HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDWriterアップデート出てます

2008/03/05 18:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

HDWriter2.0および2.5のアップデートが出てます。

プレーヤー機能で、解像度の異なるシーン間の映像の乱れ改善


書込番号:7488862

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 19:03(1年以上前)

じゅんデザインさん

ありますね。とりあえずバージョンアップしておかなきゃ。
2.0→2.5にしたいけど今回も無理ですね。

HD WRITER 2.5↓
http://panonic.jp/support/software/hdw/download/v25L17.html

HD WRITER2.0↓
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L18.html

書込番号:7489098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/03/05 20:28(1年以上前)

じゅんデザインさん

情報ありがとうございます。

> プレーヤー機能で、解像度の異なるシーン間の映像の乱れ改善

だけど、いつも HG モードで撮っているので関係なかったですね。
多分、大抵の人はあまり解像度を変えないのでは。

書込番号:7489494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/03/05 20:47(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>だけど、いつも HG モードで撮っているので関係なかったですね。
 多分、大抵の人はあまり解像度を変えないのでは。

私もそうです。最高のHGモード以外使ったことがない単細胞人間です(私のことですよ(*^_^*))

他機のテストの時も常に最高画質オンリーです!

書込番号:7489593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もう一声

2008/02/16 15:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

本日もキタムラ鴻巣店で\75000で一台現品処分特価で残ってました。ライター付きでもないので激安とは云えず、7万切って6万台表示なら誘われますけどね・・・

書込番号:7399072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 20:36(1年以上前)

これから買うのであれば、SD9ももうかなり安くなっているのでそちらの方がいいかと思います。

書込番号:7400685

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

2008/02/16 21:00(1年以上前)

ですよねぇ、同感です(笑)
SD9が\85000前後になってきている為、せめて2万差安の\65000前後がボーダーライン!!
卒業・新入学前直前のこの一ヶ月待ちでしょう・・・旧型でも厭わない方は!!

書込番号:7400843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 01:02(1年以上前)

SD9を使っていますが、本当軽さには助かります。
また顔認識の露出補正機能は嬉しい限りです。
安くても今更SD5やSD7を買うと後悔するような気がします。
主観ですいません。

書込番号:7402694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/02/18 08:37(1年以上前)

SD7の購入を検討してるのですが、ボーダーラインはこちらも同様65000円あたりでしょうか。

書込番号:7409460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 12:49(1年以上前)

SD9に少し遅れてSD11が出る可能性もなくはないと思います。
(当方は縦型が好きでしたが、SD9を買いました。慣れるとブレが少なくできるような気がします。疲れも出なくなりました。)

書込番号:7415230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/19 16:28(1年以上前)

私がsd9 がsd5どちらにしようか迷っていると、
店員が、パナソニックの顔認識は、ソニーに比べるとだめだと、こきおろし、必死にsd5を売ろうとしていました。

書込番号:7415902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 17:03(1年以上前)

Sonyと比べたことがないので差はよくわかりませんが、顔は横側や髪の毛が多く映っているとなかなか顔と認識してくれないですね。

書込番号:7415997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM 書き込めず (LF-P968C)

2008/02/09 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

SD5 + LF-P968C の組合わせで保存&再生する一方で、
PC + HDD + LF-P968C + HD Writer で HDD や DVD-RAM にも
バックアップを取っていました。

しかし、先日 PC + LF-P968C で DVD-RAM にデジカメの写真等を
書き込もうとしたところ、書き込めませんでした。
UDF2.5/2.0/1.5 どの形式でフォーマットしなおしても駄目。
フォーマットはできるのですが、全領域が使用済み状態となります。

導入済みの Buffalo の 外付けDVDドライブも以前は DVD-RAM に
書き込めていたのですが、書き込めなくなっています。

先日 PANA に電話していろいろと試してみたのですが、駄目でした。
ところが今日復活することが出来ました。
原因は、Buffalo の 外付けDVDドライブでインストールしていた
ソフトやドライバと競合していたようです。
いくつかアンインストールしたら復活しました。
実際どのソフトと競合していたのかわかりませんが、削除したのは
InstantBurn, PowerBackup, Power2Go など。

このような現象は結構あるようで、「参照の多い Q&A」 に載ってました。
https://p3.support.panasonic.co.jp/p3/EokpControl?&lang=en&tid=137158&event=FE0006

書込番号:7363512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

SDHC 16 GB \9,999

2008/01/19 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

エバーグリーン(株)から、直販サイト上海問屋にて、
SDHC 16 GB class 6 (DNF-SDH16C6) が、\9,999 で発売。

機器との相性問題が発生した際に金額を返金する相性保証と、
5年間保証がつくそうです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/everg.htm
http://www.donya.jp/item/5233.html

SDHC の容量アップとコストダウンのスピードはすごいですね。

書込番号:7264041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/19 00:16(1年以上前)

さすが情報早いですね!

