HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

SD5の次は?

2007/11/24 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

いつも行っている近くの量販店に行きました。

いつも聞くのは、ハイビジョンムービーで動きは?
ですが、SR8が生産終了で処分価格になっていくかも?でした。

SR8の板でも同様のスレがありましたが、まあ、2007年6月20日発売ですから
モデルチェンジも一番早いかも?

次期モデルの話はありませんでしたが、出るとしても来春の入学式に合わせてで
しょうか?

SD5のユーザーとしては、苛められている?暗所に弱いのファームに期待したい
ところですが、無理かな〜
次期モデルのうわさが出るとしたら来年早々でしょうか・・・・

書込番号:7023766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/26 09:20(1年以上前)

ソニーも新型がでるという書き込みがありましたね。
パナも半年サイクルなら1月2月あたりでしょうか。
私としてはSD1の大きさで十分ですし暗所性能が落ちるのはやめてほしい。

どうせコンパクトな方向になるならポケットに入るような大きさでだしてもらいたいですね。
ザクティHD1000位の大きさかSD7をもっと薄くした位の大きさで。

パナにだしてほしのは前もいいましたが
次期モデルで単体でテレビ出力再生できるポータブルAVCHDDVD(できればAVCRECも)プレーヤー出してほしい。

それかSDHCからポータブルハードディスクに吸い上げしてテレビ出力できるやつ。これはバッファローあたりでやってくれたらなぁ

バッファローかアイオーに作ってのメールいれようかな

書込番号:7031167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/26 10:24(1年以上前)

>私としてはSD1の大きさで十分ですし暗所性能が落ちるのはやめてほしい。
 どうせコンパクトな方向になるならポケットに入るような大きさでだしてもらいたいですね。

まったく同感ですね。コンパクトに振るならセカンドポーチに入るコンデジサイズにして
ほしいですね。まあ、そこまで要求しませんけど・・・・・(笑)

>ソニーも新型がでるという書き込みがありましたね。
 パナも半年サイクルなら1月2月あたりでしょうか。

SR8はWebサイトで完売の表記をしているところや、削除しているところもありますね。
パナは2月が有力ではないでしょうか?

HD Writerはバージョンアップしてくるのでしょうね。もう少し編集出来るようになるのでは
ないでしょうか?

この時期になると、家の外のイルミネーションをする家が出て来ていますが、今度近くの
家で派手にやっているお宅を撮ってみようかなと思っています。完全オートモードと
カラーナイトビューとマニュアルのローライトを試してみようかなと思っています。

それと、来月はホールでの発表会での長時間撮影も試してみたいと思います。

暗所に弱いと言われているSD5の真価や如何に!(笑)

今日、ソニーの有機ELを見に行って来ます。テレビの板では賛否両論のものですが、実際は
どうなのか自分の目で確かめて来たいと思います。

書込番号:7031322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/26 13:47(1年以上前)

有機ELのXEL-1を見て来ました。

まあ、それにしても小さいですね。
始め、テレビ売り場に行って探していたのですが、一廻りしても探せず更に廻っても
見つからなかったので、店員さんに聞いてやっと分かりました。それぐらい小さい!(^_^;)

11型なのであの大きさなのでしょうが、大きくなったノートパソコンを見慣れていると
あの小ささに改めてビックリしました。

肝心の画質はと言うと、結構高コントラストですね。はっきり、くっきりの感じですが、
少し派手目なような感じなので、好みは分かれるかも知れませんね。私は好きですが・・・・。

端子はHDMIとUSBとLANしかないですね。D端子もAV端子も無いので少し不便かも・・・。

蛇足ですが、本体が小さければリモコンも小さいし、カタログも小さいです。(*^_^*)

書込番号:7031864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/28 22:42(1年以上前)

PanasonicfanさんやチャピレさんのBW機組さんには、機能改善のファームウェアが
出ているようですね。

それにしても、オンエアーダウンロード放送でレコーダーをOFFにしていても
自動的にアップロードしてくれるとは便利ですね。レコーダーならではですね。

私のXW機には、今のところその方面の恩恵はなさそうです。(;_;)

書込番号:7042756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/28 23:19(1年以上前)

> 私のXW機には、今のところその方面の恩恵はなさそうです。(;_;)

多分、何か性能向上などで今後ファームのアップデートがある確率は高いです。

ちなみに、我が家の XW40V は、この一年間で 3 件ありました。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/

その中でもチャプタ打ちができるようになったのは、アップデート当時は特に有難味はなかったのですが、昔から撮り貯めてた DV テープの編集を最近編集するようになり、PC のオーサリングツールでチャプタを打つより、DVD レコーダで打った方が便利なので、重宝しそうです。

書込番号:7043020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/28 23:39(1年以上前)

じゅんデザインさん羅城門の鬼さんこんばんは

SD1のSDHCカードのハイビジョン映像をDIGAのHDDにダビングして配布用にSD画質のDVD作成したんですがスローモーションになるときが数回(40分で3回程)なるんですよねーじゅんデザインんのXW100ではならないようで私のは不具合でしょうか?
もう一台アナログDIGAがあっていままではアナログ接続でそれでSD画質DVD作成してたので
まぁなんとか作成できますけど。
AVCRECは快調に作成できます。この症状が他にもたくさんいればアップデートしてくれるんでしょうけどね。

メモリーカードですがだいぶ安くなってきましたね。トラセンド4GBで3570円
で8GBが7980円ですよ。これが将来4GBで1000円台になったらかなり身近になりますよね。

http://kakaku.com/item/00528110735/
http://kakaku.com/item/00528110984/

有機ELといえばWooo携帯12月発売ででたら買おうと思ってます。
薄くて魅力的ですね。

11月26日にアップデートがあったようですね。↓
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html

>BD-Rの新規格(LTHタイプ:有機色素)の記録再生に対応
この有機色素ってなにがちがうんでしょう?

書込番号:7043137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 00:35(1年以上前)

有機ELの特徴?は、寿命が短いことですが、最近のものはプラズマ並にはなったのでしょうか?

書込番号:7043450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/29 07:45(1年以上前)

>有機ELの特徴?は、寿命が短いことですが、最近のものはプラズマ並にはなったのでしょ うか?

ご存じのように発表会での説明によると、3万時間で1日8時間使用で10年間を確保した
とのことですが、ソニーの場合30インチ台も発売予定とのことなので、ある程度見通しが
付いたのではないでしょうか。

心配されている有機材料の色素の減衰ですが、長時間使用で特定色だけ減衰し、カラーバランス
が崩れるのを心配されている問題については、特定色に負荷がかからないように発光/信号処理
を行っているようですね。

近い将来に、輝度もクリアした照明器具への採用にも、LEDと共に見通しが立って来たよう
なので、信頼性については問題なくなったと考えても良いのではないでしょうか。(あとは
コストの問題でしょうね)

因みに、最新の液晶テレビで5〜6万時間、プラズマテレビで3万時間のようですので、価格を
除き互角に近づいて来たのではないでしょうか。しかし、チャピレさんのWooooのプラズマの
発熱は相当とのことですが、逆に発熱による基盤等への影響の方が心配なように思いますが、
どうでしょう?

XEL-1のカタログには画素欠けが存在する場合があるということと、一定時間同じ画面を表示
し続けると、焼き付きが発生する場合があると書かれていますが、これは液晶と一緒ですね。



書込番号:7044077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/29 13:59(1年以上前)

>BD-Rの新規格(LTHタイプ:有機色素)の記録再生に対応
 この有機色素ってなにがちがうんでしょう?

チャピレさんの言われているLTH(LowToHigh)タイプの有機色素というのは、
パイオニアと三菱化学が開発した、低価格のBD-Rディスクのようですね。

CD-RやDVD-Rの既存の製造施設の流用が可能ということで、1枚500円も可?
とありますが、その他のディスクメーカーも出しているようなので、そう遠く
ない時期に低価格の製品が普及していくかも知れませんね。

BW900のスレでは、有機だ、無機だ、とやっていますが、室内の環境の良い
条件で保存するという条件で、そこそこ大丈夫だと魅力がありますね。まあ、
10年大丈夫だったら良しとしますか。

http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0068.html
http://pioneer.jp/press/release598-j.html

書込番号:7044995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/29 21:10(1年以上前)

じゅんデザインさん

WOOO携帯予約しました。12月1日引渡しです。この日八景島シーパラダイスに行くので日曜日取りに行こうかとおもいます。有機ELディスプレイきれいでしょうね楽しみです。

家のWooooプラズマテレビですがやはり発熱がすごくて夏は暑くて大変でした。今時期は寒いので暖房機になりますよ笑 でもこのテレビ綺麗だしハイビジョン録画できるし便利ですよ。テレビひとつでビエラリンクみたいな操作できます。
前は液晶テレビだったんですがプラズマのクチコミみたら画質はプラズマの方が綺麗という評価でプラズマにして正解でした。このWoooって同型の液晶より安いくらいですよ。

私のは37PHR9000という旧型ですがその後継機のでも
37HR-01なんか137000円ですよ。
http://kakaku.com/item/20421014630/
Wooo P42-HR01は177000円
http://kakaku.com/item/20421014628/

有機BD-Rも安くでるならいいですねー
昨日前にSONYのBD-R通販で買った所からメールきたんですが三菱BD-R(プリンタブル)10枚で6980円だったのでさっきアクセスしたらもう完売でした。どんどんBD−R安くなってくるといいですねー。

書込番号:7046552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/29 21:44(1年以上前)

チャピレさんほか、LUCARIOさん、グライテルさんも確かSD1だったと思いますが、
SD1にはマニュアルモードのシーンモードでローライトはあるのでしょうか。

昨日、家の近所の家ミネーションを撮ったのですが、オートで撮るのと殆ど
違わなかったように思いますが、どんな時に使うと良いのでしょうね。

八景島シーパラダイスにはSD1も同伴ですか? 紅葉なんか見られるのですかね?

Wooo携帯の有機ELはきれいでしょうね。多分、今までより高コントラストで深みが
出るのではないでしょうか。

書込番号:7046776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/30 21:46(1年以上前)

>ローライトはあるのでしょうか。
SD1にもありますよ。

でも、これは少ない光に「照らされた対象」を増感して撮るモードのようですので、
夜の看板や灯など「光源」を撮る場合はむしろ、
マニュアルでゲインアップを抑えて撮影した方が、
解像力があっていい場合があると思います。
(自発光している看板などの文字を撮影してみるとわかりやすいです)
ただし暗すぎても今度は見えなくなる場合があるので、
適切な設定、シーンモードの選定は、
撮影者がどのような絵を撮りたいか、で変わってくるでしょうね。

個人的には、やや暗めに解像力を優先して撮っておいて、
編集時や再生時に輝度調整をする方がいいのでは、と思っています。
(私はプロジェクタ鑑賞なので、オートアイリスで調整してくれます)

書込番号:7051233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/30 22:31(1年以上前)

>でも、これは少ない光に「照らされた対象」を増感して撮るモードのようですので、
 夜の看板や灯など「光源」を撮る場合はむしろ、
 マニュアルでゲインアップを抑えて撮影した方が、
 解像力があっていい場合があると思います。

そうですか。やはり解像度は落としたくないですからね。
機会があれば試してみたいと思います。

>適切な設定、シーンモードの選定は、
 撮影者がどのような絵を撮りたいか、で変わってくるでしょうね。

そうですね。じっくり撮るときなどは効果が出るかも知れませんが、子供を追っかけ
廻しているときには、そんなこと言ってられませんからね。(*^_^*)

>個人的には、やや暗めに解像力を優先して撮っておいて、
 編集時や再生時に輝度調整をする方がいいのでは、と思っています。
(私はプロジェクタ鑑賞なので、オートアイリスで調整してくれます)

参考になります。
ところで、グライテルさんはプロジェクターですか。大きな画面そうですね。
先日、ソニーの有機ELを見に行った時に65インチのプラズマを見てましたが、
近すぎて気分が悪くなってしまいました。(^_^;)
歳をとるとダメですね〜


書込番号:7051449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 22:56(1年以上前)

>夜の看板や灯など「光源」を撮る場合はむしろ、
>マニュアルでゲインアップを抑えて撮影した方が、
>解像力があっていい場合があると思います。

ちなみに、ストロボなしでは暗い暗いものすごく暗い「写るんです」などでも、神戸のルミナリエは写ります(^^;

特に、看板は蛍光灯輝度の半分ぐらいはありますので、ゲインアップどころか絞りを絞るべきといえるほど高輝度です。

※ストロボなしの「写るんです」などは、最低照度換算で「数百ルクス」です(^^;

書込番号:7051607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/30 23:22(1年以上前)

>※ストロボなしの「写るんです」などは、最低照度換算で「数百ルクス」です(^^;

それは、またすごいですね。(^_^;)
神戸のルミナリエでは「写ルンです」のNight&DaySuperなんかが良さそうですね。(^_^)

書込番号:7051771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 23:52(1年以上前)

補足します(^^;

>神戸のルミナリエでは「写ルンです」のNight&DaySuperなんかが良さそうですね。(^_^)

そのほうが良いかと思います。
先の書き込みのような通常の「写るんです」などでは、ラチチュードの領域を使うので、決して最適条件では撮影できませんから(^^;
(ただし、Night&DaySuperなどのナイトモードは、シャッタースピードが1/50秒?などと通常より遅くなったと思うので、手ぶれに気をつける必要があります)。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

ここの80〜100枚目は2004年のルミナリエの撮影例のうち、89枚目以降は露出を±に変えています。

このときの条件でそこそこ見栄えするのは(輝度でいうと)Lv7.5〜8.5あたりの範囲で、これは照度換算で約500〜約1000ルクス(最低照度換算で約100〜約200ルクス)です。

そのため、感度は気にしなくてもダイナミックレンジやAWB、そして色再現性の方、それ以前に撮影者が露出補正や固定WBメニューで適当なモードを選べるか(迷ったら太陽光モード固定)?ということが重要になります。


ちなみに、今年のルミナリエの開催期間は、12/6〜17までのようです。
(混みすぎると子供連れでは大変なので)ほどほどにご参加ください(^^;
http://www.kobe-luminarie.jp/

書込番号:7051969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/01 17:43(1年以上前)

>ここの80〜100枚目は2004年のルミナリエの撮影例のうち、89枚目以降は露出を±に変えて います。

C2100UZを含めて全て拝見させて頂きました。大変参考になりました。(^_^)



書込番号:7054706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 23:19(1年以上前)

じゅんデザインさん、お疲れ様です。
鑑賞できるような画像サンプルではないのでお粗末でした(^^;

あと、有機ELの寿命の件、レスありがとうございました。
お礼レスしたつもりでしたが、送信不良だったようですので改めて御礼致しますm(__)m

書込番号:7056455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/02 20:54(1年以上前)

じゅんデザインさん

W53H購入しました。色はマジョラーカラーです。有機ELディスプレーですがとても綺麗です。これから携帯ディスプレーは有機ELにシフトしていくんでしょうね。

八景島シーパラ昨日いってSD1で撮影しました。水槽のライトが明るいので館内が暗くてもオートで十分綺麗に撮れました。
八景島にはビデオカメラもってきている家族連れがたくさんいましたがもってるビデオはSD画質のカメラばかりですね。ひとりHG10もってるひとがいましたが。


この前のビデオみたいな真っ暗なところでゼロヨンやる場合明かりは車のライトとうすっ暗い街灯くらいの場所で、すこしでもなんとか見れるような映像(撮影設定)ってむりなんでしょうかね?

