
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 21 | 2007年11月6日 22:04 |
![]() |
487 | 284 | 2007年11月5日 22:58 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月16日 09:17 |
![]() |
4 | 7 | 2007年10月12日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月3日 08:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月3日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来月発売予定の新型DIGA (BW900/800/700,XW300/100/200V) と SD5/3/1 との連携に関して、何点かメーカに確認しました。
1.
SD5/7で撮影した動画を格納した SD/SDHCカードを、新型DIGAのHDDにダビングし、HDD上で以下の編集が可能。ハイビジョンのまま。この段階(HDD)では、AVCHDでもAVCRECでもないが、どちらかと云うとAVCRECフォーマット。
・分割 / 部分消去
・タイトル(番組名)の編集
・チャプター作成/消去/結合
2.
上記の編集後の動画は、DVD-RAM / DVD-R / DVD-R DL へダビング可能だが、SD/SDHCカードにはダビングできない。DVD へダビングした時のフォーマットはAVCREC。DVD-RW へは、SD画質でのみダビングできる。
3.
上記のようにDVDにダビングした動画(HD画質)は、AVCRECフォーマットであるため、SD5 + LF-P968C では再生できない。
つまりは、新型DIGAで編集すると、AVCHDではなくなるので、SD5/7では再生できず、新型DIGAで再生することになる。
4点

エーブイシーレック(こう読むのかな?)って、実は恐ろしい規格の様な気がするw
恐い恐いwww
もうちょっと様子見だな俺は。
書込番号:6877449
0点

スレ主さんへ
貴重な情報を有難うございます。
>SD5/7で撮影した動画を格納した SD/SDHCカードを、新型DIGAのHDDにダビングし、HDD上で以下の>編集が可能。ハイビジョンのまま。この段階(HDD)では、AVCHDでもAVCRECでもないが、どちらかと>云うとAVCRECフォーマット。
AVCHDを直接編集するのでなくてがっかりしました。
こんな新フォーマットでDVDを作成しても、再生環境が何もありません。
書込番号:6877509
2点

>実は恐ろしい規格の様な気がする
>再生環境が何もありません。
配布には使えませんが、
個人用には本人が新ディーガを持っているので、それでいいのでは。
新ディーガで編集後に配布するならブルレイになるのでしょうが、
AVCRECはもちろん、
ブルレイ、AVCHD、HDVも含め、まだまだ配布用としては、?です。
HD WriterでAVCRECに対応することを期待していたのですが、
少なくとも当面はなさそうです。。。
書込番号:6877584
1点

> DVD-RW へは、SD画質でのみダビングできる。
げ、なんだそりゃぁ(^^;;;
> 恐い恐いwww
同意しとくよ(笑)
書込番号:6878004
1点

私もメーカーに少しだけ電話で聞きました。
BW機は高いので、取り敢えずはXW100を購入する
予定なので、SD5で撮ったAVCHDをBDでもDVDでも
全く同様に保存出来るかを聞きました。
回答は同じだと言う事だったので、取り敢えずお手頃な
XW100で考えています。購入目的のウェイトがSD5の
DVD-Rへの保存というのが大きいので。
BW機は未だピックアップ等の低価格化の恩恵が感じられ
ないので来年以降で考えています。その時は映画
ソフトもBDにしていこうかなと考えています。
ところで、この6機種はコピー10対応はどうなっている
のでしょうね。
書込番号:6878067
1点

ishidan1368さん
>> AVCHDを直接編集するのでなくてがっかりしました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/avt012.htm
で、 AVCHD と AVCREC が比較されてます。
AVCHD は DVD-Video に対応し、AVCREC は DVD-VR に対応するようですので、編集機能は AVCREC の方が良いのかも知れません。
>> こんな新フォーマットでDVDを作成しても、再生環境が何もありません。
今は新型DIGAだけかも知れませんが、AVCREC はBDA(Blu-ray Disc Association)で承認されているので、シャープや日立などが対応機(DVDレコーダ)を出してくれないかと期待してます。ソニーは BD 一本のようですが。
グライテルさん
>> HD WriterでAVCRECに対応することを期待していたのですが、
少なくとも当面はなさそうです。。。
期待はしたいですが、どうでしょうかね。DVD-VRの編集ができるDVD-MovieAlbum のように頑張ってもらえるとうれしいのですが。
AVCHD、AVCRECと立て続けに似たような規格が出てきましたが、何故AVCHDが出てきた時にコピープロテクトも考慮して、AVCHD一本で行けるようにならなかったのかと思います。
書込番号:6878492
1点

パナのブルーレイデッキのハードディスクにSDシリーズのビデオカメラのデータをダビングした場合シーンの切り替わりはチャプターつくんでしょうかね?
パナは切り替わりの自動チャプター機能がなかったみたいなのでつかないようなきがして。
ソニーだとおまかせチャプターあるのでシーン切り替わり時に精度高くチャプターを打つみたいなのでできそうですが。
できるとすればシーンを飛ばして好きなシーンをみれるので大変便利なんですが…
BW200の頃はどうだったんでしょうかね?
すいません話しそれちゃって。
書込番号:6879196
0点

現行のBW200からBW900に買い替えを検討しています。
Panasonicのサイトで、SD5の「カンタン再生・保存」のページにLF-P968Cで作成したAVCHDのDVDの再生対応機器がBW200/BW100と記載されています。
HD Writerで作成したAVCHDフォーマットのDVDの再生についても同様の記述があります。
これは、新機種のBW900ではAVCHDフォーマットのDVDの再生が出来ないということでしょうか?
SD5で撮影した動画をBW900のDVDにダビングするとAVCRECフォーマットになりBW200で再生できないのは理解できます。
しかし、すでにLF-P968C(あるいは付属ソフトのHD Writer)で作成したAVCHDフォーマットのDVDがBW900では再生できないとなれば、
買い替えた場合AVCRECフォーマットのDVDを作成しなおす必要があります。
データは残していますから不可能ではありませんが、データを保存しているパソコンのHDDからSDに書き戻してBW900でダビングするのは正直面倒です。
AVCHDフォーマットのDVDは、BW200以外にPS3でも再生可能(PS3を持っていないので確認していませんが)だったのが魅力だったのですが、
BW900で再生不可になったということであれば近い将来の再生環境に不安を感じます。
書込番号:6879334
0点

BW700/800/900でAVCHD再生できますよ。もし新型でできなくなったら購入予定のSDシリーズユーザーから苦情の嵐です。パナのホームページの再生可能なディスクって欄に載っているので確認されてはいかがですか。
書込番号:6879407
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
新機種でもAVCHDフォーマットのDVDの再生が出来るとわかり安心しました。
冷静に考えれば、多くのSD1/SD3/SD5/SD7のユーザーを無視するような新機種を発売するはずないですよね。
十分に調べないでクチコミに頼ってしまいすみませんでした。
これでBW900への買い替えに踏み切れます。
書込番号:6879412
0点

BW900でAVCHDディスクの再生はできるはずですよ。
もしできなかったら、って、、、、、、チャピレさんが既に書かれてますね(^^;
注意すべきは、新DIGAで焼いたDVD(AVCREC)が、当面新DIGAでしか再生できないらしいということです。
#H.264のBDはどうなんだろう?BDの事情はあんまり詳しくないもので、、、。#現状未だ物欲対象に上がっていないためです。10万切ってからですな(^^;
ともかく、現行のPCレス再生環境として同社が出しているBW100/200や、SD5/7とLF-P968Cを組で使っている
ユーザと再生互換性がとれない(ダビングして渡しても先方で再生できない)
というのは納得できないので、
この点の改善は先日パナの客相に電話で強く要望しておきました。
#個人的に最も関心があるのはソニーが、特に「プレステ3がどう出るか?」ですが、、、。
##あるいはDVDのVRからVideoの変換と同じように、AVCRECからAVCHDに変換するPCソフトが普通に出できそうな予感もしますが。
書込番号:6879446
1点

私もAVCRECがPS3で将来再生可能になるのかどうか注目しています。
AVCRECからAVCHDへ変換するPCソフトも期待したいですが、
フォーマットを意識しなくても同じ環境で再生できると良いと思います。
外見がまったく同じDVDに3種類もフォーマット(AVCREC、AVCHD、SD)があると、
意識して使い分けるのは家族には難しいかなあと思います。
書込番号:6879533
0点

自分ちで見るだけなら、とりあえず新DIGAに突っ込めば大抵どれも見られるはずなので問題ないんですけどね。
困るのは人に渡したり人からもらったりするときです。
私も以前、うっかりVRフォーマットで記録したものを人に渡して迷惑をかけたり、
未ファイナライズのVideoモドキを人からもらって見るのに偉い苦労したりと、
いろいろやって来ました(^^;
書込番号:6879564
0点

スレ主さんへ
親切にAVCHDとAVCRECを教えてくださいました、
今までは、このように勝手な規格で、周りをひっぱていったのは
ソニーの役回りだったような気がしますが、今回は役者が交代
したようですね。
また、大・大さんが「恐い恐いwww」といわれた状況が少し
理解出来ました。
この機械はどのフォ-マットも記録しますが、「出力はAVCRECだけ
ですよ」と言ってるようですね、まるでブラックホールです。
「一旦入ったら逃げられない」!
書込番号:6879843
0点

新型DIGAでAVCHD作成できるとばかりおもってましたがやはりAVCRECという規格ですかぁAVCHDだとコピーに問題がでるということなんですね。ということはソニーもAVCHDDVD作成できないってことかな?
同じSDHCカードからAVCRECのDVDとパソコンで作成したAVCHDDVD見比べて画質に差はでないのかなぁ
私はブルーレイディスクにシリーズもんでたくさんビデオデータ入れたいのでDVDハイビジョンでなくてもいいんですが^_^;
書込番号:6879962
0点

[6879196]でもしSONYのブルーレイデッキにパナのSDHCからUSB接続で取り込めたとしたらですがシーンの切り替わりで自動チャプター打ってくれるそうです。X90の板で教えてもらいました。
パナは自動チャプターできないみたいですね。手動打ちだそうです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html
書込番号:6880529
0点

>まるでブラックホールです。
現状ではそうですね。
デパートで商品券買うような感じでしょうか?w
でももし、そのデパートの商品券が全国どこでも使えるようになったら話は別w
従って俺は「様子見」www
書込番号:6880766
0点

Golf好きさん
>> BW900ではAVCHDフォーマットのDVDの再生が出来ないということでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html
の「再生可能なディスク」では、AVCHDが明記されており、大丈夫なようですね。
但し、AVCHD の SD/SDHC カードは、注記によると、「HDD/DVD-RAM/DVD-R/DVD-R DLへ (多分AVCRECに) 変換転送後に再生可能」と書かれており、直接再生することはできないようです。
チャピレさん
>> 同じSDHCカードからAVCRECのDVDとパソコンで作成したAVCHD DVD見比べて画質に差はでないのかなぁ
AVCHD と AVCREC は、同じ圧縮方式 (MPEG-4 AVC/H.264) を使っているものの、管理情報等が異なるそうです。多分 SDカードの AVCHD から、AVCRECもどきに変換して HDD / DVD にダビングする時は、再エンコードはされないでしょうから、元が既にエンコード済みの同じ動画ファイルなら、画質に差はないと思います(多分)。
書込番号:6881252
2点

AVCHD vs AVCREC の違いの説明がまたありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html
じゅんデザインさん
>> この6機種はコピー10対応はどうなっているのでしょうね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html
では、対応予定と書かれてますね。
書込番号:6881525
0点

羅城門の鬼さんへ
コピー10(ダビング10)の情報、有り難うございました。
早くカタログを見たいです!
書込番号:6881582
0点

どうせ小出しに出来ない事が出来るようになるんだろうな
最初っから『全部入り』にしてくれりゃ無駄な買い物しなくていいのになぁ
書込番号:6951579
0点




量販店に入荷したってことですか?
ヤマダ電機においてあるかな
書込番号:6890964
2点

近所のジーシンにカタログが届いたら連絡ください、と頼んでいました。
さっき、店に行ってカタログのダンボールを開封して貰って来ました。
書込番号:6890978
1点

早っ!…と思ったら、カタログでしたか(^^;
…私ももらって来よっと。
書込番号:6891651
1点

LUCARIOさん
LUCARIOさんもキヤノンイメージゲートウェイのオンラインアルバム使用してるということでちょっとききたいのですがスレの名前(ニックネーム)横に家のアイコンにHPのせられてますがどうやってやれば表示できるんですか?私もキヤノンイメージゲートウェイのオンラインアルバムつかっているので
表題と関係ない話でじゅんデザインさんにはもうしわけありません。
書込番号:6891757
2点

PCで返信とかするとき、「内容」の下に「ホームページ・ブログ」という欄が出て来ませんか?
そこにある、「タイトル」と「URL」にアルバムの名前とリンク先を記入して投稿すればOKですよ。
一度記入しておけば、次回以降は(携帯で返信する時とかでも)自動で入ります。
書込番号:6891819
3点

LUCARIOさん
そうなんですかしりませんでした。
ありがとうございます。早速やってみました。
でも写真は車(私の乗ってたチューニングカーなんでカメラ板の人は興味ないでしょうね)
書込番号:6891856
2点

チャピレさん、
>早速やってみました。
ユーザ情報に関連するエラーが発生しました、
の表示が出ます。。。
書込番号:6891884
3点

チャピレさんへ
私もそのアイコンは何かな?、どうすんのかなぁ、と思っていたので
参考になりました。ついでにLUCARIOさんの汎用筒型決戦兵器にも
行って来ました。面白かったです。
ところで、今度のカタログでは、だいたい今まで皆さんのスレッドの情報の
内容の通りみたいですが、先月までのカタログと違って、「愛情サイズ」関連の
情報が多くなっていて分り易くなっています。
少しサイズの小さい中綴じで「ディーガとつなぐと楽しい!」があって、我々の
SD1、3、5、7、SXとDXとディーガとの”フルハイビジョンムービー対応表”などがあって
分り易くなっています。
新発売の6機種とも、SDスロットからHDDへ、HDD→DVDへ、ディスクに直接保存OKに
なっています。これで、私もPCのHDDとディーガのDVDに保存する計画が成就
します!(今のところ、XW100を購入予定)
書込番号:6892025
1点

チャピレさん
グライテルさんと同様です。私は車大好き人間です!
書込番号:6892051
1点

あれーなんででしょう今度はどうでしょう?
とりあえずリンクも貼っておきましたが。
http://www.imagegateway.net/a?i=4CICNJxnTo
http://www.imagegateway.net/a?i=4lwgYbSEUJ
書込番号:6892102
2点

チャピレさん
今度はOKでした!
走り屋さんですね。MTですか!
私は今からブラジルGPの録画準備をします。
書込番号:6892170
1点

じゅんデザインさん
みれてよかったです(^-^)/
じゅんデザインさんもやってみては?
この車380から400馬力程度です!無理すればもうちょいでます。が壊れるかもしれないのでマージンとってます例えるならカカロット(孫悟空)の海王拳三倍だぁみたいな感じわかりにくかな?
もうかなり前です平成2年からです
写真はかなり古くて画質よくないですが(≧▽≦)
いまみたいなハイビジョンカメラあったらよかったですね。車載ビデオカメラでとったのもありますかなりぶれますが
書込番号:6892203
1点

400馬力!・・・・クラクラきそう(@_@)
写真、きれいかったですよ!
>いまみたいなハイビジョンカメラあったらよかったですね。車載ビデオカメラでとったのも ありますかなりぶれますが
今度、是非試してみてください。そう言えば、何でF1なんかの車載はブレないんですかね?
私の知り合いでプロの写真家がいますが、その彼が業務用HDカム+バランスシステムで撮影をするのだ
そうですが、全体で1500万円ぐらいだそうです。その映像は、放送電波のように圧縮せず、
カメラからHDMIケーブルでモニターに繋いだ時の映像は、それはとんでもなくきれいだそうです。
どんなにカメラを動かしても、速いものを撮ってもブロックノイズは出ないし、晴天の青空を撮っても青の微妙な階調が表現出来るのだそうです。
書込番号:6892425
1点

>400馬力!・・・・クラクラきそう(@_@)
今はGTRで800馬力とか1000馬力があるので400馬力はしょぼいですね。
800馬力だと加速バイクよりはやいですよ。フルチューンGTRなら340キロくらい余裕ででますよ。
>今度、是非試してみてください。そう言えば、何でF1なんかの車載はブレないんですかね?
F1はわかりませんがD1(プロのドリフト大会)は後ろの窓ガラスに吸盤でつけてロッド棒にカメラ固定してます。F1は頭の後ろのとこにカメラありますね。どうなってるのかわかりませんがハイビジョンではないみたいです。F1の車載カメラがハイビジョンなら迫力ますでしょうね?早くハイビジョンになってほしいですね。
今日のブラジルGPでハミルトンがチャンピオンとれるかですね?たのしみです。アロンソは嫌いです。
じゅんデザインさんも車好きなんですね。車の板もたまにいってみてください。
書込番号:6892478
1点

>ブラジルGPの録画準備をします
私も地デジ(HD)とアナログスカパーを同時録画してこれから寝ます^^
出勤前に、早起きしてみる予定。(5時ごろ起きられるかなぁ・・・)
>アロンソは嫌いです。
激しく同意です(笑)
ハミルトンガンバレー。
中嶋Jrの納豆走法も見られるかな?
書込番号:6892554
2点

チャピレさん
主がそれまくって申し訳ないのですが、その辺の性癖は仲々直りにくいもので・・・・
お奨めの車の板に行きましたが、クチコミ掲示板だけでも49万件!スゴイ〜
ここでチャピレさんを探すのは至難の業では?
今、テレビのニュースで、MotoGP250ccクラスで日本人の青山が優勝の快挙!
間もなくのブラジルGPも天才ハミルトンのような・・・・
書込番号:6892573
1点

チャピレさん、いいですね、このアルバムも。
懐かしいなー。スープラって言ったら私はコレですね。
89年、Gr.Aで、400馬力GTS-Rより当たり前だけどストレートだけは
かなり速かった、限定500台のスープラ3000GTターボAに載っていた、
関谷組の小川選手が事故で亡くなった時は子供ながらショックでしたね。
コーナーでは、小回り聞いたので、星野さんのGTS-Rや、ドリキンのシエラも
タイヤが垂れてましたが、速かった。シビックもコーナーでは強かった感じ。
あとはBMWのM3が無茶苦茶速かった。なんか昔のバブル市販車が懐かしい。
書込番号:6892904
2点

チャピレさん、アルバム拝見しました。
懐かしいなぁ、FC3S。私自身は乗ってなかったんですが(ちなみにNA6でした)、
仲間内で乗ってた人が複数いて(FC3Cもいたなぁ。もちFD3Sも何人も)、
良く乗らせてもらったんですが面白いクルマでしたね。
私もクルマヲタ歴はカメラヲタ歴より断然長いぐらいなので(^^;;;
この話は入り込んだら長いっすよー。また車板にも行こうかな。
(過去何度か書いたことはあります。あんまり大した話じゃないですけどね。)
#でも、エンジンのチューニングまではしませんでした。
#いじったのはせいぜいプラグ、エアクリ、マフラー程度…。自分で作業できる範囲限定です。
#というか大抵、車両本体を買うとその後数年分の娯楽予算がふっとんでた感じでした(笑)
書込番号:6893008
3点

じゅんデザインさん
私もバイク乗ってました高校のころですがホンダのCBR400Fというやつですサンセイの集合管にセパハンって感じです。キングケニー.フレディースペンサーやエディーローソン好きでしたね
日本人も優勝できるなんてすごいですね。平忠彦をおもいだしますよテック21のCM出てました汚れた英雄で実際運転してたのが平忠彦です。
山ネズミRCさん
アロンソやはり嫌いですか。ハミルトンはスター性感じますね!名バトルをたくさん見せてくれたらカリスマ性もでてくるんでしょうね
昨日すぐ寝ちゃったのでまだブラジルGPみてないのでビデオみるのが楽しみです。チャンピオン決まったかな(^-^)/
書込番号:6893235
2点

LUBARIOさん
ありがとうございます無事出来ました.
このキャノンのサイトいいですね簡単な操作でできるし。動画も載せられんですね。
LUBARIOさんも車かじってましたか以外とカメラ好きな方は車好きなんですね?
ロードスターもなかなか楽しいですよね
車いじると金かかりますよねタービン交換すると追加インジェクターや強化ポンプなど必ず必要になってきますしね。考え方としたらまるでAVCHDカメラみたいです笑
ちなみに工賃浮かすためタービン交換やクラッチ交換も自分でやりました。
そのほか4台のタービン交換しました。ショップでやってもらうと8万から10万以上の工賃かかります。大変ですが自分でやるとただですもんね
JDKR-DTVさん
ターボAスープラやGTS-R懐かしいですね私のスープラもターボAバンパーにしつましたインタークーラーに風が当たるし見栄えもかっこよくなりました
私の車載カメラ外が暗くて写りが悪すぎなので音だけよく聞こえます(><) マフラーからの火柱がきれいだったんですがテープがどこにいったのやら
じゅんデザインさん脱線してしまいすいませんでしたュ
あっDIGAヤマダ電機でカタログもらってこよう
書込番号:6893303
2点

チャピレさん
LUCARIOさん
グライテルさん
山ねずみRCさん
JOKR-DTVさん
脱線の終着駅・・・・・
ま、ま、ま、ま、ま、まさかの結果でした。ドラマでしたね。
中島Jrもよくやった!
(セナが事故死したとき、仕事が出来なかった人間)
書込番号:6893352
2点

F1、久々に面白かったですね!(早起き成功しました)
まだ観てない方もいらっしゃるかもしれないので、ネタバレは止めておきます^^
>セナが事故死
私はその日、富士SWへGTカーレース観戦に行ってましたよ。
セナの事故はその夜に旅館のTV中継で知りました。
ニフティーサーブ(FMOTOR4)は88年からやっていましたが、当時はまだ出先での
PC通信環境などはあまり整っていなかったですからね。
(NECのノート98NS/Tとモデムは車に持って行ったが、旅館に使えるモジュラージャックが
無かった)
実況の今宮さんと三宅アナの沈痛な表情は忘れられませんね。
やはり、数日間ショックでした。
なお、当時私が使っていたビデオカメラはCCD-TR705。
クルマは学生時代から乗ってたS13シルビアでした。
懐かしいな^^
書込番号:6893839
3点

本当に最終戦とは言え、面白かったです。
山ねずみRCさんのレスに触発されて・・・・
レース(テスト)での事故死
浮谷東次郎・・・伝説のレーサー、黒いカラス、練習中、鈴鹿130Rで照明灯に激突死
福澤幸雄・・・袋井のテストコースでトヨタ7(と発表されている)でのテスト中の事故死
トヨタが警察の介入を阻止、車両も隠し、証拠隠滅を図る
※私はこれ以来、今に至るまでトヨタ社に不信感を抱いている
その割には、何台か乗ってはいましたが・・・・
風戸裕、鈴木誠一・・・富士30°バンクにてクラッシュ、焼死
高橋徹・・・富士GC、最終コーナー立上がりで木の葉のように舞い上がり、
観客席フェンスに激突しクラッシュ、死亡
その他多くのドライバー、川合稔も忘れられません。
書込番号:6893982
2点

>テスト中の事故死
>トヨタが警察の介入を阻止、車両も隠し、証拠隠滅を図る
業務上災害になるでしょうから、警察の現場検証に加えて、労働基準局への届出も必要では?
届出なしに労災保険も下りないでしょうから、特別な会計で直接トヨタ(あるいはその関連から)から遺族への賠償金を支払ったのでしょうか?
防衛関係なら国防上、特に秘密性が高いのならば(密かに関係省庁の采配もあって)仕方がないかもしれませんが、そこまで高度?な秘密保持の必然が無さそうなのに結果的に隠したわけなんですね?
これは両方に大きな問題がありますね。
書込番号:6895048
3点

>中島Jrもよくやった!
激しく同意。
つーか、みんな趣味が似てんのが笑えるwww
こんなに脱線してんのに、正すモンがひとりもいないw
書込番号:6895049
3点

確かに思い切り脱線してしまいましたが、ホンダのワイガヤみたいにいろいろ意見が
出やすい雰囲気って大切ですよね。
「俺の意見が絶対正しいから素人は他のは読んでも無駄なだけ」とか言って得意に
なっている不愉快な人がいましたが、ボランタリズムで成り立つこういう掲示板で
そういうこと言うなんてナンセンスですね。
書込番号:6895251
3点

じゅんデザインさん
>ま、ま、ま、ま、ま、まさかの結果でした。ドラマでしたね。
ほんとまさかの結末ですね。でもチャンピオンは私の好きなレーサーの一人だったのでよかったですが。アロンソはチームとうまくいってなくて残留しないかもですね。でもフェラーリはマッサとライコネン体制ですね。ジャントッドがアロンソは受け入れないって言ってます。
>中島Jrもよくやった!
中嶋Jrがんばってましたね。クルーひきましたが笑
山めずみRCさん
>実況の今宮さんと三宅アナの沈痛な表情は忘れられませんね。
やはり、数日間ショックでした。
セナの死はショックでした目がウルウルしました。
タンブレロでのクラッシュ後頭が動いたときは大丈夫かもって思ったんですがね。
どっかのレースで雨の日ごぼう抜きしたシーンがすきでした。
日本に来たときとんねるずの番組でカートレースしましたね。
セナの甥っ子がデビューするのがたのしみです。
>クルマは学生時代から乗ってたS13シルビアでした。
S13ですか!山ねずみRCさんは文章のイメージからすごい年上かとおもってたんですがS13だと私の年代に近い気がしますが。
大・大さん
>つーか、みんな趣味が似てんのが笑えるwww
本当ですねF1じゃないけどこっちもまさかの展開です。
私も持ってるんですがYOKOMOってとこから販売してるドリフトラジコンおもしろいですよ。簡単にドリフトできるしなんせ安全環境にもいい。↓
http://www.teamyokomo.com/japan/
書込番号:6895364
2点

脱線コーナー:
昔、セナが鈴鹿を走った時のレーザーディスクだったと思いますが、
あのドライバーズ・アイは最高です。
まだ、マニュアルシフトの時代で、コーナーに入る時の絶妙のシフトダウンのタイミングと
アクセルの煽り音・・・・・。 最高でした!
本線コーナー:
皆さん、ディーガの新しいカタログは手に入りましたでしょうか?
昨晩録画したブラジルGPを、再度見ながらこれを書いているのですが、
新しいカタログで気になったことを少しだけ。
10/17 羅城門の鬼さんのスレ(6877426)「新型DIGAとの連携」でも
書かれていましたが、今度のカタログにはAVCRECの文字はTMのロゴぐらい
しか出て来ていないような気がします。
「世界初!高精細1920フルハイビジョン4倍録り MPEG-4 AVCエンコーダー搭載・・・」
という表現です。
そして、各所に小さい字で書いてある注釈の中で、DVDのメディアに
ついてはCPRM対応のを使用のことと書いてあり、これで作ったものを
CPRM非対応レコーダーにて使用すると故障する場合があると赤字で書いてます。
と言うことは、新ディーガでダビングしたDVDをPCのHD Writer2.0Jの起動メニューの
プレイヤー起動で見ようとすると、PCが故障する?になるのでしょうか。
間違っているかも知れませんので、もう少しカタログ読みます。
書込番号:6895638
2点

では、こんなのはいかがでしょう?(一応ビデオカメラ板にふさわしいネタです(?))
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12879057&key=832162&un=116951
開くといきなり動き出す(音も鳴る、しかも結構うるさい)のでご注意下さい。
ちなみにSD1で撮ったものではないです。遥か昔…多分2000年ぐらいだったかな。
当時のDVカメラで撮ってPCでIEEE1394で取り込んでQuickTimeに変換したものです。
#当時にしては先進的でしょう?(^^;
カメラはどこのだったっけな。パナかソニーのどっちかだったと思いますが。
どっちにしても借り物でした。借り物なのに…ガムテープでロールバーにぎちぎちに
巻きつけた鬼のような思い出が…(^^;;;
> 本線
まだカタログもらってませーん。CPRMディスクで故障云々は、多分ですがよほど古い
ドライブでなければ大丈夫だと思いますよ。(あくまで多分、ですが。)
それに、ビデオカメラからの取り込み動画についてはCPRMディスクでなくても大丈夫なはずです。
(先日別スレで話題になりました。私を含めて複数人でメーカーに確認したので間違いないでしょう。)
書込番号:6895757
3点

本題と無縁ですが,,,
>フルチューンGTRなら340キロくらい余裕ででますよ。
さすがに実測だと340km/hは余裕とはいえないでしょ(笑)
1000psくらい出してセッティング煮詰めてようやく出るかどうかってところでしょ。
車載ステーですが,
SLIKのクランプヘッドは結構良いですよ。
Rのシートには付けられませんが大概のシートには装着可能です。
http://www.slik.com/acc/4906752209615.html
ただ安いタイプは,路面の継ぎ目でやはり振動しますね。
書込番号:6895774
3点

>S13だと私の年代に近い
アートフォースS13シルビア(Q'S 5MT)は発売直後の大学2年の春に買いましたよ。
>YOKOMO
友人が持ってます、あれはすごく面白いですね^^
RCといえば、最近私は室内で遊べるような小さいのしかやりませんが、小学3年か4年の
ニッコーセミデラコン・タイレルP34にはじまり、小学5年でキットRCの田宮のブラック
カウンタック。以来ずっと関心がありますね^^
>あのドライバーズ・アイは最高です。
あっ、そのLD私も持ってますよ(笑)
書込番号:6895836
3点