16GBで9999円ですか。食指が動きますね〜

SD5の場合、最高画質で約2時間40分ですね。
SDカードの入替助かります。


書込番号:7264108

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/19 01:16(1年以上前)

この調子だと、1年後…いや数ヵ月後には32GBも手が届く値段に…??(^o^)

#カード容量が増えるのは喜ばしいんですが、保存の方が…。
#やはりそろそろDVDは限界が近いでしょうかねぇ〜?(^^;;;

書込番号:7264348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/19 08:49(1年以上前)

お〜ずいぶんと安くなりましたね〜
これだけ大容量が安くなってきたんなら付属ソフトがブルーレイレ書き出しに対応して欲しいですね。

今上海問屋でクラス6で4GBが2095円8GBが3809円ですからこれが近い将来4ギガ500円以下にでもなったら円盤メディアいらないですね
SDカードでファイリングしとけばいい
そうなればテープにとってかわり手軽なメディアになります。
再生機はカメラ直で再生できるから予算ないひとは別途再生機必要ないし


ビエラやDIGAでカード直接再生で配分用はブルーレイディスクでなんて時代になりそうです

ソニーカメラはメモリースティックまだまだ高いですね。
新型ソニーカメラがいいカメラだとしてもすでにあるたくさんのSDHCカードが生かせないとまた1から買うのは…
いい加減メモリースティックやめればいいのに

書込番号:7264957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/19 11:03(1年以上前)

さすがに16GBになると、USBカードリーダーの対応が心配になります。

書込番号:7265350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/19 12:59(1年以上前)

じゅんデザインさん
> SD5の場合、最高画質で約2時間40分ですね。

小生の場合、海外ツーリングに出掛けると、DVテープ3本ほど
撮ることが多いので、1枚当たりの撮影時間が延びると
非常にうれしいです。DVテープ10本撮って来たこともありました。
今年の海外ツーリングまでに、16 GB の SDHC を買うつもりです。

LUCARIOさん
> この調子だと、1年後…いや数ヵ月後には32GBも手が届く値段に…??(^o^)

今年は東芝(1月)と PANA(春) から 32 GB SDHC が発売予定ですよね。
東芝の方は多少遅れそうな雰囲気ですが。

チャピレさん
> 近い将来4ギガ500円以下にでもなったら円盤メディアいらないですね

ある程度安くなるとラインナップから消えるので、500円以下と
いうのは少しきつい感じはします。1000円辺りがその限界でしょうか。

だけど、 16GB / 32 GB クラスの大容量になると、使い道が限られて来て
コストダウンのカーブは緩やかになってしまうかも知れませんが。

じじかめさん
> さすがに16GBになると、USBカードリーダーの対応が心配になります。

SDHC 対応のカードリーダなら、多分大丈夫だとは思いますが。
それに、撮影した映像は SD5 と PC を USB で接続して取込むのが、
本来のやり方ですし。

書込番号:7265686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/19 13:05(1年以上前)

 カードリーダーに書いている容量は、メーカーが確認したものの容量なので、カードの規格さえ変わらなければ問題ないと思います。

 私もその昔、グリーンハウスのカードリーダーを使ってましたが、CFは1GBまでというものに平気で8GBを突っ込んで動作していましたし。

 CFはガタイが大きいのでそうそう規格が変わることは無いと思いますが、SDカードは規格がどんどん変わりそうですね。

書込番号:7265707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 21:29(1年以上前)

既に売り切れになっていました。残念!!