この頃(12年前くらい?)私はビデオ持ってなかったので弟が借りてきたビデオカメラで何のカメラか不明で仲間が撮影してくれたものです。
外はとにかく真っ暗でした。

JZA70ゼロヨンです。↓
http://www.youtube.com/watch?v=tldvssXY1KI

書込番号:7060986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/02 22:25(1年以上前)

>八景島シーパラ昨日いってSD1で撮影しました。

SD1でたくさん撮れましたか? チャピレさんは編集もするんでしたよね。
編集と言えば、東芝のギガショットAシリーズが発売になっているようですが、
東芝はカメラでもHDDVDデッキでも編集ソフトが付くようですね。

今後、パナでもSDカメラのグレードアップとHD Writerの編集機能などが付いて
来るのではないですかね。

昨日からBSのBSイレブンとツゥエルビが開局しましたが、他のBSと一緒で女性向け
のショッピングが多いですね。余り見るような番組は少ないようですね。

このスレの上の方の暗弱狭小画素化反対ですがさんのレスにあるニコンのページに
行かれては如何でしょうか?チャピレさんの好きな姫路城を撮っておられますよ。(^_^)



書込番号:7061574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/02 23:35(1年以上前)

(横レスですみません)

先日、姫路の美術館に行ったついでに姫路城も一部撮影しました。曇りで写りがイマイチでしたので、アップするつもりはありませんが(^^;

東側と南側だけざっと見ましたが、東側の石垣部分?あたりで工事用の足場があったように思いますが、その他は素のままでした。
平成の大改修前に撮影されることをお勧めします(^^;

書込番号:7062054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/03 00:05(1年以上前)

>平成の大改修前に撮影されることをお勧めします(^^;

そうですね。確か、2009年度からでしたね。
チャピレさんOKですか!

暗弱狭小画素化反対ですがさん

横スレ大歓迎です!(^_^)

書込番号:7062271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/03 02:36(1年以上前)

プラズマテレビの寿命はビエラは10万時間になってるようです。

書込番号:7062783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/03 10:59(1年以上前)

(誤) 横スレ大歓迎です!(^_^)
(正) 横レス大歓迎です!(^_^)(^_^)(^_^)

>プラズマテレビの寿命はビエラは10万時間になってるようです。

えっ! そうなんですか? それはプラズマファンにとっては朗報ですね。
Panasonicfanさんの情報で改めてKUROのHPを見に行きましたが、パネル部は
6万時間を越える輝度寿命(輝度半減までの時間)を確保している、とありますね。

そうなると、相変わらずパネル寿命と動画解像度なんかはプラズマが優位なんで
しょうかね。[7044077]でプラズマは3万時間と書きましたが、暗弱狭小画素化反対ですがさん、大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:7063512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/03 17:03(1年以上前)

今月から開局したBSイレブンの放送の中で、毎日15分間「3D立体革命」という
番組を放送していますね。

今のところ、通常のBSチューナーのテレビだと2分割の画面で、3D用のメガネを
つければ立体映像が観れるのでしょうが(昔、サントリーミュージアムのアイマックシアターで観ました)、
放送の案内では、将来ビックカメラ(大株主)の店頭でテレビを展示すると言っていましたね。

私は海外の旅行番組や世界遺産なども3Dになれば良いのにと言って来ましたが、さてさて
実際にそういう製品が市場に出回るとどうなんでしょうか。見慣れるまでは違和感があったり
して・・・・。情けないことに、50インチ以上のプラズマテレビを見ていると酔ってしまいます。(^_^;)

書込番号:7064559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/03 21:24(1年以上前)

じゅんデザインさん

>今月から開局したBSイレブンの放送の中で、毎日15分間「3D立体革命」という
番組を放送していますね。

立体なのか奥行きがすごいありますねーさっきちょっとBS11みたんですがめちゃくちゃきれいでした。民主党の鳩山さんがでてましたね。このチャンネルで毎週日曜日19時30分から20時までファーストガンダムやってますね。1話のがしちゃいました。とりあえず2話から録画します。

>私は海外の旅行番組や世界遺産なども3Dになれば良いのにと言って来ましたが

いつの日か3Dでビデオ撮影できるようになるかもしれないですね。
確かに3Dだと酔うかもしれません。


日立のW53Hって音楽再生できるんですがひとつ発見しました。このW53Hって取説にAAC形式の音楽再生できるってあったのでDIGAのSDカード出力で音楽をW53Hのメモリーカード(マイクロSD)に転送して再生できるかやってみたんですよ。結果ばっちりきけました。
W53HとDIGAが連携できるのはうれしいですねー。


書込番号:7065623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/03 22:39(1年以上前)

PZ750から10万時間になっており(従来は6万時間)

その定義は、パネルの輝度が半分になるまでが10万時間とあります。

http://panasonic.jp/viera/products/pz750/eco.html

書込番号:7066032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/03 23:46(1年以上前)

>PZ750から10万時間になっており(従来は6万時間)
 その定義は、パネルの輝度が半分になるまでが10万時間とあります。

Panasonicfanさん、ありがとうございます。
私の場合、仕事の関係でパナの製品の方がいいので、10万時間は嬉しいです。(^_^)

チャピレさんのWoooプラズマは10万時間と6万時間の2種類があるようですね。
日立の場合はパネル輝度40%到達までと書いてありました。まあ、いずれにしても
1日24時間つけっぱなしで10年間見ても、計算上87,600時間ですから、事実上
半永久的ですよね。(^_^)

>W53HとDIGAが連携できるのはうれしいですねー。

チャピレさん、大発見じゃないですか!(^_^)
良いですね。ところで、Woooケータイはノルディックですか?
いや、チャピレさんの好みだとジャパン・ブラックでしょうか。(^_^)

しかし、SD1といい、PSPといい、BW700といい(その他多数?)・・・・
パワフル&マメですねぇ。(*^_^*)
デッドストックものは皆無じゃないですか。
とても私と同じO型とは思えません。(*^_^*)


書込番号:7066512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/05 22:01(1年以上前)

じゅnデザインさん

SD3/5/7でもSONYブルーレイBDZ-L70/X90でUSB接続で取り込めるようです。
下記サイトで動作情報のってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

>チャピレさん、大発見じゃないですか!(^_^)
良いですね。ところで、Woooケータイはノルディックですか?
いや、チャピレさんの好みだとジャパン・ブラックでしょうか。(^_^)

Wooo携帯のカラーですかー私のはマジョラーカラーです。光の加減で色が変化しますよ。
DIGAとの意外な連携ができたのはおどろきです。


>しかし、SD1といい、PSPといい、BW700といい(その他多数?)・・・・
パワフル&マメですねぇ。(*^_^*)
デッドストックものは皆無じゃないですか。
とても私と同じO型とは思えません。(*^_^*)

その他多数にはパナアナログDVDレコ、バッファローリンクシアター、バッファローDVD付きのリンクシアター、パナDVDプレーヤー、PSPメモリーレコダー、画像安定装置、NINTENDO DS、改造PS2、VAIOノートPC、YAMAHAホーシアター、PANAイオニテイナノイオンヘアーストレートアイロン、ナノイオンドライヤー、プラチナナノイオンスチーマー、三菱プラズマ空気清浄機やらまだ電化製品は結構ありますよ笑

O型といえば菌に強いって聞きましたが本当でしょうか?

書込番号:7074582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/05 23:03(1年以上前)

チャピレさん

>SD3/5/7でもSONYブルーレイBDZ-L70/X90でUSB接続で取り込めるようです。
 下記サイトで動作情報のってます。

情報ありがとうございます。早速、確認しました。
でも、チャピレさん達のSD1は載っていませんね。(;_;)
SD1とSD3と何が違うんでしょうね。単なる発売時期的なものか、動画解像度の違いでしょうか?

それにしても、現在SD1/3/5兄弟で価格comでの最安価格が一番高いのがSD3で、一番安いのは
SD5というのは何なんでしょうか。SD5の「鳥目」の為でしょうか。(;_;)

>Wooo携帯のカラーですかー私のはマジョラーカラーです。光の加減で色が変化しますよ。

ユーロパープルですね! オシャレですね〜

>O型といえば菌に強いって聞きましたが本当でしょうか?

う〜ん、そうですかね? 「菌」というのは、人間のことですかね? 
それなら思い当たることは沢山ありますよ。(^_^;)

O型は車をぶつけ易いというのは保険のおばちゃんから聞いたことがありますよ。(^_^;)
それは、私の場合確実に当たっています。(^_^;)
お陰で家の連中には、全く信用がありません。「電信柱がある! 塀がある!・・・・」
横に乗せるとうるさくて仕方ありません。(*^_^*)

書込番号:7075026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/07 09:25(1年以上前)

じゅんデザインさん
そうなんですよソニーブルーレイレコーダーSD1に対応の記載はないんですよね〜わざわざ載せないということは何かしら意味があるのか?
SD3が対応ならできるはずと考えてもいいかともおもうし
SD1/3/5/7とソニーブルーレイレコーダーと組み合わせで取り込み情報がないですね。みなパナDIGA買ってるからなんでしょうね(ソニーカムの人は意外にパナソニックDIGAの組合せの人が結構いますね)

SD1/3はSD5/7がでて少ししたらどんどん高くなりましたね
供給数がすくなくなり口コミなどでこのモデルが欲しい人がでてきたからでしょうね。
私は去年かったので12万もしましたよ(≧▽≦)

車の運転でうるさい人が隣のるとやんなりますよね(^_^)v
私はスポーツカー(というよりチューニングカー)だったので今乗ってるハリアーに乗り換えたときのりごごちと運転の楽さや段差よけしなくていいしリゾート地で道がわるくてもはしるのでかなり楽になりましたね〜

しかしさすがに遅いですね〜3.0リッターですがたったの220馬力しかないのでかったるいです
やっぱりRX7やスープラは速かった。社外のあとつけビッグターボでしたからね
普通の人がのると全開くれると低いギアだとタコメーターの針があがるの早すぎでみえないっていいますよ

私は音でギアチェンジしてましたし慣れると針がみえるようになるんですよ
本格的な人はギアチェンジポイントになるとフラッシュが光るやつつけてましたね

これからのシーズン放火するやつが出てくるので怖いですね

書込番号:7080820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/07 10:32(1年以上前)

>私は去年かったので12万もしましたよ(≧▽≦)
 
私のSD5も負けてはいませんよ(笑) 発売前日に買ったので12.8万+ポイント10%でした。

>私は音でギアチェンジしてましたし慣れると針がみえるようになるんですよ

YouTubeで知ってますよ!(^_^) しっかり拝聴(笑)しましたよ!

最近、XW100では放送の録画を度々するようになりました。
今は、BShiの「関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅」を予約録画しています。
ハイビジョンは良いですね!

書込番号:7080998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/07 21:19(1年以上前)

じゅんデザインさん

プロフィールの写真みました。スマート・ロードスターっていうのですかーオモシロイデザインですねー。はじめてみました。

>最近、XW100では放送の録画を度々するようになりました。
今は、BShiの「関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅」を予約録画しています。
ハイビジョンは良いですね

ハイビジョン番組の世界の車窓とか景色系の番組ってハイビジョンテレビでみるのって綺麗で私もすきでBW700でよく録画してます。
今特にNHKのダーウィンの何とかって言う日曜日7時30分からやってる動物の番組が好きで毎週録画して好きな動物のときはBD-Rに好きな動物シリーズで保存してます。
CSのアニマルプラネットも野生の牙とかサメ、ワニ、ヘビなんかは迫力があってDVDにしてますよ。CSは本編だけDVDに入れたいのでBW700でCMカットが面倒でSONYか東芝機のCMをカットするのに楽な機能がある編集機がほしいんですよ。

書込番号:7083011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

PANA より DVDバーナー発表

2007/12/05 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

DVDバーナー VW-BN1 12/20発売予定とのこと。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071205-2/jn071205-2.html?ref=news

miniA-miniB の USB ケーブルが添付されているようですが、LF-P968C に比べたメリットはあまり無さそうに思えます。

販売価格は、\25,000- ぐらい。
サイズ、重量もあまり LF-P968C と変わらない。
添付ソフトは無さそう。

書込番号:7074401

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/05 21:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん

いつも、情報ありがとうございます。

書込番号:7074558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 22:30(1年以上前)

強いて言うなら、違いは何になるのでしょうか?
HP見てもあまりわからなくて。
録画速度が速いくらいですかね??

書込番号:7074773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/05 23:10(1年以上前)

> 強いて言うなら、違いは何になるのでしょうか?
> 録画速度が速いくらいですかね??