SOCHNさん
確かに厳密にいうとそうですね。
ショップのカリカリにやったデモ車なら余裕300キロ最高速で340ってとこですかね。ダイちゃん運転のJUNのGTRの300キロ?からだったかなぁクラッシュは凄かった。
私は結婚してすぐ普通の車に乗り換えたのでいまはのってないんです。
でも弟はまだ現役です。たまに弟のサーキット仲間がドリフト大会(D1ストリートリーガルやD1予選)にでるとき一緒に応援しにいきます。
弟の知り合いでアリストで1000馬力ってのがいます。6速ミッションがすぐ壊れて大変みたいですよ。
山ねずみRCさん
RCとつくのでやはりラジコン好きなんですね。ヨコモラジコン面白いですよね〜組み立てるのがかなり大変でしたが。
あっタイレル(ティレル)って六輪のやつですよね?
ブラックカウンタックもってました組み立てるラジコンですよね?お年玉かき集めて買いましたね。
バッテリー7.2ボルトにするとなぜか早くなったりして
セナの鈴鹿スーパーラップ私もVHSビデオですがもってました(今どこにあるかわかりません)セナ足ホンダミュージック凄かったですね。セナの走りには心ワクワクさせられましたモナコのマンセルとのバトルもよかったぁ
CSスカパー!なんかで昔のやつやんないかなぁ
書込番号:6896808
2点

>CSスカパー!なんかで昔のやつやんないかなぁ
F1 LEGENDS、今年もやりますね。(85-86)
http://www.fujitv.co.jp/cs/f1legends/index2.html
3年目です。(81-82、83-84)
オールドF1ファンにとって、これは完全保存版ですね^^
フジTVがF1全戦放映開始した87年以前のノーカット映像は貴重で面白いす。
でも、ホームムービーもそうなんですが、最近は録画ソフトが増えるばかりで
観るのが追いつきません。
書込番号:6896930
3点

脱線&本線:
LUCARIOさん
QuickTime見せてもらいました。何回も見ました!
いきなり動き出す→楽ちんで良かったですよ(^_^)
ロールバーに巻き付けて→昔は皆そうでしたね。でも、画像はブレてないし、アングルが抜群ですね。
前車がいて迫力満点、シフトチェンジなどもっと見たかったですね。
ドライバーはLUCARIO自身ですか? 因みに私は・・・→下のチャピレさんコーナーに続く〜!!
パナ相談センターにTELしました。CPRMディスクでないとダメ?との件については、最初ダメと言ってましたが、知り合い(LUCARIOさん)から大丈夫と聞いたと言ったら、調べてみますということで、後から電話がありOKとのことでした。カタログに書いてあるのはDVD-R DL(CPRM)がパナ製では、それしかないからだそうです。
それからコピー(ダビング)10問題については、今回の製品ではなっていないが、ファームウェアで出来るようにしてあるそうです。
発売は11月1日とのことでした。
SOCHNさん
スリックのクランプヘッド良いですね。普通の車にも付けられれば、どら猫3(ドライブレコーダー)みたいな画像(当然もっと綺麗な!)がSD5車載で見れたりして・・・・・(バカな事を考えてます)
山ねずみRCさん
同じLDをお持ちでしたか。良いですよね!
8mm→DVD、VHS→DVDをやりました。今度は手持ちのLD→DVDの計画を考えています。LDのプレーヤーは確かパイオニアの上等なものが今も残っていると思いますが、ヘッドがグルリとUターンして両面を自動的に再生するものです。
チャピレさん
弟はまだ現役でバリバリ、ドリフト大会に→がんばってますね! 因みに、私は今だに”国内Aペーパーレーシングドライバー”です(^_^)/
書込番号:6897351
2点

山ねずみRCさん
CSスカパー!でやるんですね。携帯なんでうちかえったらリンクみてみます。
ますますブルーレイデッキ欲しくなりますね。
LUCARIOさん
映像楽しみですうちかえったらみてみます。しかし動画とかも載せられて詳しいですね。私もやってみたいのでどうやってやるんだか研究してみます。
じゅんデザインさん
じゅんデザインさんの人柄に甘えちゃって脱線続きですいません
じゅんデザインの返信だと人をけなしたり攻撃するような書き込みを絶対しないので安心してみれます。
自動車の板は結構揚げ足取りや感じの悪い人粘着魔がいますので気をつけてください。
書込番号:6897402
2点

チャピレさん
自動車の板の件、アドバイス有り難うございました。気を付けます。
ところで、グラジルGP、実は密かにライコネン(フェラーリ)を応援していました。
110対109対109とのこと! 何という僅差!
それで、2回もビデオを見ていて気付いた(遅い?)のですが、フェラーリの
ホイールが回っていない? 分かりました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20071018/137897/
そう言えば、最近、交差点で停まっていても、ホイールキャップだけ廻っている
のを見たような気がするのですが、あんなのあるのですかね?どっちみち
私の趣味ではありませんが・・・・。
私は今、どら猫3(49,800円)を付けたいと思っています。
書込番号:6897441
2点

脱線(ツィンターボ仕様):
チャピレさん他
私の記憶が正しければ、昔の鈴鹿での2輪GPで、ウェイン・レイニーだったと思うのですが、
S字を抜けてショートカットのある左コーナーでの高速2輪ドリフト、あれは正しく芸術でした!
アナウンサーも解説者も激賞していました。
バレンティーノ・ロッシのトップでチェッカーを受ける時の延々続く、数々のスタイルのウィリー、
ジャックナイフ、マックスターン・・・・。彼のパフォーマンスは最高です!
書込番号:6897508
2点

新型パナブルーレイDIGA今週入荷するらしいですね。ちょっと早くでるんですね地域誤差もあるでしょうが。BW700のスレで購入されたかたがいってました。ビッグカメラだったかなぁ
量販店展示されるようなら週末早速見に行きたいです。
じゅんデザイン
フェラーリのホイール回ってないのは縁石のるとき気づきました。どうなってるんでしょうねボールベアリングでもついてるんでしょうか?
ウェンレイニーはしってますヘルメットもレプリカあったような耐久レースかTTマン島かなんかにでてたような?
乗り方で印象があるのはランディマモラっていうレーサーでしたね足が短いためステップから足が離れてましたよ。
オーバー1000CC乗りたいですね今高速とかよく赤や青のビッグバイクがよくかっとんでカッコいいなあってみてますよ。
書込番号:6897716
2点

LUCARIOさん
ビデオみました。丁寧な運転しますねスムーズな感じでいいですね。
私も作りたいです。木更津での正月ゼロヨンのビデオがあるんですが外が真っ暗なんですよね。対戦相手はJZA70改2JZ3.0TD08 600馬力仕様です。音は2台ともウェストゲートで爆音です。
他に最高速やったのもあるんですがテープがどっかにいってしまったんですよね。
じゅんデザインさん
今日ヤマダ電機にカタログもらいにいったんですが1枚で両面に印刷されたものしかなかったです。カタログって感じのものがなかったです。
SONYもペラペラのやつでした。
店員にきいたら26日(金)に入荷し展示されるそうです。
交渉はしてないですいくらですかと聞いただけです。
BW700が19.9万のポイント10%
BW800が15.2万のポイント10%
だそうです。
ちなみにSONYは
L70が15.8万10%
X90が18.6万10%でした。
週末にパナのメーカーの人が来て質問に答えてくれるといってました。
あっCSフジ721でF1の昔のやつ録画予約しなくちゃ。
書込番号:6898557
2点

脱線の方が盛り上がってるw
>ニッコーセミデラコン・タイレルP34にはじまり、
>あっタイレル(ティレル)って六輪のやつですよね?
「たいれる」は是非ひらがなで・・・(って突っ込みは細かすぎる?)
>フェラーリのホイール回ってないのは縁石のるとき気づきました。
>どうなってるんでしょうねボールベアリングでもついてるんでしょうか?
回ってない芯の部分を、ホイールの外側まで伸ばしてるそうです。
前輪は只のドーナツですからねw
書込番号:6898963
2点

チャピレさんのレスにもありましたが、DVDレコーダーの板を読んでいると
新型ディーガの発売が明後日の26日という話しが飛び交っていますね。
6機種とも一斉に発売になるのかどうかは分かりませんが、今度の
土日には見れるかも知れませんね。
DVDレコーダーの板では圧倒的にBW900が人気ですが、私が買おうと思っている
XW100はあまり人気がないですね。Dpaも申請中みたいですし、まあ私も
実物をじっくり見てから考えます。
ここの皆さんもBWに人気あるようですね。心変わりするかも知れませんが、
私は一発目はXWで・・・・・ ※車を買いに行って、話しが終わって契約書
を見ると、なぜか別のグレードになっている常習犯の人間です(*^_^*)
書込番号:6902048
2点

大・大さん
>回ってない芯の部分を、ホイールの外側まで伸ばしてるそうです。
前輪は只のドーナツですからねw
へーそうなんですか近代F1は知恵比べですよね。昔チューニングパッドでマグネシュウムで火花がちるブレーキパッドがありましたね。土屋圭一がインプレッションしてました。
大.大さんも車好きですね。
じゅんデザインさん
>新型ディーガの発売が明後日の26日という話しが飛び交っていますね。
多分そのようです。ヤマダ電機にハリボテのデッキでスペースありました。
>DVDレコーダーの板では圧倒的にBW900が人気ですが、私が買おうと思っている
XW100はあまり人気がないですね。Dpaも申請中みたいですし、まあ私も
実物をじっくり見てから考えます。
ちょっと無理してもBW系の方がいいと思いますよ。今はまだハイビジョンテレビが小画面でもそのうち大画面(50型以上)にすると市販DVDビデオなんかだと画質荒いですよ。BDなら十分きれいですから。ビデオカメラ用途ならXWもありですが。
>ここの皆さんもBWに人気あるようですね。心変わりするかも知れませんが、
私は一発目はXWで・・・・・ ※車を買いに行って、話しが終わって契約書
を見ると、なぜか別のグレードになっている常習犯の人間です(*^_^*)
きっとじんデザインさんはBW系にすると予想します(笑)
何買ったか教えてくださいね(笑)
書込番号:6902849
2点

> きっとじんデザインさんはBW系にすると予想します(笑)
> 何買ったか教えてくださいね(笑)
BMWだったりして(笑)
書込番号:6902879
2点

BMWですか?BMWって何りったー?
あれなんか盛り上がっていますね(笑)
>さすがに実測だと340km/hは余裕とはいえないでしょ(笑)
89年の日産R89Cは、ルマンのシケインなし直線で、400Kmで
走っていました。900馬力〜1000馬力でしたかね?
昨夜からは、ごーんとGTRばかり映っていましたが、私は6MTの
環境ディーゼルとか、軽の直噴とかのほうが興味あったりしてw
書込番号:6903584
2点

BMWだったりして(笑)→BMW900(最高出力1TB、全高59mm)!!!!
私は6MTの環境ディーゼルとか、軽の直噴とかのほうが興味あったりしてw
→XW300ハイブリッド(Dpa仕様)!!!!
来週のスレはDIGAのオンパレードだったりして(^o^)
東京モーターショーに負けるな!(笑)
書込番号:6903644
2点

>脱線の終着駅・・・・・
みんな途中走っていると、峠の旧道とか気になる人達でしょ(笑)
http://www.nhk.or.jp/nj/index.html
廃道マニアの人も面白かった。廃鶏はご遠慮願います…。
>来週のスレはDIGAのオンパレードだったりして(^o^)
>東京モーターショーに負けるな!(笑)
これは期待できます。
書込番号:6904955
2点

そうですね峠は旅行いくとおっこの峠はイニシャルDででてきたぞっておもうことがありましたね正丸峠なんかめちゃくちゃ狭いのに86なんかドリしまくりですよ折り返し地点ではみんなサイドターンするんですよね。
真っ暗で先がみえないです。
崖っぷちでかなり怖いです。
伊香保の榛名湖いく途中の峠がイニシャルDの舞台らしくアニメのスタート地点のガードレールもまんまでしたね。
ちゃんと溝ありました(溝落とし)でもあのコーナーの角度でできるんだろうかっておもいますが
箱根の峠なんかは走りやすいです結構フルパワーで走れます。西湘バイパスは最高速だせます
でも今はそんな事してませんよ普通の車なんで^_^;
PS3の無料ダウンロードでグランツーリスモゲームをインストールすると新型GT-Rがモーターショー開始日と同時にフロントマスク外して見れるんですよ
今はマスクついてるみたいですね〜
書込番号:6905033
1点

JOKR-DTVさん
NHKのあの番組は異常です!・・・・・という資格が全くない人間ですが(^_^;)
私は現在の物欲の前はお話ししているカーマニアですが、その前は鉄道マニアでした。
鉄道友の会OBです。が、現在も鉄道は好きです。草ボウボウの錆びた線路や
ポイントが好きですね。複雑な駅周辺のポイントを見ているとドキドキしますね。
ついでに言うと飛行機も好きなんです。特にジェット戦闘機は機能美の極地です。
昔、おっさん(今では更に)の頃、F15が見たくて自衛隊の基地に見せて欲しいと
行きましたら、訝しげな顔をされました。結局見れましたが、垂直離陸は最高です!
しまった! また、大暴走です(^_^;)
今週末から来月に掛けて、パナ、ソニー、シャープと全部揃うと14機種ぐらいに
なるのですか? 目移りしますね!!!!!
書込番号:6905066
1点

チャピレさん
正丸峠も懐かしいですね。こちらは南正丸で、群馬方面が望める、
北正丸の刈場坂峠のほうが、ドリ族は多かったですね。
こっちのほうが、駐車スペースがあるので。
でもマナー悪い奴多かったですよ。ゴミ残していく奴や、
一般車が停めているだけで、鍵でボディにキズ付けていく奴とか。
何度か、自分で秩父署にも通報したなぁ(^^;
じゅんデザインさん、小学生の時、校庭で遊んでいたら、
ジェネラルダイナミックス F-111の可変翼の2機編隊が
群馬方面→横田に帰還しにいくのを見ました。
ロッキードのSR-71も横田にチャリで通った時にみました。
自分が見た凄いのは、これくらいかな。
ギャラクシーとスターリフターの輸送機ばかりでしたので。
航空機のエンジンと、クルマのエンジン音の大体は小学生の
時から聞けば分かりました。当時は。今は特に興味ないのでw
→XW300ハイブリッド(Dpa仕様)!!!!
なかなか良いですな!
書込番号:6905439
2点

JOKR-DTVさん
>正丸峠も懐かしいですね。こちらは南正丸で、群馬方面が望める、
北正丸の刈場坂峠のほうが、ドリ族は多かったですね。
こっちのほうが、駐車スペースがあるので。
本当正丸はすごかったですよね。自販機があるサイドターン(頂上かな)するところのみちっぱたに友達とタムロしてましたよ。会ってたりして笑
>でもマナー悪い奴多かったですよ。ゴミ残していく奴や、
一般車が停めているだけで、鍵でボディにキズ付けていく奴とか。
何度か、自分で秩父署にも通報したなぁ(^^;
そうなんですか私はつぶし屋が嫌でしたねワゴンでヤンキー(パンチパーマのやつ)がバットと木刀もって追っかけてくるんですよねフロントガラス叩き割られた後輩がいました。
下のHPにパナの新DIGAの使い方映像がありますよ。レトロな音楽が流れてます。
http://panasonic.jp/diga/experience/
書込番号:6905529
1点

>ワゴンでヤンキーがバットと木刀もって追っかけてくるんですよ
それはたまりませんなぁ〜。怖すぎでつ。
あんな山奥にもヤンキーなんているんですね(^^;
レストハウスのある辺りかな?正丸峠は道が悪すぎですね。
今でもたまに通ると、299はレビンやトレノが多いですね。
ホイールやタイヤごと捨てていく奴も多くて、不法投棄ですか?
書込番号:6905582
1点

夏に、久しぶりに榛名山に行ったら、帰り物凄いスピードで
上がってくるランエボがいたなぁ。道の車幅は広いですね。
それと真っ暗の中に、誰も電話しそうもない公衆電話ボックス
があって、突っ込んで凹んだ人とかが電話するのかなぁ〜と。
ちょっと停まってみたら、虫しかタムロしてなかったけど(^^;
書込番号:6905617
1点

>新型GT-Rがモーターショー開始日と同時にフロントマスク
へぇーそうなんですか。残念ながらPS3がなくて…
書込番号:6905640
1点

JOKR-DTVさん
>夏に、久しぶりに榛名山に行ったら、帰り物凄いスピードで
上がってくるランエボがいたなぁ。道の車幅は広いですね。
ランエボですかインプだったら文太かも笑
今その道はぼこんぼこんと車速落としがありませんでしたか?
>新型GT-Rがモーターショー開始日と同時にフロントマスク
へぇーそうなんですか。残念ながらPS3がなくて
この記事ですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20071019-OHT1T00084.htm
書込番号:6905761
2点

正丸峠は自分の足で、駅から歩いて登らなきゃあ(笑)。い〜いハイキングコースですよ。
体力があれば伊豆ケ岳まで足をのばしてロッククライム。う〜ん健康的!
ちなみに昔は私もかの峠は4輪でヒルクライム&ダウンヒルでしたが(^^;
#でもあんな狭くて荒れまくりの路面でドリフトなんてとてもできんかったっす(^^;
ところで、XW100の最安値がだいぶ下がってきましたね。
冬ボはPS3と心を決めてるつもりなのですが、これ以上値段が拮抗して来るようだと揺れちゃうなあ、、、。
#BMW、もといBWはさすがに差があり過ぎて買えませんが(^^;
書込番号:6905887
2点

チャピレさん
>下のHPにパナの新DIGAの使い方映像がありますよ。レトロな音楽が流れてます。
見ました。
本当にレトロ=ちょっと延びたエンドレステープに短い小節のバンジョを録音したみたいな?(笑)
さすが、松下電器産業株式会社!!!!!
素直に、「さあ僕といっしょに操作体験しよう〜」やってみました。 ※単純な性格ですので(*^_^*)
SD5からの取り込み、ちょっと分かりましたね(^_^)
明日が楽しみ〜〜〜
書込番号:6905950
2点

LUCARIOさん
>ところで、XW100の最安値がだいぶ下がってきましたね。
冬ボはPS3と心を決めてるつもりなのですが、これ以上値段が拮抗して来るようだと揺れち ゃうなあ、、、。
そうでしょう!
XW100だと録画も出来るんだョ〜、録画も出来るんだョ〜・・・・と洗脳している僕(^_^)
書込番号:6906035
2点

XW100セキデンで65000円ですね〜でるまえからこの値段はやすいですね〜ちなみにBW700が114000円です
でもセキデンにアクセスしたんですがDVDレコーダーにアクセスしてもなぜかでてきませんね
何ででしょう?
WEBケーズ電気でBW700が128000だったかな取りあえず週末ケーズ電気いってみようと思います
書込番号:6906165
2点

>今その道はぼこんぼこんと車速落としがありませんでしたか?
そんな激しくなかったですが、ありましたね。
今、BS日テレのWRCを見ています。またレスします。
書込番号:6906179
1点

JOKR-DTVさん
今、BS日テレのWRCを見ています。またレスします。
しまった! 急いでリモコン切り替えました!(^_^;)
書込番号:6906201
2点

じゅんデザインさん:
> XW100だと録画も出来るんだョ〜、録画も出来るんだョ〜・・・・と洗脳している僕(^_^)
うぐぐぐ…。でもそうなんですよね。先程も家族に「ゲームと地デジ、どっちがいい?」
と聞いたら、口を揃えて「地デジ!」と答えよりました。
#実はワタシの家、HDTVはあるのに地デジが見れないというレアな境遇だったりします(^^;;;
#個人的には2011年までは、地上放送は(とりわけ録画は)アナログがベストやんけ!と思ってるんですが(-_-;
チャピレさん:
> XW100セキデンで65000円ですね〜
価格コムの最安値ってちょっと信憑性に欠けるんですけどね。
実際買おうと思ったら「売り切れです」になってたりとか…(苦笑)
ちなみに地元のヤマダだと、85000円でポイント10%という感じでした。
こっちはもう一声かな。
ワタシ的な判断ポイントは、実質出費額(※)で7万!…です。たぶん(^^;
※通販の場合は送料、振込み手数料などを入れた金額。量販の場合はポイントバック9割掛けで減算した金額、
と自分で決めています。これで計算すると意外と店頭購入のが安いこともあるんですよね。
#初物は5年保証を入れたいので、出来れば通販でなく量販で店頭購入したい所です。PS3(40GB)も同じ考え方。
書込番号:6906265
2点

LUCARIOさん
>価格コムの最安値ってちょっと信憑性に欠けるんですけどね。
実際買おうと思ったら「売り切れです」になってたりとか…(苦笑)
ネット通販は変なみせとかありますからねECダイレクトなんか振込みにしたら商品きませんから。最近ではブルーレイレコーダーで破格値で掲示したところがあってんですが訂正がはいりその値段では購入できないということでした。期待してポチッた人たちは怒ってましたね。
>ワタシ的な判断ポイントは、実質出費額(※)で7万!…です。たぶん(^^;
PS3はブルーレイビデオ再生やDVD再生能力(アップコン)と多種類の再生フォーマットに加えゲーム(ネット対戦も)ができるしAVCHD作成できるPCがあるのですから地デジみれないならこの選択もありかと。でもXW100も捨てがたいのもわかりますね。
ケーズWEBで会員登録で79800円(ポイント考えるとヤマダのが安いですね)ですね7万にはちょっときびしいですね。交渉しだいですかね
http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=4984824795587
このスレ脱線で100レス超えしたいですね笑
書込番号:6906587
2点

少し用事で先程、ピットに帰還しました(笑)
またまた、ポイントが切り替わり脱線です。
JR北海道のDMVじゃないんだから!
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/dmv/about.html
働く車もかなり好きなんですよね。
>NHKのあの番組は異常です!・・・・・
スカパーのモンド21や、スカパー2のエンタも車とか濃い番組多いです。
似た番組では、老舗のなんでも鑑定団は、コンセプトが古すぎですかね。
多種多様な趣味があるのに、壷と骨董だけしか目がない低レベル鑑定人がw
スカパーのモンド21の「マニア解体新書」マジで面白いですよ。
http://www.mondo21.net/variety/yamada/backnumber.html
ラッキーな地域は、民放でもやっていたりします。
>ターボAバンパーにしました。インタークーラーに風が当たるし見栄えもかっこよく
チャピレさん、ターボA仕様だったんですか?水色のデンソースープラ最高!
スープラは最終では540馬力だったみたいですが、1.4tの車重に
3Lの大排気量で、ペナルティーも加算されていたみたいですね?
>今、BS日テレのWRCを見ています。またレスします。
>しまった! 急いでリモコン切り替えました!(^_^;)
すみません。言うのが遅くて。
昔はR32GT−RもZもR30もラリーに出てた事あったんですけどね。
昔のGr.Aで、三菱やスバル、本田やマツダももっと参戦できたら
楽しかったのに。ヴッツやマーチレースに、スイフトでもいいし。
今、TBS逮捕しちゃうぞ、見ていたら、ヤンキーがケンメリGT−Rに
乗っていました。R33のパトカーも出てきて、なんか古くてよいです。
すみません。パナの話題が少なくて。
ではどうでもいい内容をもうひとつ。
随分前、パナの車載用チューナーに、銭湯の洗面器(ケロリン)のような
BSデジタル用の自動追尾アンテナをトランクにつけている車を見まして
感動!しばらくしたら、元はまったく取れませんが、つけてみる予定です。
書込番号:6906803
1点

大・大さん、みんな好きなのが、煮ていてよいですよー。
内容が濃すぎなのか?取りこぼしが多すぎで(´ヘ`;)
じゅんデザインさん、WRCは土曜深夜他にも再放送やっています。
前、チャピレさんにも言ったけど、画角が4:3なのが残念…。
途中下車の旅は大変よくて綺麗ですね。今度は、武蔵野線みたい。
LUCARIOさん
>自分の足で、駅から歩いて登らなきゃあ(笑)。い〜いハイキングコース
>体力があれば伊豆ケ岳まで足をのばしてロッククライム。う〜ん健康的
そうですねぇ。紅葉でも見ながら、カメラ持って途中から登山もいいです。
そういう自分は、たまに三脚持って山も行くのですけどね。
>HDTVはあるのに地デジが見れないというレアな境遇だったりします(^^;;;
まだまだ、全部行き渡っていませんからね。国土面積にしたら半分も行って
ないので。
ちなみに埼玉でも山肌谷底はまだ無理です。ぶつかってきた反射なら入る?
書込番号:6906877
2点

JOKR-DTVさん
> ちなみに埼玉でも山肌谷底はまだ無理です。
うーむ。そういう地域はやはりケーブルテレビ(か、やがて来るIP放送?)に期待ですね。
ちなみにウチもケーブルです。難視聴地域ではないのですが、アンテナ自説だとかなりの
ゴーストが出るみたいです。
チャピレさん:
> PS3はブルーレイビデオ再生やDVD再生能力(アップコン)と多種類の再生フォーマットに加えゲーム(ネット対戦も)ができる
うぐぐぐぐぐぐ…、悩む〜〜〜。そっか、両方買えばいいのか!
#って今はムリ!
#出費可否以上に、子供にいつも「一度に二つはダメ!」と説教してる立場上の問題大蟻です(^^;;;
書込番号:6907297
2点

>BSデジタル用の自動追尾アンテナをトランクにつけている車を見まして
>感動!しばらくしたら、元はまったく取れませんが、つけてみる予定です。
行っちゃいますか(笑)
私のアルファードもパナナビ+デジチューナー+リアモニタでして、BSデジも
少し検討、洗面器について調べましたが当時はまだ非現実的で断念しました。
今の洗面器もまだ大きくて高価なんですよね?
書込番号:6907556
2点

んじゃウチのアルファも、、、って違いますがナ(^^;
#過去、カーナビ一つ付けるだけでも冷や汗モンの症状が出たりした、
#余計な電装系ご法度の「痛車」でゴザイマス(笑)
書込番号:6907631
2点

アルファードですかぁいいですね〜うらやましい。
東京モーターショーでコンセプトカーですが新型アルファードが展示されるみたいですね。
ほぼ同じ感じて発売されるようなので今度のはすごいエアロフォルムでさらに存在感ありますね
現行型白はなぜかファーストガンダムにみえてしまいます
アルファード乗っている山ねずみRCさんはニュータイプかもしれません笑
書込番号:6907693
1点

わたしにゃあの図体(失礼!)は、GP02かへたすりゃGP03デンドロビュームにしか見えません(^^;
#チャピレさん、ガンネタはどこまで通じます?わたしはVガンダムより前までです。
#最近のSEEDとかOO(だっけ?)とかは全く見てないのでさっぱりわかりません。
##プリキュアだったらだいたい全シリーズわかりますが(娘が見てるんですからね!娘が!)
書込番号:6907751
2点

>カーナビ
>「痛車」
車速パルスが出ていない旧車ですと、ナビ取付がいっそう楽しくなりますね^^
タイヤ帯磁作業は一生の思い出です(笑)
>ニュータイプ
すみません、ガンネタは弱いんですよ。
同級生がガンダムで騒いでいた中学時代には、ビートルズやクイーンなど
洋楽に夢中でした。
月刊「ニュータイプ」も何度か買いましたが、当時本屋の同じコーナーにおいてあった
「映画の友」や「近代映画」の方がよく買いましたね。
ファミコンやポケコン、パソコンに熱中したのもそのころでした。
ラジオの深夜放送も毎晩欠かさず聞いてましたね。
>娘が見てるんですからね!
娘と一緒に見てると、結構親も楽しんでたりしますよね^^;
書込番号:6907831
2点

LUCARIOさん
やはりファーストガンダムが主ですね。Zガンダムまでならわかりますがそのあとはサッパリです
なんかヒゲの生えたガンダムがありましたが。
小学のときガンダムのプラモデルが流行ってダイエーに朝早くからならんで買いましたかったのはズゴッグです。グフやドムゲルググは前の方の人で終わってしく買えなかった。
ヨドバシ秋葉なんかに売ってるのみるといつも思い出しますよ。
ZのDVDでエンディングにGacktがうたってる(メタモルフォーゼという)曲カラオケでモニターにちゃんとGackt運転のZガンダムでてきますよいつもGacktの歌うたうので結構たのしんでます
あとカラオケ画面をSD1で撮影してうちかえって反省会をひらいたりしてます笑
この方法は練習にもいいですよ。
あっCSでマクロスとかやってて懐かしいとかおもいましたよ。
ヤッターマンの実写版やるんですよね〜どろんじょ役にアンジェリーナジョリーにオファーして断られたみたいです
私はボヤッキーには笑福亭笑瓶に一票ですね
書込番号:6907860
1点

>ヤッターマン
タイムボカンシリーズも好きだったなぁ^^
そういえば、いまBS-2で「山ねずみロッキーチャック」を再放送中。
http://www3.nhk.or.jp/anime/rockychack/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E3%81%AD%E3%81%9A%E3%81%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF
なお、私のハンドルとは何の関係もありません。
書込番号:6907912
1点

> 私のハンドルとは
そのまんまやんけーーーーーーーー!!!(ビシィッ!!)
、、、というノリツッコミは却下ですか?(笑)
書込番号:6907922
1点

チャピレさんほか皆さん
皆さん、関東組さんですよね。私は関西なんです。それで、今日やっと解ったのです!
「正丸峠」「刈場坂峠」「伊香保」??????????
あの時、私は着いて行けてない状態でした。場所を確認しました。
関西で言うと六甲の感じでしょうね。ネットで観ると車載ムービーも結構ありますね。然も、自転車、オートバイ、車と・・・・
しかし、皆さん、やんちゃな青春時代ですね(当然私も然りですが・・・・・)
私のオートバイ時代は少しオッサンになりかけでしたが、よく峠などで白バイに追っかけられて停められました。
その当時は革のツナギとフルフェイスだったので、高校生か大学生と思っていたのがメットと取るとオッサンで警官より10〜20歳ぐらい年上だったので、警官は大抵たじろんでいました。そして、いつも説教されてチョンでした。
もちろん、今は優良運転者です(*^_^*)
JOKR-DTVさん
結局、WRCは最後の方だけ見れました(;_;)
現在アウトバックに乗っていますので、インプレッサーを応援しています。新型インプレッサーは後の足回りを
改良して来ていますので、来年からに期待したいですね。
LUCARIOさん
すいませんm(_ _)m 私もガンダム弱いです。映画のトランスフォーマーは観ました。
昔、アルファスッドに試乗したことがあります。音が良かったのを覚えていますョ(^_^)
山ねずみRCさん
別スレで仰っていた「ブルーベルベット」。チェック入れました。私、ついて行けますかね(^_^;)
書込番号:6908074
1点

>ノリツッコミは却下ですか?(笑)
ええ、もちろん却下です(笑)
>「ブルーベルベット」。
リンチ作品では「ツインピークス」や「ストレイトストーリー」なんかも好きです^^
キューブリックの「2001年」は30回くらい観たかなぁ。
そういえば映画といえば、じゅんデザインさんは上の方でレーサーの事故死について
触れられていましたが、主にF1のクラッシュシーンを集めた「グッバイヒーロー」は
ご覧になりましたか?(矢沢の永ちゃんがテーマ歌ってます)
書込番号:6908294
1点

じゅんデザインさん、
アウトバックは車高も高いので、色々行けてよさそうですね。
土曜の再放送で確認してみて下さい。
北海道東行きたいですね。でも今月過ぎたら凍結しそうです。
山ねずみRCさん
>アルファードもパナナビ+デジチューナー+リアモニタでして
いやすごいですね。走る応接間ですか?
でも山走ったら、少し燃費が応えそうですが…。
自動追尾パラボラは、6万円くらいに下がっているようですが。
関東の話ですみませんでした。
六甲みたいに、海もないし(笑)そこまで景色良くないと思いますけどね。
筑波山はかなり景色良いですね。どちらかと言えば、筑波と六甲が同じ?
チャピレさん
>ヤッターマンの実写版やるんですよね
そんなのあるんですか!
書込番号:6908382
2点

山ねずみRCさん
>主にF1のクラッシュシーンを集めた「グッバイヒーロー」は
ご覧になりましたか?(矢沢の永ちゃんがテーマ歌ってます)
探してみましたが、手持ちには無さそうです。調べたら1987年のものですよね。
多分見ていないと思います(;_;)
当時のメディアはVHSでしょうか?
JOKR-DTVさん
土曜日の再放送、今度はちゃんとゲットしたいと思います(*^_^*)
アウトバックは仕事で北陸の能登半島に行っていた時に買ったものです。
1年間で4万km走りました。高速道を走りますので冬はミシュランX-ICEを
履いていました。
書込番号:6908449
1点

>1年間で4万km走りました。
すごい走りますね!
個人で、年間25000kmも走れば相当元が取れていると思います。
ちなみに、過去↑これだけ走っていましたが、今では環境が変わり
4000kmも走らなくなりました(T T)
この前、京都、福井〜周りで行った時、お膝元のトミーカイラを
思い出しましたね。日産がショボすぎるので、スバルに乗り換えた後
会社自体、危なくなってしまったようで残念でした。
書込番号:6908508
1点

>自動追尾パラボラは、6万円くらいに
!
これはまったく知りませんでした。ググってみたらパナ純正なんですね。
でもうちは東日本と西日本のちょうど中間エリアなんですよね・・・
>当時のメディアはVHSでしょうか?
VHSでした。グッバイヒーローがDVD化された話は聞きませんね。
20年くらい前のレンタル店にはたいていありましたが、今はもう置いてないかな?
DVDといえば、1977年の富士日本GPがいまDVDで市販されていることを先日
知りました。ジェームスハントのマクラーレンが優勝したこのレースは、
小学低学年の時TVで観た思い出深いもので、ぜひ買いたいと思います。
書込番号:6908519
1点

ちょうど良い車が出ているページを見つけました(^^;
http://www.njy.co.jp/camos/antenna.htm
実はお手ごろ値段で、民生用は、CAMOSしか作っていなくて、
パナでもCAMOSなんですよね。
結構、高速のS字カーブなどで車体が傾いても、受像も安定
しているらしいです。詳しくは、ストラーダのスレで。
書込番号:6908575
3点

JOKR-DTVさん
>ヤッターマンの実写版やるんですよね
そんなのあるんですか!
あるんですよ。↓
http://jp.youtube.com/watch?v=0OPzQAugys8
2008年にはアニメもやるみたいですね。↓
http://www.tatsunoko.co.jp/yatterman/
なつかしいですねタイムボカンシリーズたくさんありましたね。
タイムボカン
ヤッターマン
ゼンダマン
オタスケマン
ヤットデタマン
逆転イッパツマン
イタダキマン
ちなみに今日からウェンツのゲゲゲの鬼太郎もレンタル開始です。
書込番号:6909062
2点

ちゃんとイタダキマンを挙げてらっしゃるところがさすがですね(にやり)
でもワタシは、正統な系譜はむしろ
イッパツマン→ウラシマン→スターザンS→よろしくメカドック
であると確信しております。
そして最後のが後の我らの人格形成に多大な影響を及ぼしたはず!!!
違うたぁ言わせねぇ(笑)
#好きだったなぁ、メカドック(^^;
書込番号:6909176
1点

↑ちなみにこの系譜、フジテレビ系 土曜6時半枠 の放映番組の系譜です。
ウロ覚えだったんですが先程Wikiで確認したので間違いありません(^^;
毎週あの時間帯だけは親公認でテレビの前にかじりつきでした(笑)
#ちなみにメカドックの後番は炎のアルペンローゼ(全く憶えてないですが)→ゲゲゲの鬼太郎第・第3作らしいです。
#おお!見事につながりましたよ!チャピレさん!(て何がだ(^^;)
書込番号:6909288
1点

よろしくメカドッグはもちろんみてましたよ。
セルカXXよかったですね。アメリカではこのXXはHな用語なのでスープラになったんですよね。
あの時代の車って個性的でしたね昭和時代です。渡辺ZってあのホイルのRS渡辺なんでしょうか?でも那智SA22Cも好きだったなー
この時代はまだバイクのってたような。CBR400Fで新木場のブーメランコーナー走ってましたよ。
>ちなみにメカドックの後番は炎のアルペンローゼ(全く憶えてないですが)→ゲゲゲの鬼太郎第・第3作らしいです。
#おお!見事につながりましたよ!チャピレさん!(て何がだ
スターザンS メカドッグ 炎のアルペンローゼってなってますね。メカドッグしかわかりませんが(^^;)
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00012/v00438/1/
LUCARIOさんならドロンジョ様はだれがいいですか?他の人もどうです?
私は西岡すみこって思いましたが...
じゅんデザインさん
>皆さん、関東組さんですよね。私は関西なんです。それで、今日やっと解ったのです!
「正丸峠」「刈場坂峠」「伊香保」??????????
あの時、私は着いて行けてない状態でした。場所を確認しました。
関西なんですか?じゃーわかりませんよね。イニシャルDは知ってますよね?伊香保の峠が舞台なんですよ。今年の夏に伊香保温泉旅行にいって有名な石段いったらお土産やにイニシャルDグッズはたくさんありましたよ。
イツキと拓海が石段で車の話してたのおもいだします。
高橋兄弟ロータリーでFC FDでてきますがバリバリ伝説時代にはコマ グンがマイナー前のFC乗ってましたね。グンヘルメットもはやりました。
真っ黒なRSヘルメットはRSゴウダですね。
って知らないかな?
書込番号:6909363
1点

実写版ドロンジョ、、、、、、ううう、一晩ぐらい悩ませてもらってもいいですか?
ハイビジョンビデオカメラ選びより100万倍ぐらい難しい質問です(笑)
#西岡すみこは何かイヤ〜(^^;
#沢尻エリカ様の方がまだ良い(というか個人的に見てみたい(^^;)と思うけど、
#きっとドクロベーにもガン飛ばすから却下ですね(笑)
書込番号:6909414
1点

沢尻えりかはポロリしないだろうなぁ笑
爆発シーンでポロリ可の女優タレントさんなら範囲狭めるけど余計むずかしくなる〜かな?
おっこの分だと100レス楽勝じゃないですかぁ
書込番号:6909426
1点

うーん、じゃあ、間を取って(どこの間だ?)
ほしのあき。
、、、却下ですナ(^^;
書込番号:6909490
1点

>ほしのあき。
いいですねーポロリしてくれたらたまりません。童顔巨乳笑
杉本彩っていう書き込みもありましたねー。
大帝の剣では杉本彩が女忍者で登場して露天風呂で露出してました。でも胸はだしてませんでした。もしかしたらどらやきだったりしてー笑
ちょっと酔ってます。
書込番号:6909526
1点

>パナでもCAMOS
そうだったのですか!勉強になりました。
リンクありがとうございます。お、私と同じような白アルVが。
その写真の洗面器はコバンザメみたいで可愛いですね。
全国対応の洗面器は、まだ大きくて高価ですね。ちょっと手が出ません^^;
>ポロリ
実写版はポロリありなんですか!
小学生のころ、土曜6時半枠を家族と見てていきなりポロリ出るとすごい
恥ずかしかったなぁ・・・
書込番号:6909541
2点

勢いが増してますねw
>よろしくメカドック
これですね?
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00012/v00438/
>土曜6時半枠を家族と見てていきなりポロリ出る
これですね?
http://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/digitalmuseum/chara/window/n03.html
書込番号:6910153
3点

遅くなってすみません。
なんかもっと懐かしい話になってますね。でも記憶がついていけてないです。
どうしたものか?胸の話が、NHK教育テレビに(笑)
RSワタナベや、セリカXX懐かしいな。
昔は四駆でない乗用車でも、高級車にはリアワイパー、キーレスとか、
セリカでも、スカイラインでも、オースターでも、ヘッドランプウォッシャー、
シーマ現象にはドアミラーワイパーもついていましたね。
GTオートスポイラーに、HICAS、ホンダの4WAS?とか面白いの多かったな。
今は、フーガなのか、スカイラインなのかさっぱりわからないです。
あっ、またレスします。
書込番号:6910223
1点

DVDレコーダーの板ではBW900とBDZ-X90を一緒に買ってテストしたという猛者が
いましたが、価格はそれぞれ5年保証付きで\199,500-、\142,500-という
安い価格で店名は非公開でした。
その他、XW100でも店頭テストのスレなどがありましたが、AVCRECは評判が良さそうですね。
旧製品とのリンクも良さそうに書いてありましたが、相変わらず編集機能が今ひとつとの
カキコミが気になるところです(;_;)
ビデオカメラ組でのスレ期待しています。
これから、NEWフィットの試乗に行って来ます(^_^)
書込番号:6910517
1点

>GTオートスポイラー
ありましたね。
当時の100km/h制限の日本の高速道路での効果は疑問ですが(笑)
ちなみに、私も昔のスカイラインは大好きです。
日産プリンス店は、昔かなり良い来店プレゼントがもらえたし、定期的に
送られてくるプリンスの機関誌もとても読み応えがあるものでした。
プレゼントの原油とか恐竜の化石のキーホルダーは今でも持っています。
>ビデオカメラ組でのスレ期待しています。
すごく楽しみですね。
特に撮影日時表示がどうなっているのか気になります。
>NEWフィットの試乗
いいですね。
前のフィットは登場後すぐ試乗しましたが、ホンダらしくかなり硬い
足回が印象的でした。(マイナー後はだいぶ改善されたらしいけど)
ファミリー用途のうちでは、ノーマルでも硬すぎるのはちょっとNGかな。
運転者本人は気持ちいいんですが、後席は突き上げで跳ねまくると快適
ではないですね。
NEWフィットではどうなんでしょうね?
書込番号:6910851
1点

大・大さん、
> > よろしくメカドック
>
> これですね?
> http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00012/v00438/
おお、今タダで見れるんですね。思わず1話を見入ってしまいました(^o^)
#それにしても、あらためて見返すとつくづく対象年齢の分からないアニメだな(笑)
> > ポロリ
>
> これですね?
> http://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/digitalmuseum/chara/window/n03.html
うまい!(笑)
#んじゃ次はこれに絡めて「ピッコロ」あたりを振ってみましょうか。
#・・・すげぇ発散しそう(^^;;;;;
書込番号:6911013
1点

LUCARIOさん
ガンダム無双の映像です。PS3ほしくなるかもー笑 ↓
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E7%84%A1%E5%8F%8C%EF%BD%90%EF%BD%93%EF%BC%93
実写判関係です。↓くだらないですよ。なぜか孫悟空ブリーフです。
北斗の拳韓国実写版
http://jp.youtube.com/watch?v=r2_m1Xff_DM
ドラゴンボールZ実写キャスト考える
http://jp.youtube.com/watch?v=3yFDyrCeXE8
ドラゴンボールZ韓国版実写
http://jp.youtube.com/watch?v=3C7k13wSrME
書込番号:6911107
1点

JOKR-DTVさん
本日土曜日深夜の日テレのWRCチェックしました。
山ねずみRCさん
New FIT試乗して来ました。1.3Lでしたが、100PSで街中や近くの郊外であれば
十分ですね。燃費も良さそうですし。只、最近の車の傾向でフロンガラスが前の方に
行っているためか、バックミラーの位置が少し低く、前方の視線に入りちょっと目障り
かなと思いました。慣れもあると思いますが・・・・。
雑誌NAVIの12月号で、第5回NAVI With Gadgets メディア対抗ロードスター4時間耐久レース
という記事があり、それで、ロードスターのロールケージに専用の別売アタッチメントを取付け、そこに
SD5を付けて撮影し、Macに付属するiMovieで加工したと書いてありました。
HNモード(1440×1080)で撮影したようですが、テープやHDDと違って、走行中の振動に
よって絵が飛ぶことも無かったし、カメラの立上がりが早く好評だったようです。
年内にNewフォレスターとNewタントに試乗予定です。
書込番号:6911958
0点

雨がすごい中ケーズ電気にいって新DIGAにみ行ったんですがBW系は展示されておらずXW系は展示ありました。
在庫はBW700 1台 BW8001台 BW900は予約者で入荷分終わってしまったようです。
BW800は16万4千円でした。
私は録画できるプラズマWoooがあるしBD VIDEOはPS3でも再生できるのでBW700を購入しました。もうちょっとまつつもりだったんですが行ったら買ってしまいました。もしかしたらと思い金もっていったからですね。
で、ケーズ電気でBW700 5年保障(無料)HDMI1.5m付きで128,000円でした。
あまり交渉が得意ではないなのでケーズWEBと同じになりませんかといったら雨のなか来てくれたのでHDMIもケーブルサービスでその値段といわれ購入しちゃいました。
夕飯食べたら色々いじってみます。
書込番号:6912092
1点

チャピレさん
早速買われましたか。
いろいろ試して下さると思うので、
御報告楽しみにしております。
書込番号:6912133
1点

DVDに、AVCRECはいいですよね。年末ね、東芝がどう出るか疑問です。
フルハイビジョンでなくていいから、でもう少しケチれる1440以下で
2時間近いモードを同じ5.8レート程度で実現してくれれば最高なんですが。
名づけて、地上波AVCモード? 1280でもいいです。
書込番号:6912185
1点

チャピレさん
>BW700を購入しました。
ケーズ電気でBW700 5年保障(無料)HDMI1.5m付きで128,000円でした。
早〜い!
>夕飯食べたら色々いじってみます。
夕飯前にいじってください(笑)
書込番号:6912206
1点

チャピレさん、凄い勢いですね!
とうとう買ってしまったんですか!
これは夕飯どころではないですか?
私は台風のように、季節に逆らって、東芝のRD-XD92を買いました。
Wチューナー、600GBで、5万円と消費税で、ほぼ品の原価でした。
工場の再調製品は、そんなに壊れないとメーカーさんから聞いたので。
書込番号:6912210
1点

チャピレさん
ここは、もう100!越したみたいなので、別スレ起こしてください。
スクロールしんど〜い!m(_ _)m
私も相談センターに電話して解らないところを聞いていたら、XW→BWになりそうです(^_^;)
夕飯抜きで頑張って頂いてスイマセン!!!!!(笑)
書込番号:6912256
1点

ついに100レス突破しましたか^^
今宵はチャピレさんBW祭りで決まりですね
>New FIT試乗して来ました。
なかなか良さそうですね。
最近のデザイン重視のクルマのフロントガラス傾斜はかなりキツイですよね。
カウンタックよりはマシなんですが、アルなどのミニバンまでこんなに傾斜させ
なくてもいいのに・・・
>Newタント
スライドドア開口狭そうですね。助手席ドアも強度補強のため重かろうし、
写真ではデザインもパッとしないので現行タントオーナーでもある私は
少しホッとしましたよ^^(嫁用)
>地上波AVCモード? 1280でもいいです。
私は720x480もSD画質モードなんかも欲しいですね。1Mbpsでも現行DVDレコの
2.2MbpsくらいのLPモードに匹敵するかも?
書込番号:6912289
1点

夕飯まえにちょっとやってみました。
BW700のSDスロットにA-DATA 4GBクラス6に11分と1分の2ファイル(日付違うもので容量は1124M)を挿入するとウィーザードが出てきて2つ選択し実行するとハードディスクに約6分で取り込みできました。
早速HDDより再生するとシーン毎一瞬停止はしませんでした。やはり日付単位だと1秒ほど一瞬停止します。
一瞬停止に関しては日付単位での一瞬停止だけなのでそれほどストレスにはならないとおもいますよ。
その後BD-REにダビングましたが一瞬停止に関してはHDDと同じ症状です。
ちなみにダビング時間は3分から4分くらいでした。画質は十分綺麗です。
気になったのがPS3での再生です。BD-REをPS3に挿入しビデオ欄をみるとBDAV BD-REと表示されるのですが再生不可とでてしまうのです。エラー番号80029945とでます。
AVCRECで録画されるからなんでしょうね?PS3バージョンアップで再生可能になるんでしょうか?
リモコンの蓋がめんどくさいですねー。あと左にDVDトレーがあってなぜか右の端に開閉があるのでトレー左にある電源ボタンをまちがえて押してしまいます。
BD-Rなら再生できるとおもうのですがこれから夕飯食べにでかけるので後でゆっくりやってみます。
書込番号:6912313
2点

じゅんデザインさん
>テープやHDDと違って、走行中の振動によって絵が飛ぶことも無かったし
>カメラの立上がりが早く好評だったようです
なるほど、やはりHDDやテープはダメなんですね。
車載はSDに限りますね。
それにしても、試乗とかもマメなんですね。どういうところで、
試乗されるのですか?住所書かされたり、買わされたりしませんか?
私は家電も発売日には行かないし、カタログもらって終わりとか、もっと
見習らわなくちゃいけませんね。
直噴CVTセルボ、ランクルと、遅れてXトレイルと、デリカあたり試乗したいです。
でも、アクセルを吹かさせてくれなく、ワイディングもない所で試乗って
どうすればいいのでしょうか?レンタカーでたまに試乗できたらなぁ。
インプも今度はハッチバックですか?
昔、スカイラインもハッチバックやターボのワゴンあったんですけど。
ステージアは室内狭すぎだし、日産車はスズキよりマジ最悪ですね。
セレナも売れず、スズキに投売り。三菱の売れ残りのタウンボックスで
景気回復。ゴーンの社用車は、タウンボックスにするべきです。
車スレの第一回目をチャピレさんの後に書いてみました。
逆の意味で面白い人多いですね(笑)
書込番号:6912348
2点

レポートありがとうございます!
>容量は1124M
>ハードディスクに約6分で取り込みできました。
こ、これは・・・
やはりAVCHD無劣化ではなく、AVCRECに再エンコードしてるんじゃ?
取込時にビットレート設定項目とかあるのでしょうか?
>やはり日付単位だと1秒ほど一瞬停止します。
もし再エンコードなら、パナは何故クリップ結合出来るようにしなかったのかな?
クリップファイルを結合できる設定もあるのでしょうか?
書込番号:6912374
2点

これとうとう100超えていたんですか!
>AVCRECで録画されるからなんでしょうね?PS3バージョンアップで再生可能になる
難しいかもしれませんね。
チャピレさん、また写真増えましたね。今回のほうが角度も良くいい感じですね。
書込番号:6912424
2点

>やはりAVCHD無劣化ではなく、AVCRECに再エンコードしてるんじゃ?
取込時にビットレート設定項目とかあるのでしょうか?
ビットレート設定項目はないですねウィザードで単にAVCHD取り込みってなるだけです。
>もし再エンコードなら、パナは何故クリップ結合出来るようにしなかったのかな?
クリップファイルを結合できる設定もあるのでしょうか?
まだ扱いがわからないので結合できるかわかりませんが取説みるかぎりできそうにないきがします。
PS3にさっきと同じ映像のAVCHD ディスクを見たものとまたさっきの同じ映像のSDHCカードからBW700のHDDとBD-REにダビングしたものを見比べたのですがBW700のほうが色がくっきりして明るいきがします。BW700のが綺麗に感じるのです(錯覚かな−)。
BD−VIDEO(プレデターVSエイリアン)は同じ位の綺麗さでした
ちなみにスキップボタンでシーン飛ばしもできます
さて夕飯いってきます。
書込番号:6912489
2点

JOKR-DTVさん
>それにしても、試乗とかもマメなんですね。どういうところで、
試乗されるのですか?住所書かされたり、買わされたりしませんか?
実は事情がありまして、現在保有している車が北陸で仕事した関係でアウトバック2.5iと
スーパー買い物及び年寄り病院送迎用にモビリオWTの2台あります。
フォレスターやインプレッサーなどはスバルのユーザーとして、今日のNEWフィットはホンダのユーザーとして試乗に
行きましたので住所記入・購買の件はOKです!
NEWタントはモビリオからの乗り換え用として試乗予定です。年寄りの乗り降りにはスライドドアが
何と言っても便利だからです。
そう言うことでダイハツでは色々聞かれるとは思いますが、OKなんです。
山ねずみRCさん
>スライドドア開口狭そうですね。助手席ドアも強度補強のため重かろうし、
写真ではデザインもパッとしないので現行タントオーナーでもある私は
少しホッとしましたよ^^(嫁用)
そうなんです。今度のタントは助手席側は多分センターピラーなし(ラウム等と一緒の)タイプに
なりそうで、電動装置と補強で重たくなりそうですね。価格も上がりそう?
でも、年寄りにヒンジ式の開きドアの乗降りはつらそうですので考えています。
しかし、本当にびっくりする程タントは広〜いですね!感動ものですね。全高はモビリオと
殆ど変わりません。モビリオが僅か15mmだけ高いだけです。ガレージのシャッター高さにギリギリです!
書込番号:6912849
2点

JOKR-DTVさん
車のスレのブレーキの話しかなり笑えましたね。
>これとうとう100超えていたんですか!
超えましたねーDIGAの新スレたてればよかったですね。
>AVCRECで録画されるからなんでしょうね?PS3バージョンアップで再生可能になる
>難しいかもしれませんね。
ですね。
>チャピレさん、また写真増えましたね。今回のほうが角度も良くいい感じですね。
じゅんデザインさん
>もっといろんなのあるんですがとりあえず。
>私も相談センターに電話して解らないところを聞いていたら、XW→BWになりそうです(^_^;)
BW系いいですよーBW700でも十分きれいです。BW800/900はもうちょっと綺麗でしょうけど私は十分です。
ファームアップ前のAVCHD DVD(HD WRITER1.0時、作成シーン毎に一瞬停止するもの)
容量1000mをBW700にダビング(シーン一個一個選ぶのが面倒)3分から4分BW700のHDDに一個一個ダビングされる。再生はいちいちシーンを選択しての再生。
これをBD-REにダビングして再生しても一瞬停止します。
やはりダビング時にレート設定というのがないんです。AVCREC固定っぽいです。
SDHCをBW700SDスロットから取り込んだ映像とその同じ映像のAVCHDは同じレベルの映像でした。劣化してるようにはみえません
さっきもいいましたが同じAVCHD映像はPS3よりBW700のほうが色合いが濃い感じでくっきりみえる気がしますね
書込番号:6913042
3点

>ダビング時にレート設定というのがないんです。AVCREC固定っぽいです。
>AVCHDは同じレベルの映像でした。劣化してるようにはみえません
情報、ありがとうございます。
無劣化データ転送にしてはちょっと時間が長いですよね。
でも、再エンコードなら確実に画質劣化しますよね。
AVCHD特有のヘッダ情報か何かを消したりして時間がかかるのかな?
ところで、AVCHD撮影日時の字幕(オーバーレイ)表示はどうでしょうか?
ソニーBDV-Z9のようにリモコンのボタンで任意に表示したり消したりとか出来るの
でしょうか?
BW900板の方を見たら、HDVのHV10やHC1では不具合が出ているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6908857/
書込番号:6913530
2点

>ダビング時にレート設定というのがないんです。AVCREC固定っぽいです。
>AVCHDは同じレベルの映像でした。劣化してるようにはみえません
ダビングで詳細ダビングってのがありました。でもSD1のSDHCからHDDにそこからBD-REにダビングしたのをPS3ではやはり再生できませんでいした(高速モードとHGモードでやってみたのですが)
>無劣化データ転送にしてはちょっと時間が長いですよね。
>でも、再エンコードなら確実に画質劣化しますよね。
12分の映像で6分だと長いですかね?A-DATAのカードのせいでしょうか?
画質はまったくAVCHDと同じレベルでしたね。
パナ純正のSDHC 4GBクラス2に1分のデータは30秒で取り込みました。よって実時間の約半分の時間で取り込み時間となるようです。
>ところで、AVCHD撮影日時の字幕(オーバーレイ)表示はどうでしょうか?
ソニーBDV-Z9のようにリモコンのボタンで任意に表示したり消したりとか出来るの
でしょうか?
HDDでの再生時リモコン蓋の中の画面表示で枠付きで日付表示されます。洋画字幕のようには表示されません。
BD-REではその方法では表示できませんでした。なにか表示できる設定があるのかはわかりませんが。メニューには日付表示されましたよ。
>BW900板の方を見たら、HDVのHV10やHC1では不具合が出ているようですね。
iーLINK(DV入力TS)でHDVの取り込みに関して取説にはかいてないですね。
SD画質のDV取り込みはできると明記されてます。それにその場合AVCREC(CPRM DVD)には保存できないです HDD、DVDとBD-R/REにはダビングできます。
CANONカメラI-LINK取り込みできないのですかBW200ではできた気がしましたが。
書込番号:6913713
3点

チャピレさん、
BW700買ったんですね。おめでとうございます!
レポートがとても参考になります。ヨダレも出ます(笑)
山ねずみRCさん、
> 無劣化データ転送にしてはちょっと時間が長いですよね。
この件も、先日少し話題に上った「音声トラック絡み」が怪しくないですか?
私も詳しくは知らないのですが、DVD-Video(VOB)とDVD-VR(VRO)も、
映像データと音声データの構成順序が確か違っていましたよね。
VOBは「映像映像映像映像音声音声音声音声」
VROは「映像音声映像音声映像音声映像音声」
こんな感じじゃなかったかな?と。#全然違うかも知れませんが(^^;
仮にもしそうなら、再エンコードと呼べるほどの変換ではなく劣化要素もないものの、
「読み込みながら順序入れ替え(+ヘッダ情報や詰め物の逐次生成)」みたいな
処理が必要となるので、単純にコピーするより時間がかかる理由も分かる気がします。
#どっちもUDF2.5かな?ひょっとしてVISTA機だったらファイル直接読めるかな?
#ダンプして差分取ってみようかな?などと悪い虫がウズウズと…(笑)
##でももし仮にその辺のノウハウがはっきり判って、「AVCHD⇔AVCREC相互変換ツール」
##みたいなのが作れたとしても、確かライセンスやらの関係で勝手に公開は出来ないんですよね。
##それじゃモチベーション上がらないなぁ…。うーむ…。
書込番号:6913768
3点

>HDDでの再生時リモコン蓋の中の画面表示で枠付きで日付表示されます。
>洋画字幕のようには表示されません。
>BD-REではその方法では表示できませんでした。
ありがとうございます。
BDメニューで表示されるのなら大きな問題ではないですね。
>「音声トラック絡み」が怪しくないですか?
ありえますね!
でも、パナもとりあえず無劣化高速でHDD取り込んで、ディスク化前に最終処理とか
出来なかったのかなぁ。
あと、クリップ一本結合化で最終処理かければ、日付が違ってもつなぎ目シームレス
出来そうなので、それも設定で選択できるようにして欲しかったですね。
(BDメニューの日付はなくなるけど)
>ダンプして差分取ってみようかな?
激しく期待です(笑)
(脱線)
さっき、地デジの世界弾丸トラベラーという番組で、グレートバリアリーフの無人島で
はしのえみが出ていましたが、純正ワイコンつきのシルバーボディ、ソニーHC7かSR7
で撮ってましたね。ほしのえみ本人が自分撮りしてたりしたけど、かなり綺麗でした。
でもフレア・ゴーストの出方はちょっと気になりましたね。
SD画質だと演出道具でも、HDだと鮮明で目立つから邪魔なんですよね・・・
書込番号:6913869
3点

LUCARIOさん
ありがとうございます
ちょうどニッセイの保険で2年に一度10万のお祝い金がでたんですよ。それと死亡金額のおりる額をさげたら4万くらいかえってきたので丁度購入できました。実際の実費はなしです。
BW700画質とってもきれいです。GUIも使いやすくレスポンスもいいです。
まだ使い始めたばかりでなれませんがパナは簡単に操作できるようになってますね。
いままで使ってたものもパナだったので使いやすいです。
CANON HV10やHC1が取り込めないというのでCANONはSONYに期待するしかないのでしょうかね。あっSONYBDレコはCANON HVD機は取り込めなかったかな?USB接続が他社製品でどのくらい使えるかですね。
山ねずみRCさん
>クリップ一本結合化で最終処理かければ、日付が違ってもつなぎ目シームレス
出来そうなので、それも設定で選択できるようにして欲しかったですね。
(BDメニューの日付はなくなるけど
シーン結合というのはできますね。ただ日付結合はわからないです。
書込番号:6914045
4点

チャピレさん、そういういきさつだったのですか。健康で何よりですね。
私みたいに、未舗装で滑ってぶつけて10万、15分で駐禁取られ1.5万より正解です。
書込番号:6914125
3点

JOKR-DTVさん
>私みたいに、未舗装で滑ってぶつけて10万、15分で駐禁取られ1.5万より正解です。
ありゃーそれは不運でしたねー
その後BW700のHDDからBD-R(フォーマット後)に保存しファイナライズ後PS3に挿入したのですが再生不可でした。BD-REと同じ症状です。
地デジをBD-REに保存しPS3で再生は当然できました。
SONY新型はどうなるんだか。PS3との連携はSONY同士ですから再生できるのかも?
今のところ互換性(PS3やSONYブルーレイや新DVD DIGA、LFP968C)を少しでも考えたらAVCHDで作成できるのならAVCHDのがいいかもしれないですね。後でAVCHDをBW系で取り込んでAVCRECにもできますし。
ちなみにザクテイーHD1000のハイビジョンファイルをパナのSDHCカードに入れてBW700で取り込もうとしたらAVCHD(とMPEG2)のみでザクテイーファイルは取り込みできないみたいです。残念
もしかしたらやり方があるのかわかりませんが無理そうな気がします。
BW系ですがSDHCカードは4GBから16GBまで対応と記載ありました。
今日バイオハザード2やるので早速BD-R化したいと思います。DVDより綺麗に保存できるのが家で作れるのはいいですね。
どっかBD-R/RE安い店探さなきゃ。
書込番号:6915158
2点

>今度のタントは助手席側は多分センターピラーなし(ラウム等と一緒の)タイプに
(長くなるから出来るだけレスしたくなかったんだけど、こうも注目してる事柄がかぶると困るなw)
多分じゃなくて、大正解ですよ。
但し、ロールは最悪になるでしょうけどwww
>使いやすい軽福祉車両を新提案!新型「タントウエルカムシート」
http://corism.221616.com/articles/0000068230/
こりゃ下手な福祉車より使いやすいぜw
まず車高が高くて床高が低いってのが、すげーアドバンテージwww
俺は普通の車より、こういった極端な特徴を持つ車に惹かれるよw
タント以外に、コッチにも注目w
http://corism.221616.com/articles/0000068148/
ちょうど駐車場が1台空いてるんだよなぁ・・・w
>純正ワイコンつきのシルバーボディ、ソニーHC7かSR7
>で撮ってましたね。ほしのえみ本人が自分撮りしてたりしたけど
多分HC7ですよ。
HDVなら編集環境が揃ってるってのもあるけど、タレントは扱いが粗いからHDDは持たせられないでしょうw
まぁそのうちデカいカメラは死滅して、シリコンムービーに替わって行くんでしょうけどね。
>後でAVCHDをBW系で取り込んでAVCRECにもできますし。
恐いなぁw・・・AVCRECはまだ恐いよw
でも、少し前まではAVCHDも恐かったんだけどねwww
AVCHDの方が汎用性あるっぽい印象が生まれるなんて・・・時代は変わるんだね、しかもすげースピードでwww
書込番号:6915206
2点

>CANON HV10やHC1が取り込めない
正式対応していないこともあって、取説に手順が明記されていない分、
まだ試行錯誤の状態のようですね。
i.LINK(TS)に対応していないSONYブルレイ機の方が、
スムーズに取り込めるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6908857/
yamaytkさん[6908857] HV10
>「コピワン画像」と取り違えるメッセージが表示されダビングできませんでした。
>(DV変換では)電源を入れ直し、再度iLINKを行ったところ今度はダビングでき、
>何回か行っても問題ないようです。
同スレ 星の金貨さん[6909582] HC1
>i-LINK TS2で接続後(チューナーなど)にi-LINK TS1にして
>HDV入力するとダビング禁止になるみたいです。
>そのあとDV入力にしてHDV入力する。当然エラーになる。
>そしてTS1に戻すとHDV入力したものが取り込めました。
>PS3に挿入したのですが再生不可
これはレコーダにて配布用作成を予定している人には不都合ですね。
SONY機だと最初からPS3で再生できる仕様なのか、
PS3がSONYの発売に合わせて対応するか。
Pana側で対応にはあまり期待できないのかなぁ?
特にSD1/3までは再生はPS3頼みであったことを自覚して、
対応を考慮してほしかったですね。。。
このように作成したディスクはBW200で再生できるのだろうか?
また、PCでは再生できるのだろうか?
知りたいことはいろいろありますが、
SONY機も含め、いろいろと情報が出てくるでしょうね。
個人目的としては、
>地デジをBD-REに保存しPS3で再生は当然できました。
これさえできればほぼ問題ないのですが、
シーン結合できても、再生環境が新ディーガのみ、では悲しいですし、
大多数が満足できる仕様であってほしいのですね。。。
書込番号:6915221
2点

BW700チャピレ先輩! 教えてください(*^_^*)
SD5(私の場合)のSDHCをBWのスロットに差し込んで、HDDに取り込んだ後、
BDディスクに焼く場合は、ファイナライズ後にAVCRECとMPEG-2で焼くことが出来る。
DVDディスクに焼く場合は、ファイナライズ後にAVCRECとMPEG-2で焼くことが出来る。
XW系の場合、SDHCをスロットに差し込んで同じくHDDに取り込んだ後、
DVDディスクに焼く場合、ファイナライズ後にAVCRECとMPEG-2で焼くことが出来る。
(MPEG-2の場合は直接赤白黄色で接続した方が良いのかも知れませんが?)
BW系およびXW系で焼いたDVDディスクのAVCRECの方はPCでは再生出来ない。
BW系およびXW系で直接SDHCからBDまたはDVDディスクに焼いた場合はAVCRECのみである。
BW系とXW系でのAVCRECで焼いたBDもDVDも同画質で、単に容量の違いだけである。
と、こんなに単純に考えてしまって良いのでしょうか(^_^;)
書込番号:6915378
1点

じゅんデザインさん
>BDディスクに焼く場合は、ファイナライズ後にAVCRECとMPEG-2で焼くことが出来る。
SDHCからBW700のHDDに取り込み
詳細ダビング(DVDレートも選択可)というのでレートを設定できるのでMPEG2でできるとおもうんですが私はMPEG2ではBD-R/REにまだ焼いてないので未確認です。あまり必要とはおもわないので検証しないかも
AVCREC BD-R
詳細ダビング(DR HG HX HEというレートが選択可)ただしAVCRECで記録されてるのかはわからないです。AVCRECでダビングという項目はなかったです。自動的にAVCRECになる?
BD-RにダビングできBW700で再生確認、PS3で再生不可。
>DVDディスクに焼く場合は、ファイナライズ後にAVCRECとMPEG-2で焼くことが出来る。
詳細ダビング(DR HG HX HEというレートが選択可)でDVD AVCRECはできますね。MPEG2はやってないのでわかりませんが上の説明でレート設定できるので作成できるはず(自分では未確認)
>XW系の場合、SDHCをスロットに差し込んで同じくHDDに取り込んだ後、
DVDディスクに焼く場合、ファイナライズ後にAVCRECとMPEG-2で焼くことが出来る。
(MPEG-2の場合は直接赤白黄色で接続した方が良いのかも知れませんが?)
XWもってないのではわかりませんがBW系と同じと推測
>BW系およびXW系で焼いたDVDディスクのAVCRECの方はPCでは再生出来ない。
再生ソフトが対応してないと無理だと思います。まだDVDで焼いてないので未確認です。
PCで再生って私は考えてないんですよね。
>BW系およびXW系で直接SDHCからBDまたはDVDディスクに焼いた場合はAVCRECのみである。
簡単ダビングでも詳細ダビングでもDVDにはAVCRECになってしまうみたいです。
カメラデータはみなDVDはAVCRECになるような気がしますね。
>BW系とXW系でのAVCRECで焼いたBDもDVDも同画質で、単に容量の違いだけである。
その通りだと思いますよ。ダビング時レートさえかえなければ(レート変更時は等速ダビングになる)。
まだ不慣れなので間違いがあるかもしれません。
やっていくうちに色々わかっていくと思います。
じゅんデザインさんもどうですBWいいですよー!
ちょっとBD−R PS3再生には不満ですが。
クイックスタートなら起動も早いしPS3みたいにファンがやかましくない(かなり静か)
不満は蓋式リモコンと番組表の字が薄い。 薄型ブラックボディーでかっこいい。真ん中がブルーのイルミネーションが綺麗です。
書込番号:6915521
3点

チャピレ先輩! 早速のご返事ありがとうございました(^o^)
>>BW系およびXW系で焼いたDVDディスクのAVCRECの方はPCでは再生出来ない。
>再生ソフトが対応してないと無理だと思います。まだDVDで焼いてないので未確認です。
PCで再生って私は考えてないんですよね。
すいません。言葉足らずでした。PCでの再生の私の思いはHD Writer2.0の起動メニューの
プレイヤー起動で見れるのでしょうか?という意味でした。これもやはりAVCRECになって
いるのでダメでしょうね。
>じゅんデザインさんもどうですBWいいですよー!
うぅぅぅぅ・・・・チャペレさんの誘惑に負けるかも〜、いやいや予算が苦しぃぃぃ・・・・(;_;)
書込番号:6915578
1点

グライテルさん
ソニー新型ブルーレイデッキで作成のハイビジョンDVDでPS3再生できるようにバージョンアップなどで対応してくるとパナDIGAハイビジョンDVD(AVCREC)再生できるようになればいいですね〜無理そうなきがしますが…
本当はカメラデータはいったハイビジョンBD-RがPS3で再生できて欲しかったですね〜何か方法があるのかレート設定変えてやってみるかなぁちょっとこの点が不満なんでDVDはAVCRECでもいいけどBD-RはBD-VIDEOになってもらいたい。
しかしキャノンHV10やソニーHC1ハイビジョン取り込みできないのはユーザーがっかりですね〜ソニー機はソニーレコで対応間違いないけどキャノンはこの辺厳しいですね〜動作保証してないのですから早く買った場合人柱覚悟の購入ですからね〜
そうなるとパソコンでAVCHDにエンコード作成してDIGAに保存ですから手間がかかりますね。
今度のソニー機ももう少しで発売なのでレビュー楽しみです。
ソニー機X90に取り込んだ映像をPSPに転送して再生ってのも魅力だったんですがね〜
キャノンの件もあるし他社ものと連携にちょっと不安ありだったんでパナはパナにしました
書込番号:6915738
1点

チャピレさん、
いろいろ検証報告ありがとうございます。
>HC1ハイビジョン取り込みできないのはユーザーがっかりですね
できたようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6915696/
先に紹介のスレで「コピワン画像」と取り違えるとの記載がありましたが、
CPRM対応DVD-RにハイビジョンDVD(AVCRECでしょうね)を作成できたそうです。
コピー対応のメディアになら取り込めるような気がします。
しかし、メディアへの書き出しが問題で、
HDDへの取り込みは全く問題なかったようですね。
このあたりの情報が整理されれば、すっきりするのですがね。
>カメラデータはいったハイビジョンBD-RがPS3で再生できて欲しかったですね
>地デジをBD-REに保存しPS3で再生は当然できました。
新ディーガ側で、カメラデータの変換不足の可能性がありますね。
レート設定では無理だと思いますが、ユーザーが設定で回避できない場合、
これはPana側で対処すべき問題だと思います。
書込番号:6915830
2点


gigashot、
広角・小型のコンセプトはいいと思いますが、
実力はどの程度なのでしょうね?
しかし、
付属ソフトの動作要求スペックは過去最高?ですし、
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/feature4.html
HD DVDを作成しても再生環境が厳しいですね。
PS3が対応しない以上、
PCか、東芝HD DVDプレーヤ/レコとの連動くらいしか思いつきませんが。。。
(なんでもアリの雑談スレになってきましたね。私は好きですが)
書込番号:6916404
2点

グライテルさん
今家に帰ってきてすべてのクチコミみたらもう東芝ハイビジョンgigashotのスレ出てたんですねー。と思ったらすでにグライテルさんがレスつけてる。
>HD DVDを作成しても再生環境が厳しいですね。
>PS3が対応しない以上、
>PCか、東芝HD DVDプレーヤ/レコとの連動くらいしか思いつきませんが。。。
東芝なのでHD DVDデッキとの連携ですよね。この組み合わせはパナ SONYBDデッキ全盛時期の後で世に出てくるのはちょっと遅い気もしますが。まぁ選択肢が増える分にはいいことです。確か〜東芝もハイビジョンDVD作成できるようなのでるって書き込みあったような?
>(なんでもアリの雑談スレになってきましたね。私は好きですが)
みなさんアドバイザーの方がこのスレに集まったせいか本業?のアドバイスのレスつけしてませんね笑。
また脱線レス楽しみにしてます。
じゅんデザインさんのこのレスすごいことになってます笑 200レス行くでしょうか?
じゅんデザインさんとLUCARIOさんの漫才コンビもおもしろいですねー
書込番号:6916551
1点

F1ファンの皆さん
グラジルGPでハミルトンが突然失速したのは、ソフトウェアのバグによりギアがニュートラルに戻されたのが
原因だったようですね。それと、4〜6位で走っていたウィリアムズとBMWの燃料温度が規定より
低かったので失格ではとマクラーレンが提訴しているとのこと。もし、これが認められれば逆転
ハミルトンがチャンピオンになるとか。
しかし、それは多分ないようだとの噂らしいですが、燃料温度が10°低いと5〜10馬力アップ
になるとのこと。
チャピレさん
今日、いつも買っている量販店に行って、BMW700 あっ!間違えたBW700がお手ごろ価格
だったので買おうと思ったら、本日am10:00で予約特価が終了して3万円ぐらい上がって
しまっていたので、また、”考え中モード”に戻ってしまいました。
まったく意味のないことかも知れませんが、SD5で撮ったSDHCから新DIGAへBDディスクでDRモード
では出来ないんですよね?(バカな質問でスミマセン)
映画ソフトだったらAVCRECとDRとでは、音声や字幕等の融通性で違うんですかね。
まあ、私の場合直近でBD-VIDEOをガンガンに見ることもありませんので、もう少し様子見で
しょうか?(ヤセガマン、ヤセガマン・・・・・・)
話しは変わりますが、HD DVD陣営がパラマウントとの契約した件は1年半ぐらいの独占契約で、
スピルバーグ作品は除外というのは本当でしょうか。そうなれば、やがてブルーレイに・・・・
グライテルさん
>(なんでもアリの雑談スレになってきましたね。私は好きですが)
私も大好きです。なぜならば、板旅しなくても、ここだけでいろんな情報が集まりますしね(^_^)
ズボラな私には、超快適です!
再び、チャピレさん
>じゅんデザインさんとLUCARIOさんの漫才コンビもおもしろいですねー
私はボケとツッコミのどちらでしょうか(*^_^*)
LUCARIOさんは関東の方だと思いますが、私はベタベタの大阪人なので、おばちゃんも含めて
その辺が好きなんです(*^_^*)・・・・(品の無いのが欠点ですが・・・・)
書込番号:6917002
1点

じゅんデザインさん
>グラジルGPでハミルトンが突然失速したのは、ソフトウェアのバグによりギアがニュートラルに戻されたのが
原因だったようですね。それと、4〜6位で走っていたウィリアムズとBMWの燃料温度が規定より
低かったので失格ではとマクラーレンが提訴しているとのこと。もし、これが認められれば逆転
ハミルトンがチャンピオンになるとか。
あいかわらずブラジルGPがグラジルGPですねー笑
チャンピオンはもう決まったので失格で繰り上げチャンピオンってのはF1ファンを馬鹿にしますよ。マックスモズレーFIA会長も馬鹿ではないでしょう。
>しかし、それは多分ないようだとの噂らしいですが、燃料温度が10°低いと5〜10馬力アップ
になるとのこと。
燃料ガソリンクーラーというのがあるんでしょうか?普通空気を冷やす装置(インタークーラー)はあるんですが。エンジンはガソリンの量が少ないと排気温度が高くなり燃焼室の温度が
あがりすぎてピストン破損等で壊れるんですよね。ガソリン噴射量でエンジン燃焼室を冷やしてるという理屈ですね。冷えた空気夏と冬では(特にターボ車)はかなりパワー感がちがいます。これは空気の薄い高山で人間が運動能力が落ちるのと同じ原理です。
私のFCやJZA70は夏よりも冬のほうが燃料噴射装置(後付け)で燃料多く噴射させてましたよ(自分で燃料計算しコントローラーで操作する)。ちなみにオクタン価の高いハイオクガソリンはレギュラーに比べ爆発をグっと我慢して一気に爆発するのでパワー車にはデトネーション(高回転ノッキング)には効果的です。F1は市販のハイオクよりオクタン価が高いです。航空機燃料と同じくらいのオクタン価みたいですね。
>まったく意味のないことかも知れませんが、SD5で撮ったSDHCから新DIGAへBDディスクでDRモード
では出来ないんですよね?(バカな質問でスミマセン)
SDHCからBD-Rにダビングですが詳細設定でDRを選択できますよ。それでBW700で再生できました。しかしPS3では再生不可なんです。これがいまだに納得できないのです。
基本的にDVD-R/-DL/RAMにはAVCREC保存できます-RWはなざか不可です。
>映画ソフトだったらAVCRECとDRとでは、音声や字幕等の融通性で違うんですかね。
まだAVCRECでDVD保存はやってないんですよ。DRはそのままリアルタイムで地デジでみるのと同じ画質ですね。
AVCRECのDVDではHG/HX/HEに記録可です。BD-R/REはすべてのモード可ですね。
>話しは変わりますが、HD DVD陣営がパラマウントとの契約した件は1年半ぐらいの独占契約で、
HD DVDのソフトもスターチャンネルHV(キングコングなんか)とかでやるのでBD-RにHV録画はできますね。HD DVDにはそれほど魅力は感じないんですよねー
>私はボケとツッコミのどちらでしょうか(*^_^*)
LUCARIOさんは関東の方だと思いますが、私はベタベタの大阪人なので、おばちゃんも含めて
その辺が好きなんです
どっちなんでしょう?ノリ突っ込みはしてるみたいですね。
じゅんデザインさんは正面からみて右と左どっちにたちたいですか?(立位置)
大阪ならLABI 1ってすごい安くないですか?プラズマテレビなんかに安いよってよく出てきますよ。
書込番号:6917268
1点

> じゅんデザインさんとLUCARIOさんの漫才コンビ
誰が漫才コンビですか!!!!(怒り)
…トリオでしょうが、トリオ!
…え?違うの?(自爆)
書込番号:6917307
1点

>…トリオでしょうが、トリオ!
トリオ?あと一人はだれだ〜笑
書込番号:6917329
1点

>-RWはなぜか不可です。
仕様のようです。
デジタルおたくさん[6916153]
>取説にもあるのでしょうが、総合パンフレットのP38に
>*4 DVD-RWにはHG/HX/HEでは録画できませんと小文字で注記してありました。
書込番号:6917361
1点

> あと一人はだれだ〜笑
チャピレさん、あんたしかおらへんやがな!!!(←これでツッコミの座はもらった!)
…グライテルさん、はさんじゃってゴメンね。いっそカルテットにしましょうか?(^o^)
書込番号:6917377
1点

>いっそカルテットにしましょうか?(^o^)
いえいえ、ノリは悪いですし(あえて自制している部分もあります)、
どっちかというと天然ボケ系なのですが、
ボケの回答で惑わすわけにもいきませんし。
(このスレでは許される気もしますが)
気にせずはさんでください。
書込番号:6917408
1点

え〜じゃあ私はボケ〜カルテットならグライテルさんにボケ譲りたいなぁ笑
じゅんデザインさんは完成にボケ決定ですね〜笑
なぜかSDシリーズユーザーの組み合わせですね!
来月のバイオハザード3みにいかなくちゃあとソウ4もやるんですよね〜ジグソーのあとをついだのは誰だー
書込番号:6917429
1点

> なぜかSDシリーズユーザーの組み合わせですね!
んじゃグループ名は「SDフォー」で(笑)
掴みのネタはもう決まりましたね。「えすでぃぃぃぃぃい、フォーーーーーーーッ」
・・・お後がよろしいようでm(_O_)m
#そういや昔、セイントフォーてのがいましたね。セイント星矢ではなく。(宇宙戦艦ヤマト・新たなるネタ振り?)
書込番号:6917458
1点

>大阪ならLABI 1ってすごい安くないですか?プラズマテレビなんかに安いよってよく出て きますよ。
ヤマダ電機LABI1ですか、大阪版秋葉原ですね。大阪の日本橋界隈ですが、夜は怖いところですよ!
>…グライテルさん、はさんじゃってゴメンね。いっそカルテットにしましょうか?(^o^)
ここの皆さんだと”クインテット+RW”になるのでは?(笑)
>#そういや昔、セイントフォーてのがいましたね。
懐かしい名前が出て来ましたねぇ! LUCARIOさんって、130歳ぐらいですか?(笑)
書込番号:6917513
1点

>#そういや昔、セイントフォーてのがいましたね。
あっいたなー、眼鏡かけている人も。ときとうあみみたいの?
しっかし、何でもありの話になってきましたね(笑)
本当、漫才みたいですね。
東芝のカメラようやく出るのか。そろそろカカクにも登録されるかな?
書込番号:6918169
1点

JOKR-DTVさん、
時東ぁみ とはまたビミョーな所を突いてきましたね。想定外でした(笑)
折角なので話題を少し過去に戻して、「実写版ドロンジョ」に抜擢する案はいかがでしょう?
略歴見ると結構多彩な役どころをこなしてるみたいだし、
それにほら、あのドロンジョのマスクも「伊達めがね」みたいなもんじゃないかと…(^^;
書込番号:6918591
2点

チャピレさん
>シーン結合というのはできますね。ただ日付結合はわからないです。
情報ありがとうございます。
日付をまたいだ結合で、つなぎ目が止まらないといいですよね。
あと質問ばかりで申し訳ないのですが、同一撮影日でも撮影ビットレートが異なる
クリップが混在している場合、それらのつなぎ目は止まらないのでしょうか?
>セイントフォー
いきなりそう来ましたか。
当時、工藤夕貴と並んで数十億円という莫大な宣伝費がかけられたというのが、
記憶に残っています。
セイントフォーをwikiで調べたら、4人中3人脱いでいたんですね。
>宇宙戦艦ヤマト・新たなるネタ振り?
ついにヤマトまで発進ですか。
私は「さらば」以降はダメでした。
「さらば」のジュリーのエンディングテーマや、ゴダイゴの999のテーマはあの当時
本当に好きだったなぁ。
書込番号:6918656
2点

山ねずみのRCさん
すいません勘違いしてましたシーン結合はできないです(≧▽≦)細切れの1個1個のファイル映像のシーンの結合ですよね?なので日付単位シーン結合も無理です。
説明書には録画映像の中のチャプターの削除や結合ならできるようです
SD1のデータ映像(日付単位の1ファイル)もチャプター編集できますね(シーンの削除した結合そしてシーン同士の結合)。この場合下のレート違いでのシーン結合がどうなのでしょう?HDWRTERでできるならできそうですが
カメラの保存レートはSD1ではHE/HN/HFをカード内に混存させて(同一日付単位)DIGAで取り込み再生で一瞬停止するかといことですよね?
いつもHFでしかとらないのでやったけとないですが興味あるので夜やってみます。
昨日バイオハザードをDRモードで録画しHEレートAVCRECでDVD化しました。
地デジレベルのハイビジョンなら私なら十分の画質でしたよ意外にHEモードでも綺麗という印象ですWOWOWやスターチャンネルなどはBD-Rにする価値はありますね
試しにそのAVCRECをPS3では再生できなかったですやっぱり
DIGAのHGからHEレートの録画は他機種では再生できないかもしれませんとありますね互換性はDRでBD化が無難ですね
書込番号:6918731
3点

>シーン結合はできないです
ありがとうございます。そうでしたか。
>興味あるので夜やってみます。
たびたびすみません、よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:6918757
2点

ドロンジョ様は杉本彩あたりでポロリ期待!
ボャッキーはやはり笑福停笑瓶
トンズラーはプロレスラーの藤田
という感じですね
ドロンジョ様は夏木まりの若いときなんて意見もありましたが
毎週水曜日AM1時だったかなテレビ東京でキューティーハニーの連続ものがやってますよ。巨乳好きにはいいかもしれません!
とろろん閻魔くんCSでやりませんかね〜
ハクション大魔王は民放で月曜から金曜やってるみたいですあっ新型DIGAは例えば月水土なんて任意な不規則な場合でも設定できますよ
これは便利です
書込番号:6918760
2点

山ねずみRCさん
お待たせしました。
早速夕飯を食べたのでやってみました。
SD1で録画したHF/HN/HE(この順で保存)の映像を3ファイルHDDにダビングし再生しましたが一瞬停止はありませんその後BD-REにダビングしても一瞬停止なしです。
日付はHDD/BD-REともに今回は画面表示ボタンで表示(枠付き)できました(メニューにも表示できる)
スキップボタンでシーン飛ばしもOK。
このHDDにある3ファイルを真ん中のHNのシーンをチャプター編集で削除してHDDから再生しても一瞬停止(かなり気にしてみると削除まえよりほんのチョットあるかもしかしまず気にならない程度)はほぼないです。
削除後残ったHF/HEの2ファイルをチャプター結合しても一瞬停止なしです。
昨日AVCHDからHDDに取り込んであったファイルをDVD-VIDEOにしてみました(等倍速)。
画質的には当然SD画質ですがなかなか綺麗でした。配布用としてSD画質しか知らない親戚等には十分みれる画質だとおもいます。
このDVDは全部一通りはみてなくてパラパラ飛ばしてみましたがブロックノイズはなかったです。たまになぜか不規則に一瞬停止するところがありましたね。何ででしょう?バグでしょうか?
シーン飛ばしも可です。
取説より
I-LINKよりDVカメラ取り込み可なのですがAVCRECにはダビング不可(HDVは明記なし)
日付や時刻情報記録されない。
ファイナライズ後に5分ごとにチャプターはいる
書込番号:6920288
2点

チャピレさん
いつもありがとうございます。
>HF/HN/HE(この順で保存)の映像を3ファイルHDDにダビング
これは、AVCREC形式としてHDDに保存されるのですよね?
それぞれのファイルのビットレートはいくつなのでしょうか?
>HDDから再生しても一瞬停止(かなり気にしてみると削除まえよりほんのチョット
>あるかもしかしまず気にならない程度)はほぼないです。
HDDはBDやDVDに比べてファイルシークなどアクセス速度が速いから、関連処理に
余裕が出来るということなのでしょうかね?
>日付はHDD/BD-REともに今回は画面表示ボタンで表示(枠付き)できました
前回はBD-REでの枠付き日時はxでしたよね。
どうしてなんでしょう?
書込番号:6920841
1点

チャピレさん
[6920288]読ませて貰いました。しかし、チャピレさんはパワフルですね!感心しています(@_@)
私は、このメールを打つ横にテレビが2台あり、それを見ながら(邪魔になるときは消音して)
ぼちぼちとやっています。
今、NHKのニュースで「聖徳太子絵伝をCGで再現」というのをやっていましたが、ハイビジョンの4倍と言っていたので、あれはスーパーハイビジョンのようですね。まるで、自分がそこに居るかのようなバーチャルな感覚になりますね。操作している女の子がプレステのジョイスティックのようなものを使っているのが面白かったですが・・・・。
テレビを見るのは好きで、さっきもBSフジの「新・温泉へ行こう!」を見てました。あれはタレントなんか使わず、ハイビジョンで綺麗な景色と温泉と料理を落ち着いた画面で撮っているので、BGM代わりによく見ます。温泉に入る若いモデルも不自然なバスタオルを捲かず、素っ裸なのが自然で好感が持てます(*^_^*)
せっかくのチャピレさんのお奨めでしたが、多分XW100になりそうです。今回は割り切りました。
AVCRECでの保存もしないかも知れません。HDDには当面SD5のデータは保存する予定で、AVCHDとの互換性が取れるようになったら考えたいと思います(^_^)
書込番号:6920952
1点

山ねずみのRCさん
>HF/HN/HE(この順で保存)の映像を3ファイルHDDにダビング
これは、AVCREC形式としてHDDに保存されるのですよね?
AVCRECかは操作上ではわからないのです。SDHCカードを挿入するとウィザードで取り込みとなります。HF/HN/HEというのはSD1の設定レートです。
>それぞれのファイルのビットレートはいくつなのでしょうか?
HF(約13Mbps):約40分
HN(約9Mbps):約60分
HE(約6Mbps):約90分
(付属4GBカード使用時)ですね。
>HDDはBDやDVDに比べてファイルシークなどアクセス速度が速いから、関連処理に
余裕が出来るということなのでしょうかね?
HDDはディスクタイプよりは当然速いですよね。BD-REにはこの時やらなかったのですが多分一瞬停止はごくわずかの範囲だと思うんです。HD1000の場合ですがデータ焼きしたDVDをPS3で再生するとカクカクで見れたもんじゃないのにPS3のHDDコピーでの再生はスムーズでHD1000をAVCHD DVDに変換するとスムーズな再生というのもありますから。
>日付はHDD/BD-REともに今回は画面表示ボタンで表示(枠付き)できました
>前回はBD-REでの枠付き日時はxでしたよね。
どうしてなんでしょう?
これについてはいろんな検証したのでなんだかわからなくなってしまったのですが取り込んだSD1ファイルがファームアップ前のものだったのかもしれないとかHD WRITER1.0の頃の時代のものだったのかなんだかわからなくなってますが今回のは最新の状態SD1映像のものなので枠つきで日付表示できますね。
書込番号:6921109
2点

じゅんデザインさん
>チャピレさんはパワフルですね!感心しています(@_@)
そうですかーじゅんデザインさんも私からすれば十分パワフルですよ。このスレの人はみなさんパワフルですよね。
>テレビを見るのは好きで、さっきもBSフジの「新・温泉へ行こう!」を見てました。あれはタレントなんか使わず、ハイビジョンで綺麗な景色と温泉と料理を落ち着いた画面で撮っているので、BGM代わりによく見ます。温泉に入る若いモデルも不自然なバスタオルを捲かず、素っ裸なのが自然で好感が持てます(*^_^*)
温泉モデルは若い女性モデルの素っ裸はいいですねーカメラマンは裸みてるんでしょうね?
ポロリどころじゃないですよね。温泉旅行は大好きで結構行きますよ。関西は子供の頃一回だけいきました。 私は大河ドラマ(戦国時代限定)好きで名古屋城、白鷺城とか大阪城なんかいってみたいですね。美濃稲葉山城とかってあるんですかねー。
関東もんからすると大阪ってヤクザと暴走族と闇金(南の帝王)と漫才師、ねぎるおばちゃんのイメージですよ。
>せっかくのチャピレさんのお奨めでしたが、多分XW100になりそうです。今回は割り切りました。
AVCRECでの保存もしないかも知れません。HDDには当面SD5のデータは保存する予定で、AVCHDとの互換性が取れるようになったら考えたいと思います(^_^)
BW700でAVCREC使用しましたがBSの録画じゃなければBD-RよりAVCREC DVDで十分きれいだと感じました。なのでXW100でいいとおもいますよ。SD1から映像データを保存したBD-RがPS3で再生できないことを考えるとAVCREC DVDで活用はいいとおもいます。
この場合BD-VIDEOはみれませんが
市販のBD-VIDEOですが上下に黒帯がでるんですよ。しかし地デジ録画でAVCREC ダビングしたDVDは帯なしのフル画面再生ですよ。この点はAVCRECなかないいです。
じゅんデザインさんもDIGAなかまになりましょう。
書込番号:6921229
1点

やばいっすー。ぜんぜんレス追いついてないですよ〜。
>時東ぁみ とはまたビミョーな所を突いてきましたね。想定外でした(笑)
たまたま浮かんだもんで(^^;
>セイントフォーをwikiで調べたら、4人中3人脱いでいたんですね。
自分も調べてしまいましたよ。岩男潤子がどうのこうのと書いてあって?
こんな古い話題書いていると、自分がさらに年齢詐称になってしまいます。
>ヤマダ電機LABI1
ヤマダ、大井町、古河や、渋谷駅前にも作るみたいで看板がありました。
すごい勢力になってきましたね。安いと言ったら90年代コジマだったけど。
遅れながら、CARトップみたら、リッタカーのコンパクトハッチバックの
バブル期のかっとび仕様が出ていて、中古で一台欲しくなりました。
スターレット、シビックR、マーチR、今でいえばブーンみたいですね。
リッターカーなら、速くてもガソリン減らなそうだなぁ。来月また値上げ?
書込番号:6921377
1点

チャピレさん
>AVCRECかは操作上ではわからないのです。SDHCカードを挿入するとウィザードで取り込みと なります。
確か、ウッザードにはAVCHDに取り込みと表記されるんですよね。相談センターに聞いても人によって違っていたりして・・・・・「MPEG-4」「AVCREC」「むにゃむにゃ」・・・・・
>関東もんからすると大阪ってヤクザと暴走族と闇金(南の帝王)と漫才師、ねぎるおばちゃんのイメージですよ。
だいたいそんなもんです(*^_^*)(*^_^*)
しかし、値切るのはおばちゃんに限りませんョ! まあ、中国人みたいに、いきなり1/10の値段からではないですけどね(^_^)
>じゅんデザインさんもDIGAなかまになりましょう。
多分、近々購入すると思います。買ったらまた、連絡します。
しかし、そこからがチャピレさんと大きく違うんですよね。私の場合、買うまでにエネルギーを使い果たし、商品が届いたら力尽きて暫くダンボールのまま塩漬け、というのが過去にありましたから(^_^;) 精神的強弱体質なんですね〜〜困ったことに!
書込番号:6921444
1点

>白鷺城
白鷺城こと姫路城は「平成の大修理」(2009年度着工〜2011年度竣工予定)が
迫っているため、撮影に行かれる方はお早めに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%9F%8E
なお、内部は戦国城砦仕様?なので、残念ながら足腰の弱いかたは天守閣まで登れません。
天守閣までは階段とハシゴの中間のようなモノを登って行きますので、二人がかりで支えて登るようなことも基本的に無理ですから、いつか行きたい方は足腰がしっかりしているうちにお早めに(^^;
※妊婦さんも厳禁かもしれません。
※幼児を抱っこして登り降りするのも危険なところがありますので、その場合は「撤退する勇気」を発揮してください(^^;
書込番号:6921513
2点

ご返答ありがとうございます。
>SDHCカードを挿入するとウィザードで取り込みとなります。HF/HN/HEというのは
>SD1の設定レートです。
ウィザードにお任せした場合、それぞれSD1のそのままのビットレートでディーガの
HDDにダビングされるのでしょうか?
まさか録画ビットレートをプロパティ画面などで確認すら出来ないとか?
>今回のは最新の状態SD1映像のものなので枠つきで日付表示できますね。
これはいいですね。BD-Rでも可能っぽいですね。
>BSフジの「新・温泉へ行こう!」を見てました
BSデジタルは、開局直後(コピーワンス前)から結構えろいコンテンツやってますよね。
ハイデフ黎明期の普及をかなり促進したと思います。
家電店の大画面で放映されていると、かなり恥ずかしい番組も多々ありましたよ。はい。
書込番号:6921524
2点

みなさんおはようございます。
昨日のDIGAのハードディスクからHF/HN/HE再生削除はBD-REでも同じ症状でしたほんとよ〜く気にしなきゃ私は一瞬停止は気にならなかったです。ファームアップ前のような一瞬停止は日付単位再生(DVDでのつなぎ目)意外ないです。
ちなみにBD-REでもチャプター編集削除結合できました
SD1のカードからDIGAのハードディスクに転送の件ですが取り込み後再生ナビのメニューにAVCHDと書いてありましたので単なるコピーですね。
DVDにやくときAVCREC変換になるのでしょうね。
著作権からみでしょうかDVDメディアなんですがCPRMDVDじゃないとダメですね
書込番号:6922394
2点

>単なるコピーですね。
>DVDにやくときAVCREC変換になるのでしょうね。
情報ありがとうございます。
画質劣化も無いようですから良いですね。
>著作権からみでしょうかDVDメディアなんですがCPRMDVDじゃないとダメですね
他スレでも話題に出たのですが、ホームムービーのAVCHDなら、CPRMでなくても
良かったような?
書込番号:6922736
1点

白鷺城大修理なんですかぁとても綺麗な城とききますよね。
いってみたいですね〜
天守閣登るのは大変そうですね!私は身軽なほうなので登れそうなきがします。
もしいったならのぼらなきゃ損です
城内は撮影可なんでしょうか?
今年5月に妻の実家行く途中岩手県の藤原の里にいったときは大河ドラマのロケ地として風林火山のロケ写真やらありました。桜も咲いていてとても綺麗でしたよ
書込番号:6922739
1点

今年の年末はBD一色?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071025/138589/?P=1
この記事を読んでいると、
シャープ→HDDなしで低価格、簡単操作
パナ →4倍撮りBDとDVDの2本立て
ソニー →スゴ録捨てBDに一本化
東芝 →100円で焼く、前面に
どうみてもHD DVDに未来は無さそうに思えるのですが・・・・
@撮る→A送る→B受ける→C残す・・・・全て、(フル)ハイビジョン環境が整う中、ようやく
最後のC残す、が解決しようとしていますね。
※XW100を買おうとしている私は少々複雑な心境ですが(*_*)
チャピレさん
>白鷺城大修理なんですかぁとても綺麗な城とききますよね。
綺麗ですよ! 何が良いって駅から歩いて直ぐが最高です(^_^)
>私は大河ドラマ(戦国時代限定)好きで・・・・
私の親戚も好きで必ず観ていますが、あれで映像をフィルムタッチにして、出演者を出来るだけ実力者に絞ってもらうと、より面白くなると思うのですがね。どうも、ビデオ映像はリアル過ぎて・・・・・
書込番号:6922829
1点

チャピレさん
お待たせしました。注文しました。
Joshin web XW100(\69,300-)、5年保証(5%、\3,465-)、HDMI1.0m(\3,100-)、クーポン割引 合計\74,999-
届くのは今週末頃の予定です。
書込番号:6923285
2点

> \69,300-
ぬぁ、ぬぁんですとぉぉぉ???
やばい、「心の絶対領域」を侵食され始めました、、、。
#そういや来週末ごろにまとまった現金が入る予定なんだよなぁ、、、
#2ヵ月ぐらいしたら返さないといけない金なんですが(^^;
書込番号:6923304
2点

じゅんデザインさん
ついに購入ですかぁおめでとうございます!
やはり話しをきいてるうちに物欲が勝りましたね(*^o^*)
使用レビューお待ちしておりますカメラ板XW系初ですからね〜
DIGA側で画質設定でノーマルやソフトやファインというモードがあるので画像をいくらか調整できますよ。ソフトにすると輪郭などがソフトになります(ぼやかす感じ)
私はノーマルにしてます。
ハイビジョンカムがコンパクト化してるならいつか近い将来携帯でハイビジョンで撮れるのがでてきそうですね。データは自宅のパソコンに携帯から転送なんてできたらたまりません
書込番号:6923314
2点

チャピレさん、じゅんデザインさん、山ねずみRCさん
キューティーハニーじゃないけど、この後コレやるみたいです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview071030.html
あとほかの皆さんも。BSで再放送もあるみたいですが。
書込番号:6923884
1点

JOKR-DTVさん
>キューティーハニーじゃないけど、この後コレやるみたいです。
ありがとうございます。こちら(関西)では、テレビ大阪で放送します。
チェック完了です!
書込番号:6923922
1点

以前AVCHD化していたもの2つDVDがあったのでやってみました。
1)NERO7プレミアムプラスにてコンデジハイビジョンCANON TX1(MOTION-JPEG)をAVCHD DVDに変換してBW700にて再生できました(メニュー付き)
それを詳細ダビングでACVHDで取り込みできDIGA HDDより再生できました。
2)HD1000もNEROでAVCHD DVD作成し同様に再生できました。
シーン切り替えで一瞬停止します。しかしザクティーは本体結合しとけばいいのかな。
ネロでシーン結合できたか体験版終了してるのでわかりません。
多分ですがTX1のMOTION-JPEGとザクティHD1000のファイルをNERO7で取り込み混合のAVCHD DVDなんていうのも作れそうです。
JOKR-DTVさん
今日やるんですね。予約録画しました
D1チャンピオン決まりましたねー今年夏にD1専用ですがランエボのFR仕様でドリフトしてます。大体500馬力位が多いようです。
オートポリスで195キロからの(5速ギアポジション)ドリフト。異次元ですよ。
S14シルビアで204キロでドリフト750馬力仕様です。
コンビニや書店で売ってます。VIDEO OPTINです。
D1グランプリ↓
http://www.d1gp.co.jp/
書込番号:6924275
2点

JOKR-DTVさん、いまガイア見てますが、コレ面白すぎですね・・・
書込番号:6924764
1点

見てますねぇ。R32星野組、懐かしいの鈴木利男さんがドライブしていました。これは凄い番組ですね。
書込番号:6924896
1点

鈴木利男がテストドライブしているとは知りませんでしたね。
面白かったです。
出来れば、アウディーのDSGみたいな、ランエボのツインクラッチみたいな、
GT-Rのデュアルクラッチの詳細が見たかったです。ボルグワーナーを使って
いるみたいなので、システムの違いでしょうか?
書込番号:6924938
2点

チャピレさん、
>ランエボのFR仕様でドリフトしてます。大体500馬力位が多いようです。
なんすか(^^;それは!(笑)
>オートポリスで195キロからの(5速ギアポジション)ドリフト。異次元ですよ。
いやぁ、それは異次元過ぎでしょう。ハイビジョンをDVDに焼くより異次元です(笑)
>S14シルビアで204キロでドリフト750馬力仕様です。
恐ろしいものを作る人がいるんですね。
どんなダービンが載っているのでしょうか?大型トラック用?テポドン?(笑)
書込番号:6924958
1点

日産よくやりましたね。
最近の日本車にずっとなかったのは、この感覚なんですよね。
レクサスなんて、もうどこか行っちゃっていいよ(笑)
書込番号:6925011
2点

いけね、急いで見直ししなかった(> <)
じゅんデザインさん、それクラッチ重そうですね。
渋滞辛そうですね〜、それ、あれATの話ですか?
書込番号:6925017
2点

クラッチペダルレスMTですね。セミATとも言います。AT免許で乗れるらしいです(^^;
#私ゃ乗りたいと思いませんが。やっぱりまっとうな3ペダルMTが面白いって。
#遅くってもいいのだ(笑)
書込番号:6925056
2点

そうですねぇ。
こういうメーカーの作りこみの意気込みは消費者としても購買の牽引につながりますね
ラリージャパンどうなったかなー。
書込番号:6925062
2点

JOKR-DTVさん
GT-Rのやつ見ました。ゴーン社長ってMr.ビーンに見えたのは私だけ−(だいだひかる風)
しかしGTRはいいですねーわたしがFC乗ってた頃はGTRは直線番長しかいませんでしたよ。湾岸で私のFCも一緒に走っていて後輩のスカイラインGTS4(RB20DETでC6タービンに変更)のメーターが260キロだったんですがそのメーターがすでに振り切っていたのにR32 GT-Rに抜かれました。しかもどけのパッシングされた。実測はメーターよみより低いですけどね。湾岸のときは常に260キロメーターじゃたりないですね。わたしのは180キロメーターでしたからすぐにふりきりです。
この頃のR32は最速でしたねーGTRはいまだにR32のイメージ強くて世界最速はGTRっておもってます。男にしかわからないかもしれませんね。
フェラーリやポルシェもありますがフルチューン(それらの車と同じ額にしたら)GTRは世界一速いと私はおもいますよ。フェラーリで都心を走ってみたいという願望はあります。
でも本当の金持ちじゃないしフェラーリでファミレスいけないしなー
>ランエボのFR仕様でドリフトしてます。大体500馬力位が多いようです。
なんすか(^^;それは!(笑)
プロドリフトの世界はもう異次元です。5速でもホイルスピンしっぱなしですから。
熊久保ランエボはJUNオートメカニックでエンジン縦置きの本格的FRですよ。
そのまえはFRインプですから。
>S14シルビアで204キロでドリフト750馬力仕様です。
恐ろしいものを作る人がいるんですね。
どんなダービンが載っているのでしょうか?大型トラック用?テポドン?(笑)
この車の詳細はちょっとわかりませんがSR20DETではまず無理な馬力ですからRB26でもつんでBIGタービンのってるんでしょうね。
86でも13BT(純正タービンなんてまずいないですよ)のってるのなんかあたりまえです。
アリスト1000PSもいますしね。パワーだけならF1なみですよ。
ぜひOPTION VIDEOみてください2000円ですから。
ちなみにYOKOMOのドリフトRCカーにこのD1車両レプリカがたくさんあります。
すごいたのしいですよ。このラジコン
書込番号:6925142
3点

>AT免許で乗れるらしいです(^^;
えっ! AT免許で乗れる? 私の姪御がAT免許で且つペーパードライバーですが、
明日起きたら、家にランエボのツインクラッチか、GT-Rのデュアルクラッチに乗って来たりして・・・・・
悍しい光景です!!!!!!
書込番号:6925151
1点

LUCARIOさん、最近はMTは受注生産がほとんどで、悲しいですね。
運転している感覚的にはATは面白くないですね。
片手が空くのは便利ですけど。
今年家族が、環境と燃費を考えて、国内トップクラス燃費のダイハツ
エッセのMT買ったのですが、納車まで結構時間かかっていました。
10.15モード?で26kmかな? 31kmのミラには負けるらしいけど。
あとスズキのあっけなく消えたハイブリの電気自動車とか。
室内はタントみたいに広くないけど、中低速のトルクが結構よかった。
カメラのスレを汚してすみません。
書込番号:6925169
2点

チャピレさん、その湾岸話は凄すぎですね。
そこがRB20とRB26のぜんぜん桁違いの余力なんですねーやっぱり
>世界最速はGTRっておもってます。
確かに自分も詳しくないけど、そう思います。15年以上前の
煮詰められてない段階で600psオーバーにトルクスプリット4WD、
前に行った富士のニスモ祭りで、カルソニックのR32が、結構?
本気モードで走ったんですけど、余裕で300kmは出てました。
あれGTマシンより速いですよね。空気抵抗も良くないのに速い。
お高いフェラーリとかも、よろしいとは思いますが、チューニング
するアフターの楽しさはない感じですかね。
カタログ仕様のオリジナリティーを追求する旧車ならともかく、
新車をそのまま乗るのも詰まらない感じはしますね。
>SR20DETではまず無理な馬力ですからRB26でもつんで
R32の1.8LのGXiという4ドアがあるのですが、4気筒をいいことに
凄いの載せ変えている人っていますよね?
交差点で、見た目だと遅いのに、速くてびっくりというのが…(笑)
書込番号:6925251
1点

>ゴーン社長ってMr.ビーンに見えたのは私だけ−
たしかに、ぱっと見るとよく似ていますね(笑)
書込番号:6925305
1点

> 最近はMTは受注生産がほとんどで、悲しいですね。
みたいですねぇ。設定されてるだけまだマシって車種が多いとか。悲しい限りですね。
ちなみに私がかつて乗っていたユーノス・ロードスターという車は([6895757]の車載映像のがそうですが)、
9割以上がMTという、当時にしても特異な車でした。モデルチェンジを重ねるごとにAT比率が高まって行ったそうですが、
いまだにMTの方が良く売れているという話を聞きます。…どっすか?お一つ(ヲイヲイ)
> えっ! AT免許で乗れる?
ええ。トランスミッションの構造に関わらず、とにかくクラッチペダルが無ければOKなんだそうです。
今時の2ペダルMTは大抵自動変速モードが備わってますが、一昔前には(例えばルノーTWINGO EASYとか)
「クラッチペダルがないだけで、変速操作は100%手動」という車が稀にあって、
AT限定免許でこれも乗れるという話を聞いて目からランボルギーニ・ウラコが落ちまくったことがあります(笑)
> ランエボのツインクラッチか、GT-Rのデュアルクラッチに乗って来たりして
↓これでもオッケーですよ(^o^)
http://autoproject-d.com/newcar/ferrari/enzo.html
書込番号:6925315
2点

>↓これでもオッケーですよ(^o^)
え゛っマジー?どんだけ〜!
書込番号:6925339
1点

> え゛っマジー?どんだけ〜!
そぉなんです。ENZO FERRARIは、輸入第一号車が入った時にわざわざ見に行ったんですが(^^;
コクピットを覗き込んでクラッチペダルがないという事実を知り、愕然とした覚えがあります。
#あの辺からだったな〜、フェラーリに対する情熱が急速に醒めて行ったのは…。
#私、こう見えて実はかなり熱心なフェラーリドリーマーだったんですが(そもそもはスーパーカー小僧ですが(^^;;;)
書込番号:6925366
2点

>エッセのMT
>中低速のトルクが結構よかった。
ダイハツの新型KFエンジンは良いですね。
エッセ/ミラのクラスは660ccでも良いですが、ムーヴ/タント/アトレーの
クラスはNAなら800-1000ccは欲しいところです。
自動車税2万円くらいでもいいから、軽の新カテゴリー希望します(笑)
クルマ需要爆発の中国などの新興国でも、軽・優遇税制やらないかな。
>ランボルギーニ・ウラコ
当時はみんなシルエット/ジャルパの方が好きだったんですが、私はノーブルな
ウラコの方が好きだったなぁ。
書込番号:6925465
1点

私もそうでした。シルエットも好きでしたけどね(^^;
というか、ランボもフェラーリも、フラッグシップの12気筒車よりもなぜか妙に
6〜8気筒の「スモール系」が好きだったんです。ディーノ246GTとか。
サーキットの狼の影響かも知れません(笑)
もうだいぶ以前ですが、知り合いの知り合いの知り合いあたりの関係から
「328GTSのワンオーナー車を700万で買わないか?」という話があって、
真剣にすべてをかなぐり捨てて買おうかと考えた時期がありました。
結局どう頑張っても払える金額ではなく、あきらめたんですが(^^;;;
芝浦のコーンズにモンディアルの中古を探しに行ったこともありました。
400万円台でたまに出ていたそうなのです。こちらは結局見つからず諦めましたが。
#モンディアルtは複数あったんですが安くても600万はしてました。
# (世代的には348と同じで、無印モンディアルより信頼性は断然高かったらしいんですけどね…。)
書込番号:6925551
1点

>いまガイア見てますが
しまった乗り遅れたwww
GT-Rは確かにスゲー車になってましたけど、ディーラーの苦難は続くでしょうね。
「売り方が分からない」とは、本当に正直な感想だと思いますよ・・・
いっそレクサス店で売ってもらった方が台数出るかも?www
>>ゴーン社長ってMr.ビーンに見えたのは私だけ−
>たしかに、ぱっと見るとよく似ていますね(笑)
ここの1分55秒あたりをどうぞw
http://www.youtube.com/watch?v=XKN7THhgeQc
書込番号:6925576
1点

大・大さん
しかし良く見つけてきますね。こんな類似人を。
>軽の新カテゴリー希望します(笑)
それ賛成です。いい加減64馬力規制も撤廃してほしいけど。
1Lくらいまでで、もう少し大きいボディも欲しいですね。
書込番号:6925657
1点

>大・大さん
しかし良く見つけてきますね。こんな類似人を。
5分20秒すべて見ました。ゴーンさん良かった!スターウォーズシリーズ最高!!
>>軽の新カテゴリー希望します(笑)
それ賛成です。いい加減64馬力規制も撤廃してほしいけど。
1Lくらいまでで、もう少し大きいボディも欲しいですね。
今、また軽の優遇税制見直しの話しが出ていますが、リッタカーとの差が2万円以上と
なると大きいですよね。見直しでも軽を標準に見直しして欲しいです。
軽枠3,400×1,480×2,000未満のサイズとスズキソリオ3,545×1,620×1,665とでは高さは
ともかく、全長と全幅は僅か15cm弱しか違いません!(もっと、小さい普通車あったかも)
>ダイハツの新型KFエンジンは良いですね。
本当に良いですね。これに世界初のインプットリダクション方式3軸ギヤトレーン構造を採用した金属ベルト式のCVTをNewタントに採用してくれると、パワーアップになると期待しますが・・・・・。
書込番号:6926224
2点

> 軽枠3,400×1,480×2,000未満
> もっと、小さい普通車あったかも
代表選手は↓コイツでしょう(^^)v
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mini
全長 3051mm
全幅 1410mm
全高 1346mm
書込番号:6926241
2点

>代表選手は↓コイツでしょう(^^)v
MINI これは、予想外でした!→「おまえに予想外はない!」(犬) 失礼しましたm(_ _)m
昔、姪御がMINIに乗りたいと言い出したので、近くのディーラーに行って試乗しましたが、
あんなに面白い車は初めてでした。まるでカート感覚ですね。
そう言えば、拙宅のガレージにヤマハのレーシングカートが眠っています(*^_^*)
書込番号:6926293
1点

おっ!じゅんデザインさんレーシングカートやってたんですかぁ私はレーシングカートライセンスとりましたがその後カートは借りて一回だけ走ってそれきりです大井松田とかいうとこだったかなぁ15年位前でちょっとわすれました。
かなりスピードでますよね低いから実際より速く感じるし。
あのエンジンって2ストですよね?いまって2ストはつくっていいのかなぁ
書込番号:6926327
1点

チャピレさん
>あのエンジンって2ストですよね?いまって2ストはつくっていいのかなぁ
今、主流は2ストだと思いますが、富士重工から汎用エンジン「ロビン」を使って、211ccの4スト
エンジンを発売しています。「押しがけ」に優位か?と書いてありますが、本当にあの「押しがけ」
がシンドイですよね。暑いときはたまりません!
http://carmode-news.carmode.net/article/29217560.html
書込番号:6926416
1点

へぇそうなんですかぁしかしロビンとはかわいい名前ですね〜ロビンマスクとロボコンのロビンちゃん思い出します笑
2ストはやはり環境問題でなくなっていくエンジンなんですね。昔バイクの2ストの加速はすごかった!17のとき初めてヤマハRZ250乗ったとかは体がうしろに引っ張られてるかじの加速で1速2速はウィリーしまくりでした
みんなやるスワップチューンですが先輩は250に350エンジン載せかえてました
当時げきっぱやでしたね
スガヤのチャンバーはいい音するんですね〜
書込番号:6926451
1点

パクリのパクリ=パクパクで申し訳ないのですが、別スレ「SD5の後継機種について」(6923795)で
グライテルさんのレス(6924116)が興味深かったですね。
>個人的にはSD3ベースにSD5/7の機能を盛り込んだ
バージョンを期待したいところですが、
どうなりますかね??
(SD5/7ベースで暗所ノイズ対策版の方が現実味があるかな)
その前にSONYの新型(ブルレイ機含む?)や、
Canonの新型(待望のカード機?)が出る確率の方が高いと思いますが。
私はSD5ユーザーですので、暗所ノイズ対策版にしてほしいですが、グライテルさんやチャピレさん、LUCARIOさんなどはSD5/7機能を盛り込んだVer.UP版ですかね。
キヤノンのSDHC版も良いですね!
勿論、被害が少ないのは暗所対策版の私ですが、キヤノンに浮気心がムラムラっと・・・・・・・
昔、パナがCMOSとCCDの良い所取りのものを開発しているという記事を読んだことが
ありましたが、それが難しいならCMOSでも良いかな〜? ←(裏切り者!!)
書込番号:6926463
1点

を、カートですか?(もちろん)私も好きですよ〜。
と言ってもレンタルでしか乗ったことがなく、しかもだいぶ長いことご無沙汰ですが(^^;
昔良く、↓ここに行ってました。
http://www.rahanno.com/
マシンはヤマハのFK-9という初級者向けのもので、エンジンは4ストだったと思います。
遠心クラッチで押しがけ不要、運転自体はほとんど「遊園地のゴーカート」みたいなもんでしたね。
とは言え、ここのコースは結構面白くて、「ホームストレートが下り坂、1コーナーが直角」
という何気に極悪な構成をしております。もちろんエスケープゾーンもスポンジバリアも
完備されているので命の危険まで感じる事はないのですが(当たり前だ?)、
コースアウトすると即退場、しかもマシンにダメージを及ぼすと実費弁償というシステムなので
(タイロッド破損は良くやりました。確か1500円ぐらい(^^;;;)、慎重に慎重にと思いつつも
周回を重ねるとつい「ぷっつん」と。
初めてあのコースを走って、ホームストレートから1コーナー、2コーナー、3コーナー(←ちなみにこれら全部直角)
をスロットル全開ノーブレーキで走れたらヒーロー扱いされたもんでした。
私は2コーナーの入り口で走馬灯が見えてヘタレましたが(笑)
ともあれラー飯能、場所は辺鄙ですがお勧め度は高いです。お近くの方は是非どうぞ(悪魔の囁き?)
書込番号:6926467
1点

失礼、FK-9は2ストみたいですね。
http://www.rental-kart.com/DX/more/FK-9spec.html
#しかもこれ、点火はCDIだったのか!!(@_@)
#ていうかこれ、買ったら35万もしてたのか!!!(爆)
あと、ラー飯能のHPを改めて見てみたんですが、どうやらマシンは以前と変わったようです。
シャーシ : 無限 PK
エンジン : スバル EX21
…だって。どんなのだか全然分かりません。
乗って面白いのかなぁ…、ホントにゴーカート並みだったら流石にちょっと…(^^;;;
(レース時にはFK-9も借りられるみたいですが。)
書込番号:6926494
1点

飯能ですかぁ私も同じ埼玉なのでなんとか行けそうですが秋川にもなかったかなぁ?
カートは操作がシビアですよね。スピンしやすいし。ちょっとしたレース気分味わうには手軽です!
川口に一回500円でのれるスリックカートあってよくいきましたがつぶれちゃいましたね
千葉の市川に(だいけいえんだったかなぁ?なぜかF40が飾られてる)でかいゲームセンター内にスリックカートありますが10代20代のわかものだかりです
書込番号:6926508
2点

あうあう。脱線ネタで連カキコスミマセンm(_O_)m
もう一度よくホームページを見たんですが、ガックシでした。
とりあえずお勧め(悪魔の囁き)は撤回します。
カート好き・レース好きの方が信じて行かれたらガックシくる可能性が高い気がするんで…。
RA:飯能HPトップページより引用
> 誰でもF1体感できると大好評のフォーミュランド・ラー飯能で
> あなたもコースを疾走してみませんか?
> 免許がなくてもペダルに足が届けば誰でもOK!
…ですって。…私が行ってた頃は「要・普通免許」だったんですよ、あそこ。
多分ですが通常のレンタル走行は宮沢湖とかと同じ「ぶっちゃけただのゴーカート」ではないかと…。
#↑宮沢湖も、小学生の息子は大喜びだったんですけどねぇ…。私にはちょっと…。
多分、会員になればFK-9を借り出してスポーツ走行できると思うんですが、ちょっと、高いです(T_T)
以前はビジターでも存分に楽しめたんだけどなぁ…(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
書込番号:6926518
2点

キャノンのカード機興味ありますね〜うちの環境ならSDHCカード機体制はできてますから
ただキャノンのAVCHDデータってパナみたいに数十分でAVCHDDVD作成できるんでしょうか?
SD5に暗所性能アップの後継機もいいですし私はSD1/3の普通に後継機(大きさはこれで十分)で静止画をL版でそこそこ印刷できるようなのがいいですね〜
あと本体接続しなくても再生できるLF968PCの後継機なんてでたらいいのに
書込番号:6926541
1点

> 本体接続しなくても再生できるLF968PCの後継機なんてでたらいいのに
あーーーーー、それ私も欲しいです。
今んとこ、それが出来るのはビクターのDVDライターだけなんですよね、確か。
別にパナやソニーじゃなくてもいいから、AVCHD再生&HDMI, D端子, AV端子出力付き
のポータブルDVDプレーヤをどこかで出してくれないだろうか…。
AVCREC再生対応ならなお良し。それで実売3万以下なら即買うと思います(^^;
書込番号:6926569
1点

本体接続なしのAVCH&AVCRECポータブルDVDライター&プレーヤーこれがでたら一気にAVCカード機普及しそうなのなぁ
アイオーデータやバッファローあたりでだしてくれてもいいんだけど…AVCHD再生できるリンクシアタで再生でもいいかも
これはもうあるのかな?
パソコン保存したデータをリンクシアターとDVDレコ繋げばスタンダード画質のDVDつくれますよね
書込番号:6926615
1点

ついにカートまで出ましたか・・・
>それが難しいならCMOSでも良いかな〜?
時代はCMOSですね^^
来年、ソニーとキャノンのCMOS量産ラインから色々出てきそうです。
コンデジもCMOSが増えるみたい。
パナの家庭用ムービーもそろそろCMOSではないでしょうか?
SD1/3後継のAVCHD上位機はそろそろ出そうな気もしますが、SD3の市場での消え方から
推測すると、ひょっとしたら1/4型x3CCDはもう量産完了してるかもしれませんね。
もしそれが、ソニーのハイアマ機FX7同等の1/4型x3CMOSだったりしたら・・・
これはかなりインパクトありそうです。
>AVCHD再生&HDMI, D端子, AV端子出力付きのポータブルDVDプレーヤをどこかで出して
>くれないだろうか…。
2-3年後には台湾・中国製で\5000くらいで出てるかもしれませんね。
書込番号:6926842
2点

>カート好き・レース好きの方が信じて行かれたらガックシくる可能性が高い気が
あら〜、とっくに置いてけぼりになっていました〜。
このカート場、行った事あるんですよ。名栗のほうで、かなり急傾斜地にありますね。
>ダイハツの新型KFエンジンは良いですね。
確かエッセ採用された、触媒にも拘ったアルミブロックの軽量エンジンですよね。
これが登場した時、ダイハツ池田と滋賀の特集をBSデジタルでやってきました。
東芝がとうとう新型RD、DVDにハイビジョン登場して、少しにぎやかです。
でもHDのビデオカメラ、一ヶ月たってもまだ登録されませんね。
書込番号:6929383
1点

東芝の新HDカメラなんですが前から東芝機はMPEGムービーのカテゴリーですね。すでに山ねずみRCさんがスレたててます。
カタログみましたがなぜかやたらとリカちゃん(人形)がでてますなぜなのかわかりませんがサザエさん使えばいいのに
ハイビジョン保存にHDDVD 作成:動画編集機能を使えばHDDVDにハイビジョン画質で残せますとかいてありますね
撮影データの視聴管理には同梱のソフトIMAGE MIXER3 FOR TOSHIBA
NERO5 FOR TOSHIBA
をお使いください
Macは対応してません
ということです。
ついにレス200超えしますね〜すごいです。
内容もバラエティーにとんでいてすごいけど笑
書込番号:6929780
2点

>ダイハツ池田と滋賀の特集をBSデジタルでやってきました。
それ、たぶん見ました^^
BS-Jでは新型触媒だけの特集もやってたような?
触媒開発チーフの方の私生活や哲学観なども織り込まれていて、印象に残っています。
書込番号:6929982
2点

皆さんのお陰で大変面白く、また愉しいレスを頂き、とうとう200に到達しました。
記念の200人目は山ねずみRCさんでした。
>東芝の新HDカメラなんですが前から東芝機はMPEGムービーのカテゴリーですね。すでに山ね ずみRCさんがスレたててます。
チャピレさんのレスですが、MPEGムービーの山ねずみRCさんのスレを読ませて頂きました。
山ねずみRCさんの思いを熱く語られていて興味深く拝読しました。
無謬で箴言、且つ聡明で慧眼なる意見。何か孤高な感じがして浅学菲才な小生には、大変
参考になります。
SD5だけではなく、あちこちで山ねずみRCさんの名前をお見受けしますが、一体何台の
ビデオカメラをお持ちなのかな?と、思ってしまいます。(笑)
>>ダイハツ池田と滋賀の特集をBSデジタルでやってきました。
>それ、たぶん見ました^^
そんなの、やっていたのですか? 見たかったなぁ〜!
>内容もバラエティーにとんでいてすごいけど笑
チャピレさんのお言葉に甘えてなんですが、昔からこの問題が解けません。どなたか教えて
くださ〜い!!
1/3=0.3333333333333333333333・・・・・・・・・
両方に3を掛ける、
1/3×3 は 1
0.33333333333333333・・・・・×3 は 0.99999999999999・・・・・・
従って
1=0.99999999999999999・・・・・
書込番号:6930142
2点

じゅんデザインさん
おめでとうございます.じゅんデザインのスレが大繁盛!
そうですよね〜山ねずみRCさん学校の教師では?どこか品がありますよね。
先生といえばノバは外国人教師に給料未払いでニュースになってますね
ところでこの計算の意味がよくわかりません(><)
ちなみに知ってるとおもいますがルートなら0以外の数字で最終的に必ず1になりますね
計算機で2ルートとすると1.414213562 これをルートボタンずっとおしつづけると必ず1になりますねどうしてかわかりませんが^_^;
書込番号:6930192
2点

じゅんデザインさんの問いは、真面目に答えるなら
「最初の式がイコールだと言うなら、最後の式もイコールである。
もし最後の式がイコールでないというなら、それは最初の式がイコールでないということに他ならない。」
ということですね。要するに記号「=」の定義の問題です。
不真面目に答えるなら、
「お前にはまだ早い(by犬)」
#ご、ごめんなさい。目上の人に向ってなんて失礼な>私(^^;
チャピレさんの問いに対する答えはどなたか詳しい方に譲ります。
但しマジレス無しってことで(ヲイヲイヲイ(^^;)
書込番号:6930242
2点

>「最初の式がイコールだと言うなら、最後の式もイコールである。
もし最後の式がイコールでないというなら、それは最初の式がイコールでないということに 他ならない。」
ということですね。要するに記号「=」の定義の問題です。
なるほど。なるほど。
そうすれば、下記の式もそういうことになるのでしょうかね。
X=0.9999999999・・・・・ Aとする
この両方に10を掛ける
10X=9.999999999・・・・・ Bとする
BーAは?
10XーX=9
9X=9
X=1
LUCARIOさん、すみませ〜ん(^_^;)
書込番号:6930258
2点

>記念の200人目
しまった!
すっかり忘れていました。
ここまで盛り上げてくれたスレ主のじゅんデザインさんがふさわしかったと思います。
他の皆さんも、楽しいスレをありがとうございます。
>一体何台のビデオカメラをお持ちなのかな?
私有はソニーHC1がメインで、SD画質のサブ機1台です。
でしゃばってあちこち顔を出してすみませんm(_ _)m
この掲示板はメーカーの人もよく見ているようですから、メーカーに対する
今後の要望・希望が多くの孤独な書き込みの趣旨となっています。
現ユーザーの方には、不愉快な書き込みが多くて申し訳ないです。
メーカーにはメールでも直談していますが、こういう場の方が効果があるようです。
携帯電話やデジタルカメラは、私の想像を超えて進歩していますが、ビデオカメラは
市場が小さいこともあり、進化が遅くて歯がゆいですね。
AVCHDに関しては、発売以来ずっとPC編集とシーンつなぎ目停止問題が気になっています。
AVCHDはディスク化が最終目的なのに、つなぎ目を再レンダリングでやるのか、プレイ
リストを応用して上手く処理したかったのか、いまだによく分かりません。
まさか、将来もずっとこのまま平行線なんてことは無いと信じたいですが・・・
SDカードやHDDの大容量低価格化も早いですから、ハイビジョン・ホームムービーへの
H.264採用は時期尚早ではなかったのかと。その開発エネルギーはMPEG2熟成に注がれる
べきものではなかったのかと。
おっと、また流れ読めてません。ごめんなさい。無視してください。
>学校の教師では?
ノーコメントです(笑)。もちろん現職は違いますよ^^
書込番号:6930263
3点

LUCARIOさんありがとうございます。
1/3×3=1ですが優先計算すると1÷3×3=0.99999999999なのでイコール相手側も同じ優先計算すると答えがイコールになるみたいですね
ってなんだか知恵熱がでてきそう(><)
書込番号:6930285
2点

噂されていましたが
6929557(スレ内にリンクあり)のスレでありますが東芝からDVDにハイビジョン録画できるDVDレコがでるみたいですね
どんなもんなのかはわかりませんが東芝機は編集能力がいいというのでちょっときにはなりますね。安ければ今のアナログDVDレコと入れ替えもいいかも
山ねずみRCさんメーカーにどんどん物申してください!
資源がないぶんいいものづくりが日本の経済ささえてますからね〜
書込番号:6930382
1点

実はこの計算問題は、AVCHDのシーン間一瞬停止とも密接な関係があるんです。
って、んなわけあるかい!
適当に言ってみただけです(笑)
さておき一瞬停止関連ですが(^^;、SD1の場合HD WRITERの簡易編集で
めっためたにぶった切って切り貼りした後でも、「カードに書き戻してビデオカメラ本体で再生」
させれば、全編通して一瞬停止など微塵も起こすことなく再生できるようだ、
ということが分かりました。日付を跨ごうが元の撮影カードが別だろうが全く問題ない
ように見えます。
これで失敗シーンとか一通りカットして、例によってHDDレコにアナログAVケーブルで取り込んだ後、
再度チャプターだけ打ち直してDVD-Rに焼いたんですが、
もお、これでばっちり。素人の記録映像にこれ以上何を望むの?
というクオリティのものが出来たと自己満足しちゃいました。
当然HD画質ではないですけどね(^^;
子供のイベントを撮影したもので、来月の子供会で親御さんたちの前で上映するために作ったんですが、
HDプロジェクタなんて使えるはずないので画質はコレで充分なのです。
っていうかSD画質として見ても「アナログ放送録画に匹敵するんじゃないか」
と思えるぐらいの画質が充分確保できています(^^)v
HD WRITERの簡易編集は以前別スレでも報じた通り激ショボPCでも楽勝で動きますから、
「少なくとも単純な切った貼ったのレベルであれば」AVCHDからの編集なんて
全然恐れることもないな、というのが今の実感。
ていうか、このレベルの編集はテープよりも遥かに楽だと思いますね、真剣に。
#文字やBGM合成までとなると話が違って来ますが、ぶっちゃけこれはテープでも相当大変な作業でした。
#DVなら音声12bitで撮れば音だけは比較的楽に追加できましたが、、、。
書込番号:6930403
2点

>資源がないぶんいいものづくりが日本の経済ささえてますからね〜
新興国発展のパートナーとしても、日本が最高ですよね。
サブプライム問題で目が覚めたら、世界が日本の良さを見直すんじゃないでしょうかね?
私の中長期ポートフォリオでも、そろそろバブルに乗れた中国株を売却して、日本バリュー
株復活に備えようかと(笑)ああでもまた万科企業とか少しづつ上がってきてるのか・・・
オリンピックまで、また一山あるのかな?
>「カードに書き戻してビデオカメラ本体で再生」
DVDビデオにするには、この方法がいいですよね。
一瞬停止は主にアクセス速度の問題っぽいですから、HDD再生でもシームレスに近いみたい
ですね。
家庭での日常的なHD画質再生のために、カメラのUSBホストが外付けHDDが認識出来ると
理想ですよね。三洋Xactiライブラリみたいに。
でもパナやソニーのBD連合がそれをやるとは思えませんよね・・・
>文字やBGM合成までとなると話が違って来ますが、ぶっちゃけこれはテープでも
>相当大変な作業でした
XpでCore2Duo以上でEDIUSなら、HDVは結構快適に料理出来ますよ^^
快適な編集のカギを握るのは、ネイティブ・ファイルのエフェクト部分のリアルタイム
プレビューだと思うのですが、HDVなら重いエフェクトでなければOK、でもAVCHDは当分
見通しが立ちませんね。
プロキシ編集が必須だとおもいますが、AVCHDはプロキシ作るだけでも最終エンコード
くらい時間かかるんですよね・・・はやくハード支援ボード、出ないかな。
書込番号:6930564
2点

> ハード支援ボード
カノープスのHDRECSってどうなんでしょう?
まだ値段が高いので買うつもりはないのですが、
HDMI直キャプチャという方向性は私は有りだとおもってます。
というか、ぜひレコーダに付けて欲しいんですよね、HDMI入力とリアルタイムエンコード。
(HDMIならそれこそ複製禁止映像を弾くなんて造作もないことでしょうし)
そしたら、上に書いた「なんちゃってシームレス編集」のやり方が、
そのままHD保存にも使えるようになります。
#東芝ァ、やってくれぃ。そしたら喜んでHD DVD買ってやるぞぉ(笑)
書込番号:6931318
2点

ちょっと気になることがあったのでちょっとやってみました。
今日仕事がはやくおわったのでヤマダ電気にいってCX-7にPSPの1GBメモリーカードに4シーン撮影保存してきました。カード内にはAVCHDというファルダ-がありこれをSD1でフォーマットしたSDHCカードのPRIVATEフォルダーにあるAVCHDと入れ替えてBW700で取り込んだところ無事HDDにAVCHDと表示され再生できました。しかも一瞬停止しません。
そのSDHCカードをSD1に入れたらサムネール表示され再生もできました。
SD1持っている方は試しにやってみては?
ちなみにメモステのAVCHDを空のSDHCカードにコピーの場合認識しません。
よってSD1のフォーマットでのフォルダー構成が必要です。
まあこんな変則なことは普通しませんけどね。
CX−7ってなかなか映像きれいですね。
書込番号:6931941
3点

>HDRECS
HQコーデックでは保存容量がとんでもないデカイですからね(汗)
AVI編集は軽くて快適ですが、大量の子供撮り用途とかには向きませんね。
PV3のように、デジタル放送とか抜けるようになれば、ちょっといいのですが(^^;
ダビング10で謎箱市場も縮小するのかな・・・
>HDMI入力とリアルタイムエンコード。
HDMIはよく知りませんが、撮影日時情報もどこかに入るのかな?
話は少し変わりますが、デジタル放送のデータ領域を、ホームムービーでも自由に
使えるようになるといいですね。私はBD-Javaのインタラクティブ機能が将来ホーム
ムービー編集でも利用できるようになのではと夢想していた頃もありました・・・
どうやら夢で終わりそうですね。BD-JAVAはどうもライセンスがかなり高価なようです。
次はHD DVDとマイクロソフトの大逆転を夢想するとしますよ。
>#東芝ァ、やってくれぃ。そしたら喜んでHD DVD買ってやるぞぉ(笑)
RD大好きな人は、ワンダー藤井とか笑って馬鹿にしつつ、内心では本気で期待して
いたりするんですよね(私もか)
>よってSD1のフォーマットでのフォルダー構成が必要です。
これは初めて知りました。もしかすると、世界初体験&報告かもしれませんね。
チャピレさんの実行力には脱帽です。
>CX−7ってなかなか映像きれいですね。
私はSD1/3/5/7系の3CCDのリッチな色のりも大好きですが、ソニー系の品位ある
落ち着いた階調表現も気に入ってますよ。
画質エンジンの優れた上級HD-TVで見ると、特にそのことを感じますね。
書込番号:6932260
2点

ダイハツの番組良かったです。レスが追いつきませんorz
じゅんデザインさんも、山ねずみRCさんも関西の企業応援ですね。
自分はパナだけでなく、三洋も好きですよ。
あぁ、またBS日テレのWRCの時間になってしまう〜。
以前は、CSのep055や、東京MXテレビで、カカクコムの番組
やってましたよね。epはパナとビクターばかりでしたけど。
書込番号:6932272
1点


>関西の企業応援ですね。
ええ関西が好きですよ。
生まれも育ちもですが阪神ファン(笑)
地元の中日、日本一おめでとう。
山井降板酷すぎる。あまりにかわいそうだけど、デビュー巨人戦ノーヒットノーランの
近藤真市がその後どうなったか。あれでよかったのかも。
>MXもepも終わってました
えー!?知りませんでした。
パナSD1の紹介CM番組とか、マッタリしてて好きだったのにな。
書込番号:6932331
1点

>PV3のように、デジタル放送とか抜けるようになれば、ちょっといいのですが(^^;
私はGame Switch(海外仕様?)激戦の中、すぐ買いましたが、一応抜けているようです。
ビデオカメラに詳しくないので、HDMIボードは持ってませんが…。
書込番号:6932333
2点

誤
>生まれも育ちもですが阪神ファン(笑)
正
>生まれも育ちも名古屋ですが阪神ファン(笑)
書込番号:6932340
2点

JOKR-DTVさん
>あぁ、またBS日テレのWRCの時間になってしまう〜。
危ないところでした! 今日は間に合いました(^o^)
拙宅は未だデジタルチューナー内蔵レコーダーがないので、現物lookのみです!
書込番号:6932343
2点

中日すごかったですねぇ。本当にすごいな。
西武はダメだ。バブル期はよかったのに。
>えー!?知りませんでした。
>パナSD1の紹介CM番組とか、マッタリしてて好きだったのにな。
結構テレビで読まれている人いましたよ。
でもあまりにもマニアックだとダメみたいでした(笑)
書込番号:6932381
2点

[6932340]
参考になりましたか? 1人
うぎゃあああ。
いったい何の参考なんですか??(笑)
書込番号:6932391
1点

おおっと、グロンホルムは危うく横転だったんですね。
下に観客もいたし、危なかったなぁ。
>拙宅は未だデジタルチューナー内蔵レコーダーがないので、現物lookのみです!
そういえばパナのAVCRECでは、BS日テレのWRCのようなSD画質の低ビットレート放送の
扱いはどうなるんでしょうね???
MPEG2エンコでやれ、ということなのかな?
書込番号:6932447
2点

山ねずみのRCさん
>そういえばパナのAVCRECでは、BS日テレのWRCのようなSD画質の低ビットレート放送の
扱いはどうなるんでしょうね???
MPEG2エンコでやれ、ということなのかな?
AVRECではハイビジョン映像だけみたいですね。
取説がでてますので参考にしてください。
XW系↓
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html#dvd
BW系の取説です
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html
書込番号:6932509
1点

>いったい何の参考なんですか??(笑)
この状況から考えると、山ねずみRCさんが、虎ファンとは前のレスに
かかれている為、生まれも育ちも名古屋というところですか??(笑)
>BS日テレのWRCのようなSD画質の低ビットレート放送の扱いは
あれでも、1920フルハイビジョンで出ています。
東芝のDVDレコーダーはアナログ機からサイドカットできますよ。
パナチューナ→東芝で一回録画(再生しながらサイドカット)→DVD-Rに。
ちょっと細工が必要だったりもしますがw
どうなるんでしょうね??
書込番号:6932580
2点

>BS日テレのWRCのようなSD画質の低ビットレート放送の
SD画質は何とかして欲しいですね。
しかし、リタイヤが多かったですが、ソルベルグ兄弟が同じコーナーで同じように
スピンしたのが、何とも・・・・。兄弟の遺伝子の成せる悪戯でしょうか?
インタビュアが同じ所でスピンしましたね、と聞いた時に「オイ、オイ、オイ」と言って
いたのが面白かったです。あっ、日本語と同じだ!!!
しかし、私が好きだったコリン・マクレーが愛息と共にヘリコプターの墜落事故で死亡した
のは、何とも痛ましい限りです。あの、「キチガイ マクレー」の走りは堪らなかったですが・・・・
書込番号:6932683
2点

最近、ヘリが落ちたり、戦闘機が落ちたりしていますが、
同じところでやってましたね。しかし日本?は道幅狭いですね。
砂利だらけだし、すべりまくりですね。
今日、STVラジオ交通情報聞いていたら、上川方面の峠は雪かみぞれが降っているとか。
日本一寒い、あんな狭いところで、ドリドリしまくり、ストレート180kmとは恐ろしい。
書込番号:6932713
1点

チャピレさん
いつもありがとうございます。
PDFマニュアルは、ワード検索が便利ですよね。
さっそく目を通してみました。
P.98の「シームレス再生」の設定が目にとまりました。
入:「なめらかに再生」
切:「精度よく再生」
説明文を読まないと何のことやらサッパリ分からないのですが、どうも
音声ズレと映像ズレのどちらかを優先するか、ということでしょうかね?
これって、確かビデオカメラ板での前スレ(?)に話題に出ましたよね?
CEATECでのパナの説明員の話でしたっけ?
でも、「DR録画やAVCHD録画にはこの設定は無効」とのことで、ひとつ謎が
解けました。
>あれでも、1920フルハイビジョンで出ています
そうですね、字幕や横の放送局ロゴはどうみてもハイデフですよね。
これは約24Mbpsでした。
BSデジタルでの約7Mbps時(SD)はBS-1とか2がでしたね。
>コリン・マクレーが愛息と共にヘリコプターの墜落事故で死亡
大変悲しい事故でしたね・・・
マクレーだけでなく、息子さんやその友人らも亡くなったのが痛ましいです。
レース関係者のヘリでの事故は多いですね。
BARホンダ元監督のD.リチャーズもマクレーの事故の翌日にヘリで墜落、奇跡的に
ケガはなかったようですが。
F1のA.ナニーニが腕を切断したこともありましたね。
書込番号:6932821
2点

いつのまにか、白熱球みたいに熱くなってます。
もっと両サイドが黒ずんできた、蛍光灯のようにいきましょうか?
書込番号:6933229
2点

みなさんおはよーございます。
このスレ次の目標300ですね
山ねずみのRCさん
シームレスのそのページいままでみてませんでした。操作して気になってから説明書みるので気づきませんでしたね〜
明日80年代のF1CSでやりますね〜非常に楽しみです。
今年夏に伊香保温泉行った時自動車博物館でトヨタ2000GT他を撮ったのでアップしました。
アドレス携帯で打ったのでどうだろう
http://www.imagegateway.net/a?i=ICImfLxnTo
書込番号:6933813
3点

>みなさんおはよーございます。
このスレ次の目標300ですね
チャピレさんの午前中からのこのパワー! 300スレは約束されたようなものです(^_^)
チャピレさんのパワーの源泉は何なんでしょう? ほうれん草の缶詰を毎日食べている
のでしょうか(*^_^*)
2000GT、F40・・・永遠のあこがれですね!
書込番号:6933850
2点

昨日はニンニクたっぷりの餃子を食べたがら元気です笑
しかし腰を痛めて針と電気治療しています(お年寄りにまざって恥ずかしい)
写真なんですがSD1映像データをMPEG2して他ソフトで静止画切り出しにしたものです
もとにあった取り込んどいた写真データがとんじゃったみたいでまいりました。
昨日自動車のスレでトヨタ2000GTの写真がみたいという要望があったのでアップしといたのです
このスレでも車好きがたくさんいるのでいいかなぁっておもいまして
F40いいですね〜パワー430馬力程度しかないですがスタイルがかっこいい!テスタロッサもスタイルだけは好きです
あと古いですがベルリネッタボクサーもよかった!
デトマソパンテーラも好きなスーパーカーでしたね
カウンタックみたいなガルウィングは横転したらドアあかないですよね。怖いなぁ
あっ今日新型DIGAのダウンロードがあったらしいです早速不具合があったのでしょうか?
書込番号:6933898
3点

>しかし腰を痛めて針と電気治療しています(お年寄りにまざって恥ずかしい)
おかしいなぁ〜? BW700は軽かったハズなのに・・・・・・(^_^;)
今度、腰にビルシュタインを組み込んだら如何でしょう?(*^_^*)
心臓にはツインターボが入っているのでしょ(^o^)
>あっ今日新型DIGAのダウンロードがあったらしいです早速不具合があったのでしょうか?
DVDレコーダーの確かBW900?のスレで、買って2日で壊れた!とか言う恐ろしいのが
ありましたね。
書込番号:6933947
2点

>明日80年代のF1CSでやりますね〜
セナ、プロ、ピケ、マンセルなど大物のバトルが楽しみですね。
>トヨタ2000GT
写真見ました。カッコイイ^^
このボディそのままで、メカだけ最新のモノに変えた復刻版を出して欲しいですよね。
書込番号:6934000
2点

ビルシュタインですかぁなんか懐かしい。心臓のツインターボはニンニクで動いてます笑スッポンだとあと100馬力アップ!
腰が痛くて足がまっすぐにならなくて昔Gr.AのGT-Rのフロントタイヤ通称鬼キャンのような感じで歩いてますよ。
BW900の2日で故障の件ですが私のは電源が切れなくなりました。リモコンでオフしたんですが英語でBYEの文字 がてて時間表示になるのにならなくて電源ONにもならずコンセント入れ直したら復活しました。かならあせりましたよ
でてすぐはリスクありますから五年保証や量販店での購入が安心ですね。
じゅんデザインさんのXW100もそろそろ納期でしたっけ?
価格コムでもう6万円きってますよね〜コストパフォーマンスすごいなぁ
書込番号:6934003
2点

>じゅんデザインさんのXW100もそろそろ納期でしたっけ?
あっ! やっぱりチャピレさんにバレましたか(*^_^*)
実は先ほど宅配便で届きました!
でも、以前お話したように、ダンボール塩漬けの前科もあり、ゆっくりやらせて頂きます(^_^;)
何せ、年代ものの、無改造の、NA・・・・ですから(*^_^*)
書込番号:6934064
2点

ピケ、セナ、プロスト、マンセルのバトルはレースでもそうですが車だけのバトルじなかったですからね〜その辺のからみもおもしろかっ気がします。
中嶋もセナとコンビ組みましたね〜キャメルロータスで。アクティブサスなんて流行って
やっぱり山ねずみRCさんもおもいましたかぁ外見はあのままでメカは最新の復刻版これはぜひやってもらいたいですね〜
130ZはRB26でビッグタービン仕様ってのがショップで作られましたがメーカーがやって限定販売やったらプレミアつくでしょうね
書込番号:6934082
2点

>F1のA.ナニーニが腕を切断したこともありましたね。
確か、ナニーニはその後復帰したんですよね。
ニキ・ラウダのクラッシュ炎上シーンも忘れられません。
中日ドラゴンズの53年ぶりの日本一も凄かったですが、
本日の名古屋のデパートでの優勝セールで押しかけたおばさん連中の大量買いも
凄まじかったですね。でも、さすが名古屋ですね。セール品を探すのも上品でしたね。
大阪ではあんな風には行きませんよ〜(*^_^*)
書込番号:6934275
2点

じゅんデザインさんはWX100で夢中になっているとこでしょうか。それとも塩漬け仕様に。
SONYのX90も今日から展示されているとBW900スレ。[6934477]
でありました。なにやら予約で終わってしまい品薄のようですね。
伊香保の自動車の他に昔のアイドルなんてありました。↓だれだかわかりますか?
http://www.imagegateway.net/a?i=InKgaBSEUJ
書込番号:6935617
1点

優勝セールって、松坂屋?あれ大丸になったのだっけ、東京でもやったのかな?
伊香保にこんな施設あるんですね。河口湖の自動車博物館みたいのですか?
浅岡ルリ子さんはすぐわかりましたね。吉永小百合さんとかはいないのですか?
シャープも大阪でしたね。亀山のイメージ出すぎて、東海地方のイメージがw
関西の企業がんばっていますね。
書込番号:6935745
1点

>じゅんデザインさんはWX100で夢中になっているとこでしょうか。それとも塩漬け仕様に。
「夢中になる」という言葉を大阪弁で言うと、「悪戦苦闘している」と言います(^_^;)
地アナ系統と地デジ+BSデジ系統と分ける作業をしています。従って、未だディスクでのテストは出来ていません(;_;)
>伊香保の自動車の他に昔のアイドルなんてありました。↓だれだかわかりますか?
「バレたか」(出張の父)→「バレバレだって」(東京で頑張る娘) データに名前バッチシ書いてありますヨ(^_^)
今日、近くの量販店に行って来ました。BDZ-L70が店頭に置いてありました。
リモコンもパナよりは使い易いかもしれませんね。画面のGUIも使いやすいですね。
我々ビデオカメラ組としては、ワンタッチダビングボタンが前面にある、このL70が使い易いのでしょうか。
映画ファンならX90の方でしょうかね。店頭には旧いカタログしかなかったのでソニーのHPのPDFで
確認しました。
書込番号:6935793
1点

JOKR-DTVさん
吉永小百合はあったのか覚えてません。
D1の映像がありました。↓
D1 SUZUKAGP 3番目の赤FCが弟の知り合いです。
http://youtube.com/watch?v=rijSlGYxEk4
伊香保自動車
http://www.ikaho-omocha.jp/index.html
http://www.vistanet.co.jp/museum.htm
YOKOMO ドリフトラジコン↓
http://youtube.com/watch?v=a7-Hz2ERm4c
ここは、大井はですが。私は中央埠頭で走ってましたよ。
大井埠頭
http://youtube.com/watch?v=OsYx2qZIQ5Y
このエビスのイベント私はみにいってました。↓
エビス
http://youtube.com/watch?v=QVjCL0NG2WY
交差点ドリ
http://youtube.com/watch?v=WxH7rZMF76c
じゅんデザインさん
>「夢中になる」という言葉を大阪弁で言うと、「悪戦苦闘している」と言います(^_^;)
地アナ系統と地デジ+BSデジ系統と分ける作業をしています。従って、未だディスクでのテストは出来ていません(;_;)
最初って大変ですよねー使いかって手がわからなくて。まぁそれが楽しかったりして。
SONYもいいですがAVCREC DVDできて7万でW録できるXW100はコストパフォーマンスからすればいいですよ。
>今日、近くの量販店に行って来ました。BDZ-L70が店頭に置いてありました。
リモコンもパナよりは使い易いかもしれませんね。画面のGUIも使いやすいですね。
我々ビデオカメラ組としては、ワンタッチダビングボタンが前面にある、このL70が使い易いのでしょうか。
映画ファンならX90の方でしょうかね。店頭には旧いカタログしかなかったのでソニーのHPのPDFで
確認しました。
やっぱりSONY BZ-L70すでにありましたか。SONYはおまチャプ機能とX90のPSP転送これはいいなっておもいますね。それ以外はパナのがいいです。
SONYはワンタッチボタンですがパナはカード入れるとウィザードでワンクリックです。
書込番号:6936039
1点

チャピレさん、毎度情報どうもですー。
うぐぅ、DVDレコ売り出しに付き、4台と格闘して
データ移動中で、まったく時間が足りてないです。
あとで見させていただきますね。
書込番号:6936080
1点

これ、おもろいなぁ(^^)
いきなり86からすごいっすねぇー。
まだひとつしか見てませんがorz
実に楽しいです(笑)
書込番号:6936121
1点

そろそろいいか?
自重しろ
カカクコムの掲示板システムに長いスレは適さない
書込番号:6936639
3点

チャピレさん
やっと拙宅のアナログ系統とデジタル系統の分離作業が完了しました。
明日ごろから各DVDのメディアを使って、ボチボチとテストに入りたいと思います。
開発者の思いが聞かれて面白かったです。
http://video.autoaxel.com/ae/104/main/001.html
書込番号:6938129
2点

じゅんデザインさん
SONYのブルーレイレコーダー取り付けた方のスレがでてきてますね。
しかしSONYは不具合がおおいみたいですね。
録画ノイズも多くなにやらいまいちのようでパナでよかったなってちょっとほっとしてます。
>やっと拙宅のアナログ系統とデジタル系統の分離作業が完了しました。
明日ごろから各DVDのメディアを使って、ボチボチとテストに入りたいと思います。
これでやっと落ち着いて色々テストできますね。
なんかきずいた所があったらレスしてくださいね。
今日は地上デジでバイオハザード2やるのでDR録画してHEモードでAVCRECでムーブしようと思ってます。
夕方にバイオハザード3(映画館にて)みにいってきます。その映画館の隣にヤマダ電機があるので時間があったらSONY BDレコ見に行こうとおもいます。
>開発者の思いが聞かれて面白かったです。
これなぜか再生できなかったです。
JOKR-DTVさん
首都高速トライヤル ス-プラVS赤GTR懐かしいシーンです。
http://youtube.com/watch?v=O20F2ymoTpc
書込番号:6938186
2点

>これなぜか再生できなかったです。
おかしいですね。私のスレを試しにクリックしてみましたが出来ましたが・・・・
要は顧客に渡す前にきちんとテストし、各所にならしを加えた上で納車するのだ
そうです。
XW100の各メディアのテストですが、主にSDHC→HDD→各ディスクでの流れで考えています。
日付またぎの一瞬停止、日付表示、CPRM対応・非対応の違い、DVD-RWの確認でしょうか?
具体的には、どんな確認が良いと思います?(*^_^*)
チャピレさんに以前、色々やって頂いていたと思いますが、忘れちゃいましたm(_ _)m
書込番号:6938251
2点

じゅんデザインさん
>XW100の各メディアのテストですが、主にSDHC→HDD→各ディスクでの流れで考えています。
そうですね取りあえずはHDDにDRで録画が無難ですね。そのあとでCM等のごみとってエンコードなりしますが変換してDVD焼きがいいと思います。
テレビのコピワンものはムーブしたらHDDから消えちゃいますから。
DVDはCPRMじゃないと駄目みたいですよ。AVCHD DVDはCPRMでなくていいんですが。AVCREC DVDは著作権対策になってるようです。
早くダビ10になってもらいたいですねー。今のところW録だからコピ1×2までならできますが。
>日付またぎの一瞬停止、日付表示、CPRM対応・非対応の違い、DVD-RWの確認でしょうか?
具体的には、どんな確認が良いと思います?(*^_^*)
チャピレさんに以前、色々やって頂いていたと思いますが、忘れちゃいましたm(_ _)m
私もいろんなことやって何やったかレス読み直さないとわからなくなりました。でもこのスレで検証書き込みしてるので長いですが探しやすいです。
確認してもらいたいのは私のSD1からBW700のHDDにSDHCからデータコピーしてDVD−VIDEO作成したものがたまにスローになったりとまったり(10秒位のもある不規則だが同じ場所で)
この症状がじゅんデザインさんのWX100でもでるのかしりたいです。
DVDレコの書き込みでもそういう症状の人が1人いました。
時間のあるときでいいので気長にまってます。
昨日のダウンロードがどんなものだったのかわかりませんがこれの対策だといいんですが...
書込番号:6938298
3点

>確認してもらいたいのは私のSD1からBW700のHDDにSDHCからデータコピーしてDVD−VIDEO作成したものがたまにスローになったりとまったり(10秒位のもある不規則だが同じ場所で)
了解しました。
私は普段はデータ用DVD-Rしか使っていなかったものですから、テスト用として一揃い買いました。
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの各データ用と録画用(CPRM)ですが、どれで試したら良いですか?
書込番号:6938353
1点

じゅんデザインさん
どうですかいろいろ楽しんでますか?
>DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの各データ用と録画用(CPRM)ですが、どれで試したら良いですか?
どれでもいいならDVD-Rがいいです。DVD-VIDEO形式にしたいのでできあがったDVDを一般のDVDプレーヤーで再生して不具合がないかしりたいです。
パナも結構不具合出てきてますね。じゅんデザインさんのは調子いいですか?
バイオハザード3映画館で見てきましたが非常につまらなかったです。最後のボスキャラがあっけなく死んでしまいなんだこりゃーって感じでした。
17日にやるSAW4に期待です。
Tsutayaレンタルから世界遺産のDVDきたので楽しみです。
ヤマダ電気でSONY 新ブルーレイみてきました。DIGAよりかなりあつぼったいですね。
書込番号:6939750
3点

チャピレさん
>早速HDDより再生するとシーン毎一瞬停止はしませんでした。やはり日付単位だと1秒ほど一瞬停止します。10/27[6913713]
上のチャピレさんのレスと同様で、日付替わりで1秒足らず一瞬停止しますね。然程気にはならない程度かなと?
SD5で撮ったSDHCの日付またぎの26分ほどの映像をXW100のHDDに取り込みました。
約13分ぐらいでしたね。日付単位のリストから、まとめをして連続再生してみました。
画面に日付表示は出ませんね。リモコンの蓋を開けて画面表示ボタンを押せば別ですが・・・・
ディスクに落とすのは明日いろいろやってみたいと思っています。
ところで、若干ですが、テレビで直接HD放送を見るのと、レコーダーを通してHDMI1で見た方の方が綺麗に感じますが、チャピレさんの方はどうですか?
書込番号:6939957
2点

じゅんデザインさん
>上のチャピレさんのレスと同様で、日付替わりで1秒足らず一瞬停止しますね。然程気にはならない程度かなと?
AVCRECで日付またぎのつなぎ目での一瞬停止はしかたないですね。とりあえずつなぎ目のみなのでそれほど気になりませんけどね。一瞬停止があったことで日付が変わったんだなって逆にわかっていいかもです。
>SD5で撮ったSDHCの日付またぎの26分ほどの映像をXW100のHDDに取り込みました。
約13分ぐらいでしたね。
やはり実時間の半分ってところですね。
>日付単位のリストから、まとめをして連続再生してみました。
画面に日付表示は出ませんね。リモコンの蓋を開けて画面表示ボタンを押せば別ですが・・・・
日付はメニューにも表示されるのでそこで確認できるのでいいですがパソコンで作成したAVCHD DVD再生時には日付表示できませんでした。じゅんデザインさんのAVCHD DVDはどうですか?やはり同じでしょうか?
>ところで、若干ですが、テレビで直接HD放送を見るのと、レコーダーを通してHDMI1で見た方の方が綺麗に感じますが、チャピレさんの方はどうですか?
そういわれるとそうかなって思うんですがあまりわかりませんでした。
ただPS3よりもBW700のほうが色が濃くくっきりしてました。
BW700のDVDアップコンバートはなかなかいい気がします。PS3のほうがいくらか綺麗ですけど。
それと新型DIGAの録画映像はきれいですね(HDDにはDRでしか録画しませんが)。ブロックノイズもないし安定してます。
しかしパイオニアのプラズマテレビKUROはめちゃくちゃ綺麗ですねー薄型テレビではぶっちぎりできれいです。価格もぶっちぎりに高いですが...
書込番号:6940192
2点

チャピレさん
@HDD→DVD-Rにやってみます。データ用とCPRM両方でやってみます。
AHDD→DVD-VIDEO作成したものに、偶にスローや停まる・・・→確認します。
Bパソコン作成のAVCHDのDVD-Rでの日付表示確認してみます。→未だHDD内のみです。
XW100通しの映像の方が綺麗(シャープ?、解像度が良い?)は人物の髪の毛をアップで撮った
時の比較で違いが分かりました。
私の知り合いで薄型テレビを買う人がいて、以前よりずーと悩んでいるいる人がいるのですが、
その人がパイオニアが良い、綺麗だと言ってました。やはりそうですか?そんなに高いのですか?
ツタヤの世界遺産のDVDはNHKのものですか? 私は本屋でシリーズものの安い価格のものを試しに
1枚だけ買いましたが、画質がもうひとつでした。XW100で、もう一度試してみますが・・・・。
書込番号:6941102
2点

じゅんデザインさん
@HDD→DVD-Rにやってみます。データ用とCPRM両方でやってみます。
AHDD→DVD-VIDEO作成したものに、偶にスローや停まる・・・→確認します。
Bパソコン作成のAVCHDのDVD-Rでの日付表示確認してみます。→未だHDD内のみです。
よろしくお願いします。
>XW100通しの映像の方が綺麗(シャープ?、解像度が良い?)は人物の髪の毛をアップで撮った
時の比較で違いが分かりました。
そうなんですか-あまり気にしてなかったです。わたしのテレビはプラズマだからですかねー
>パイオニアが良い、綺麗だと言ってました。やはりそうですか?そんなに高いのですか?綺麗だと言ってました。
パイオニアKURO↓
http://pioneer.jp/pdp/
>ツタヤの世界遺産のDVDはNHKのものですか? 私は本屋でシリーズものの安い価格のものを試しに
1枚だけ買いましたが、画質がもうひとつでした。XW100で、もう一度試してみますが・・・・。
NHKのかわかりませんが世界遺産夢の旅100選スペシャルってかいてありますね。
DVDはいつもPS3でみてるのでかなり綺麗に再生されますよ。DIGAよりPS3のほうが綺麗ですね。
他のみなさん出てきませんね。たまには顔出してほしいですね。
忙しいのかな?
書込番号:6941623
2点

チャピレさん
@XW100のHDD→DVD-Rに焼きました。
最初、おまかせダビングでやって、メニューのデフォルトそのままでやったらSD画質になってしまいました。
次に、おまかせダビングで赤ボタンでハイビジョン画質に切り替えてから、フォーマット後焼いてファイナライズしたらHD画質で出来ました。日付表示はなく、PCに入れたら非対応で再生出来ませんでした。
APCからDVD-VIDEOを作って、通常のレコーダーやプレーヤーで再生しましたが、特に問題なく再生出来ました。但し、日付表示なし
BPCから作ったAVCHDのDVD-RのディスクをXW100で再生したらHD画質で再生出来ました。日付表示 なし。
CSD5とDVDレコーダーを赤白黄色で直接つないでSD画質でダビングすると日付表示OKなので、配る場合は、いちいちPCを使わず、こちらでやった方が早いし、日付が表示されて便利ですね。
パイオニアKUROはHP見に行きました。
基板前のフィルターが他社と違う
赤単色を光らせ、深みと鮮やかさが他社と違う
セルの発光で、種火の状態が漆黒で発光とのコントラストが20000:1
などと書いていましたね。早速、カタログを注文しました。
>DVDはいつもPS3でみてるのでかなり綺麗に再生されますよ。DIGAよりPS3のほうが綺麗ですね。
これは皆さん言いますよね。エンジンか何かが違うんでしょうね。残念ながら、最近はとんとゲームをやらなくなったのでPS3は有りませんが・・・・。
未だ、テレビの録画は全然していませんが、これからぼちぼちやって見たいと思います。
ソニーのブルーレイは大きめですが、DIGA(XW100)と違って前面に赤白黄色の端子がありますよね。
手軽にダビングしたい時には便利かも知れませんね。
DIGAのトラブルの話しですが、今のところ全然問題なしです。切れないということもありません。
書込番号:6942324
2点

じゅんデザインさん
検証お疲れ様でした。
@XW100のHDD→DVD-Rに焼きました。
最初、おまかせダビングでやって、メニューのデフォルトそのままでやったらSD画質になってしまいました。
次に、おまかせダビングで赤ボタンでハイビジョン画質に切り替えてから、フォーマット後焼いてファイナライズしたらHD画質で出来ました。日付表示はなく、PCに入れたら非対応で再生出来ませんでした。
私はいつも詳細ダビングからディスクに焼いてます。AVCREC DVDにする場合は最初にフォーマットしないとだめですね。
>APCからDVD-VIDEOを作って、通常のレコーダーやプレーヤーで再生しましたが、特に問題なく再生出来ました。但し、日付表示なし
1日の自動ダウンロードで直ったのでしょうかね?問題がなければDIGAにてDVD-VIDEO化できるのは楽ですよね。
>BPCから作ったAVCHDのDVD-RのディスクをXW100で再生したらHD画質で再生出来ました。日付表示 なし。
PCで作成のAVCHD DVDは蓋内の画面表示でも日付表示できないですね。メニューでは表示されてました。
>CSD5とDVDレコーダーを赤白黄色で直接つないでSD画質でダビングすると日付表示OKなので、配る場合は、いちいちPCを使わず、こちらでやった方が早いし、日付が表示されて便利ですね。
そうなんですかこれはやったことなかったです。アナログ接続でも撮影日付の表示ができるのはいいですね。
AVCHD DVD以外では画面表示ボタンで日付表示できますよね。
>パイオニアKUROはHP見に行きました。カタログを注文しました。
パイオニア プラズマはヤマダみたいな量販店あまりおいてないですよね。ヨドバシ秋葉なんかには展示されていてふかふか椅子でゆっくりみれました。BSの映像だったんですがKUROの近くにあったパナ ビエラやアクオスと比べたら断然KUROですね。
>最近はとんとゲームをやらなくなったのでPS3は有りませんが・・・・。
私もゲームはしませんね。使用はBD DVD AVCHDプレーヤーです。
4万程で新型PS3が手に入るのはいいですよねーPS2互換ないですがPS3ゲームやると私はPS2やるきにならないですね。PS3用ゲームのスパイダ−マン3と三国無双が気になりますが。
DSでネプリーグのゲームが12月でるみたいなので楽しみにしてます。
>ソニーのブルーレイは大きめですが、DIGA(XW100)と違って前面に赤白黄色の端子がありますよね。
手軽にダビングしたい時には便利かも知れませんね。
前面に入力端子があるのは楽ですよね。私はもう一台DIGAがあるのでそれでSD DVD作成してます。
今日はボーンアイデンティティーやりますね。ここのところ録画しがいのある映画がやるのでうれしいです。DIGA 録画では市販のDVDーVIDEOやBDーVIDEOみたいに上下に黒帯がでないのでフル画面でみれてかなりいいです。
11月7日にはダイハード4でますね。
昨日F1レジェンド見ましたが雨のレースより晴れのバトルがみたいですね。セナはマクラーレン時代の印象が大きくてJPSロータスやキャメルロータス時代は新鮮ですね。
書込番号:6942559
3点

チャピレさん
>私はいつも詳細ダビングからディスクに焼いてます。AVCREC DVDにする場合は最初にフォーマットしないとだめですね。
取説から「よく読め」と聞こえてきそうですが、私も初めは詳細ダビングから始めたのですが、上手く出来なかった原因が分かりました。フォーマットをし忘れていたためだったんですね。
今、HGモードで試し焼きしています。日付またぎで前後の画面が5、6秒ほど「管理情報を記録しています」と表示が出て映像が停まりますね。そのDVD-Rを再生すると1〜2秒画面停止しますね。まあ、現状での割り切りですかね。
今晩、4chの毎日放送(関西)の深夜0:35〜1:30で東京モーターショーの特集をするようですね。
ニュースの一部かも知れませんが、一応予約録画しておきます。
ボーン・アイデンティティーは面白かったですね。あれでマッド・デイモンが好きになりました。
いろいろテストの中で同じ画面を何回も見ていると、極端に暗い所や長時間撮ることを除けば、
SD5(SD1,3)はベストチョイスに思えて来ました。コンパクトで軽くて使い易くて画質がきれいで、
マイクも程良く拾ってくれますし、当然メカノイズは入りませんしね。
PCでの再生は画質が悪く、画面がカクカクしますので、XW100でも良いかなと思ったりもします。
書込番号:6942886
3点

じゅんデザインさん
以前BD-R/REにSD1データをBW700からダビングしてPS3で再生が不可の件ですが羅城門の鬼さんがいうにはBD-R/REにはAVCRECになって保存されるのでPS3では再生できないということでした。やはりAVCRECで保存固定されてしまうのですね。
もしSONYのBDレコではカメラデータをBD-VIDEO形式で保存できるのならばSONYの方が互換高いですね。これは実際やってみないとどうなるのかわからないのでだれか検証して情報公開してくれるといいですね。
AVCHD DVD-Video BDMV
AVCREC DVD-VR BDAVですから
>今晩、4chの毎日放送(関西)の深夜0:35〜1:30で東京モーターショーの特集をするようですね。
ニュースの一部かも知れませんが、一応予約録画しておきます。
毎日放送ってのは関東にはないですね。来年の正月にチューニングカスタムカーの東京オートサロンってのがやるんですがいつだったかアロンソがいたルノーのマシンがきて走りましたよ。
キャンギャルがたくさんいるのでカメラ小僧やカメラおやじがたかってました。
かなりキモイ連中でした。
http://www.carview.co.jp/tas/2007/
>ボーン・アイデンティティーは面白かったですね。あれでマッド・デイモンが好きになりました。
マット.デイモンこの前スマスマにでてました。映画公開の宣伝にきたんでしょうね。
>いろいろテストの中で同じ画面を何回も見ていると、極端に暗い所や長時間撮ることを除けば、SD5(SD1,3)はベストチョイスに思えて来ました。コンパクトで軽くて使い易くて画質がきれいで、
マイクも程良く拾ってくれますし、当然メカノイズは入りませんしね。
そうですね。私の場合なんといっても故障が一番嫌ですからねー旅行で故障して撮影できないのはかなりつらいです。カード式はいろんな面で他形式のカメラより強くできているので安心できます。
特に露付きだけはこりごりです。
キャノンの新型カード式がどうでてくるのかが楽しみですね。
今のところSD1の映像は十分綺麗なので気に入ってますが。
>XW100でも良いかなと思ったりもします。
XW100はコストパフォーマンスからしてグッドチョイスですね。
書込番号:6943533
3点

チャピレさん、皆さん古レスから。
>東芝の新HDカメラなんですが前から東芝機はMPEGムービーのカテゴリーですね
これ気づいてなかったので、本当ですね。
前のモデルから名前だけは継承されているから?山ねずみRCさん早いですね。
大井埠頭、凄すぎ。何気なく普通のトレーラーも気にせず走っていく様子がまた(笑)
いや、笑っている場合でなくて、交差点ではパトカー来てしまいましたが…。
7.80年代のスーパーカーブームのモーターショーならいいけど、現実味ないような
夢の車見に行くなら、市販車ベースの東京オートサロンのほうがおもろいですかね。
今夜の特番って、関西だけなんですか?
書込番号:6944189
2点

先週金曜日にXW100が届き、家の環境をアナログとデジタルに完全に分離して
アナログDVDレコーダーにはブラウン管テレビ、XW100にはビエラ液晶テレビの組み合わせで、
地アナ、地デジについては高層マンションによる電波障害対策でCATVから電波をそれぞれに、
BSデジタルについては、別途購入してXW100に接続しました。
取り敢えずの目的はSD5とXW100との使い勝手の検討でしたが、チャピレさんに
いろいろ教えてもらって、現状での大体のイメージが出来ました。
私の場合、基本的に編集はしないので、PCでの編集機能はあまり要求しません。
また、SD5で撮ったものを他所に配ることも多いので、SD画質で無編集でダビングして
ディスクにタイトルや絵や写真などをプリンタで作成して配ります。
問題はデータの保存でしたが、お客様センターに相談していた当初の回答では、PCでの
AVCHDとXW100でのAVCRECとの相互の使用が出来ない、という回答から、最近では
PCでのAVCHDのディスクがXW100で再生出来るになって、それが自分でも確認出来たのが
一つの収穫でした。
将来的にはハイビジョンカメラとレコーダーで簡易編集可能で完結し、それ以上望む場合は
PCでするというスタイルが良いと思います。
今日の新聞に、フランスの高速道路でサッカー選手が愛車のフェラーリで時速271kmのスピードで
捕まったとか。フランスの高速道路は最高時速130kmらしいので141kmオーバーになり、
車と免許証を没収されたとのこと。
イタリアのある町では、交差点にカメラを設置し、わざと黄色の信号時間を短くして
違反者を増やし罰金を徴収していたとか。イタリアでは黄色信号の点灯時間を市町村で
自由に出来るとのことです。何ともヨーロッパらしい話しですが・・・・。
書込番号:6944215
2点

>世界遺産
今週と来週の、ソニー提供のTBS世界遺産は地球46億年特集やりますね
http://www.tbs.co.jp/heritage/feature/feature.html
保存用には、今夜の地デジでもいいけれど、金曜のBSデジの方がビットレートが
リッチな分、画質(特に動く場面)がいいですね。
私はD-VHSで録画してますが、BDレコーダー欲しい・・・
>パソコンで作成したAVCHD DVD再生時には日付表示できませんでした。
これは残念ですね・・・
>もしSONYのBDレコではカメラデータをBD-VIDEO形式で保存できるのならばSONYの方が
>互換高いですね。
ホームムービーの整理用途がメインなら、SONYのBDレコもちょっと気になりますよね。
スゴ録D87ユーザーでもある私は、L70やX90のムービーとフォトの簡易編集機能に少し
期待しています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_l70/func_l_movie.html#linkobj4
「フェイスフレーミング」機能や「フォト切り出し」機能は中々便利そうです。
でも、HDD容量少ないなぁ・・・
>キャノンの新型カード式
HV10やTX1のように、気合が入ったモデルになりそうですね。
CMOSはそのままでいいから、新しい広角光学系を採用して欲しいなぁ・・・
書込番号:6944264
3点

JOKR-DTVさん
>前のモデルから名前だけは継承されているから?山ねずみRCさん早いですね。
この東芝の4GBハードディスクSD画質のコンパクトなカメラ持ってました。
でもこれはデジカメ代わりに買ったのですが動画も静止画もなんだかいまいちで失敗でした。
明るいところはなかなかなんですがちょっとくらいとまったく駄目で使えないので弟に売ってしまいました。
山ねずみRCさんはすばやかったですね。
>大井埠頭、凄すぎ。何気なく普通のトレーラーも気にせず走っていく様子がまた(笑)
いや、笑っている場合でなくて、交差点ではパトカー来てしまいましたが…。
大井は道幅も広くて走りやすいですね。
私は千葉の鉄鋼団地でよく練習してましたよ。パンダにはよく追いかけられましたが。単に散らせるだけにきてるだけで本気で捕まえませんね。
本気のときは護送車でバリケード作りますから。
幕張のゼロヨンのときは警察24時みたいなテレビ局来てましたよ。多分私のFCにカメラきたので映ってたかも笑
>夢の車見に行くなら、市販車ベースの東京オートサロンのほうがおもろいですかね。
今夜の特番って、関西だけなんですか?
オートサロンは昔のほうがおもしろかったですね。でも始めていくなら驚くかもしれませんかなりチューンされた車がたくさんありますから。車好きは必見です。
キャンギャルも楽しめるかも笑
黒人もそうですが若い子のメークがみな同じなので顔の作りが同じに見えるときがあります。
年取ったのかなー
来年はD1カーが走るってうわさです。だとしたらすごいですよ。ドリフトですから
ぜひJOKR-DTVさんみにいってください。エーベックスのデビューの女の子なんかも登場したりします。私はSD1もって走り時代の仲間と撮影してきます。
書込番号:6944301
2点

チャピレさん、
首都高の実写も色々見てみたんですけど、みんな足が固すぎるのか
取り付け悪いのか、上下のブレが凄過ぎて、速いのかわかりませんね。
実写だけを抽出して、検索みたいのですが、いいヒットに恵まれません。
でも色々楽しませていただきました。
せめて看板くらい読めるように、オンダッシュ付近に固定して欲しいけど。
昔のブレンビー(コーヒーじゃありません)パナのS-VHS-Cのとかの
カタログも結構ありますよ。
じゅんデザインさん、私の知り合いに液晶大嫌いで、パイオニアしか買わない
友人がいますよ。レコーダーもパイオニアで揃えるくらいなんですよ。
KUROは、プロ用モニターと遜色ない色なんじゃないですか。
あのレベルなら、安いと思うくらいでした。カタログも凄い金かかってますよ。
書込番号:6944381
1点

山ねずみRCさん、世界遺産登録しましたよ。
綺麗な景色が見れるNHKの生き物紀行関係も好きです。
今日、スカパーの無料放送だったので、チューナーの空きも時間も
ほとんど埋まっていました。どうせほとんど見ないんですけど。
モンド21、エンタ371とかの働く車の消防車作っている会社訪問で、
http://www.mondo21.net/car_bike/hataraku/7.html
ウニモグが出てきました。かなりいいところ付いている番組ですね。
でも司会者がクルマ素人で、アホみたいな質問しかしないので毎回×
gigabeat?gigashot?持っていたのですか。
東芝はバブル期のビデオもイチイチでしたね。
書込番号:6944504
1点

山ねずみRCさん、世界遺産、空きが
三菱リアルとRECPOTしか空きなかったので、それで見ていますよ。
でも地上波はやっぱり少し粗いですね。BSで録ろうと思ったんですが、
BSも1440×しか出ていないので、結局同じでした。
いつになったらフルHDになるのでしょうか?
書込番号:6944570
1点

山ねずみRCさん
世界遺産は画がきれいですきです。早速録画予約しました。世界の車窓もなかなかいいですね。
>ホームムービーの整理用途がメインなら、SONYのBDレコもちょっと気になりますよね。
スゴ録D87ユーザーでもある私は、L70やX90のムービーとフォトの簡易編集機能に少し
期待しています。
これに関してはSONY気になりますよねー。私の場合おまかせチャプターとPSP転送がSONYうらやましい部分ではあります。BD-VIDEO作成できるとしたらさらに...
>HV10やTX1のように、気合が入ったモデルになりそうですね。
CMOSはそのままでいいから、新しい広角光学系を採用して欲しいなぁ・
TX1もってます。めちゃくちゃ小さくてちょいととりにはいいですよ。なんちゃってハイビジョンですけど。このサイズでCMOSでハイビジョンとれたらいいのにっておもいます。
じゅんデザインさん
>今日の新聞に、フランスの高速道路でサッカー選手が愛車のフェラーリで時速271kmのスピードで
捕まったとか。フランスの高速道路は最高時速130kmらしいので141kmオーバーになり、
車と免許証を没収されたとのこと。
271キロですかーヨーロッパはスーパーカー売ってるんだから制限速度200キロでもいいのに笑
日本のトップシークレットというチューニングショップのマシンなんか3400キロだしてイギリスでつかまって有名になりましたよ。詳しくは↓
イギリスで速度違反して210マイル(340km/h)(ロガーデータでは317km/h)と新聞に発表された後、イギリスの走り屋の間では英雄扱いになっていた(この記録は、逮捕されたスピード違反記録bP)
エピソードのところに記載↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%B0%B8%E7%94%B0
書込番号:6944589
1点

こんなに綺麗な映像が、間引きHDで、BS日テレのサイドパネル
WRCが1920って、それはいただけません…。
局の設備が古いor貧乏だとこうなります。
チャピレさん
休めそうだったら、オートサロンとかも行ってみたいですね。
最近、ワゴンとか4駆とか、キャンプのほうが好きなんで・・・。
どんどんこういう奴が増殖していてすみません。
書込番号:6944648
2点

JOKR-DTVさん
>とり付け悪いのか、上下のブレが凄過ぎて、速いのかわかりませんね。
足が普通の車からすればガチガチですからね私はこの影響で腰がわるくなった原因かもしれません。乗ったことのないひとには硬さのレベルがわからないでしょうね。
夜なんか足が硬いのでライト照らすアスファルトが小刻みにぶれますからね。
ロールなんかほとんどしないし。ロールする程ならタイヤがすべります。そのままアクセルあければ煙モクモクでホイルスピンしますね(この時一つ上のギア使うと超モクモクですよ)
>KUROは、プロ用モニターと遜色ない色なんじゃないですか。
あのレベルなら、安いと思うくらいでした。カタログも凄い金かかってますよ
本当にKUROにはびっくりです。予算があれば欲しくて欲しくて。
存在感もただもんじゃないです。好みもありますがピアノ風のツヤで高級感すごいですし。
じゅんデザインさんもプラズマ仲間になりましょう。
悪のささやき笑
書込番号:6944672
1点

>山ねずみRCさん、世界遺産登録しましたよ。
出遅れましたので、私の中古の頭のフラッシュメモリーに入れています(^_^;)
>イギリスで速度違反して210マイル(340km/h)(ロガーデータでは317km/h)と新聞に発表された後、イギリスの走り屋の間では英雄扱いになっていた(この記録は、逮捕されたスピード違反記録bP)
何でもそうですが、上には上がいますね(*^_^*)
>本当にKUROにはびっくりです。予算があれば欲しくて欲しくて。
カタログ愉しみしています。但し、カタログだけですよ・・・・・(^_^;)
書込番号:6944696
1点

>足が普通の車からすればガチガチですからね
> 私はこの影響で腰がわるくなった原因かもしれません。
いやぁ、それは大変ですね。
コンクリに座って運転しているようなものですね。
電車の椅子も横揺れもしないのに(^^;最近はバケット多いですよね。
シルバーシートは柔らかいケースも多いけど(笑)
書込番号:6944746
1点

>BSも1440×しか出ていないので、結局同じでした。
動きのある場面では差が出るような?
>いつになったらフルHDになるのでしょうか?
世界遺産は、HDカメラの方がまだ1920フルでないようですね?
>綺麗な景色が見れるNHKの生き物紀行関係も好きです。
NHKプラネットアース、最高でしたね
今日の世界遺産はやや期待はずれっぽいですかね?
美穂ちゃんのナレーションもちょっと・・・
>このサイズでCMOSでハイビジョンとれたらいいのにっておもいます。
来年のキャノン・コンデジ用CMOSは期待できますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/17/6657.html
>2008年7月の稼働を目指す。
>現在外部調達しているコンパクトデジタルカメラのCCDセンサーを、
>CMOSセンサーに置き換えることを検討しており、
フジのハニカムCCDでも720p動画見たかったなぁ。
書込番号:6944769
2点

電車といえばこの前江ノ島いったんですが江ノ電の駅なんか海をみながら電車待ちなんて景色最高ですね〜冬は寒そうですが夏は素晴らしい景色ですよ〜
黒部のトロッコ電車でしたっけ?のってみたいですね〜
秩父鉄道は紅葉にもし長瀞いったら絶対のってみたいです。
紅葉っていつ頃がいいんでしょうかね〜
あっ世界遺産見ましたがDIGAで追いかけ再生しましたがめちゃくちゃ綺麗でしたよ地デジでも綺麗でしたね〜
もちろんBSのがきれいなんでしょうけど
書込番号:6944800
2点

山ねずみRCさん、
カメラはソニーの1920HD-CAM使ってるとは思いますが、
BS-iは1440×で出ています。これからもそうでしょう。
もうMPEG2の時代は97年から使われていますからね。
各国から置いていかれますね。
NHKの生き物を無人で撮るロボカメとかは、まだHC1を
使っていたりしますよ。
NHKの展示会で見ることができます。
書込番号:6944910
2点

>本当にKUROにはびっくりです。予算があれば欲しくて欲しくて。
存在感もただもんじゃないです。好みもありますがピアノ風のツヤで高級感すごいですし。
じゅんデザインさんもプラズマ仲間になりましょう。
悪のささやき笑
JOKR-DTVさん、チャピレさん
パイオニア良いですよね。拙宅には、12年間前に買ったレーザーディスクプレーヤーCLD-HF9Gと
4年前に買った100枚CDがかけられるファイルタイプCDプレーヤーPD-F908がありますが、どちらも
上品な前面パネル色で、勿論性能もGoodですよ(^_^)
書込番号:6944912
1点

ソニーの新型ブルーレイのカタログみて今頃知ったのですが購入応募者にBD-VIDEO一枚もらえるんですね〜スパイダーマン3オーシャン13ナイトミュージアム中嶋みかあとゴーストインザシェルとかいうやつ。
パナはなんもないですよね?
BW200のときはパイレーツカリビアンプレゼントだったような気がしたんですが今回なし!
パイオニアはブルーレイプレーヤーはだしたけどレコーダーだしませんね。
世界遺産ではないんですが世界の秘境というDVDがあり新聞チラシにあったんですがレンタルないんでしょうかセットで3万以上するみたいなんですが鑑賞してみたいですね。
消える滝とかあったような
世界遺産の石見銀山のやつってまるかなぁ
大河の毛利元就によくでてきました
尼子対毛利
書込番号:6946252
2点

>パナはなんもないですよね?
チャピレさん、DIGAを買ったのは10月27日でしたよね。
ビエラにリンク!プレゼントキャンペーンに応募しました?
2007.10.26〜2007.12.31の購入者が対象ですからOKですよ。
私はアウトドアコースを選びました。難点はくじ運が極端に悪いことです(;_;)
http://panasonic.jp/viera/campaign/index.html
書込番号:6946355
2点

>そろそろいいか?
>自重しろ
>カカクコムの掲示板システムに長いスレは適さない
全くその通り。別スレッドで新たに始めてほしいです。
他のスレッドが読みにくくてたまりません。
書込番号:6946382
1点

んーと。
「レス表示数制限機能」
使いませんか?せっかく価格コム側が追加した機能なので。
私感ですが長大化するスレが次から次へと立ち上がるよりも、
一ヶ所に固まった方が他への迷惑度合いは低いと思います。(同じネタのはなおさら。)
価格コムもそう考えたから上記の「返信表示数制限」を付けたんじゃないですかね?
#そうでないなら返信数そのものに上限が付けられるはずですので。
##ま、それ以前にこのスレは序盤から掲示板ルールを逸脱しまくっとるので、
##突っ込むとしたら長さよりも「カテゴリに沿った話題か?」の方だと思うんですが(自爆)
書込番号:6946550
3点

パナソニックの新DIGAも発売になり、買った人、これから買おうとしている人
何かと問題も残しての発売ですが、このスレの目的も達成出来たのは、皆さんの
おかげです。
皆さんの多くの貴重なるアドバイスや情報など、参考になることばかりでした。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:6946889
3点

LUCARIOさん
>レス表示数制限機能」
使いませんか?せっかく価格コム側が追加した機能なので。
そんな機能があったんですね。このスレはじゅんデザインさんがスレ主さんなのでまかせようとおもいます。
>私感ですが長大化するスレが次から次へと立ち上がるよりも、
一ヶ所に固まった方が他への迷惑度合いは低いと思います。(同じネタのはなおさら。)
私もそう思いますけどねー。書き込み飛ばしてみれるはずですが。
>そうでないなら返信数そのものに上限が付けられるはずですので。
確かに!
>ま、それ以前にこのスレは序盤から掲示板ルールを逸脱しまくっとるので、
突っ込むとしたら長さよりも「カテゴリに沿った話題か?」の方だと思うんですが(自爆)
これはルールとしてはまずいかもしれないですね。でも少なくとも私は情報を得られたとおもってますよ。たくさんの人に色々なことを教えてもらい勉強になりました。
LUCARIOさん
気遣いありがとうございます。まだカルテット解散してませんから笑
書込番号:6947466
3点

あ、いやいや。言葉足らずで申し訳ない。
レス表示制限は「見る人の機能」ですので、スレ主さんやレスする人がどうこうする話ではなく、
「スレッドが長くて迷惑だと言う人は、この機能を使ってみてはいかが?」
という意味でした。
#ぶっちゃけ、200や300で往生するようではデジイチ板なんざ読めませんぜ。
#あちらは1000オーバーが複数ありますんで(^^;
書込番号:6947520
3点

>あ、いやいや。言葉足らずで申し訳ない。
レス表示制限は「見る人の機能」ですので、スレ主さんやレスする人がどうこうする話では なく、「スレッドが長くて迷惑だと言う人は、この機能を使ってみてはいかが?」という意 味でした。
私もちょっと分かりませんでした。今も未だよく分かっていませんが(^_^;)
>#ぶっちゃけ、200や300で往生するようではデジイチ板なんざ読めませんぜ。
#あちらは1000オーバーが複数ありますんで(^^;
しかし、私のフレーズで「上には上があるものですね」ですが、そうなんですね。
チャピレさん、キャンペーンは大丈夫だったですか?
>ソニーの新型ブルーレイのカタログみて今頃知ったのですが購入応募者にBD-VIDEO一枚もら えるんですね〜スパイダーマン3オーシャン13ナイトミュージアム中嶋みかあとゴーストイ ンザシェルとかいうやつ。
パナはなんもないですよね?
チャピレさん、オマケを期待してはいけません。純粋に製品に惚れて買ってください(^_^)
ところで、今度のHD DVDの発売時は何か貰えるのかな〜? m(_ _)m
しかし、「BD殺しになる」というのは穏やかではないですな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004184/
書込番号:6947713
1点

じゅんデザインさん
応募の件は新しいスレに書きました。
東芝レコのリンクにある「HD RecではDVDに3種類の録画形式をそのまま記録できますが、AVC RecではDVDにMPEG-4 AVCしか記録できません。」
DVD-VR」とデジタル放送そのままの「MPEG-2 TS」、新たに追加された「MPEG-4 AVC」の3方式を混在して記録できる。BD規格は「MPEG-2 TS」と「MPEG-4 AVC」
となってますねー色々できるのは何かといいですね。
東芝はDVDレコのパソコンって言われているような機種なので機能は気になりますよね。
今までのHD DVDレコはまったく興味なかったんですが今回のはいいかもしれませんね。
でも価格がどのくらいででるのかによってですね。
今はパナBWがあるのでHD DVDレコは当然HD DVD再生できるしなにより編集機能が魅力ですね。今あるアナログレコと入れ替えも考え中。
なにやらこんなものがあるんですね。
AVCRECはビデオカメラデータなのでこれを通してダビング用途につかえますね。
まぁDIGAのHDDにためとけばいいんですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_pv4.html
書込番号:6947959
2点

>#ぶっちゃけ、200や300で往生するようではデジイチ板なんざ読めませんぜ。
>#あちらは1000オーバーが複数ありますんで(^^;
レベル低いところに合わせてどうするの?
単にメイワクなだけだと思うよ。
※チャットなかんかと勘違いしてる人もいるみたいだし。
書込番号:6948036
0点



参考のためにと他メーカーのクチコミに久し振りに
行って見ましたが、なぜか結構疲れました。
慣れのせいかも知れませんが、ここのクチコミが一番楽ですね。
大体、メーカーも運動会に合わせてハイビジョンカメラを
新発売して来て、その運動会シーズンも終盤を迎えた感が
ありますが、結局新発売の製品の中でどの機種が一番
売れてるのでしょうかね。
家電量販店で、店員さんから良く聞かれる言葉で、
総合的に考えるとパナソニックかソニーですかね、という事からして
SD5、SR7/8なのでしょうか。
ハイビジョンは異論が少ないところでしょうが、未だ未だ
テープ派と非テープ派グループがありますよね。
私はSD5を選んだので、SDHCカードでAVCHD派になってしまうの
でしょうが、他メーカーのクチコミに行って改めて感じたことがあります。
喩えて云うと、ジェット旅客機が離陸するときに、パイロットは
静止出発点から離陸を始め、離陸決定(離陸決心)速度の
通常V1という速度があり、その速度を過ぎると、たとえエンジン
などに重大な故障があっても離陸を決行する規定になっていますが、
現在の(フル)ハイビジョンカメラのAVCHDに於いては、ちょっとその
状態に近いような気がします。
メーカーは勿論やらねばならないことは分かってはいて、技術を含めた
時間的な関係で順次環境を整えて行くシナリオなんでしょうが、
ビデオカメラを買いに行くユーザー層を考えると、もう少し親切丁寧に
店舗に大きく表示するかして欲しかったと思いますね。
特に、他メーカーのクチコミを読んでいると強く感じましたね。
また、私はハイビジョンビデオカメラを買われる人は、ハイビジョンテレビが
家庭にあるものだと思っていました・・・・・。
0点

>ハイビジョンビデオカメラを買われる人は、ハイビジョンテレビが
>家庭にあるものだと思っていました・・・・・。
テレビは「観るだけ」ですが、録画内容は「後々残る」ので先行するのでしょう。
ちなみに、私はまだハイビジョンTVを買うつもりはありません(^^;
高額品購入の優先順位としては10位よりまだ後位でもありますし。
書込番号:6868814
0点

あっ、そうでしたか(^_^;)
拙宅では、やっと今年の5月にビエラの20インチを7万円台で
購入出来ました。その横にソニーの14インチのテレビデオが並んで
あります。どちらも1mぐらい離れた位置で見ています。
書込番号:6868876
0点

ウチでは29型のブラウン管を使っています。
これは、眼鏡をかけなくても文字が読めることを考慮して買っているので、買い換えるならば小さくとも32型になり、もし20型以下を買うとすれば寝室用になります(寝ぼけ眼でニュースが見れればいいので画質不問、今は15型)(^^;
書込番号:6868928
0点

私は初めてのビデオカメラ選びで数ヶ月間このサイトを利用しましたが、
おっしゃるとおり、現状ではビデオカメラが他の周辺機器より先行しすぎた感が否めませんね。
私は大して予算も取れないながら、ハイビジョンが譲れなかったのでとりあえずHV10にしましたが。
書込番号:6869791
0点

シダさんへ
HV10は、価格comのクチコミの中でも、ソニーのHC3の6309件に
次いで2番目に多い人気の機種のようですね。
発売から1年少し経っていますが、今でも人気がありますね。
まあ、ビデオカメラほどでもないかも知れませんが、薄型テレビでも
結構ややこしいですね。B-CASカードを挿入しないとデジタル放送が
見れないのを知らない人もいますし、地デジやBSデジの映像が
綺麗だということは知っていても、全てがハイビジョン映像でない
というのも、結構知られてないですしね。買えば分かりますけど。
車のように、納車時に営業の人から一通り説明を受ければ
取説なしでも殆ど使えるようになれば良いのですが・・・・・。
書込番号:6869930
1点

最近のビデオカメラの売上げ TOP 3 (BCN)は、SR8/SR7/SD5 で、ハイビジョンで占めているようです。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html
SD画質 vs HD画質(full HD含む) は、先月辺りで逆転し、HD画質が優勢になって来たというところでしょうか。
http://bcnranking.jp/news/0709/070919_8439.html
記録メディア別では、DVテープの凋落とHDDの躍進が目立っていますね。SDカード/MS などのメモリ系では、まともに売れているのは SD5 だけなので、まだまだシェアは低いようです。
去年の末にSD1が発売された頃は、AVCHD が本当に生き残っていけるのか非常に不安でしたが、1年経ち BDレコーダ/DVDレコーダなどのサポート体制が整い、ようやく安心して買える状態になりつつあると思います。但し、PCでの再生&編集環境など、まだまだ不十分な状態ではありますが。
書込番号:6871785
0点

羅城門の鬼さんへ
教えて頂いたそれぞれのサイトに行って来ましたが、
だいたい思っていた通りですね。
最新のコンデジの動画版がフルHDという位置付けであれば、やはり
操作が簡単で故障がない、というのが選ばれるのだと思います。
レコードも銀塩もテープもそれぞれ、良いところが多いですし、
ファンも多いですが、一般の我々が求めるのは違いますよね。
車もMTの車はマニアのみの車になりました。
SDHCの16GB、32GBが安価になれば、録画時間の不満は事実上
なくなるので、ビデオカメラの方向は逆転するのではないかと思います。
書込番号:6872602
0点



先ほど届いたパナのマガジンの中に、SD5の
落下、塵埃、結露等の実験映像がありましたが、
その通りだとすれば、他方式よりその点では
優位かも?
「ご意見がありましたら・・・・・」とありましたので、
こういうのを店頭やCMで流したら良いのではないでしょうかと
書きました。
削除してしまったのでURL分かりません。
スミマセン
1点

>削除してしまったのでURL分かりません。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/card.html
http://mail.panasonic.jp/cgi-bin/clnt/cl.pl?p=uBP2FIAcFsUfF1UduB4d7Bo0
書込番号:6858384
2点

ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございました。
テープモデルとの比較というのがミソですね。
書込番号:6858927
0点

結露も大丈夫なんですね。これは頼もしいかも。
もうちょっと頑張って防滴性能まで確保すれば(防水とまでは申しません(^^;)、
雨天での撮影とかにも安心して望めそうですけどね。
#そしたらプロのサブ機としても使えるカモ?
書込番号:6859117
0点

>落下
テープ式で落下してテープが取り出せなくてこまったというスレが最近ありましたね。
その点カード式はタフで相当ひどく破損しない限りカードは取り出せますね。
長年つかってればヘッドも傷むということも起こりますね。
>塵埃
実験の粉塵はずいぶんな状況ですね。地面が土の校庭なんかだと運動会などで突風が吹いて
カメラが砂だらけってことになっても粉塵にタフなボディー構成は安心ですね。機械の駆動部などあるカメラだと砂嵐でメカ部分に砂が入りダメージをうけますよね。
>結露
この結露に私は以前ひどい目にあったんですよね。旅行に持っていって結露になり撮影できなくなったりするのはこりごりなのでメカレスは大変ありがたいものができてくれたなって感謝ですね。
あんなにびじょびじょでも平気なんですね?メガネ曇る位の場所なんかでも平気そうですね。
良く観光で滝の滝つぼで撮影するときがあるんですがかなり水滴が飛んでくるのでカメラが心配でしたがちょっと安心です。
書込番号:6860683
0点

>平気なんですね?
誤解のないように。
あんな使い方をしていたら、
「即壊れる確率は従来機に比べて低い」かもしれませんが、
寿命は間違いなく縮まると思いますよ。
ハヤシもあるでヨ!さん
紹介のHP(下段)にも注意書きがあります。
>極限の状況下で検証している試験映像です。
>実際の商品のご使用にあたりましては保証書、取扱説明書をご確認ください。
あくまでも、
Pana製DVCビドオカメラ比で衝撃試験で1.7倍、
粉塵試験で約10倍、等の結果、となっていますが、
あくまで通常の使用において「壊れにくい」、
ということを極端な試験で検証しているだけです。
(あの状況下で動作するのは確かにすごいとは思いますが)
防水カメラも既にありますし、
レッツノートに対するタフブックみたいに、
さらに強化したカメラを出せば、
それなりの需要はあるかも知れませんね。
書込番号:6860778
0点

チャピレさんへ
以前、別のスレッドでその話をお互いにしていましたよね?
勿論、あんな実験映像のような状況ばかりなら、SD5も
その持ち主にもダメージはあるでしょうね(笑)
現在、手持ちのテープ式のパナの音声がパッパッパッと途切れる現象で
入院中です。
私は、精神的にテープの出し入れの時にカメラの”内臓”が見えるのが
苦手です。しかも、同じパナでも、もう1台のテープ式ビデオとは収納の
仕方まで違っているのです。
書込番号:6861040
1点

グライテルさん
確かにあれは極端な実験ですよね。でも少しでもタフなほう使用者としては安心ですね。
うっかり落下だけはやってしまいそうです。
じゅんデザインさん
>以前、別のスレッドでその話をお互いにしていましたよね?
そうですねしましたねグランドキャニオンで露付きになりその後ロスでの撮影ができなくなり思い出の映像がのこせずかなりへこみましたよ。なのでテープ式はこりました。
それになぜか一回録画したやつの上に上書き録画したら映像はいいんですが音声が前のと新たにとったものが2重で録音されてる時がありびっくりしました。カードしきにしたらこんなことがなくとても安心して使用しています。テープもいい面がありますが私の場合運悪いめにあったせいかメインで使用する気になれないですね。
海外で故障すると言葉もろくに通じないしヤマダ電機みたいなところもなくどうにもなりませんでしたからね。故障のリスクのできるだけ少ないものをメインに使用したいですね
書込番号:6861154
0点



11月上旬発売予定。
パナから新型ブルーレイディーガ発表になりましたね。
今度のはDVDにハイビジョン録画できますよ。
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/fullhd/index.html#01
パナのビデオカメラの連携も機能が良くなり相性いいでしょうね。
http://panasonic.jp/diga/index.html
0点

価格はどうでしょうね
ソニーと同等くらいではないかと予想しますが。
パナの方がSDシリーズオーナーの人には相性もいいんじゃないでしょうか
私は個人はソニーよりパナがいいかなぁっておもいます。
ソニーはおまチャプが魅力的ですがパナはW録制限すくないですからね
書込番号:6825191
0点

ヨドバシで
BW700の250Gが178000
BW800の500Gが228000
BW900の1Tが298000円
でそれぞれポイント10%みたいですね。
巨人が優勝したのでビックカメラがプラス5%プラスとかやるみたいですね
書込番号:6826126
0点



初めての書き込みなので不手際あったらごめんなさい。
綺麗なお姉ちゃんがおっぱい、いやいっぱい載ってるsabraという雑誌にデジタルハイビジョンビデオカメラの比較記事が載っています。しかもDVD付き。680円。
購入を考えてる方は参考になると思います。
で「AV評論家のクオリアプロジェクターと編集者のフルHD液晶では画質の評価が大きく異なった」という文があります。前者は「パナがダントツ」との事ですが、付録DVD(窓際に座る女の子の映像・SDに落としてる筈)見る限り、ん〜そうかな?て感じです。後者は「キャノン、ソニー、ビクターがいい」と書いてます。
「プロジェクターで見たのが真の映像で、液晶は入力した信号に画質補正を加えてる」って本当ですか?では今のTVがもっと進化したら、評価が変わってくるって事?詳しい方教えて下さい。...あまり難しい話は困るかも。(やたらフルHDを褒めてる文もあり、スッペクという色眼鏡かかってるのかも)
0点

過去にいきなりHD-DVDがついていた雑誌ですね。
HD画質と、アダルトコンテンツの相性は抜群(笑)
>「AV評論家のクオリアプロジェクターと編集者のフルHD液晶では画質の評価が大きく異なった」
>やたらフルHDを褒めてる文もあり
昔からエロ本のAV機器評論なんてそんなもんです(笑)
書込番号:6818529
0点

こういうのは実データと撮影条件だけ参考とし、
雑誌側のコメントは疑い120%で読むのが当たり前。
書込番号:6818631
0点

大変興味深い情報ありがとうございます。
sabraですか。早速買わなくては。
あくまでも調査目的ですからね。ワタシが興味あるのは技術だけです。
加藤鷹の技術分野も含みますが(馬鹿野郎)。
真面目な話をすると(^^;、民生用テレビが出力画質を相当チューニングして
「絵作り」しているのは昔から有名な話です。それ自体が各メーカーの
セールスポイントになったりもします。
クオリアプロジェクター(って004?確か250万ぐらいしましたよね)が
どんな感じの映りなのかは見たことがないので分かりませんが、
同じクオリアでも液晶テレビ(005)の方は、発表時に銀座のソニービルで
見た印象ではめっちゃめちゃド派手に作り込まれた絵作りでした。
ただし、この種のマニア向けモニタは画質調整幅がとても広く、
調整如何で絵の印象がガラっと変わります。
つまり、「真の色」を出しているかどうかは別問題で(もちろんこういう高価な
モニタは色域再現のポテンシャルはかなり高いですが)
「単に、たまたまあるカメラ(この場合はSD5)が記録した映像ソースに、
モニタ(クオリア)の画質調整がマッチしていただけ」
という可能性もあるんですね。さらに言えば評価者個人の好みにマッチしただけという見方も出来ます。
多分ですが、他のカメラにもそれぞれきちんと合わせて表示側の調整を追い込んでやれば、
どれか一つがダントツで、しかも他の環境では評価が変わるなんて
珍妙な結果にはならないと思います。
そして実は、それと似たような事が普及モデルの液晶TVにも言えたりするんですね。
こちらは調整幅は狭いとは言え、少しいじるだけで印象がかなり
変わることが多いです。
雑誌記事とかって、こう言った調整幅の事をまるで考慮せずに、
あるピンポイントの評価をさも総括であるかのような書き方を
することが良くあるので、かなり割り引いて読んだ方が良い場合がかなりありますね。
#今回のsabraの記事がそうだと決め付けてるわけではないですが(まだ見てないし)。
#ただ、実サンプルをちゃんと添付してくれるのは良心的ですね。
##後でこっそり買いに行かなきゃ(笑)
書込番号:6819072
0点

>実サンプルをちゃんと添付してくれるのは良心的ですね。
同感です。
SD画質だけじゃなくて、HD-DVDの付録のようにハイビジョン画質もあれば、言うこと
無しなんですがね(笑)
HDビデオカメラとHDアダルトはともに次世代ディスク普及のキーマンだから、パナ、ソニー、
東芝といった関連メーカーはもっとsabraみたいな雑誌や加藤鷹らを本気でサポートすべき。
「ビデオサロン」などもこの路線で起死回生をはかってはどうか。
書込番号:6819319
0点

写真雑誌なんかだと、ごくフツーに毎号おねいちゃんの肢体が載ってますからね。
しかもメーカーが発売前のカメラを試供してたりして。
この分野、静止画は芸術たり得るのに動画はならないというのが昔から不思議です。
頑張れ日本のAVメーカー!
#って、どっちの業界を指してる?(笑)
書込番号:6819340
0点

返信ありがとうございました。
わ〜い、有名人から返信来たぞ。
別にパナの関係者でもオーナーでも購入予定でもありませんが、
画質が他より劣ると言われてる本機をダントツと評価してたので気になりました。
SDカード付というのが好感持てますが(付録に弱いなあ俺)
結論は出てません(出るのか?)が、皆様の御意見参考になりました。
ま、綺麗とか美味いとかは結局は個人の判断です。自分が満足ならいい...かな?
P.S. こーゆー本を買うのはいくつになっても恥ずかしいですね。
書込番号:6825345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