書込番号:7267540

ナイスクチコミ!0


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/20 04:37(1年以上前)

HDMI出力のPCに再生ソフトが入っていれば、わざわざ再生+録画用としてブルーレイドライブ買うより、SDカードで運用した方が安そうな勢いですね。

特にブルーレイは記録面の保護層がCDやDVDと比べて物理的に薄すぎるので、ちょっとしたキズで読み書きできなくなる可能性大だし、そもそもDVD、HD-DVD、ブルーレイってのは記録期間の寿命があるからなぁ。

それに比べてSDカードは熱や衝撃への耐性もディスクよりはマシそうだし、持ち運びも簡単。

こうした心配事が解決できるSDカードでの運用を本気で考えたくなります。

書込番号:7269064

ナイスクチコミ!0


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/20 04:50(1年以上前)

すみません。
先ほどの書き込みは訂正させてください。

ブルーレイのディスク容量を思いっきり勘違いしてました。
バイト単価はブルーレイの方がが圧倒的に安いので、保存はブルーレイで運用した方が全然安いですね。

書込番号:7269073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/21 22:08(1年以上前)

先週、上海問屋で8GBを4799円で発注したばかりなのに、今、見てみると3799円に値下がりしてました。
http://www.donya.jp/item/1014.html

8GBで5000円を切ったら買い!!と思いすぐに発注したのですが、早まってしまいました。

発注後まだ一週間も経っていないのに、1000円も下がるなんて正直ショックでした。

書込番号:7276545

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/21 23:30(1年以上前)

16GB 1万円と言うと、トランセンド8GBを
数ヶ月前に買った値段と変わらず。
ここで話題になっているということは、
動作は特に問題なしと解釈していいですね?
予備にもう一枚買うかな。。。

書込番号:7277081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/21 23:50(1年以上前)

ぺし☆さん

> ここで話題になっているということは、
> 動作は特に問題なしと解釈していいですね?

まだ発売開始開したばかりで、実績はまだないはずです。
しかし、相性を保証してますし、PANA のデジカメ&デジタルビデオの場合は、
現在市場に出回っている商品なら、FX33 以外は大丈夫そうです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000647/

LXチタンさん
> 既に売り切れになっていました。残念!!

次回入荷は、1/29 だそうです。
http://www.donya.jp/item/5233.html

書込番号:7277213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/22 09:18(1年以上前)

上海問屋オリジナルの4ギガクラス6二枚をSD1とTX1で使ってますが問題ないです(^-^)/8ギガも16ギガも容量違うだけだから同じでしょう

8ギガで4千円きってるのでお買い得感ありますよね〜
16ギガの場合付属ソフトで同一日付1ファイル分割(シーン毎でなら選択でできるがこの方法だと一個一個選択で大変だし一瞬停止仕様になる)できないので8ギガ二枚のほうが使い勝手いいかと私は思ってます(二層DVD化)

DIGAでブルーレイ化するなら16ギガがいいかもしれませんね

新型HS9がハードディスク式なのでHD
WRITER2.5がファイル分割機能があるとSDシリーズユーザーも新機能の恩恵があるかもしれませんねパナはHDWRITERが進化していってくれるのでいいですよね〜
できたらカメラのAVCRECの取り込みできたらいいんですが

書込番号:7278127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/24 11:57(1年以上前)

上海問屋で注文しました。
お買い得な8GBにしました。

書込番号:7286650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/24 13:07(1年以上前)

(私も)上海問屋で注文しました。(*^_^*)
(私も)お買い得な8GBにしました。(*^_^*)

花札8GBが届いたら、早速試してみます。

チャピレさん、携帯は調子よくなりましたか?

書込番号:7286873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/24 14:14(1年以上前)

おっじゅんデザインさん買いましたかぁ(^-^)/
今日夜、上海問屋(上州屋と間違えないようにしなきゃ笑)私もポチっといこうかなと思ってます。

WiLLマートでブルーレイメディアもかわなきゃだしレッドペッパーのGパンも欲しい。


昨日あたりから携帯でうつと改行しなくて困ってます。前までなんともなかったのに。


なおらないですね(≧▽≦)

書込番号:7287083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 22:20(1年以上前)

上海問屋8GB問題なくSD9で使えました。
又もっと安くなったら買ってみようかと思います。

書込番号:7338472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

HD Writerアップデート

2007/12/26 11:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

SD5系他、HD Writer2.0Jのアップデートの案内が
届いています。

書込番号:7164548

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/26 20:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。これですね。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L17.html

> 改善点
> ・MPEG2ファイル出力、DVD-Video作成時の画質を向上しました

という記述にとても興味をそそられたので、早速アップデートして試してみました。


…うむ!確かに良くなってますね!
前バージョンにあった「動き物の周囲のザワザワノイズ」がだいぶ影を潜め、
止め絵とのアンバランス感も薄らぎました。これなら使ってもいいかな?(^^;

ちなみに処理時間は、ざっくり測定した感じでは、前バージョンの概ね1割増し
と言った感じです。まぁ、元が遅いですから多少増えても構いませんか(^^;;
#ちなみに私のノートPC(PenM 1.6GHz)では、映像時間の3倍〜4倍弱です。