読取り速度、書込み速度は、VW-BN1 の方が特定のメディアでは遅いようです。
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=LF-P968C

VW-BN1 は、DVD ドライブとして PC に接続はできるようですが、LF-P968C に比べたメリットは何もなさそうに思えます。

強いて言えば、LF-P968C は当初 PC 接続用の DVD ドライブとして発売されたのに対して、VW-BN1 はSD5/7 との接続を強調して売り出そうとしていることでしょうか。

書込番号:7075082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 23:40(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:7075266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/05 23:42(1年以上前)

羅城門の鬼さんお久しぶりです

このDVDライターがLFP968Cと違ってSD1/3でも使えるっていうならメリットあるんですがね〜

私は現在既存のパナのメディアストレージ40ギガのやつでテレビ出力できるやつを期待してたんですがでませんね〜こんなのでたら絶対かうんですがね〜

書込番号:7075288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/05 23:59(1年以上前)

チャピレさん

お久し振りです。

> このDVDライターがLFP968Cと違ってSD1/3でも使えるっていうならメリットあるんですがね〜

ビデオカメラとUSB 接続する限りは、SD1/3 はホストになりえない(A端子でない)ので、多分 SD1/3 で使えるものは出ないのでしょうね。

SDカード経由の メディアストレージ(HDD)は、技術的には可能なのでしょうが、再生機能まで持たせて、HDMI端子まで付けると、多分かなりコストアップになって、需要に比べて採算が合わないのでしょうね。

書込番号:7075404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/06 10:06(1年以上前)

>miniA-miniB の USB ケーブルが添付されているようですが、LF-P968C に比べたメリットは あまり無さそうに思えます。
 販売価格は、\25,000- ぐらい。
 サイズ、重量もあまり LF-P968C と変わらない。
 添付ソフトは無さそう。
>強いて言えば、LF-P968C は当初 PC 接続用の DVD ドライブとして発売されたのに対して、 VW-BN1 はSD5/7 との接続を強調して売り出そうとしていることでしょうか。

先ほど、相談センターに確認しました。販売価格を除いて上記の羅城門の鬼さんのコメント通りでした。

DVDバーナーを買えば、別売でミニABのUSB接続ケーブルを買う必要がなく、データの保存が
簡単に出来ます、と言った感じですね。

使い方の大きな違いは、MULTIドライブでは蓋を開けてディスクをセットする方式だったのを、
バーナーではスロットイン方式になっているのだそうです。

書込番号:7076596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/06 12:36(1年以上前)

VW-BN1、いいですね。
本製品やDIGAラインナップなど、さすがパナ。


>スロットイン方式

コンパクトでいいですよね。
意外と故障も少ないようです。

脱線ですが、モーター駆動開閉のトレー方式ドライブでは、昔のCD時代から開かなくなる
トラブルが多発していますね。(機構的欠陥?ディスクを置いていない状態でもダメ)
先日、うちの松下D-dock(SX800)のミニコンポもトレーが開かなくなってしまった。
しかも、うちのと会社と2台とも。購入後1年半-2年くらいで・・・
たいして使っていないのに。
マイナー製品なので問題が表面化しませんが、おそらく多発してるんじゃないかな?

先の細いもので押して手動でトレーを開ける穴がありますが、SX800はデザインのため
カバーで完全にふさがれているので、それを外して押して開けてます。

書込番号:7076996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/07 01:01(1年以上前)

ご存知かと思いますが、LF−P968Cは、トレイ方式ではありません。

書込番号:7080048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いろいろこちらも購入してみましたが

2007/12/04 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:20件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度2

数台、同時購入して試してみました
画像はまずまずだと思います
ただしOSDカードの購入に 難?撮影時間も?
付属のバッテリーの駆動時間 中?
ズームも10倍でもう少し20倍はほしいところ
 機種選びでSDカードはもう少し熟したほうが
家庭用の撮影だけなら最最適です(運動会とかは?)

当方天体観測用にも流用しようとしましたが
無理でした(最低照度5ルクス以下で
広角で使えると思い購入)
メーカーは書きませんが
光学25倍デジタルズーム2000倍の
機種が最も適してました(広角 照度でも)



書込番号:7068457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

SDHCの対応一覧表

2007/11/15 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

PANA の HP でSDHCの対応一覧表が掲載されてました。

http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_vido.html

1.
8GB のSDHCに関しては、SD3 世代以前は 4GB を越えて連続記録した時点で、自動的に一時停止。SD5 世代は一時停止なし。

2.
8GB のSDHCが発売された 2007年9月より以前に発売されたビデオカメラでも、SD1(2006年12月) など SDHC対応のものは 8GB の SDHC が使えている。

3.
但し、BDレコーダの BW200/100 は 4GB には対応しているが、8GB / 16GB のSDHCには非対応。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_dvd.html

書込番号:6988619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/16 17:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

情報ありがとうございました。

>8GB のSDHCに関しては、SD3 世代以前は 4GB を越えて連続記録した時点で、自動的に一時 停止。SD5 世代は一時停止なし。

パナのデジタルビデオカメラの総合カタログ最新版2007/11・12のハイビジョンビデオカメラの主な仕様のHDC-SD3/SD1の欄のSDHCメモリーカードのところに※1が追加されていて、一時停止することと、再度、撮影開始/一時停止ボタンを押して、記録を開始してください、と注記されていますね。

SD5にはその注記は書いていません。但し、今日買ったSDHCも4GBで、手持ちも全て4GBなので確認は出来ませんが・・・(^_^;)

>但し、BDレコーダの BW200/100 は 4GB には対応しているが、8GB / 16GB のSDHCには非対 応。

はい、私の買ったXW100の取説にもSDHCは4GB〜16GBと書いてあります。(^_^)

書込番号:6990872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/17 00:26(1年以上前)

僕のBW900の説明書には

SDカードは8〜2GB対応
SDHCカードは4〜16GB対応

と書いてあります。もしかしたら32GBは使えないのかもしれません。

書込番号:6992563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/17 15:14(1年以上前)

今月発売された新DIGA は、16GB SDHC と発売時期がほぼ同じなので、対応済みですね。

多分、SDHC の規格内で、物理的特性・電気的特性・ソフトの I/F も決まっているのでしょうから、SDHC対応済みなら 基本的には 4GB - 32GB 全てに対応できるものであると思っていたのですが、BW200 のように 4GB には対応しているが、8GB - 16GB には非対応といったものがあるのが気になりました。

書込番号:6994296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/25 13:32(1年以上前)

いつの間にか PANA の HP の内容が書き換わってました。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_dvd.html

BW200 に対応する SDHC
_____16GB 8GB 4GB
従来__ × × ○
最新__ ○ ○ ○

どうやら誤記だったようで。
結局、 SDHC対応機なら、未検証の容量の SDHC はあるものの、明らかに非対応の容量の SDHC は現時点では、ない。

書込番号:7027284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信71

お気に入りに追加

標準

SDHCと新DIGAの使い方

2007/11/05 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

SD5で撮影したデータの保存を今までPCのHDD及びDVDにしていましたが、
新DIGAのXW100を購入し、保存のテストをしてみました。

XW100のHDDに保存したHD画質をDVD-Rに焼いた場合AVCRECになるので、PCでの再生は出来ませんでした。
逆に、PCでのHD画質をDVD-Rに焼いた場合AVCHDになり、それをXW100での再生は可能でした。

いずれの場合もビデオカメラの日付表示は出来ませんでした。
カメラとレコーダーを直接繋いでSD画質でダビングすると日付表示は出来ました。

BD機でもAVCRECの場合は同様ではないかと思いますが。

現状では、これらの不便さがありますが、今月から来月にかけて満を持して発売される
東芝のgigashotAシリーズとVARDIA RD-A301のHD Recの使い勝手がどうなるか興味深いところです。

書込番号:6946805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/05 21:07(1年以上前)

じゅんデザインさん

こんばんはDIGA使ってるようですねー

DVDレコの書き込みみると新型DIGAやSONY BDレコでハイビジョンカメラと連携と考えている方はやはり結構いますねー以外にもSONYカメラの人が新型DIGAを選択というパターンがみられました。


>いずれの場合もビデオカメラの日付表示は出来ませんでした。

蓋の中の画面表示ボタンで表示されますよね。


DIGAでの応募の件ありがとうございました。ネットで申し込みできないんですね。
印刷はしたので記入しておくってみます。私はエレクトロリックモトクロスにしました。

書込番号:6947404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/05 22:18(1年以上前)

>DVDレコの書き込みみると新型DIGAやSONY BDレコでハイビジョンカメラと連携と考えている 方はやはり結構いますねー以外にもSONYカメラの人が新型DIGAを選択というパターンがみら れました。

その逆も良いですよね。SD1〜5のユーザーがソニーのBDレコ買ったりして。
そうすれば、チャピレさんや私には参考になりますよね。東芝に入れたりして・・・・(*^_^*)

書込番号:6947776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/06 09:09(1年以上前)

じゅんデザインさんおはようございます
XW100で作成したAVCREC DVDはCPRMのDVD使用ですがその作成されたDVDからDIGAにもどしたりってできますか?

私はBD-R/REにしか焼いてないので…
今日BDでのもどしができるかやってみます
じゅんデザインさんが時間あるときにでいいのでおねがいしたいのですが。
多分コピーワンのCPRMDVDでもビデオカメラダビングなら孫コピーできそうなんですがね〜

AVCRECコピーパソコンでコピーできなさそうなきもするなぁ地デジのAVCRECはDVD閉じ込めは仕方ないけどビデオカメラ用途のはいいと思うんですがね
DIGAのハードディスクからは消えなくても貯まれば圧迫しますからね
とりあえずはパソコンあるからカードデータはパソコンのハードディスクにバックアップとりますがDIGAのみの人は困りますね

書込番号:6949263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/06 11:34(1年以上前)

>XW100で作成したAVCREC DVDはCPRMのDVD使用ですがその作成されたDVDからDIGAにもどした りってできますか?
>多分コピーワンのCPRMDVDでもビデオカメラダビングなら孫コピーできそうなんですがね〜

やってみました。
CPRMDVD-R → XW100のHDDに戻す・・・OK
データDVD-R → XW100のHDDに戻す・・・OKでした。

SDHC→XW100HDD→DVD-R(データ、CPRM)AVCREC した時に、HDDのデータが残っているので
コピーワン、ダビング10の信号が含まれていないため、大丈夫なのではないでしょうか。
因みに、もう一度DVDからHDDに戻す曾孫でも大丈夫だと思います。

しかし、これを検証している時に画面をじっくり見ながらやっていると、若干画質が
落ちているような気がしますが、どうですか?
何気なく見ている分には解らないかも知れませんが、じっと見ていると違うような気が
します。ダビングする時に選んだのはHGです。

また、手持ちにMiniDVのパナのビデオカメラがありますが、一度 iLINKのケーブルを買って来て、やってみようかなと
思っています。チャピレさんはやったことがありますか?赤白黄色との違いを確かめたいと思っています。

書込番号:6949636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/06 11:57(1年以上前)

検証ありがとうございます

やはりOKみたいでよかったですそのうちでるであろうパナからAVCHD AVCREC再生できるプレーヤーがでたときの事を考えてたので

ということはコピワン入ってないならパソコンで複製もできそうですね。わざわざDIGAでやることもない!検証してませんが…

DIGAにもどした映像が劣化してるって事ですか?まだ私はBD-R/REからもどしはやってないのでうちかえったら比べてみます。

早く地デジ録画ダビング10になってもらいたいですね結構職場でDVD-RW/RAMでのかしかりがあるのでハードディスクからきえちゃうと不便なときがあります
大体はみて消しなんですがね〜

書込番号:6949682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/06 13:38(1年以上前)

>また、手持ちにMiniDVのパナのビデオカメラがありますが、一度 iLINKのケーブルを買って来て、 やってみようかなと思っています。チャピレさんはやったことがありますか?赤白黄色との違 いを確かめたいと思っています。

iLINKを使ってやってみました。
始め、DIGAがビデオカメラを認識せず、何回かやってやっと出来ました。カメラ側の再生を一時停止
にしないといけないとか、ちょっとややこしいです。

赤白黄色は入力切換ボタンで背面のL1,2端子を選択し、その後、あの不評のリモコンの蓋を開けて
録画モード→録画ボタン→カメラの再生と面倒くさいですね。

それで、初めて知ったのですが、赤白黄色のダビングでは日付表示が出るのに、iLINK(DV)
のダビングではAVCRECと同様に日付表示が出ませんね。
画質はSD画質で同じみたいですね。

新DIGAは赤白黄色の端子は余り念頭に入れてないかも知れませんね。その証拠にソニーと違って
前面にはないですからね。リモコンの蓋を開けないといけないし・・・・。


書込番号:6949962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/06 21:03(1年以上前)

>SONYカメラの人が新型DIGAを選択というパターンがみられました。

SR7,8のユーザーが新DIGAに取り込む場合はどうするのでしょうかね。
USB無いですよね。D端子ですかね。やりにくそうですが・・・・。
ソニーもSDHCを採用すれば互換性は良くなるし、お互いのレコーダーも選択肢が増え、
SDカード自体も大幅に安くなりそうな気がしますが。そうすればソニーユーザーも負担が
減って良いと思いますけど、駄目なんでしょうね。

書込番号:6951245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/06 22:15(1年以上前)

じゅんデザインさんこんばんは

>iLINKを使ってやってみました。
それで、初めて知ったのですが、赤白黄色のダビングでは日付表示が出るのに、iLINK(DV)
のダビングではAVCRECと同様に日付表示が出ませんね。
画質はSD画質で同じみたいですね。

赤白黄色で接続とDIGAでSD画質にしたもに差がありますか?


>SR7,8のユーザーが新DIGAに取り込む場合はどうするのでしょうかね。
USB無いですよね。D端子ですかね。やりにくそうですが・・・・。

この場合SR7/8はPCでAVCHD DVD-R/RWなんかでDIGAに取り込みでしょうね。
その他にはSR7/8HDDからPC HDDにSR7/8の映像AVCHDフォルダーをコピーしてパナのフォルダ構成のAVCHDフォルダーを取り替えてDIGAに取り込む方法ですかねー

キャノンのHG10はSONY BDZ-L70にUSB接続で取り込めたみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010352/SortID=6947081/

今日は、昔とったゼロヨンのDVDをyoutubeに載せようとしたのですが登録画面が英語なのでさっぱりわからなくてアップできませんでした。CANONのサイトでやってみようとおもいます。
なんだかなれないことやってるので悪戦苦闘です。

書込番号:6951634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/06 22:19(1年以上前)

じゅんデザインさん

>USB無いですよね。D端子ですかね。やりにくそうですが・・・・。

通常、DVDレコーダのD端子は出力専用で、入力には使えません。
SR7,8から HD画質で新DIGAに持ってくるには、DVDライタまたはPCで作ったDVD (AVCHD) 経由になると思います。

書込番号:6951667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/06 22:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>通常、DVDレコーダのD端子は出力専用で、入力には使えません。

失礼しました。今、自分のXW100の背面を覗いて「出力」を確認しました。
しかし、PC経由とは面倒な気がしますが・・・・・。

別レスでも書きましたが、今後ハイビジョンカメラの保存は、拘りの編集作業をすることを
除いてはブルーレイやハイビジョンDVDレコーダーで完結してほしいと、個人的には思っています。

書込番号:6951775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/07 00:01(1年以上前)

じゅんデザインさん

少し戻りますが、

> しかし、これを検証している時に画面をじっくり見ながらやっていると、若干画質が落ちているような気がしますが、どうですか?
何気なく見ている分には解らないかも知れませんが、じっと見ていると違うような気がします。ダビングする時に選んだのはHGです。

多分、再エンコードされたことにより、少し画質劣化したのだと思います。
「詳細ダビング」で「高速」を選択してダビングできれば、劣化なしでダビングできると思います。

書込番号:6952253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/07 11:04(1年以上前)

>多分、再エンコードされたことにより、少し画質劣化したのだと思います。
 「詳細ダビング」で「高速」を選択してダビングできれば、劣化なしでダビングできると思  います。

羅城門の鬼さん、アドバイス有り難うございました。
自分で何回かやってみて、相談センターにも電話して確認しました。

仰る通り、HGモードを選んでも再エンコードするため画質劣化するのだそうです(ほんの少々ですが)
これは、放送録画のコピワンを前提としているのでプログラム上の仕様だそうです。
従って、個人のハイビジョンビデオカメラの映像であっても、一旦HDD→DVDに焼いたモノをもう一度
HDDにダビングする場合は、高速モードは選べず、HGモード以下になるのだそうです。

チャピレさん、以上のような理由でダビングは可能ですが、画質は少しずつ劣化していくようです。

書込番号:6953369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/07 12:16(1年以上前)

じゅんデザインさん報告ありがとうございます。

こんなところまでコピワンの影響があったんですね〜
AVCHDDVDだとHG40分/HN60分/HE90分に対してAVCRECはHG42分/HN65分/HE100分
と差が劣化になってるのでしょうかね?

しかし素晴らしい目をしてますね
まだ私は比べてみてないのですがきっとわからないような気がします(^o^;)

番組表のチャンネル表示が記憶さるないのが面倒ですね。
なんか方法とかないんでしょうか?

あとアルバムや音楽の機能もやってみようとおもいます

ソニーブルーレイレコの場合ってAVCHDでBD-R保存なんでしょうか?バナはAVCRECでBD-R保存なのでPS3で再生できないがソニーレコならできるのですかね〜?


羅生門の鬼さんDVDレコの板でおせわになりました。
またいろいろ教えてください!

書込番号:6953517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/07 13:04(1年以上前)

>しかし素晴らしい目をしてますね
 まだ私は比べてみてないのですがきっとわからないような気がします(^o^;)
 
私も、チャピレさんのリクエストがあったから、瞬きもせず見ていただけで、普段なら多分
分かりませんね。
まあ、しかし、一旦DVDに落としたものを、またHDDにすることは余りないでしょうしね(*^_^*)

>ソニーブルーレイレコの場合ってAVCHDでBD-R保存なんでしょうか?バナはAVCRECでBD-R保存 なのでPS3で再生できないがソニーレコならできるのですかね〜?

やってみないと分かりませんが、両方持っているソニーユーザーは居ると思いますので、そのうち
結果は分かるでしょうが、同メーカーなので出来そうな気もしますが・・・。

書込番号:6953650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/07 19:19(1年以上前)

チャピレさん

> AVCHDDVDだとHG40分/HN60分/HE90分に対してAVCRECはHG42分/HN65分/HE100分
と差が劣化になってるのでしょうかね?

bit rate に差があるから画質劣化したのではなく、非可逆圧縮のアルゴリズムでエンコードすることに起因していると思います。つまり、デコードしても高周波成分などが失われていて、既に元の画像には戻らないためだと。

もしかすると、AVCHD -> AVCREC (DIGAのHDD)にダビングする時に既に画質劣化しているのかも知れません。

じゅんデザインさん

新DIGAのHDDにAVCHDをダビングする時も、高速ダビングは選択できてないのでしょうか?

書込番号:6954560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/07 21:59(1年以上前)

>新DIGAのHDDにAVCHDをダビングする時も、高速ダビングは選択できてないのでしょうか?

SDHCカードのAVCHD → HDDでしょうか? その場合、画面のダイアログで高速を選ぶ画面は
なかったと思います。ダビング時間は録画時間の半分ほどです。従って高速モードではないでしょうか?

それから、PCで作成したAVCHDのDVD-R → XW100のHDDにダビング出来るか試してみました。
これは出来ました。しかも、高速モードを選ぶことが出来て、時間は録画時間の半分ほどです。画質の劣化も確認出来ないぐらいです。

これはチャピレさんにも朗報かも知れませんね(^_^)

書込番号:6955202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/07 23:36(1年以上前)

羅城門の鬼さんこんばんは

>もしかすると、AVCHD -> AVCREC (DIGAのHDD)にダビングする時に既に画質劣化しているのかも知れません。

劣化しますかーとりあえず今のところはPCでAVCHDでDVDにするつもりです。PS3やSONYBDレコDIGAとの互換性はAVCHDの方が高いので。
DIGAのBD-Rにはシリ−ズもので多数のファイルでBD-Rに入れようかとおもいます。

SONYのBDレコX90でカメラ映像データをPSPに転送なんてできるんでしょうか?


じゅんデザインさんこんばんは

>それから、PCで作成したAVCHDのDVD-R → XW100のHDDにダビング出来るか試してみました。
これは出来ました。しかも、高速モードを選ぶことが出来て、時間は録画時間の半分ほどです。画質の劣化も確認出来ないぐらいです。

AVCHDのDVD-R → XW100のHDDはできますよね。私もBW700からできました。
画質の劣化はどうも私の目では確認できないんですよねー。

AVCRECのほうが画質がいくらか劣化するならAVCHDの方がいいですよね。
まぁAVCRECでも私は同じに感じたのでどっちでもいいのですがあとからAVCHDからAVCRECにできるし。




書込番号:6955729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/08 00:02(1年以上前)

チャピレさん

>まぁAVCRECでも私は同じに感じたのでどっちでもいいのですがあとからAVCHDからAVCRECに できるし。

現状では、それが汎用性があって一番賢いかも知れませんね。
今度、試しにSD5から直接HDMIを液晶テレビに繋いで、XW100のHDDに保存済みの映像と
比較してみます。しかし、別に測定機器を使ってやるのではなく、あくまで私の感覚だけ
で、然も手持ちのAV機器の範囲ですので、あまりあてにならないかも知れませんが(*^_^*)

それにしても、チャピレさんは物持ちですね(^_^)

書込番号:6955880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/08 11:41(1年以上前)

じゅんデザインさん
いろんなものがたくさんあったんですがだいぶ処分したんですよ。テレビの裏は配線だらけです笑。

じゅんデザインさんと同じXW100で十分だったきがしてきました。HEモードでなかなか綺麗にハイビジョンDVD作成できるのでBD-Rの出番がまったくありません。何よりBD-RにAVCRECになっての保存なのでPS3再生できないのが痛すぎる。
ソニーレコがハイビジョンカメラBD-R/REがPS3再生できそうな気がするので私にはXW100とソニーX90の組み合わせがよかったかもしれませんね

XW100で地デジハイビジョンDVD作成してソニーはブルーレイ専用にしてCSの古い大河ドラマなど(今北条時宗とドラゴンボールZキャシャーン)をブルーレイにたくさんほおりこんで本編はおまチャプでゴミ捨ててシリーズ化したいかと。当然BSはBD-Rで録画で活用

これも予想外にHEモードが使えるからですね。

X90がもう少し安くなったら編集機として欲しいですね。
BW700はハイビジョンDVD作成でいかせます。

やはりレコは二台必要です。いまはもう一つはアナログでテレビは録画できるプラズマで活用してるので容量はまずまずです。アナログレコと入れ替えしたいなぁ

携帯で予約は使ってますか?
BW700に設定変更しようとしても設定にアクセスできなくて困ってますなんでなんだか。

書込番号:6956976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/08 14:04(1年以上前)

チャピレさん

>テレビの裏は配線だらけです笑。

本当にそうですよね。パソコンの裏も一緒ですが(^_^;)
AVの方はキャスター付のラックに載せて、繋ぎ換えの時は前の方に出して悪戦苦闘しています(^_^;)

>HEモードでなかなか綺麗にハイビジョンDVD作成できるので

HEはきれいなんですか?一度やってみます。
今回はXW100を買いましたが、来年はブルーレイを買いたいですね。

>携帯で予約は使ってますか?

使っていません。私の場合、携帯はローテクです。電話恐怖症ですから(*^_^*)
電話だけに使っています。
もちろん、ドアホンとも繋いでいませんよ(^_^)

しかし、うちの場合液晶TVがビエラですのでHDMIでビエラリンクになっていますが、
結構便利ですね。時々そっくりのリモコンを間違えますが・・・・(^_^;)

今週末の土日は、12月発売のタントの話しを聞いて来ます。ガソリン代も上がって
来たので、モビリオからの乗り換えを考えています。別レスで不評だったスライドドア
仕様ですが、当方では子供から年寄りまでで重宝しますので。

ところで、来春か来年早々か分かりませんが、東芝からパナと一緒のハイビジョンDVDレコーダーを発売予定のようですね。新DIGAと同様の1920×1080で圧縮率が約4Mbpsと高いようですが、画質の程はどんなもんでしょうかね。

SD5からD端子で液晶TVに繋いだ映像とXW100のHDDの映像を比較しましたが、重箱の隅を楊枝でほじくる感覚でみると、やはり直結の方がほんの少しだけ良いかな?・・・・・という感じでした。D端子も日付表示が出るので良いですね。


書込番号:6957320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/08 18:37(1年以上前)

じゅんデザインさん

>HEはきれいなんですか?一度やってみます。

このHEモードで焼いたDVDは地デジ録画したものですカメラデータではないです。
市販DVDよりもこのHEモード地デジDVDのほうが綺麗に感じましたよ。

バイオハザードをCMカットしたら90分のサイズなのでHEモード100分に保存できました。
もっと短いもの60分くらいならHNモード使いますので私の場合は分数によってモードを変えているだけです。でもHEでも実用できますね。テレビが50型くらいになると粗がでるでしょうけど。うちのは37型で小さいので十分です。

>今回はXW100を買いましたが、来年はブルーレイを買いたいですね。

そうですねーBD-VIDEOの再生機は欲しいでしょうね。なんせBD-VIDEOの映像はきれいですからね。
今回PS3がバージョンアップ(Ver2.0)したんですが以前作ったSD1のハイビジョンをBW700に取り込みBD-R/RE化したのをPS3にバージョナップ後挿入したらなんと再生できました。
これは非常にうれしいです。
SONYBDレコの発売で対応にふみきったのでしょうか?
ただDVDのAVCRECの再生はやってません。DVDもできるといいんですが。

>しかし、うちの場合液晶TVがビエラですのでHDMIでビエラリンクになっていますが、
結構便利ですね。時々そっくりのリモコンを間違えますが・・・・(^_^;)

ビエラリンクいいですねーうちはWooooなのでビエラリンクのようにテレビ側だけで操作はできます。リモコンですが蓋式はつかいずらいですよね。

>ところで、来春か来年早々か分かりませんが、東芝からパナと一緒のハイビジョンDVDレコーダーを発売予定のようですね。新DIGAと同様の1920×1080で圧縮率が約4Mbpsと高いようですが、画質の程はどんなもんでしょうかね。

東芝のハイビジョンDVDレコ10万切ってでるのではといううわさですがHD DVDの書き換えディスクが対応でないらしいですね。これってなんか中途半端な気がします。
編集機能はすばらしいので魅力なんですが私は東芝機ならブルーレイが基本でHD DVDは再生だけできれば欲しいと思うんですが。HD DVDの将来性がちょっと不安ですね。一度買ったらHD DVDディスク化したのちずっと東芝機買い続けるのもねー。選択幅は多くしておきたいから。
でもちょっと機能には興味あるのででたらみてきます。
再生だけならX-BOXかってもいいかな。

書込番号:6958031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/08 20:04(1年以上前)

チャピレさん

>今回PS3がバージョンアップ(Ver2.0)したんですが以前作ったSD1のハイビジョンをBW700 に取り込みBD-R/RE化したのをPS3にバージョナップ後挿入したらなんと再生できました。
 これは非常にうれしいです。
 SONYBDレコの発売で対応にふみきったのでしょうか?
 ただDVDのAVCRECの再生はやってません。DVDもできるといいんですが。

PS3での再生可、良かったですね。
DVDもOKじゃないですか?

今日、パイオニアのKUROのカタログ届きました。一番小さい42型でも高いんでしょうね。

>東芝機買い続けるのもねー。選択幅は多くしておきたいから。
でもちょっと機能には興味あるのででたらみてきます。

私も買いませんが、必ず見に行くつもりです。

全然話しが違いますが、年賀状ソフト(筆王ZERO)を買いましたが、解説の「できる」
シリーズ本が付いていて良いなと思ったのですが、付録のところに付いている裏面の
デザイン集が全部載っていなくて、いちいちデータを開かないといけないので、大変
不便ですとアンケートに書いたら、早速バージョンアップになっていて専用のボタンや
フォルダーがダウンロード出来て便利になりました。

従って、AVCRECとAVCHDの件も遅かれ早かれファームで使い易くなるのではないでしょうか。
日付表示の件もさんざん言っていますし、SD5が暗所に弱いという声が想像以上に多いと
言うのも分かっているハズですから、今後を楽しみにしたいと思います。

書込番号:6958327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/08 23:10(1年以上前)

じゅんデザインさん

>S3での再生可、良かったですね。
DVDもOKじゃないですか?

ハイビジョンカメラDVD AVCREC PS3で再生できました。
しかしファイル毎に完全に一時停止してとまってしまいます。なのでPSボタンでいちいちファイルを選んで再生なのでちょっとつかいずらいですね。BD-R/REではスムーズな連続再生ができました。
「6957848」でも再生できるといってますね。この場合テレビ録画のことでしょうね

>今日、パイオニアのKUROのカタログ届きました。一番小さい42型でも高いんでしょうね。

KUROのカタログはシンプルですよね。ちょっとアピールにかけるようなカタログじゃなかってですか?やはりプラズマテレビは綺麗ですよ。小さいサイズなら液晶でいいですが大型テレビならプラズマの方がジラジラ感がなくて目がつかれないですね。

>全然話しが違いますが、年賀状ソフト(筆王ZERO)を買いましたが、解説の「できる」
シリーズ本が付いていて良いなと思ったのですが、付録のところに付いている裏面の
デザイン集が全部載っていなくて、いちいちデータを開かないといけないので、大変
不便ですとアンケートに書いたら、早速バージョンアップになっていて専用のボタンや
フォルダーがダウンロード出来て便利になりました。

今回VISTA PCにしたらいままで使用していた年賀状ソフトが使えなくなってしまいソフト買うつもりですがなにがいいですかね?おすすめってありますか?簡単なので雛形のたくさなるのがいいのですが。


>従って、AVCRECとAVCHDの件も遅かれ早かれファームで使い易くなるのではないでしょうか。
日付表示の件もさんざん言っていますし、SD5が暗所に弱いという声が想像以上に多いと
言うのも分かっているハズですから、今後を楽しみにしたいと思います。

AVCRECも今回のPS3のバージョンアップの件で互換性が上がって行くような期待感ありますね。
SD5は物理的にレンズがかわらければ暗所性能は変わらないでしょうね。
室外なら問題ないようなので使い方次第ではコンパクトでいいですよね。
私のSD1でも十分コンパクトだし暗所も綺麗ですので非常に満足しています。
キャノンの新型カード機がはやくでてほしいですね。HV10/20はかなりきれいだというので期待してます。テープ式は再生環境整って我が家では完全にパスですので。
故障はかんべんです。テープ式で故障に泣いたので。

書込番号:6959271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/08 23:22(1年以上前)

チャピレさん

> 番組表のチャンネル表示が記憶さるないのが面倒ですね。

よく観るチャネルを登録しておける「お好み番組表」がお役に立つと思います。

> 今回PS3がバージョンアップ(Ver2.0)したんですが以前作ったSD1のハイビジョンをBW700に取り込みBD-R/RE化したのをPS3にバージョナップ後挿入したらなんと再生できました。これは非常にうれしいです。
SONYBDレコの発売で対応にふみきったのでしょうか?

推測ですが、バージョンアップにより再生できたのではなく、BW700でBD-R/REに書き込んだ形式が、AVCRECではなくて、BDAV または BDMV だったからではないでしょうか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071108/rt046.htm
では、PS3のAVCRECへの対応は「現時点では未対応」と、SCE平井社長がコメントされてますので。
だから AVCREC の DVD は再生できないと思います。

ちなみに、バージョンアップ前も再生出来てましたでしょうか?

> 羅生門の鬼さんDVDレコの板でおせわになりました。

こちらこそ、宜しくです。


じゅんデザインさん

> PCで作成したAVCHDのDVD-R → XW100のHDDにダビング出来るか試してみました。
これは出来ました。しかも、高速モードを選ぶことが出来て、時間は録画時間の半分ほどです。

検証有難うございます。
HDDへのダビングは、入力が AVCHD なら高速ダビングで無劣化、入力が AVCREC なら再エンコードが必ず行われて多少画質劣化というところでしょうか。

書込番号:6959333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/08 23:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>よく観るチャネルを登録しておける「お好み番組表」がお役に立つと思います。

お好み番組表なんですが取説みてもやり方がよくわからなかったです。
今は番組表ボタンをおして黄色ボタンから毎回設定チャンネルで見やすいチャンネルにしてますがこのたんびに黄色で設定なので不便なんです。このお好み番組を設定すれば番組表ボタンひとつで好みの番組表示できるんでしょうか?

>推測ですが、バージョンアップにより再生できたのではなく、BW700でBD-R/REに書き込んだ形式が、AVCRECではなくて、BDAV または BDMV だったからではないでしょうか。

今回のPS3バージョンアップ前でPS3でカメラ映像保存のBD-R/REでは再生できなかったのですがバージョンアップしてすぐにその同じBD-R/REを挿入したら再生できるようになったんですよ。DVD AVCREC(高速ダビングしたもの)もファイル単位でですが再生できました。

ただし地デジ録画のAVCREC(HEモード)DVDは再生できませんでした。
多分このことがまだ再生できないということなんではないでしょうか?
DRダビングなら互換性があるのかもしれないですね。

>ちなみに、バージョンアップ前も再生出来てましたでしょうか?

再生できませんでした。アップ後同じBD-R/REで再生可能でした。

PS3でBD-R/REの再生できるようになったのでSONY BDレコはいらなくなりました。
編集用にDVDレコPSP転送できるSONYの安いデッキがあればアナログレコと入れ替えでいいですね。

書込番号:6959497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 00:43(1年以上前)

チャピレさん

> このお好み番組を設定すれば番組表ボタンひとつで好みの番組表示できるんでしょうか?

我が家のDIGAは、2世代前の XW40V で、最近のDIGAはパンフレット辺りの情報で理解してるだけなので、今ひとつ実作業レベルではわからないです。しかし、XW700/800/900 の取説(操作編)を観ると、P13に「お好みチャンネルから選局」の説明があります。選局も登録も出だしは、リモコンの「一時停止(お好みチャンネル)」のようです。最大48チャンネル登録できるようですね。一画面に収まる範囲のチャネル数なら、割と便利に使えると思います。

> DVD AVCREC(高速ダビングしたもの)もファイル単位でですが再生できました。

推測が間違いだったようで、失礼しました。
何はともあれ、PS3でBD-R/REの再生ができるようになって良かったですね。

書込番号:6959736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/11/09 03:29(1年以上前)

SD5+XW100(or 東芝RD-A301)の購入を検討する者として非常に参考になります。

 冒頭の話に戻って恐縮ですが、日付表示の件で一点教えてください。

>>いずれの場合もビデオカメラの日付表示は出来ませんでした。

>蓋の中の画面表示ボタンで表示されますよね。

この点を含め、以下のことを教えてください。

@SD-5 → PCでAVCHD DVD → XW100で再生 → 日付表示可?
ASD-5 → LF-P968CでAVCHD DVD → XW100で再生 → 日付表示可?
ASD-5 → XW100でAVCREC DVD → 再びXW100で再生 → 日付表示可?


書込番号:6960056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 08:21(1年以上前)

ごん太2世さん

私の環境はパソコンでSD1データをAVCHD
BW700でAVCRECDVDなんですが

1)これは日付表示不可でした
この場合パソコンのソフトでメニュー作りをするさい日付を自分でタイプしたいとだめみたいですね。それかファイルに小さく撮影日付がでるのでそれをみるしかないです(デッキの再生メニューで)

2)持ってないのでわかりません

3)AVCRECDVDなら蓋の中の画面表示ボタンで枠付きですが表示できます

じゅんデザインさんのと若干違うみたいなのでSD5/XW100の場合はSD1/BW700とちがうのかもしれませんね
多分じゅんデザインさんがレポートしてくれるとはおもいますが

書込番号:6960294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 08:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん

番組表示の件は取説をよくよんでもう一度やってみます

PS3でAVCRECDVDやBD-Rの再生できるようになったのは大変嬉しいです。実家でいまのところ単体でハイビジョンDVDを再生できるものがないのでPS3を持っていかなきゃSD画質でみるかしかなかったもので。
そのほかPS3はみんなでゲームできるのでさらに便利なんですよね〜

パナ新型DIGAで日付単位でのファイル結合ができればAVCRECDVDで連続再生できるとおもうんですが結合機能がないですからね(チャプター編集のシーン結合はできるがこの場合日付単位はできない)

書込番号:6960330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 13:08(1年以上前)

ごん太2世さん

>@SD-5 → PCでAVCHD DVD → XW100で再生 → 日付表示可?
 ASD-5 → LF-P968CでAVCHD DVD → XW100で再生 → 日付表示可?
 ASD-5 → XW100でAVCREC DVD → 再びXW100で再生 → 日付表示可?

@・・・不可です。
A・・・持っていないので分かりません。
B・・・不可です。

但し、チャピレさんのレスにもあるように、リモコンの蓋を開けて画面表示ボタンを
押せば表示出来ますが、ちょっと鬱陶しい感じです。

相談センターに電話した時には、AVCHDやAVCRECでは日付表示は出来ないと言われました。
日付表示が出来たのは、赤白黄色でSD画質でレコーダーにダビングした時と、SD5を直接
D端子ケーブルでテレビに繋いだ時でした。

書込番号:6961089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 13:33(1年以上前)

チャピレさん

>今回VISTA PCにしたらいままで使用していた年賀状ソフトが使えなくなってしまいソフト 買うつもりですがなにがいいですかね?おすすめってありますか?簡単なので雛形のたくさ なるのがいいのですが。

私は、昔は筆まめを使っていたのですが、重かったので現在は筆王を使っています。
筆王でも毎年買わなくてもずっと使えるZEROシリーズの筆王ZEROを使っています。
軽くて簡単ですが、ひな形が他より多いかは分かりませんが、まあまあじゃないでしょうか(^_^)

もちろんVistaにも対応ですよ。

書込番号:6961159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 16:45(1年以上前)

チャピレさん、羅城門の鬼さん、ごん太2世さん

どんなもんでしょうか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp:80/article/column/20071108/1004287/

書込番号:6961586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 16:50(1年以上前)

すみません。訂正版です。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071108/1004287/

書込番号:6961598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 22:47(1年以上前)

じゅんデザインさん

HD DVDのリンクでしたが三菱の光沢液晶テレビがきになりました。
液晶テレビって画面のツヤがなくてひらべったい感じですきじゃないんですが
この三菱のは光沢あるのでいいかもです。
プラズマテレビは表面がガラスなのでツヤツヤしていて私は好みです。

来月新HD DVD気になりますがブルーレイレコが基本のHD DVDは再生のみっていうレコでるといいんですがねー

あっ年賀状ソフトの件ありがとうございます。明日時間あったらみにいってきます。

書込番号:6962916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 23:27(1年以上前)

チャピレさん

>HD DVDのリンクでしたが三菱の光沢液晶テレビがきになりました。
 液晶テレビって画面のツヤがなくてひらべったい感じですきじゃないんですが

今、三菱の記事のトコロに行って帰って来ました(^_^)
仲々面白そうですね。
記事のままだと、コントラストが向上、暗部および色再現性、画像の質感が向上・・・

実は、私も液晶のベタ〜とした感じが余り好きではありませんでした。
最近ようやっと良くなって来たと思いビエラを買いましたので、これは興味津々ですね。
只、ノートで光沢が流行った時のような綺麗だけど映り込みが・・・が解消されていれば
いいですけどね。
でもKUROが欲しいなぁ・・・・・(安ければ・・・・・)(*^_^*)

書込番号:6963150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 23:42(1年以上前)

チャピレさん

>今、三菱の記事のトコロに行って帰って来ました(^_^)
仲々面白そうですね。
記事のままだと、コントラストが向上、暗部および色再現性、画像の質感が向上・・・

今回の三菱の液晶テレビは結構綺麗そうですね。私はプラズマのようにツヤツヤなほうが好きなので好感ありますねー
PCのツヤツヤ液晶も好きですねー
映りこみは確かにありますよ。家のプラズマも真っ暗な映像のときは自分が映ってますから
でも遮光カーテンすればそれほど気にならないしなれますよ。なんといってもブラウン管時代は映り込み当たり前でしたからねー


>でもKUROが欲しいなぁ・・・・・(安ければ・・・・・)(*^_^*)

ふ.ふ.ふ じゅんデザインさんもKUROにひかれてますねー今のところ薄型テレビで最高に綺麗なのはKUROシリーズですからねー
高いのがたまに傷ですがそれなりの性能が手に入りますからねー友達にみせれば綺麗だなーっていうでしょうね。
私も欲しいですが今年Wooo買ってしまったのでこれも気に入ってるのでしばらくは買い換えないですねー。
このプラズマテレビは冬は暖房機になりますよ。発熱がすごいですから。


書込番号:6963229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/11/10 01:11(1年以上前)

チャピレさん、じゅんデザインさん

お返事、ありがとうございました。AVCHD、AVCRECのいずれでもDVDで保存すると、基本的には日付は表示されないけれど、画面表示ボタンで可ってことですね。

んー 微妙ですが、とりあえずは安心しました。

東芝の記事、読みました。あたりまえかもしれませんが、ダビング10対応など、テレビ番組への対応が開発の主眼ですよね。見て消す派の私に取っては、どちらかと言えば、ここのスレの通りビデオカメラとの連携具合に着目しています。

今持っている昔のビデオカメラが壊れかけそうでして、子供の幼稚園撮影などが控えており、すぐにでも買い換えないといけない状況にあり、ボーナス時期にSD5を購入することほぼ決意しております。この機種に決めた理由は、5年ほど前にビデオカメラを初めて買うとき、ヨドバシの店員さんから「子供の成長記録は、高画質云々よりもたくさん撮影してあげることが大事で、そのためには気軽にとろう!という気にさせてくれるものを選ぶべき」という言葉に感銘したのがきっかけです。
まぁそれはいいとして、SD5の保存を考えた時、パソコンがしょぼい(athron800MHz)のでLF-P968CでのDVD保存には大変魅力を感じている次第で、DVDの再生はSD-5本体を通して可能ですのでとりあえずはこれで安心です。

問題は、SD-5が将来壊れた時のためにDVDレコーダなどの再生機が必要になりますが、東芝テレビ(regza Z 2000)とパナSD5の環境である場合に、新DIGAかRD-A301のどちらが良いか?ということです。RD-A301ではAVCHDディスクを読めなさそうですので、DVDの再生を考慮すれば必然的に新DIGAになる(あるいはRD-A301をすぐに購入する)のですが、regzaとの連携や開発ポリシー(なんとなくしかわかりませんが)の面で東芝RD-A301も捨て難いな、と。

ただ、どちらにしてもハイビジョン画質でDVDに残せることは、ビデオ保存がメインの私にとってメリットはとても大きいと感じており、これから発売されるプレーヤーについては、テレビ録画のみならず、ビデオカメラの保存と再生にも配慮頂けることを願うばかりです。

スレの主題から少しずれてきました。すみません。

書込番号:6963612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/10 01:58(1年以上前)

ごん太2世さん

AVCHD機など最近のハイビジョンのビデオカメラは、まだ立ち上がったばかりの時期ですので、再生環境が充分には整っておらず、DVD等のレコーダとの連携機能はよぉーく見極めておかなければならないと思います。

それに比べて、レコーダとテレビとの連携は、REGZA LINK など、確かに便利かも知れませんが、無くても別に困らない機能です。

ビデオカメラを SD5 に決められたのなら、レコーダは必然的に PANA または SONY になると思います。東芝では、 AVCHD / AVCREC に対応しないのですから、HD画質のままでダビングすることは出来ませんので。

 

書込番号:6963752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/10 08:17(1年以上前)

ごん太2世さん

羅城門の鬼さんのレスを読まれたと思いますが、私も全くその通りだと思います。

私の場合、SD5とパナXW100を買いましたが、ダビングが非常に便利ですが、他社の
レコーダーにするとダビングが不便になります。

ところが、レコーダーとテレビのリンク機能(私の場合ビエラリンク)ですが、
確かに便利です。しかし、無かっても不便なことは全然ありません。

レグザZ2000をお持ちとか。今年ぐらいに買われたのでしょうか?現行のZ3500の
前の機種でしょうか?詳しく知りませんが、おそらくHDMI、D端子も複数付いている
タイプだと思いますので、「あれば便利」なリンクに縛られることはないかと思います。

私は、いつも皆さんにハイビジョンカメラとレコーダーは同じメーカーにすることを
お奨めしています。

それから、SD5のことですが、すでに店頭で見られていると思いますが、これ以上
コンパクトで、使い方が簡単で、故障の心配が少ないのは無いと思います。
ヨドバシの店員さんの言う通り、手軽さは大事だと思います。大きくて大層だと
ついつい使わなく成りがちですが、SD5はコンパクトデジカメ感覚で実に手軽ですよ。

書込番号:6964173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/10 10:09(1年以上前)

チャピレさん

行動派のチャピレさんのことだから、もうすでに繰出してAUモードになっているかも
知れませんが、37型のWooooでしたっけ、今年買ったんですってね。(*^_^*)

動画解像度が良くて、高コントラストで良いですね。すっきりとしたデザインですね。

>このプラズマテレビは冬は暖房機になりますよ。発熱がすごいですから。

これからはトータル省エネになりますよね!(*^_^*)

書込番号:6964505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/10 10:23(1年以上前)

ごん太2世さん

>見て消す派の私に取っては、どちらかと言えば、ここのスレの通りビデオカメラとの連携具合に着目しています。

みなさんがいうようにデッキとカメラは同じほうが使い勝手がいいですね。購入後にアップデートで機能が増えたりした場合でも連携による恩恵があるかもしれません。
今回のPS3とSONYレコBDZシリーズのようにVer2.0になってカメラのBD-R/RE ハイビジョンDVD(カメラデータのもの)が再生できるようになったりとメーカーが同じということでさらなる機能アップを感じるとおもいます。

パナSD5購入予定ならAVCHD再生機のデッキが一番だとおもいます。
私はテレビはWooooHR9000でデッキはアナログパナHDD DVDとBW700です。ビエラリンクもいいなと考えましたがテレビで録画できる方がなにかと便利だったし不便さはないですよ。
きっと最初にそのレグザリンクの環境から違うメーカーのデッキにした場合に不便さを初めて感じるものなので違うメーカーでもいまなら特別不便は感じないでしょう。
心理的なものですよ。

XW100ならAVCHD再生できるしAVCREC DVD作成でき地デジなどテレビ録画をDVDにハイビジョン録画できるのでBDディスクの出番がないくらいです。

BW700ですが起動時間(クイック入で)も早いしテレビ録画のAVCREC DVD HEモード(1時間40分)通常の映画ならCMカットすれば十分入るしHEでも十分綺麗に感じましたよ。
現在の日本のハイビジョンデッキシェアーなんかでは東芝よりパナの方が家庭にある確立がたかいので数年後にはAVCREC DVDもって行くだけで再生できる可能性もありますしね。

しかしガソリンたかいですねーレギュラーで150円ですよー
ニュースでやってたんですがセルフGSで軽油が安いのでガソリン車に入れてエンジン不調になったなんてニュースがありましたよ。(ロータリーなら灯油でもなんとかはしりますが)

こういうのをきくとHDカメラデータを普通にDVDにいれて普通のDVDプレーヤーで見れると考える人がたくさんいても不思議ではないなとおもいました。

>スレの主題から少しずれてきました。すみません。

大丈夫です私はいつもズレてますから笑

書込番号:6964554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/10 13:02(1年以上前)

じゅんデザインさん

前に言っていたゼロヨンの映像なんですがCANONのサイトならコンデジTX-1のファイル形式で取り込めるので変則的ですがPCの画面に映像を映してTX1で液晶モニターをビデオ撮影してアップしました。
画質は元の映像自体が非常に悪いものでさらに悪くなってますから笑。この時の外は真っ暗です
しかし私のPCではこのサイトからは再生できませんでしたので他のPCで再生できるかがわかりません。
駄目だったらまたなんか方法を考えてみます。多分駄目かなー

http://www.imagegateway.net/a?i=21JgMKdC
Lq

スープラの板↓一番下。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4549909/

また脱線ネタすいません。

書込番号:6965115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/10 22:32(1年以上前)

>いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様が指定 されたアルバムの閲覧およびサービスはアルバムのオーナーから許可されておりません。

上記のメッセージが出て見れませんでした(T_T)

動画の方もダメでした(T_T)

ソニーのブルーレイーのCMは永チャンが出ていますね。セリフがキザですが、本気でブルーレイを
ベーシックな存在にしようと思えば、生ディスクを半額以下に、BDソフトもDVDより少し高いだけに
設定しないと普及は難しいと思いますが・・・・・。

書込番号:6967308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/10 23:09(1年以上前)

じゅんデザインさん
やはり駄目でしたかー本当はYoutubeにアップすればいいんですがどうもうまくいきませんもうお手上げ状態。なんかいい方法考えなくては。

LICARUDOさんのように映像アップできればいいんですが。


>ソニーのブルーレイーのCMは永チャンが出ていますね。セリフがキザですが、本気でブルーレイを
ベーシックな存在にしようと思えば、生ディスクを半額以下に、BDソフトもDVDより少し高いだけに

永チャンのブルーレイCM頻繁にやってますねーパナは小雪と綾瀬はるかの2人でのCMやってますねーかなりみかけるので力はいってるようです。
今日もボーンプレマシーをDVD AVCRECをHEモードでムーブしたんですがDVDで十分きれいですねー

HD WRITER2.0にバージョンアップしてみました。静止画切り出しできるのがどうしても欲しくて2,100円で購入しましたよー。全画面再生もカクカクせず再生できましたよ。
(Pentium D メモリー2GB) 

今回もだめだろうなー↓
http://www.imagegateway.net/a?i=21JgMKdCLq

書込番号:6967512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/10 23:25(1年以上前)

>今回もだめだろうなー↓

→・・・・でした(T_T)

>HD WRITER2.0にバージョンアップしてみました。静止画切り出しできるのがどうしても欲 しくて2,100円で購入しましたよー。

あっ、有償ですか? でも、上手く再生出来て良かったですね。(^_^)

書込番号:6967590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/10 23:42(1年以上前)

じゅんデザインさん

今度はyoutubeですやっとアップできました。なんだかなぜできたのかはわかりません
音が小さいのでボリームアップでおねがいします。

車載ですが人力です笑
http://www.youtube.com/watch?v=tldvssXY1KI

書込番号:6967678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/11 00:02(1年以上前)

チャピレさん

9分23秒しっかりと見させて(聴かせて?)頂きました。(^_^)(^_^)(^_^)

>なんだかなぜできたのかはわかりません

こういう事ってよくありますよね。私も今回のXW100の設定をする時に、
先に買っていた液晶テレビのビエラにHDMIで繋いでやったら、勝手にビエラの
データを吸い込んでくれて、何もわからないままに設定が終わっていました。(^_^;)

こういう時もパナパナで便利ですね。(^_^)

書込番号:6967805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/11 17:13(1年以上前)

じゅんデザインさん

BDZ-X90のHDDにハイビジョンカメラからダビングした映像データをPSPに転送し再生できるかSONYにメール問い合わせしたところ転送後再生できるとの返事がきました。以下の通りです。


この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。 

BDZ-X90は、HDR-CX7からHDDに取り込んだハイビジョン映像を
「おでかけ転送」機能で、PSP(プレイステーション・ポータブル)に
転送できます。
ただし、ハイビジョン映像のまま転送することはできません。
PSPで再生できるファイルに変換して転送します。

<おでかけ転送の録画モード>
・QVGA768k
・QVGA384k

その他、ブルーレイディスクレコーダーについて、お客様ご相談センターに
寄せられるよくあるお問い合わせをご紹介しています。是非ご参照ください。

【Q&A:ブルーレイディスクレコーダー】
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001012016001

【ソニー ブルーレイディスクポータルサイト】 
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html




>9分23秒しっかりと見させて(聴かせて?)頂きました。(^_^)(^_^)(^_^)

もう12年以上前の映像です。しかも外は海の近くで真っ暗です。
ウェストゲート大気開放サウンド(純正ターボではなくてレーシング用のでかいタービンにするとこの音がする/スープラ2.5ツインターボですが私のはツインターボやめてでかいの1個でにかえてある)はひさしびりに聞くといいですねー
他に最高速ものがあったんですがどっかいってしまいました。RX-7(FC3S TD06SHターボ)マフラーから火柱があがってかっこいいのが撮れてたんですがねー

>こういう事ってよくありますよね。私も今回のXW100の設定をする時に、
先に買っていた液晶テレビのビエラにHDMIで繋いでやったら、勝手にビエラの
データを吸い込んでくれて、何もわからないままに設定が終わっていました。(^_^;)

HDMI接続にした場合設定がDIGAに転送されるようですね。
私は地道に設定しました。

>こういう時もパナパナで便利ですね。(^_^)
その通りです。大変便利ですよねー。

書込番号:6970482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/11 17:46(1年以上前)

>HDMI接続にした場合設定がDIGAに転送されるようですね。
 私は地道に設定しました。
>こういう時もパナパナで便利ですね。(^_^)
 その通りです。大変便利ですよねー。

困ったこともちょっとあります。(^_^;)
実は、XW100の廻りには、パナ、パナ、パナ、パナとデッキが4台ありまして、
似たようなリモコンを間違って操作したり、違うデッキが勝手に動いたり・・・・(^_^;)




書込番号:6970636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/11 18:18(1年以上前)

じゅんデザインさん
↓学習リモコンはっときました
パナは3台までなら純正リモコンでおのおの割り当てできますが4台になるとだめですよね。
私も教えてもらったんですがこの学習リモコンはその3台と割り当て別で操作できるようになるらしいです。じゅんデザインさんのようにパナユーザーなひとにはいいと思います。
私は1台実家に持っていったので何とかリモコン割り当ては大丈夫です。


学習リモコン↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24951&KM=RM-PL500D


取説↓
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/2698881031RM-PL500D.html

販売店↓
http://www.pasoden.com/goods/rm_pl500d.html

書込番号:6970790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/11 18:46(1年以上前)

チャピレさん

>↓学習リモコンはっときました

早速、ありがとうございます。(^_^)

書込番号:6970921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/13 16:20(1年以上前)

チャピレさん

その後、BW700は機嫌良く動いていますか?XW100は問題なく動いています。
と言っても、余り使っていませんが(^_^;)

最近BDレコーダーのCMが盛んですが、売れ行きはどうなんでしょうか。
BDとDVDのディスク1枚当たりの容量差がざっと5倍、値段はざっと10倍ぐらいでしょうか。
それで行くと放送をディスクに残す場合、半額にすれば経済的でも永チャンの
”もったいない”がクリアしますよね。

映画のBDソフトとDVDソフトの新作は同時に出ているのでしょうか。
価格はどれくらい違うのでしょうか?一般の人はDVDの画質で満足して
いるので、余り画質が変わらなければ買いませんよね。

それから、最近中国の次世代DVDの話しが活気づいて来たようですが、
あのEVDを中国は押し通して行くつもりなんでしょうか。日本も対中国
のために、一致団結してやらなければ中国に食われてしまうのでは
ないでしょうかね。

ロス・ブラウンが来年からホンダに入るという噂ですが、上手く行けば
来年後半か再来年には結果が出て来るように思いますが。チーム内の
ゴタゴタ次第ですかね。

書込番号:6978661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/13 21:49(1年以上前)

じゅんデザインさん

>その後、BW700は機嫌良く動いていますか?XW100は問題なく動いています。

BW700調子いいですよー最近SD1使ってないのでテレビ録画ばかりです。
紅葉見に行きたいんですよねーSD1の出番つくりたいですね。BW700も活用したいし。

>最近BDレコーダーのCMが盛んですが、売れ行きはどうなんでしょうか。

SONYとパナすごいCMたくさんやってますねーSONYの後にパナってパターンもありました。
SONYにしてもパナにしても無い機能があるので使用用途で機種選びがかわりますね。
DVDレコ板で最近よくSONYのビデオカメラでパナDIGA選択の人が結構いるんですよねー
CX-7の裏技とか教えたりしました。


>映画のBDソフトとDVDソフトの新作は同時に出ているのでしょうか。
価格はどれくらい違うのでしょうか?一般の人はDVDの画質で満足して
いるので、余り画質が変わらなければ買いませんよね。

BDのレンタルが早く始まるといいんですよねー。今のところテレビが37型で小さいので
DVDでもアップコンでそこそこみれますから。
BDビデオは出なくてDVDのみっていうのが結構ありますね。ソウ3なんかBDビデオで欲しかったんですがDVDのみでした。
来月でるトランスフォーマーはBDでほしいですね。


>それから、最近中国の次世代DVDの話しが活気づいて来たようですが、
あのEVDを中国は押し通して行くつもりなんでしょうか。日本も対中国
のために、一致団結してやらなければ中国に食われてしまうのでは
ないでしょうかね。

EVDがどんな実力なのかよくわかりませんが中国の経済がこのままどんどん発展して巨大化していくと軍事力が付いてアメリカをもしのぐ軍事国家にでもなったら中国人という人種はおそろしいですよ。オリンピック後の中国がどうなっていくのか注目です。



>ロス・ブラウンが来年からホンダに入るという噂ですが、上手く行けば
来年後半か再来年には結果が出て来るように思いますが。チーム内の
ゴタゴタ次第ですかね。

CSでF1レジェンド毎週楽しみにみています。セナがJPSロータスの頃のやつやってます。おもしろいですよ。

家のウサギです。止まるのでクリクで飛ばしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=IptOOBVSl3c

書込番号:6979821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/13 22:24(1年以上前)

チャピレさん

>家のウサギです。止まるのでクリクで飛ばしてみてください。

早速、見せて頂きました。うさちゃん、よく太っていますね(^_^)
可愛いですね。

チャピレさんも、すっかりyoutubeをマスターしたみたいですね。次のを愉しみに
しています。(^_^)

我が家には、2003年6月に買った、犬か猫か分からないAIBOが一匹いますよ!(^_^)
ここ数年眠ったままですが・・・・・(-_-;)

実は、私はロボットが大好きで、昔映画で見たロビン・ウィリアムズ主演の
アンドリューNDR114が好きで、あんなロボットが欲しくてたまりませんね。
あの映画は、ちょっと切ないですけどね。勿論、DVDは買いましたよ。(*^_^*)

書込番号:6980025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/13 22:39(1年以上前)

うちのウサギはチャッピーって名前なんですよ^-^たまにチャピレとよんでたので私はチャピレなんです^_^;
チャッピーは四歳の女の子です。メスなので毛がフサフサしてるからデブに見えるんですがペットショップでブラッシングしてもらうと一回り小さくなりますよ。でも運動させなきゃヤバいですね。

アンドリュー私もDVDもってますよ。ロボットが喜怒哀楽表現するんですよね〜

私はスピルバーグのAIが切なかったですよ。

youtubeコツがわかりましたよアップしてもすぐにのらないってことがわかったので^_^;

またなんか撮ったらアップしますよ
紅葉いけたらSD1で撮影したいんですがいけるかまだわかんないので(><)
関西は紅葉どうですか?白鷺城なんかきれいですかね〜

書込番号:6980117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/13 22:40(1年以上前)

チャピレさん

昔、テレビでやっていましたが、ソニーの元社員がDVDより格段に多い
容量のディスクを開発中というのを紹介していましたが、その後その
ニュースを聞かなくなりましたが、このホログラフィックディスクも
面白そうですね。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071009/284065/

それから、チャピレさんは、もうパイオニア メールマガジンのクイズに
応募はしましたか?抽選でBDP-LX80が当たるんですよ。くじ運が最悪の
私は絶望的ですが(笑)

書込番号:6980133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/13 22:49(1年以上前)

チャピレさん

>私はスピルバーグのAIが切なかったですよ。

そうですね。最後は切ないですね。最初の方は怖かったですけどね。(*^_^*)
勿論私も持っています。

>関西は紅葉どうですか?白鷺城なんかきれいですかね〜

白鷺城は何時行ってもきれいですよ。(^_^)
NOVAじゃないですけど、駅前にありますからね、超便利です。(^_^)

書込番号:6980178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/13 23:43(1年以上前)

じゅんデザインさん

>ホログラフィックディスクも
すごいですねー200GB以上ですかこれが普及したら大河ドラマも最高画質で余裕ではいりますねーまだしばらく先でしょうね。

>パイオニア メールマガジンのクイズに
応募はしましたか?抽選でBDP-LX80が当たるんですよ。くじ運が最悪の
私は絶望的ですが(笑)

私もくじ運はまったくないですよ。鳥の糞はかかったことはありますが。
いつの日かいいことがあればいいんですがねー


>最後は切ないですね。最初の方は怖かったですけどね。(*^_^*)
勿論私も持っています。

AIは切ないですよねー。私はアクション系や怪物系、ソウみたいなエグイ系も好きですねー。
恋愛物はまずみませんね。付き合いでB型の彼氏はみましたがくだらなかったです。私はO型ですが。

>白鷺城は何時行ってもきれいですよ。(^_^)
NOVAじゃないですけど、駅前にありますからね、超便利です。(^_^)

いいですねー白鷺城いってみたいんですが遠すぎます。
関西って道の世界なんで行くのが楽しみですねー。歴史のある街並みがありますよねー
中学の修学旅行で京都行きましたがその頃はまったく興味が無くてつまらなかったんですが今はいってみたいなーって思うようになりました。年取るとそうなるんですねー

写真(JPEG)をBW700に取り込んでアルバム再生しました。音楽がなってなかなかよかったですよ。
音楽をメディア音楽プレーヤ買ったらやってみたいです。

書込番号:6980555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/15 15:45(1年以上前)

チャピレさんは最近テレビ録画ばかりとのことですが、私も最近はとんとSD5の出番がなく、
かと言ってテレビ録画をするのでもなくの状況です。

来月1日からBSでBS11デジタルとワールド・ハイビジョン・チャンネルの2局が開局しますよね。
ワールドの方は試験電波発射中で風景映像とBGMを流していますが、BS11の方は未だテストパターンのみのようですね。

ワールドの方は100%ハイビジョンと言っていますが、BS11の方はどうでしょうか。
BS11の方にはMOTER STATIONというエンジンつきなら何でもの番組があるようで、ちょっと
愉しみです。

ワールドの方は時々、一瞬停止状態になるのが愛嬌ですが、BGM替わりには丁度良いです。

明日はSD5用にSDHCのセールに行って来ます。

書込番号:6986657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/15 22:54(1年以上前)

じゅんデザインさん

>チャピレさんは最近テレビ録画ばかりとのことですが、私も最近はとんとSD5の出番がなく
かと言ってテレビ録画をするのでもなくの状況です。

この新DIGAのまとめなんとかって毎日ものはどんどんたまっていきますねーハクション大魔王とっているのでみるの追いつかないです。でも懐かしくておもしろいです。


>月1日からBSでBS11デジタルとワールド・ハイビジョン・チャンネルの2局が開局しますよね。
ワールドの方は試験電波発射中で風景映像とBGMを流していますが、BS11の方は未だテストパターンのみのようですね。

そうなんですかー風景画とか好きですよ。世界の車窓や世界遺産は好きです。
パナのカタログに世界遺産のブルーレイディスクのってましね。

>明日はSD5用にSDHCのセールに行って来ます。

なんかSDHCカードの安いところあるんですか?
私はバッテリー今2個なんですがたまに2個では厳しいときがあるのでもう一個ほしいんですが高いですよねー。

じゅんデザインさんXW100あんまりつかってないのですか?もったいないですよ。でもパナの新DIGAはコストパフォーマンスがいいですよねー。

書込番号:6988267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/15 23:31(1年以上前)

チャピレさん

>じゅんデザインさんXW100あんまりつかってないのですか?もったいないですよ。

昔、買うのに疲れて箱のまま・・・・、と言うのを覚えていません?
今、ちょっとそう言う状況です。しかし、チャピレさんのように写真を取り込んで
アルバム再生をやってみたいと思います。(^_^)

>なんかSDHCカードの安いところあるんですか?

いえいえ、いつも買っている近くの量販店からDMが来て、ちょっとだけお買い得なだけです。

>そうなんですかー風景画とか好きですよ。世界の車窓や世界遺産は好きです。

BS11デジタルもWHCも試験放送は夜はやっていないようですね。BSで結構この手の番組を
やってますね。この前もスイスの特急の番組をやっていましたが実にきれいでしたね。
ハイビジョンの世界遺産も良いですよね。

あれで、立体的になって、ニオイが出てくるようになれば最高なんですがね。
外国って何でも何処でもカルチャーショックなんですが、ニオイもその内の一つですよね。

そう言えば、昔イタリアに行った時、バスで停まっていたらイタリア人の子供が、カメオの
土産物を買ってくれと寄って来るのですが、その時日本語で「もしもし、かめお、かめさんよ〜」とタバコを
吸いながら来るので笑ってしまいました。

書込番号:6988495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/16 16:34(1年以上前)

日立Woooケータイきれいですね。
Picture Master for Mobile、ヒストグラム伸張型ガンマ補正、画面輝度対応イコライジング
補正、彩度補正・・・・
多分、私のソフトバンクには無さそうですが・・・・

最新版パナデジタルビデオカメラ2007/11・12のカタログには、ブルーレイDIGAと
ハイビジョンDIGAにSD5のSDカードが簡単取り込みの頁が増えてますね。
それから、機能解説のネットワークの欄に、AVCHDとAVCRECについて、という項目が追加
され解説されていますが、きっと問い合わせが多かったのでしょうね。(私も聞きました)

今日、ハギワラの4GBSDHCを買って来ました。これで、バッテリー2個、4GBSDHC 3枚です。
ちょい撮りの多い私にはこれで十分ですね。

書込番号:6990648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/16 21:42(1年以上前)

じゅんデザインさん

>日立Woooケータイきれいですね。

日立のW53Hですね。HPみました今携帯変えようかなって思ってたんですよ。これいいですねー薄くてアンテナなくて私の条件にあってます。カメラ機能がもうチョイですが。
CASIOの500万画素携帯もいいなって思ってたんですがカメラはデジカメにまかせてW53Hはワンセグなのでこっちのがいいかなー実は今使用してるのがW51Hなんですよ。使い勝手が同じなのでいいですよね。
これってもう発売してるんですよね?
マジョラーカラーが綺麗。


明日映画ソウ4みにいってきます↓おもしろいですよー
http://saw4.jp/trailer06.html


>最新版パナデジタルビデオカメラ2007/11・12のカタログには、ブルーレイDIGAと
ハイビジョンDIGAにSD5のSDカードが簡単取り込みの頁が増えてますね。
それから、機能解説のネットワークの欄に、AVCHDとAVCRECについて、という項目が追加
され解説されていますが、きっと問い合わせが多かったのでしょうね。(私も聞きました)

新型DIGAとビデオカメラの組み合わせでのスレ(DVDレコ板で、なぜかビデオカメラ板では少ない)が多いですねー

書込番号:6991675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/18 14:17(1年以上前)

チャピレさん

ソウ4は面白かったですか?残念ながら私は気が弱いのでパスです。(頭の先からつま先
まで弱いですが笑)

今、例のBS12chのWHCやBSハイビジョン番組やブラジルGPなどをBGM替わりに、会社の仕事と
プライベートのことをしています。

昨日、行きつけの喫茶店に行った時に、別のお客さんがハイビジョンカメラってどうなの、
どんな種類があるの、パソコンがいるの、みんなブルーレイなの、・・・・・・と話しして
いました。

やっぱりフルハイビジョンカメラは分かりにくいですよね。私の考えとして、フルハイ
ビデオカメラはブルーレイ(ハイビDVD(*^_^*))レコーダーで完結してほしいですし、
それに満足できない人は、パソコンでとことん編集する、でどんなもんでしょう。

別板のSDHCメモリーカード板で、結構8GBの検証してくれていますね。私も手持ちは4GB
ばかりですが、次は8GBを何種類か買って試してみたいと思います。停止の件も含めて。

書込番号:6998339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/18 21:08(1年以上前)

じゅんデザインさん

>ソウ4は面白かったですか?残念ながら私は気が弱いのでパスです。(頭の先からつま先
まで弱いですが笑)

昨日ソウ4みてきました。すごかったですよー1.2.3とみてきましたが4はすごいグロかったですねーなかなかよかったです。シリーズものなので続けてみてないとわからない映画構成になってます。シーンでびっくりするんですが後ろの客がすっごいびっくりして私の椅子の後ろでとびあがって驚いてたもんだから振動がきて私の席の並びの人もびっくりしてました。
この映画は気の弱い人には酷ですね。
12月1日にもロードオブザリングと300まぜたようなのロードショーです。これもおもしろそう
12月28日にプレデターVSエイリアン2ロードショーですよこれは絶対みにいきますよめちゃくちゃ楽しみープレデターは戦闘民族ですからねドラゴンボールでフリーザは3番目の変身はエイリアンでサイヤ人はプレデターみたいな感じでしたねー。

ここ最近映画おもしろいのたくさんやるからたのしみです。
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_movie_p.html?ch=movie_p&gclid=CMfg3NWn5o8CFQYhegodcAOOCg

>私の考えとして、フルハイビデオカメラはブルーレイ(ハイビDVD(*^_^*))レコーダーで完結してほしいですし、それに満足できない人は、パソコンでとことん編集する、でどんなもんでしょう。

マニアでない一般に使用してる人はレコのが使い勝手しいでしょうね。私達ならPCでチョちょいと作ってますがPCというとプレッシャー感じる人はたくさんいますから。
しかしブルーレイやらのCMすごいですねーシャープはHDDないからだめですねーなんでHDDつけなかったのか意味不明ですよ。


>別板のSDHCメモリーカード板で、結構8GBの検証してくれていますね。私も手持ちは4GB
ばかりですが、次は8GBを何種類か買って試してみたいと思います。停止の件も含めて。


今のところ4GB×5枚あるので撮影時間はなんとかなりますがバッテリーが2個なのでたりないのでボーナスでこまいものそろえようかとおもってます。
車で充電できる安いやつ買いましたよ。すごい便利です。日帰りのときは重宝しますね。

年賀状ソフト2,100円の安いのかってきました。楽々はがきという聞いたことのないソフトですが安かったのでいいかなって。一年で一回だから。

気になってたことでHD WRITER2.0にSONY CX-7の映像データ取り込めるかやってみたんですが駄目でした。DIGAにはとりこめたのでもしかしたらと思ったんですがねー
それとSONY X90にCX7データとりこんだやつはシーン毎に一瞬停止しないんですがSONY付属ソフト通してPCのHDDに保存してまたCX7のメモステに書き戻したものは一瞬停止するという驚く結果がわかりました。
ソフトを通すと一瞬停止するようです。
それとT50/70ではAVCHD DVDからのとりこみのみなので完全に一瞬停止から逃れられないという不公平がまっています。L70/X90はUSB接続できるのでそのほうほうなら一瞬停止から開放されるようです。

書込番号:6999892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/18 21:49(1年以上前)

チャピレさん

>しかしブルーレイやらのCMすごいですねーシャープはHDDないからだめですねーなんでHDD つけなかったのか意味不明ですよ。

確か、吉永小百合さんの言っているAV1、AV10とHDD搭載のHDW15(500GB)、HDW20(1TB)が
あると思いましたが・・・(*^_^*)

>車で充電できる安いやつ買いましたよ。すごい便利です。日帰りのときは重宝しますね。

それ、良いですね。どこで買ったのですか? オートバックスとかコンビニとかですか?

>年賀状ソフト2,100円の安いのかってきました。楽々はがきという聞いたことのないソフト ですが安かったのでいいかなって。

それ、正解だと思いますよ。と言うのも、今日私の買った筆王という年賀状ソフトと今日格闘
していましたから・・・・(^_^;)

>気になってたことでHD WRITER2.0にSONY CX-7の映像データ取り込めるかやってみたんで すが駄目でした。

いろいろ試していますね。参考になります。(^_^)
しかし、パナとソニーと共同策定した割りには互換性に問題ありですね。
それから、ソニーの中でやり方によってシーン毎に一瞬停止は頂けませんね。その辺は
パナの方が進んでいるのでしょうか。

今年の年末商戦はブルーレイレコーダーが売れるでしょうが、BD生ディスクと
BD映画ソフトを安くして、囲い込みしないといけませんよね。期待したいです。

ところで、チャピレさんのところはレギュラーガソリンはいくらですか?こちらは141円/L
(セルフでないところ)です。関東の方は確か高かったのではなかったですかね。
新車情報は、決まり次第メールします。(^_^)

書込番号:7000137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/19 21:25(1年以上前)

じゅんデザインさん

>確か、吉永小百合さんの言っているAV1、AV10とHDD搭載のHDW15(500GB)、HDW20(1TB)が
あると思いましたが・・・(*^_^*)

あっHPみたらHDDありましたねーDVDレコの書き込みでシャープはHDDないってあったので...
いまどきHDDないわけないですもんね。

>車で充電できる安いやつ買いましたよ。すごい便利です。日帰りのときは重宝しますね。

これなんですが私の買った車での充電器(シガーライターと家庭のコンセント兼用できる)のサイトが見つからないんですよ。明日車に入ってるのでメーカーみてみますね。
でも日本製ではなかったです。何回も使用してますがちゃんと使えてます。
あとデジカメ用にCANONのも買いましたよ。

>それ、正解だと思いますよ。と言うのも、今日私の買った筆王という年賀状ソフトと今日格闘していましたから・・・・(^_^;)

筆王って難しいんですか?なんか年賀状とかめんどくさいですよね。


>シーン毎に一瞬停止は頂けませんね。その辺はパナの方が進んでいるのでしょうか。

一瞬停止にかんしてはパナの方が進んでますね。クレームが多かったのでは?
クレームはいっといたほうがいいですね。

>ところで、チャピレさんのところはレギュラーガソリンはいくらですか?こちらは141円/L
(セルフでないところ)です。関東の方は確か高かったのではなかったですかね。
新車情報は、決まり次第メールします。(^_^)

レギュラー140台でハイオク150円台ですね。高速のガソリンスタンドは全国一律同じ値段みたいですけどね。

日立の携帯W53H欲しくって昨日ヤマダ電気いったら12月発売らしかったです。あせりすぎたー
ディスプレー有機ELなんですね。おどろきです。

風邪引いて今日は調子悪くて参りました。じゅんデザインさんの気をつけてくださいね。




書込番号:7003861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/19 22:23(1年以上前)

チャピレさん

>筆王って難しいんですか?なんか年賀状とかめんどくさいですよね。

年に1回しか使わないので、やるときにはスッカリやり方忘れていますからね。(^_^;)
特に筆王は、これからずう〜と使えるのは良いのですが、コストダウンで取説を無くして
要領だけ書いてある「できる」シリーズだけなので、分かりにくく不便でした。悪戦苦闘の
結果、やっと出来るようになりましたけど。(^_^;)

>風邪引いて今日は調子悪くて参りました。じゅんデザインさんの気をつけてくださいね。

ありがとうございます。今年はインフルエンザが流行っているそうなので、2週間前に予防
注射をしましたよ。チャピレさんも未だだったら、しておいた方が良いですよ。
映画館なんかも換気が悪いかも知れませんからね。

>車で充電できる安いやつ買いましたよ。

チャピレさんはデジカメはキヤノンですか?一緒ですね。私のは2年半前に買った
IXY DIGITAL600です。
ビデオカメラもデジカメもレコーダーも全部、メーカー一緒ですね。(^_^)
因みに、私もO型ですよ。(*^_^*)

書込番号:7004274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/21 09:11(1年以上前)

じゅんデザインさん
やっと風邪もよくなりました。鼻の下が痛いですが笑

じゅんデザインさんもコンデはキャノンですかぁ私のはTX1というやつでハイビジョンで動画も撮れるやつです。
これはハイビジョンといってもハイビジョンビデオカメラのような画質にはまったく及ばないのですがちょい撮り程度の室外撮影なんかにはタバコサイズで持ち歩きにはとてもいいですよ。
キャノンはSDカードなのでパナSDシリーズと共用できていいですね〜フジフィルムのF31と悩みましたがメディアの共用が決定打でした。

メディアといえばパナに作ってもらいたいものがありますね
メディアストレージのハイビジョン出力なんてできるポータブルタイプのハードディスクプレーヤなんかつくってくれたらいいんですがね〜
いなかに行ったときなんかカードからそのハードディスクにみんな放り込んでそれで再生出来れば最高なんですがね〜
普段の再生機にもなるし!

あとDIGAをネット接続で例えばいなかの実家のパソコンからDIGAのハードディスク中にあるAVCHDビデオ映像をストリーミング再生できるやつとか出してもらいたいですね

携帯なんかでできそうな気もしますが.


カー充電器なんですがパナのやつはメーカーとか書いてないんですよ箱捨てちゃったからわからなくなっちゃいました.
キャノンの充電器なら検索ででてきそうです

あっ領収証か保証書みればわかるかも!あったかなぁ(^_^;)

書込番号:7009844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/21 18:39(1年以上前)

チャピレさん

鼻をかみ過ぎて赤くなっているのですか? 男前が台無しですね(笑)
本格的に寒くなって来たので、十分用心してください。

SDHCカードの記事が出ていましたが、来年には8GBが今の4GBぐらいの値段になっているので
しょうね。期待したいです。8GBが安くなったら我々SD機の録画時間の問題は、バッテリー
を除いて解決ですね。

ソニーって、何でメモステに拘るのですかね。パナといろいろ共同でやっているいるのです
から、SDにしたら本体も売れるだろうし、SDも一段と安くなると思いますけどね。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071120/1004648/

>メディアといえばパナに作ってもらいたいものがありますね

ポータブルHDプレーヤーは良いですね! そんなの欲しいですね!
皆でパナに云いましょう。(^_^)



書込番号:7011257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/23 14:05(1年以上前)

チャピレさん、羅城門の鬼さん、ごん太2世さん

皆さん! お元気ですか?

ちょっと歯が痛くなって感けていましたが、ここも長くなって来ましたので
ぼちぼち退場したいと思いますので、よろしくお願いします。

いよいよ、ソニーの有機ELが店頭に並びましたが、私も来週始めに見に行って
来たいと思います。テレビの板では賛否両論のようですが、ともかく高くて
手が出ないことは確かです。(^_^;)

それから、マクセルが10TBの記録容量のテープを開発中とのことですが、すごい
ですね。ディスクあるいはカードメーカーも頑張って欲しいですね。

それでは、また別スレでお会いしましょう!(^_^)

書込番号:7018609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

http://buffalo.jp/products/new/2007/000586.html

SD5 は、動作確認済みだそうです。

別途カードリーダを接続すれば、SD/SDHCからも再生できるようですが、USB接続のHDDで再生した方が、便利そう。

有線LANモデルの方が、定価 \21,000。
少しずつ AVCHD の再生環境の選択肢が増えてきました。

書込番号:6959444

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 14:22(1年以上前)

羅城門の鬼さん

情報有り難うございました。
また、ゆっくり考えたいと思います。

書込番号:6961271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 15:00(1年以上前)

ということはこれってポータブルハードディスクを接続すればポータブルプレーヤーとしてもちだして移動先で再生できるってことでしょうか?
リンクプレーヤーは前のモデル付けてるんでモバイル感覚で大きさ同じなら結構コンパクトなのでいいかもしれないですね。
バスパワーで動けばいいですが
PS3+ポータブルハードディスクで考えてたんですがこのパターンもいいかもしれませんね
ほんとは単体で内蔵ハードディスク再生できるポータブルプレーヤーがあるといいんですよねしまもパナSDシリーズハイビジョンカメラのデータ吸い上げてくれるやつなんかが理想的

書込番号:6961352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 21:24(1年以上前)

チャピレさん

> ポータブルハードディスクを接続すればポータブルプレーヤーとしてもちだして移動先で再生できるってことでしょうか?

そう云うことですね。
外形寸法は W210×H50×D210mm なので、B5サイズノートPC程度で意外と小型です。

> ほんとは単体で内蔵ハードディスク再生できるポータブルプレーヤーがあるといいんですよね

AVCHD を再生できる点もウリの一つかも知れませんが、もう一つのウリは DLNA(Digital Living Network Alliance)のプレーヤとしても使える点だと思います。つまりは、HDDを付けてサーバとして機能させるのではなくて、プレーヤに徹することで安価で提供したいと。

もし、新DIGAが、ソニーの BDZ-L70 や BDZ-X90 のように DLNAのサーバとして機能できたら、新DIGAと本機をLANで接続すれば、新DIGAの画像や写真を離れた処に置いた本機で再生することができたのに。

PANAも、昔はDLNA対応のDVDレコーダがあったようですが、最近は対応していないのが残念です。

って、チャピレさんは、ポータブル志向でしたっけ。
失礼しました。

書込番号:6962477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 21:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

> ほんとは単体で内蔵ハードディスク再生できるポータブルプレーヤーがあるといいんですよね

>チャピレさんは、ポータブル志向でしたっけ。
失礼しました。


これってようするにパナでSD1のときからある40GBストレージHDDにテレビ出力できるものがあればって感じなんですよ。そうすれば旅先や田舎に行ったときに家のPCから見せてあげたい映像をみれるし旅先で撮ったものも保存しとけるのでいいんですがねーといってもHDDカメラはでかくて重くて私はパスですが。
パナさん作ってくれませんかー。



>AVCHD を再生できる点もウリの一つかも知れませんが、もう一つのウリは DLNA(Digital Living Network Alliance)のプレーヤとしても使える点だと思います。つまりは、HDDを付けてサーバとして機能させるのではなくて、プレーヤに徹することで安価で提供したいと。

DLNAは私は使わないので必要性がないのですがBDZ-X90のようにPSP転送して映像の再生はしたいですね。なので編集用もかねてPSP転送できるSONY DVDデッキで安いのってD900?しかないんでしょうか?

こんなものがありましたがどんなもんなんでしょうね。↓

大容量50GB!記録型BD/DVD/CD対応マルチドライブ

ハイビジョンカメラの映像取り込みに便利な「AVCHD」対応
ハイビジョンカメラの記録フォーマットとして普及している「AVCHD」の取り込みに対応。
DVDやSDカードにAVCHD形式で保存したデータを読み込んで、Blu-ray Discに保存することができます。

http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-m4/index.htm



書込番号:6962618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/09 22:29(1年以上前)

チャピレさん

> PSP転送できるSONY DVDデッキで安いのってD900?しかないんでしょうか?

SONYのDVDレコーダは、あまり知らないのですが、2005年11月発売の RDR-AX75 が初めて対応したようですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news007.html

> ハイビジョンカメラの記録フォーマットとして普及している「AVCHD」の取り込みに対応。

デコードは、PC上のソフト "Ulead DVD Movie Writer 5" が行うようですね。この場合、まだまだ快適に再生できるPCは数少ないのでしょうね。

書込番号:6962813

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/11/09 22:41(1年以上前)

安い!
それだけでもAVCHDの株があがるよなw

・・・5万円でDX3でも買おうかな?って気持ちになってくるよwww(買わないけど)

書込番号:6962881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 22:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん 


>SONYのDVDレコーダは、あまり知らないのですが、2005年11月発売の RDR-AX75 が初めて対応したようですね。

そんな前からあったんですね。つい最近かと思ってました。
D900が8万くらいなら買いなんですがねー単なるHDDハイビジョンレコで10万超えは高いなー

>デコードは、PC上のソフト "Ulead DVD Movie Writer 5" が行うようですね。この場合、まだまだ快適に再生できるPCは数少ないのでしょうね。

そうですねーPCスペックそうとうなもの要求されるのがAVCHDですからねー
PS3搭載のCELLをポータブルDVDに採用してAVCHD DVD再生できたらAVCHD普及に影響するでしょうね。2万くらいで出してくれたら欲しいですね。


まだPCにブルーレイライタードライブは様子見ですねー

書込番号:6962991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/10 08:46(1年以上前)

バッファローからの新発売のメールも来ましたが、未だ
ヨドバシやケーズやジョーシンなどのWebサイトに載って
いませんね。

LT-H90LANの場合、\21,000-ですから1万円台後半でしょうか?

書込番号:6964251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/10 09:31(1年以上前)

>5万円でDX3でも買おうかな?

ホント、DX3は激安ですね。
http://kakaku.com/item/20201010315/

1/4型CCDx3で広角端換算38.5mm。
大きく重いけれど、逆にHDムービーとして構えやすかったりします。
年に数回・短時間しか撮らない人や、8cmDVD-RAMとバックアップを
使いこなせる人にはDX3いいですね。

>まだPCにブルーレイライタードライブは様子見ですねー

この1-2年は一気に安くなりそうですね。
付属BDオーサリングソフトが進化するのも楽しみです。
Uleadのソフトのバグも少なってるといいなぁ。

書込番号:6964384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/10 10:32(1年以上前)

DX3 5万しないんですねーノーマークだったので驚きです。
私は欲しいとは思わないですが同じ値段だしてSDカメラ買うくらいならDX3のがいいですねー
DX3の使用用途に合っている人にはいい機種かも。

>この1-2年は一気に安くなりそうですね。
付属BDオーサリングソフトが進化するのも楽しみです。
Uleadのソフトのバグも少なってるといいなぁ。

BDライタードライブが3万円台になってくれたら買ってもいいんですよねーまだ今はちょっと高いですね。

書込番号:6964583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/10 12:22(1年以上前)

>DX3の使用用途に合っている人にはいい機種かも。

ムービー撮影時間は年に4-5時間以下というユーザーって、意外と多いですよね。

うちの親類も、年にDVテープ2-3本しか撮っていない人が何人かいますよ。
HDV用に使えなくなったビクターのDVテープ(鬼クロッグ)のストックを何本か
親類にあげたら、これで数年分撮れるって喜んでましたよ(笑)。
子供が小さいうちはたくさん撮っても、大きくなったらたいてい撮られるのを
嫌がりますからね。

書込番号:6964940

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング