ主さんはキヤノン支持派のSD5ユーザーと見た!実は私がそう…。……但し…、顔認識機能って、どう考えても、支持したくないなぁ…。
書込番号:7244040
1点



いよいよ今年のパナ発売ラッシュの始まりです?
店頭価格(ポイント共)は?
ビデオカメラとの連携は?
この次は7月、そしてその次は年末でしょうか?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000011012008
1点

普及型新DIGA XPシリーズDVDレコですがこれの存在価値ってどうなんでしょう?私にはXW100/300で十分なのではと思うんですがねー
よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?
どうせならレコよりAVCHD/AVCREC再生できるDVDプレーヤー(AVCHDかAVCRECのDVDライト機能があるとなおいい)を実売2万台でだしてくれればいいのに。それ以上たかいなら40GBのPS3買ったほうがいいですし。
もしBW/XW系で地デジ録画してハイビジョン映像をPSPのような感じでSDHCカードに転送してビデオカメラの液晶画面でみれるなんて機能もあったらいいんですがねー。
それかPSPのようなもので専用の再生機でも作ってくれたらなー
当然ダビ10じゃないと面倒ですが。
パナのことだからいつかはカーナビでハイビジョンカメラのSDHC挿入して再生なんてできるようになるかもしれませんね。ナビでAVCHD DVD作成できるようになったりして。
書込番号:7234069
1点

>よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?
基本的に現有のXP11と21Vの次期モデルということで、フルHD4倍録画という
事以外あまり目新しいことはないように思いますね。iLINKなしですし。
裾野拡大でしょうか?
>どうせならレコよりAVCHD/AVCREC再生できるDVDプレーヤー(AVCHDかAVCRECのDVDライト機 能があるとなおいい)を実売2万台でだしてくれればいいのに。
それ、大賛成ですね。私が現状でPC、XW100でDVDに焼けない理由はそこにあるのですから。
>それ以上たかいなら40GBのPS3買ったほうがいいですし。
そう言えば、これからはPS3専用機を出す計画そうで、幾らぐらいになるのでしょうか?
安ければ買いたいなぁ〜
チャピレさんお奨めですし・・・・。
>パナのことだからいつかはカーナビでハイビジョンカメラのSDHC挿入して再生なんてできる ようになるかもしれませんね。
パナはPanasonicになるんですからね!(意味不明)
車で言えば、バックモニターセットを出しましたし、カーナビ大画面ハイビジョンは
まんざら考えられないことでないかも知れませんね。(*^_^*)
ビデオカメラのニューマイコビコンのロードマップでは昨年にCCDを追い越して
いるはずですから、来年に期待したいところですが、ビデオカメラの保存・再生環境の
ロードマップもこっそり教えて欲しいところですね・・・・・。(*^_^*)
書込番号:7234217
1点

>よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?
私も位置づけがよくわからなかったのですが、
XW100/200のiLINKをはずしてチュナーを一つにした低機能低価格版、
MPEG-4 AVC/H.264エンコーダーを搭載したXP11/XP21、
とのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7228884/
>裾野拡大
販売が始まればXW100より安くなるでしょうから、
XW100でもまだ高い、と思う人にはいいのかも知れませんね。
書込番号:7236690
2点

>ニューマイコビコンのロードマップ
これですか。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/13/news089.html
ビデオカメラの小型化路線は変わらないでしょうから、
せめてこういった技術を投入して画質面の強化をしてほしいですね。
書込番号:7236726
2点

>販売が始まればXW100より安くなるでしょうから、
XW100でもまだ高い、と思う人にはいいのかも知れませんね。
ブルーレイ機で一番売れているのがシャープの低価格機のようですから(テレビとの関係もあるのでしょうが・・・)、
やはり少しでも安いのが欲しいという要望は多いのだと思いますね。
書込番号:7236737
1点

>>ニューマイコビコンのロードマップ
これですか。
その通りです。
パナでは、いいとこ取りをしたと言っていますが、どっちつかずにならないように
頑張ってほしいですね。
>せめてこういった技術を投入して画質面の強化をしてほしいですね。
まったくその通りで、かつてSD1を発売するときに暗所性能はソニーやキヤノンより
優っている、と言ったセリフを復活してほしいです。(*^_^*)
書込番号:7236766
1点

じゅんデザインさん
> ブルーレイ機で一番売れているのがシャープの低価格機のようですから
この記事からでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080110/1006050/
さくらや川崎店ではそうなのかも知れませんが、
もう少しサンプルを増やせば、次世代DVDレコーダでは、
SONY, PANA, SHARP, TOSHIBA の順のようです。
http://bcnranking.jp/news/0801/080110_9484p1.html
東芝の期待の A301 もあまり売れてない(28位)ようですので、
少なくともレコーダでは、BD の圧勝のようですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
書込番号:7236962
2点

羅城門の鬼さん
>この記事からでしょうか?
はい、その通りです。
>もう少しサンプルを増やせば、次世代DVDレコーダでは、
SONY, PANA, SHARP, TOSHIBA の順のようです。
そうでしょうね。安心しました。
これから、ハイビジョンビデオカメラを買う人も、この順番で選ばれたら
保存の心配も減るでしょうし・・・・・・・。
BDのダイハード4を買いたいと思っています。(現在BW機ありませんが・・・・)
画質も音響も格段に良いようですね・・・。(*^_^*)
書込番号:7237092
1点

レコーダーのスレはレコーダーのカテゴリに立てるように。
単なるニュース速報的なスレは既出かどうか確認するように。
書込番号:7239879
2点

(特にpanaの)AVCHDカメラユーザーにとっては、
Panaの新ディーガやPS3は重要な再生機ですので、
カテゴリ選択がそれほど不適切であるとは思えませんが。。。
書込番号:7240467
2点

羅城門の鬼さんが紹介下さいました[7241024]が、
XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
http://panasonic.jp/diga/products/xp12_xp22v/fullhd/index.html
当然現行(上位)機へもアップデート対応してくれるものだと思っていますので、
よろしくお願いしますよ、Panasonicさん。
書込番号:7241144
2点

>羅城門の鬼さんが紹介下さいました[7241024]が、
XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
これは、我々SDムービー組にはありがたいことです。
パナはどんどん保存、再生のバリエーションが増えますね。
7月にも期待したいです。
書込番号:7241851
1点

>XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
>当然現行(上位)機へもアップデート対応してくれるものだと思っていますので、
SDカード直で再生できるようになったんですねーわれわれのDIGAでも直再生できるようになるといいですよねー期待したいところです。
今日は、東京オートサロンにいってきてSD1活躍してきました。アニメでおなじみのマッハGOがありましたよ。
書込番号:7243860
1点

>XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
本当に、これは我々の機でもやってほしいですね。
チャピレさん
>今日は、東京オートサロンにいってきてSD1活躍してきました。アニメでおなじみのマッハ GOがありましたよ。
今度、イギリスのバーミンガムでやっているF1やWRCカーが勢揃いし、ドーナツターン
などのデモもやっているオートスポーツ展をSD1で撮ってください(笑)
書込番号:7243955
0点



HD DVD陣営からユニバーサルも撤退。ブルーレイにとの報道。
これで益々ビデオカメラもパナ、ソニー、キヤノンが優位になりそうですね。
FullHD(1920×1080)を謳うハイビジョンビデオカメラが今月から来月以降
益々増え、それに伴ってブルーレイレコーダーの需要も増えるでしょうね。
コンシューマのビデオカメラは総合的に考えないと使いにくいですからね。
0点

こんばんは。
絶滅するのはどっちでもかまわないけど、早く決着をつけて欲しいものです。
まったく!メーカーは、βの教訓をまるで生かしてないです。
一般消費者は多少の性能云々より、規格が複数有る方がよっぽど迷惑です。
現時点で、絶滅危惧種は HD DVD なんでしょうね。(^^;)
書込番号:7233400
1点

HD DVDをこれから買う人は、要注意ですよねwww
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT2h007008012008
書込番号:7233477
1点

ブルーレイレコーダーを持っている人でビデオカメラのデータ保存を
しても、大半は放送のエアチェックか映画ソフトの再生等でしょうから、
これは大きいですね。ソフトも安くなるでしょうから。
私のSD5の後継機購入対象は来年のSD13かSD15のイメージセンサー仕様?の
予定ですから、今年はブルーレイレコーダー購入と映画ソフトの購入に
傾注したいと思います。(*^_^*)
書込番号:7233559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