長時間に渡る映像や、簡易編集でぶったぎりまくった映像の場合はやはり
一度カメラ(SDカード)に書き戻してカメラで再生⇒アナログAVケーブルで
レコーダに突っ込む…というやり方が良さそうですが、割と短めのクリップ映像
なんかでは、この画質ならこれからはHD Writerで変換した方が良いかも。

何にしても、着実に進歩してるのは何よりです。追加料金払った身としても嬉しい限り(笑)

#次はAVCRECからの取り込み機能を追加してくれないかなぁ…?(切望モード)

書込番号:7166145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/26 21:24(1年以上前)

LUCARIOさん

すいません。出かける前で慌てていてURLを打つのを
忘れていました。

>という記述にとても興味をそそられたので、早速アップデートして試してみました。
 …うむ!確かに良くなってますね!

効果が実感出来て良かったですね。(^_^)

>#次はAVCRECからの取り込み機能を追加してくれないかなぁ…?(切望モード)

本当にそうですね。AVCHDで焼いたのとややこしくなるので、DVDレコーダー(XW100)
では、DVDに焼いていません。(;_;)

内容が一緒で放送ソースと区別出来ないのなら、ビデオカメラで撮影した方に区別
するデータを頭に入れれば良さそうに思いますけどね。そうすれば、レコーダーの
方でもAVCHD(同等)に出来そうな気がしますが・・・・。

書込番号:7166327

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/01 21:12(1年以上前)

コピーフリー素材(カメラ撮り)をAVCREC記録したものをAVCHD化したいなら
ユーリードのDVD MOVIE WRITER6で可能ですよ。
プロジェクト設定で準拠ファイル再エンコードしない、というオプションを選べば
スマートレンダリングで15分ほどでAVCHDが出来上がります。

更にAVCRECレコーダーでDVDへの高速ムーブをするには音声オートモードで
ある必要がありますが、音声オートでは互換性に問題ありとなってるのですが
ユーリードでAVCHD化するとPS3などでも音も出る正常なAVCHDになります。
お勧めです。

書込番号:7326791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/02/01 21:31(1年以上前)

藤間隆さん

情報ありがとうございます。
面白そうですね。


書込番号:7326894

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/01 21:36(1年以上前)

おお!それは朗報!情報ありがとうございます。
やはり技術的にできないことではなさそうですね。今後がさらに楽しみです♪

書込番号:7326916

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/01 21:45(1年以上前)

もう少し有用な情報をいくつか。

SD5の純正アクセサリーのDVDライター。これとSD5(他に対応カメラ)と
ハイビジョン対応TVとを接続すれば、SD5で作ったAVCHDのみならず
ユーリードで作ったAVCHDも再生可能です(ただしメーカー保証外)
ユーリードで作ったメニューは残念ながら反映されませんが、チャプターを
打っておくと、最初にDISCをスキャンして、チャプター箇所の静止画サムネイル
がSD5の液晶に表示されるので、ジョイスティックで反転選択すれば
そこからきちんと再生されます。

自己撮影素材の保存(HDV等)にはAVCRECレコーダーで記録して
ユーリードでAVCHD化する。これ最強です。

書込番号:7326963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/02/02 01:11(1年以上前)

藤間隆さん

貴重な情報、有難うございます。

> コピーフリー素材(カメラ撮り)をAVCREC記録したものをAVCHD化したいならユーリードのDVD MOVIE WRITER6で可能ですよ。

AVCREC -> AVCHD のパスも確保され、一安心です。
元々、コーデックは MPEG4 AVC で同じなのですから、
コピーフリー素材なら AVCHD に戻すのも、意外と簡単なのかも知れませんね。
もしかすると、VideoStudio 11 Plus や Nero 8 でも AVCHD に
戻せるのかも??

>SD5の純正アクセサリーのDVDライター。これとSD5(他に対応カメラ)とハイビジョン対応TVとを接続すれば、SD5で作ったAVCHDのみならずユーリードで作ったAVCHDも再生可能です(ただしメーカー保証外)

PANA は自社以外の AVCHD の保証までするのは躊躇してるようですが、
多分検証はやっているのでしょうね。
割と互換性があるようで、AVCHD の再生や編集の環境が徐々にでも
整って行ってくれることを願ってます。

書込番号:7328135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/02 01:32(1年以上前)

不思議なことに誰も指摘しないので書きますけど。

以前、MPEG2のエンコードがPCでできるようになった頃、
各社のエンコーダによって同じビットレートでも全然画質が違うのが
随分話題になりました。
AVCHD、要はH.264はMPEG2よりずっと複雑な仕組みなので、
H.264黎明期である現在、エンコーダの性能差は非常に大きい、
また全体的にまだまだ改善の余地があると推測されます。

なのになぜ誰もエンコーダの性能(=画質)に言及しないのでしょうか?

書込番号:7328227

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/02 03:05(1年以上前)

> なのになぜ誰もエンコーダの性能(=画質)に言及しないのでしょうか?

DVD Movie Writer6だとスマートレンダラーだからじゃないでしょうかね。
DIGAにしてもまさかAVCRECにする際に再圧縮とかかけないでしょう(かけていたりして)。

とるすと、AVCHD(SD)→AVCREC(DVD-R)→AVCHD(DVD-R)とスマートレンダラーを繰り返すだけなら画質劣化は少なくともないはずです。
AVCHD→AVCRECの際に音声が変わるみたいな話が出ていたので、音声は分かりませんけど。

H.264ですでにとっている物を加工したわけでもない部分まで再圧縮したいという人は少ないでしょうから。スマートレンダラーの話しがほとんどなんじゃないでしょうかね。
この手のフォーマットやコンテナを変える話って。

となるとエンコーダーは最初のカメラの部分だけ。つまり最初のカメラの画質の話題がその部分に該当するだけじゃないでしょうかね。
エンコーダーの性能か、受光素子の性能か、画像処理エンジンの性能か。
その辺の切り分けは難しいところですが。

書込番号:7328465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/02 13:13(1年以上前)

ああ、ここは何もしないで保存するスレでしたか。
書くところ間違えた。
編集の話をするつもりだった。

>DIGAにしてもまさかAVCRECにする際に再圧縮とかかけないでしょう

これは怪しい。実時間かかってたら再圧縮している、高速変換していたら再圧縮していない、というのがひとつの判断基準ですかね。
ま、両方のファイルを見比べれば済む話ですが

書込番号:7330067

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/02 13:21(1年以上前)

>これは怪しい。実時間かかってたら再圧縮している、
>高速変換していたら再圧縮していない、というのがひとつの判断基準ですかね。

等速ムーブの時は確かに怪しいです。映像再圧縮をしてないとは説明書にも
書かれてないですからね。音声だけじゃないだろうって気はしてます。
でも100分のH.264ファイル(HDサイズ)を数分で再圧縮なんて出来ますかね?
高速ムーブにかかる時間からDVD焼きこみ時間を引けば、せいぜい3〜4分ですよ?
常識的にそれはありえない話と理解してますが。そんな技術は松下ですら
まだ開発できてないと思います。

書込番号:7330092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/02/02 13:51(1年以上前)

> DIGAにしてもまさかAVCRECにする際に再圧縮とかかけないでしょう

以前 PANA に問合せ、DVD (AVCHD) -> HDD (AVCREC) で再圧縮かかると
思っていたのですが、グライテルさんから指摘され、再度 PANA に問合せたところ、
「新DIGA では、 DVD (AVCHD)は高速ダビングでHDD に取込み、
画質は劣化しません」との回答を受けました。

書込番号:7330206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーは10.2MEGA-CMOSとfull 1920×1080に・・・

2008/01/07 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

ソニーのNEWモデルの概要です。

10.2MEGA-PIXEL COMS と New full 1920×1080 AVCHD で来ましたね。

http://www.sony.com/ces/index.html

書込番号:7215834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/07 13:38(1年以上前)

おおっ!
SR12の方は新CMOSですね。
500万画素から補間1000万画素静止画を生成するようです。
「Super Steady Shot」の出来映えはどうでしょうか?
センサーサイズが気になりますね。
ま、まさか1/1.8???
液晶も3.2インチだったんですね。

書込番号:7215975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/07 15:49(1年以上前)

HDVタイプのHC9は、2月に発売とかなんとか書いてあるようです。

HDV Recording for Editing Lovers
というのは、
編集愛好家向けのHDV録画
ということでしょうか

ハイビジョン時代でも、テープ式をとりあえず作りつづけるというのは、例えが悪いかもしれませんか、ニコンが、フィルム式カメラのFM10を作りつづけているのをなんとなく連想させます。

書込番号:7216278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/07 16:59(1年以上前)

>500万画素から補間1000万画

訂正です。
じゅんデザインさんの書かれたとおり、リアル10メガ画素CMOSのようです。

http://www.camcorderinfo.com/content/Three-HD-Hard-Disk-Drive-Camcorders-from-Sony-33975.htm
>First is the big new sensor, a 10-megapixel CMOS that measures 1/3.15-inch. The sensor allows for native still images up to 3680 x 2070 or interpolated stills up to 10-megapixels. In Dual Record mode, the camcorder captures still images up to 7.6-megapixels.

なんだか屈曲光学コンデジのサイバーショットにでもそのまま使えそうなセンサーだなぁ。
レンズは暗いけれど)
Exmor-CMOSでどこまで現行と比べて暗所画質向上するのか?
やっぱ今春はキヤノンHF10に期待かな・・・

高画質動画さん
>HDV Recording for Editing Lovers
>テープ式をとりあえず作りつづける

こういう点はソニーを評価出来ますよね。

書込番号:7216447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/07 18:11(1年以上前)

>HDV Recording for Editing Lovers
 というのは、編集愛好家向けのHDV録画ということでしょうか

業務用でもテープ式が主流のようですから、コンシューマ用としても直ぐには
無くならないと思います。編集もそうでしょうがフィルムならではの魅力もありますし・・・。

しかし、コンシューマ用で売れているのはコンパクト、大容量、失敗がない、高画質・・・
のようですので、主流はHDDとメモリーカード機に絞られてくるのではないでしょうか。
DVD機は魅力が少ないような気がします。

スチールカメラでもプロ・アマともフィルム愛好家もいますしね。
まあ、目的によると思いますので、普段撮りの私の用途ではSD機が一番良いですね。

しかし、ソニーはバリエーションが豊富ですね。



書込番号:7216649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/07 22:44(1年以上前)

>ソニーはバリエーションが豊富ですね。
小寺さんが簡単にまとめてくれました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/zooma336.htm

書込番号:7218023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/07 23:04(1年以上前)

SONY もついに 1920 x 1080 ですか。
だけど、Main Profile のままなのでしょうかね、
それとも High Profile に対応したのでしょうか。

もっと詳細が確認された時にチェックしておきたいポイントです。
それと、bit rate も。

書込番号:7218164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/07 23:14(1年以上前)

ビットレートは最大16Mbpsになったようですね。
新しい名称をつけるのかな?
The maximum bit rate has been
incrementally increased from 15Mbps
to 16Mbps.

profileについてはあえて記載がないということは
mainのままでしょうかね?
新ブルレイレコもmainですし。

書込番号:7218231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/07 23:51(1年以上前)

グライテルさん

情報ありがとうございます。

SR7/8 の XP モードでも、約15 Mbps でしたよね。
同じ Profile のままで、bit rate はほぼ同じに抑えたまま
1440 x 1080 --> 1920 x 1080 に解像度を上げられたのは、
パラメータのチューニングだけで達成できたのでしょうかね。

動きの激しい場面でブロックノイズが出ないかが、
SONY の実力の見せ所なのでしょうね。

書込番号:7218462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/08 00:05(1年以上前)

SR12は大きくなった?CMOS、120GBHDD、3.2XtraFineLCD、顔検知・・・・・
これで、3月発売予定、1400ドル。
これは日本でのことでしょうか? 単純計算すると可成お買い得のような気が・・・・・。


書込番号:7218545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/08 00:09(1年以上前)

All of them feature
a new high-profile encoding system
to optimize encoding efficiency.

もしかして、ハイプロファイルのエンコード方式でエンコードするということでしょうか。

書込番号:7218569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 13:31(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/17/20197.html

ハイプロファイルのようです(ソニーの発表の方では、説明が見当たりませんが、)。

書込番号:7265781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/19 16:25(1年以上前)

先ほど、行きつけのジョーシンに行ってソニーとパナの新カタログを
もらって来ました。

内容についてはHPや各種記事にある通りで特に目新しいものは
見つけられませんが、パナはソニーの半分程度のページ数で
前回に比べてもちょっとパワーが落ちているように感じました。

パナのキャッチフレーズは「さあ、入学式。カードムービーならさらにちいさくなって
ママの愛に応えます。」でした。間もなくテレビCMも始まるのではないでしょうか。

ジョーシンの店員の話では、現物を見に行ってきたけれど、SD9はとにかく小さい。
HS9も小さいし、売れるのでは? との感想でした。

SD9についてはSR11の半分以下の質量ですから、完全に「コンパクト」の方に
振っている感じですね。HS9にしてもSR11の約7割の質量ですからね。


書込番号:7266354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング