HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2007/09/26 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:22件

別タイトルで、アクセサリーについてというのがあります。その中で、バッテリーについて、いろんなご意見を頂きましたので、ここで、まとめつつ、さらにいろんなご意見が頂けたらと思いました。

 最初、バッテリーが充電されていなかったことに不満を述べたら、意外なくらい、そんなの当たり前だみたいな意見が多いのに驚きました。しかし、パナソニックビデオに限らず、どのメーカーの製品も、バッテリーへの評価が低くなっているという現実があります。多くの方がバッテリーに不満を持っているのに、メーカーサイドとして、十分な対応を取っていないのではという気がします。

 バッテリーは、例えば、5時間程度の電源確保をしようとすれば、ビデオ本体に納めるのは無理が出てきます。従って、本体の外部に電源を確保する必要が出てきます。どのようにすれば良い電源確保が出来て、使いやすいかを、利用する側として、メーカーに伝えていくことも大切だろうと思います。

 私が、カメラとかビデオで使ってみて、優れていると思っている電池にeneloopがあります。軽量化という視点からは、多少、問題がありますが、ウェストバックに収納するのであれば、気になるほどの大きさではありません。この電池が何よりも優れているのは、その単価です。他の電池の数分の一です。しかも、電池としての性能も優れているのです。どのメーカーさんの製品であっても、ビデオに差込ジャックを取り付けておけば使えるようになるはずです。ぜひとも、多くのメーカーさんに、この電池を採用して頂きたいと思います。もちろん、各メーカーさん独自の電池と併用する形で構わないのです。外部電源として、eneloopが使えればよいのです。そして、各メーカーさんがeneloopと同等品質のものを開発すれば、eneloopに頼る必要もなくなると思います。

書込番号:6802797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/26 23:12(1年以上前)

私はSD1使用してますがバッテリーもちませんね。
自分だけなら怒るところですがみんなそうなら仕方ないかぁって感じです。
だから対策として予備バッテリーを用意するのです。
本来もう少し長持ちするバッテリーがベストですが本体でかくなるよりはいいかなぁっておもいます。
映画のターミネーターT100みたいにすごいバッテリーがいつの日かできたらいいですが…

書込番号:6802906

ナイスクチコミ!0


This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2007/09/27 00:23(1年以上前)

私の場合はSD5が内部に電池を収納するということにビックリしてます。
内部装着で実働55分あればとりあえず文句はありません。
私にとっては稼動時間より軽さですね。
数時間回しっぱなしで使う方は三脚で固定してサッカーとかスポーツ撮るんでしょうか。

書込番号:6803290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/27 09:57(1年以上前)

エネループの良さは江戸の祭りさんの仰る通りで
分かります。

しかし、私の過去の経験からすると、何度も
各社の充電池と充電器を買いましたが、何故か
今は乾電池です。充電器は埃を被っています。

エネループのHPにありましたが、1回の充電時間が約30分
から約12時間と充電器によって掛かるとのことでした。
多くの機種が約200分台でした。

私には持ち時間もそうですが、充電時間の短い
方がうれしいです。ビデオ、デジカメ、携帯然り。

ノートは常にコンセントに繋いでいます。

This boyさんと同じで、私も三脚撮りをしていませんので、
SD5ではSDHC4GBの現状で満足です。私も、買うまでは
何処にバッテリーが入っているのだろうと思っていました。

但し、今後SDHCも18GB、32GBと商品化されて行くで
しょうから、より高性能は期待したいですね。

書込番号:6804101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/27 15:01(1年以上前)

間違えました。

誤)今後SDHC18GB、32GBと商品化・・・

正)今後SDHC16GB、32GBと普及して・・・

書込番号:6804826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/29 00:52(1年以上前)

 チャピレさん、This boyさん、じゅんデザインさん、今晩は!! 返事が遅くなり、失礼しました。実は、今晩も、一度、布団に入ったのですが、10月間近とは思えない蒸し暑さで起き出してしまいました。

>自分だけなら怒るところですがみんなそうなら仕方ないかぁって感じです。

>私の場合はSD5が内部に電池を収納するということにビックリしてます。

>私には持ち時間もそうですが、充電時間の短い方がうれしいです。

 皆さんのご意見も、バッテリーは、そんなものという受け止め方をされているようですね。皆さん、結構、冷静ですね。私の場合、必要時間数を計算してみると、5時間という数字が出てきます。実際に、今回も、5時間撮影が可能なバッテリーとSDカードを揃えました。また、夜間撮影のために、ビデオライトも購入したし、結構な値段になりました。
バッテリーVW-VBG6-K 20,200円
バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 6,780円
SDカード 4GBX2+8GB=5,000X2+12,000=22,000円
ビデオライトVW-LDC10  9,480円
なんだかんだで6万円くらいですね。5時間撮影と夜間撮影をすると、本体以外に、これくらいは揃えないといけないということになります。

 バッテリーは、これで十分ということではありません。夜間撮影をするにはバッテリーが足りません。いっそのこと、腰に、小型のバックに相当するものをつけようかと思ってしまいますね。けれど、腰には、すでに、SDカードやカメラの部品やカメラ用バッテリなどが入ったウェストバックを装着しています。カメラとビデオカメラと様々な備品類を担いで歩くにはしんどい年代になっています。カメラかビデオカメラのどちらかに絞らないといけないのかもしれませんね。

 今回、ビデオライトを使用して、思ったりも、その効果があることが分かりました。ただ、撮影範囲は3,4mくらいまでです。出来れば、10mくらいの範囲まで撮影したいという気持ちがあるのですが、そうすると、10Wでは、とても足りません。30Wとか必要なのかなあと思います。どなたか、そのくらいのビデオライトを使われた方がおられたら、使用感みたいなものを聞かせて頂きたいと思います。しかし、30Wのライトを2時間つけるとなると、どのくらいのバッテリーが必要なんだろう。キャリーバックを利用するようになるのかな? 脚立や三脚もあるし、そんなに持てないってば。リヤカーでも引いていくか。

 私の場合は、カメラとビデオカメラの両方で撮影しますので、ビデオカメラは、一度、セットして、スイッチを入れると、そのまま回しっ放しになることが多いです。このことが、ビデオ撮影時間が長くなる原因と思います。

 eneloopは、急速充電タイプがあって、充電時間は4時間だったと思います。eneloopを使い切ることは少ないので、継ぎ足し充電することになり、2時間程度で充電完了することが多いです。これだと、家に帰ってきてから充電を開始して、寝る前には充電が終わります。それに、撮影するのは週末だけですから、月曜日から金曜日の間に充電すれば、3セット、12本くらいの充電をすることは問題ないと思います。

 私が、わざさわざ、新たな書き込みを始めたのは、二つの理由があります。

1.余りにも電池の価格が高いこと。

2.電源が各メーカー間で統一されていないこと。ぜひとも統一してほしい

ということなのです。

 いずれ、別タイトルでお話しようと思っていますが、規格が統一されていないことで、購入者が、著しい不利な状況におかれることについて、各メーカーさん達が真剣に検討するべきだということなのです

書込番号:6810248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/29 04:10(1年以上前)

1.バッテリーが高額であることの合理的な説明がありませんね。

2.100V 50/60Hz で統一されていますよ。まあこれはヘリクツですがカメラの特性に応じて色々なバッテリーがあるのは当然だと思いますが?それに汎用性を持たせるとなると性能の低い方に合わせざるを得ないから乾電池の世界になってしまう。インフォリチウムを使用禁止にするつもりですか?

まあ結論としてはあなたのような使い方をするならSD5は買うなってことです。
スポーツカーを買って荷物が載らない!って愚痴ってる人にしか見えません。

書込番号:6810581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/29 04:12(1年以上前)

1. があいまいな書き方になってしまいましたが

バッテリーが高い、というのは単なる「感想」であって合理的な根拠を持つ意見ではないですね、言うだけなら何とでも言えますよ、という意味です。

「EX1は高すぎるのでソニーは10円で売ってください。」

書込番号:6810582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/29 10:32(1年以上前)

 これ以上、何かを言っても無駄だと思うので、これで終わりにします。

 メーカーさんサイドに立つ方々が、かなりおられて、一般利用者の便宜を図るという部分で、邪魔をしていると感じます。少々、情けない状況になっているなあと、率直に言って、思いました。親切にアドバイスをして下さった方もおられますので、そういう方々には、感謝申し上げたいと思います。

 短い間でしたが、有難う御座いました。

書込番号:6811134

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/29 11:19(1年以上前)

eneloopの人気に嫉妬www

>メーカーさんサイドに立つ方々が、かなりおられて、一般利用者の便宜を図るという部分で、邪魔をしていると感じます。

調べれば調べるほど、これ以上はどうしようも無いんだなって事がわかってくるからでしょうw

もしわからなければ、あなた自身が中国雑技団の様な曲芸ができるのかどうかを考えてみてください。
『同じ人間なんだからできない事はありません、出来るはずですやってみてください。』
こう言われても出来ないもんは出来ないでしょ?
それ相応の努力と根性が、そこにあるからです。

あんまりバッテリーのコスト下げられても、安全性が確保されなきゃ意味が無い。
危険を承知で買うならいいけど、そうじゃない人の方が断然多い。
リスクに合った価格なら納得できるはずなんだけど、そのリスクをちゃんと理解してますか?

事バッテリーに関しては、リスクを回避する為にメーカーは必死です。
莫大な損失が出てしまうだけでなく、人的被害も発生する可能性ありますからね。
その『必死』な部分に対して「まだコスト的な努力が足りない」とおっしゃってるから摩擦が発生するんですw
・・・そのうち摩擦熱で発火しますよwww

同じ容量で軽さを求めたら、どうしても危険なリチウムイオンになっちゃうんですよ。
比較的安全なニッケル水素電池(eneloopとかね)がビデオカメラの主流になるには、もっとカメラ自体の消費電力が抑えられないといけない。
販売価格も安全性も、バッテリーへの努力じゃなくて【カメラ本体の消費電力への注力】が肝になります。

どうです?ちょっとはわかってきましたか?
逆に「情けない」って言われないように、知識で武装してくださいねwww

書込番号:6811265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダー新発売待ち

2007/09/21 09:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

SD5の購入を考えていた時、容量の少ないSDカードで
あるが上に、保存については検討しました。

Panasonicで検討しました。

DVD MULTIドライブ(LF-P968C)、SDメディストレージ(VW-PT2)
それとブルーレイレコーダー2機種とPCですよね。

録画も再生も出来るということで、ブルーレイのレコーダーの
カタログを見ていて、もう一つはっきりしなかったので、
お客様ご相談センターに電話しました。

「2007/6-7のDVDレコーダー総合カタログの一覧表には7台すべてに
 FullHDのマークとハイビジョンという表記がありますが、どれでも
 対応しているのですか?」
「いえ、対応しているのはBDレコーダーの2機種のみです。」
「それは、どこに書いてあるのですか?」
「お待ちください。(中断)書いてありませんね」

というやり取りでした。

その後、同じカタログを見ていたら、2007/8-9号では
一覧表のSDカードスロットの欄に、はっきりとSDハイビジョンムービーAVCHDと
表記されていて、下部の注意書きの欄にも赤字表記で追加していました。

またP35の下段の注意書きの中の該当部分も赤字表記に
変わっていました。これで分り易くなりました。

新しいBDレコーダーの発売は秒読み(月読み?)段階に入っていると
思いますが、ソニーの11月発売の一発ダビングボタンのような機能が
付いてくると良いですね。

各種部品の低価格化を追い風にして、来年当初から「今年は
BD普及元年」とになるように期待したいです。そうすれば、
保存でハンディーを追っていた我々SDHC派(?)にも、少し光明が
さして来るのではないでしょうか。

書込番号:6780395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/21 16:53(1年以上前)

パナの新型BDレコーダーはBDモデルだけでなく、一部のDVDモデルでもAVCHD対応や、
デジタル放送のハイビジョンH.264でのDVD録画にも対応すると噂されていますね。
10/2からのCEATECで発表されると思います。

45nmLSIも既に自社開発してるし、パナソニックの今後はかなり楽しみです。
(ソニーは東芝委託決定?)
ハイビジョンMPEG2のビデオカメラを商品化しなかったことで、ソニーには
もう追いつけないだろうと思っていたけれど、ものすごい勢いで差を縮めてきた。

書込番号:6781395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/21 17:46(1年以上前)

山ねずみRCさん

いつもクチコミ拝読させて頂いております。
共感する内容も多々。

ワクワクするようなクチコミ期待しております。

書込番号:6781529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/21 22:55(1年以上前)

パナの新型ブルーレイレコーダーには期待したいですね〜

DVDプレーヤーにAVCHD再生できるようになるとかなり再生環境がよくなりますね。HDMI端子接続ならDVDも綺麗でしょうし。
できればソニーのおまかせチャプター機能みたいなのがあるといいのですが…パナはやらないでしょうね。

書込番号:6782532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/21 23:54(1年以上前)

チャピレさん

いつもお世話になっています。

実は今月か来月にDVDレコーダー(XW31)を
買おうかなと思っていました。

しかし、パッと見、同じDVDのディスクをAVCHDと
いう理由で使えたり使えなかったり、は不便
ですよね。ACVHD対応デッキの発売を待ちます。

そう言えば、私が初めて買ったDVDプレーヤーは
パナのDVD-A100で1996年10月に\79,800-でした。
確か世界初で日本で発売したものだったと思います。
ソフトも数える程しかありませんでした。

書込番号:6782824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/22 13:58(1年以上前)

近所のウェアーハウスでDVDレンタルの始まりの頃でまだみんなVHS主流の時代はDVDプレーヤもってる人が少なく新作DVDはすぐにかりれましたね。みんなDVDプレーヤもってなかったから。今は新作なかなかかりれないのでTUTAYA ディスカスでネットでレンタルなので新作がすぐかりれて便利ですね。
ブルーレイプレーヤが一般的になってブルーレイディスクのレンタル(家の方ではまだない)始まるといいんですが扱いの悪い人がいると読み込みに悪影響がでてしまうみたいですね。
パナの次期ブルーレイレコーダー&プレーヤーどのように発売されるのか楽しみですね。

書込番号:6784591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/25 00:24(1年以上前)

中間的なAVCHD対応のDVDレコーダーを用意するか、
ソニーのように一気にBDレコーダーを4機種も発表しちゃうか
注目ですね。

個人的には、パソコン買い替えもやってないし、SD3+PS3です。

ただ、PS3は書き込みをサポートしてないし、
LF-P968CはSD5ならOKですが、SD3では直結できないし
新型DIGAにはとても期待しています。

書込番号:6795809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/25 01:08(1年以上前)

>PS3は書き込みをサポートしてないし

HDDへの書き込みはサポートしてますね。
DVDやブルーレイへの書き込みをサポートしてないという意味。

書込番号:6795979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/28 17:46(1年以上前)

チャプレさん
Panasonicfanさん

お二人ともNewディーガ(BD、DVD)に期待
されているようなので、是非とも心わくわく
する情報をお願いします。

因みに、現在拙宅では、DVD&HDDレコーダー1台、
DVDプレーヤー4台(内1台は譲渡)ですが、ハイビジョン
対応はゼロです。廉価版BDレーコーダー期待ですね。

書込番号:6808613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

スーパーハイビジョンについて

2007/09/24 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

ここで書くのは適当ではないかも
知れませんが、各社のフルハイビジョンカメラの
評価が一段落(?)して来たようなので、ちょっと
場違いなことを書かせて頂きます。

NHKが開発しているスーパーハイビジョンのことですが、
私なりに断片的に現状での理解をしています。

1.2015年試験放送→2025年本放送開始
2.7,680×4,320ドット(画素)
3.22.2chサラウンド
4.撮影カメラ:1.25型CMOS、800万画素、4板式
       24Gbpsの膨大なデータを3.5TBHDDに18分録画
5.ハイビジョンの4倍、16倍の情報量
6.画角100度、没入感、臨場感に優れる
7.家庭用は1.2TBHDD 600Mbpsで4.5時間録画

10数年前、カシオのQV10を買って30万画素の画面を見たとき
すごいなと思ったこと。ワープロって何?と言われていた時に
買い、友人に商売出来るぞ、と言われ、VHS全盛の時にDVDを
買った時も、レンタル店にはまったくなく、皆にも相手にされま
せんでした。

もちろん、やっと薄型TVやビデオカメラにフルハイビジョンが
一般的になって来たところなので当然でしょうが、
やはり、スーパーハイビジョンのことを言っても、今のところ
誰にも相手にされていません。

書込番号:6795304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/24 23:46(1年以上前)

進化していくんでしょうが、

200万画素→800万画素程度では
あまり感動はないかもしれませんね。

書込番号:6795600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/24 23:53(1年以上前)

2024年に世界の規格争いに敗れてお蔵入りと予想

書込番号:6795644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/24 23:59(1年以上前)

あ!

NHKの規格が世界標準になるなんて、いままであったのでしょうか?



ざんねん

書込番号:6795685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 00:23(1年以上前)

画角100度って・・・液晶TVの低画質ですか(泣)

書込番号:6795807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 00:48(1年以上前)

まあ、商業用にせいぜい売り込みかけてもらえばいいのでは(^^;

しかし、このレベルになると高解像度スキャナ+大容量処理回路といった感じになるので、もうTV規格というよりもコンピューターの延長に近いものとなるでしょうし、わざわざライセンスなりノウハウ授受の面倒なことをしたくないでしょうから、各社各国勝手に用途に合わせた仕様で「必要に応じて」対処することになりそう?


(受像側)
そのフルスペックで一定輝度を確保できる大きさがどうなるかと言えば、笑えるような・・・

(撮影側)
仮に家庭用として、超狭小画素での4板式は事実上無意味かと思います。
「記録画素(dot)数」だけ=数字だけの錯誤誘導スペック機ばかりになりそうです。


7,680*4,320で画素ピッチ2ミクロンの単板であれば、対角17mm以上の「1.1型」になります。
この対角は1/6型の約3倍ですから、光学系を単純計算すると体積で約25〜30倍ぐらい巨大になります(^^;


三板画素ずらし+消費者の錯誤期待の「4倍補間」で一板あたり3840*2160dotの三板式とした場合、
画素ピッチ2ミクロンであれば、一板あたりは約1/1.8型になり、レンズもダイクロイックプリズムのブロックも想像外に巨大になります。
しかし、「なんちゃってスーパーハイビジョン」と言われる結果になることは目に見えています(^^;


その他:22.2chサラウンド

ステレオ最低限の2本でも、ロクなセッティングができない家庭が99%以上(※置いているだけではセッティングと言えない)、そもそもアンプ1chあたり10Wとして222W、ピークレベルで対応で2000Wあたり? エアコンじゃないのですが・・・今後は良くても現状維持の住環境から考えると荒唐無稽です(^^;

日本の平均給与は400万円程度、NHKの平均給与は1300万円以上説がありますから、浮世離れする温床かもしれません。ゆっくりと黄昏に近づく日本の実態を反映させるためにも、国営化して国民平均給与の5割増し以下に抑制するようにしたほうがいいかもしれませんね(^^;
どうせ最近は外国からの吹き替え放送ばっかりですから、番組制作に支障がどうのというには根拠が希薄でしょうし、事実を歪曲した偏向報道も少なくない状態ですから、それなら地方のケーブルTVの方がマシです。

書込番号:6795914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 00:53(1年以上前)

>22.2chサラウンド

たった一人の視聴者のみが恩恵に授かれてその幸運な視聴者は視聴中姿勢を1cmたりとも崩せません。
超人的な集中力を強いるテレビジョンだと言えそうです。

書込番号:6795924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 00:56(1年以上前)

誤 対角17mm以上の「1.1型」になります。
  この対角は1/6型の約3倍ですから、光学系を単純計算すると体積で
  約25〜30倍ぐらい巨大になります(^^;

正  対角約17.6mm「1.1型」になります。
  この対角は1/6型(3mm)の約6倍ですから、光学系を単純計算すると(1/6型比でも)体積で
  約130〜220倍ぐらい巨大になります(^^;

書込番号:6795936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/25 01:18(1年以上前)

50型の4倍の面積を持つ103型のビエラには嬉しい
4倍の画素数アップかもしれませんね。

800万画素の動画ってオリンパスがデジタルシネマ用にやってたような。

カシオの600万画素動画はソニー製センサという噂なので、
ソニーも実現可能。

書込番号:6796008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/25 02:03(1年以上前)

家庭に入ってくるのはたぶん10年後でしょう。
ハイビジョンもそのくらい時間がかかりましたから。
普及するのはさらにその5年後くらい。
当然、どんな圧縮技術を使ってもBlu-rayでは録画不可能なので、新しい記憶媒体が必要になるでしょう。

書込番号:6796125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/25 03:01(1年以上前)

>日本の平均給与は400万円程度、NHKの平均給与は1300万円以上説がありますから、浮世離れする温床かもしれません。

関係あるかよwww
おかしいんじゃねえの?

書込番号:6796217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 09:10(1年以上前)

Panasonicfanさん
お久しぶりです。
これからの技術の詳細が楽しみです。

はなまがりさん
お久しぶりです。
相変わらずの辛口のコメント(笑)拝読しています。

そろそろHDさん
視聴媒体はどうなるのでしょうかね。
ハイビジョンの旅はSD画質に比べて格段に臨場感が
ありますので、より期待をしているのですが。

暗弱狭小画素化反対ですがさん
お久しぶりです。
御意見楽しみにしていました。
慧眼、無謬なるコメント。浅学非才なるが故、今暫く理解に
時間を下さい。

♪ぱふっ♪さん
初めまして。
そうですね、普及に15年以上掛かっても何とか惚けずに
居られる年代で享受ギリギリだと思います。(笑)
だいぶ前になりますが、元ソニーマンが革新的な記録媒体の
開発の話を聞きました。楽しみにしています。

書込番号:6796598

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 09:27(1年以上前)

スーパーハイビジョン(8K4K)、昨年のNHK技研公開で見て来ました。

価格の掲示板にも何か書いた記憶が…、あったあった、これですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5111189/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%81%5B%83p%81%5B%83n%83C%83r%83W%83%87%83%93&LQ=%83X%81%5B%83p%81%5B%83n%83C%83r%83W%83%87%83%93

って、行列(人ごみ)のレポート以外何も書いてないじゃんか>私(^^;;;

巨大画面では相当な威力を感じましたね。風景映像なんてホントに息を呑むようです。
NBAの試合映像も流してましたが、引いて撮っても細部の選手の動きがとてもリアルに
見えるので、思わず引き込まれます。

まずは商業施設として…映画館でワールドカップの生中継を流す…みたいな用途に
期待できるんじゃないでしょうか。

家庭に入るのは当分先でしょうけれど、シャープ(だったかな?)が提唱している
「10年後にはリビングの壁全面をテレビにする」みたいなシーンを想像すると、
あながち無駄な技術ではなさそうに思えます。

#ただまぁ、その主要顧客が日本人かどうかは分かりません。
#島耕作あたりを読んでるとインドセレブに売れそうな予感がしますね(^^;;;

書込番号:6796636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 10:18(1年以上前)

LUCARIOさん
お久しぶりです。

スーパーハイビジョンを実際に見られたとのこと。
羨ましい限りです。

私が昔、テレビはハイビジョン・・・と叫んでいた時は
一蹴されましたが、現在大型薄型TVの殆どが
フルハイビジョンになりました。

子供のころ、近くの公園に力道山のプロレスの白黒TVを
見に行きましたが、現在一家には複数台はあります。

現状の地デジでもBSでも同じですが、ハイビジョン放送の
旅、鉄道番組の臨場感は良いですね。少しだけ行った
気分になります。

インドセレブか華僑かアラブの王様か欧米の資産家の人には
コンビニでの買い物感覚なんでしょうが、開発国の我々
にも、おこぼれを期待します。♪

書込番号:6796725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/26 21:30(1年以上前)

ネーミングをちゃんと考えてほしい。

ハイビジョンの次はスーパーハイビジョンって・・・
じゃぁ、スーパーハイビジョンの次はどうするつもりなんでしょうか

書込番号:6802298

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 21:32(1年以上前)

スーパーハイビジョンリターンズ

書込番号:6802304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/26 22:12(1年以上前)

「スーパーハイビジョンリターンズ」やられましたね!

電子辞書で探している最中でした。

無い知恵を出して考えました!

ウルトラスーパーハイビジョン
スーパーハイビジョンファイナル

書込番号:6802542

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 22:15(1年以上前)

まぁ、この世界(?)では、Super の上は Ultimate と相場が決まってますけどネ(^^;

#そう、ウルトラマンはスーパーマンより強いんです(ホントか?)

書込番号:6802554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/26 22:20(1年以上前)

もちろんです!

メイド・イン・ジャパンですから。(笑)

書込番号:6802591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/26 22:55(1年以上前)

>>じゃぁ、スーパーハイビジョンの次はどうするつもりなんでしょうか


語尾に「トゥルー」とか付くと思います(笑)

書込番号:6802806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/26 23:07(1年以上前)

語尾に「トゥルー」・・・なるほど。

またまた電子辞書で確認しましたよ。(笑)

書込番号:6802874

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

人柱?(SDHC8G)

2007/09/21 11:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件

「グリーンハウスSDHC8G(クラス6)」を購入いたしました。

ま〜SDHCのメーカー的なものはビデオカメラの性能にはあまり関係ないのですが^^;
あと実際は同クラスでもメーカーによってかなりバラつきがあるみたいですね><
クラス4であってもクラス6より遅いとは限らないらしいです。

とりあえず30分使用して問題はありませんでした。
最高画質で85分の録画可能と表示されました。

トランセンド・A-DATA・上海問屋・エレコム等など色んなメーカーがありますが皆さんはどこにしましたか?
もちろん安心確実なのはパナですけど・・・高いorz
さすがに1万以上差があると。。。

最後まで悩んだのは同じ8Gで・・・グリーンハウス(MCL)とPQI(SLC)でした。
さ〜吉とでるか凶とでるか・・・どちらも凶だったりして(><)


書込番号:6780731

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件

2007/09/21 14:56(1年以上前)

HDBENCHにて測定いたしました。

カードリーダー:オウルテックFA405MX3
100MBでのテスト

付属の4G(クラス4)
R:10174
W:7404
FC:1144

グリーンハウス8G(クラス6)
R:18201
W:7681
FC:1831

ちなみにPC環境
OS  :XP(H)
CPU  :Core2Duo 6300 1.86GHz
メモリ:2084MB(PC6400)
グラボ:8600GTS

書込番号:6781154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/21 20:10(1年以上前)

masa.HSさん、報告ありがとうございます。
HDBENCH、初めて知ったので、
早速同様に測定してみました。

やはり他社製のclass2は避けた方が無難でしょうね。

カードリーダー:Transcend M1
100MBでのテスト
OS  :XP(H)
CPU  :PenD920 2.8GHz
メモリ:3.0GB
グラボ:6600

付属の4G(class2、現在サブで使用。今は4が付属するのですね)
R:9750
W:7193
FC:1208

Transcend 8G(class6、現在メインで使用)
R:12000
W:8444
FC:1211

Transcend 8G(class2、一度書き込み速度低下エラー(※)で上を購入。現在予備用)
R:11701
W:2144
FC:128

※以降、毎回SD1本体でフォーマットしてから使うようにしてからは、
再発していません。

付属ソフトで実際にデータを読み書きした検証試験とだいたい同じ結果ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6381222/
[6395427](下の方)

書込番号:6781918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/21 20:17(1年以上前)

masa.HSさん、
人柱?ついで??に、
4GB越え連続撮影テストをされることがありましたら、
・ファイルは自動分割されるのか
・分割されても、未編集かつビデオ単位の出力であれば、
 AVCHDディスクを作成・再生した際、
 分割ポイントでも一瞬停止しないのか
を御確認頂けますと幸いです。。。
(40分以上かかるのでめんどうですよね。。。)
(それとも取説に記載済み?すいません、まだ読んでません)

パナソニックセンターで回答頂いた、
ファイル分割されずに連続撮影可能、
はSDHC規格と矛盾しているようなので。。。

書込番号:6781942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/21 22:10(1年以上前)

取説にざっと目を通してみました。
4GB越えに関する記載はまだ見つけていませんが、
一瞬停止が起こる場合について記載されていますね。

・違う日付
 ビデオ単位、これは以前から認識
・同じ日付でも99シーン毎
 あまり細切れに撮影しないので問題なし
・3秒未満のシーンの最後
 余計な映像を挟まないように気をつけよう。。。
・PRE-REC撮影時の一つ前のシーンの最後
 あれま。。。SD1には関係ないけど。。。
・撮影モード切替
 常時HFなのですが、気をつけよう。。。
・シーンを削除したポイント
 本体で削除してもやっぱりダメか。。。
・DVD MULTIドライブにシーンを飛ばして書き込んだ場合
 しかし、「シーンごとに選んでも、順番どおりであれば発生しない」のはいいですね。
 付属ソフトでAVCHDディスクを作成する場合、
 「HD writer2.0でも、シーンごとに選ぶと順番どおりでも発生」するようなので、
 これは使えるかも。

DVD MULTIドライブの件はいいですね。
PRE-RECの件は残念ですが。
あと、撮影モードをやたら切り替えるのはやはりやめた方が。。。

書込番号:6782334

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件

2007/09/22 05:01(1年以上前)

グライテルさん、はじめまして^^

今度試してみますね〜。
ちなみにまだ取説読んでいません^^;

記載されていたSD1のスレ見ました。
いや〜皆さんの熱心さに脱帽です。。。

近いうちに長めの撮影にチャレンジしたいと思いますので
そのときは結果をご報告したいと思います。
(それまでに他の方が結果等でると思いますが^^;)

書込番号:6783461

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件

2007/09/26 20:04(1年以上前)

上にも記載しましたが、とりあえずこちらにも^^;

80分連続撮影・・・無事撮れました。
ファイルは自動には分割されないですね。
(あまり長い時間だとひたすら早送り・・・めんどいな><)

なので編集で分割するしかないですね。
せめて10分単位とかで自動分割できる機能がほしかった。。。

そんな素敵なAVCHD対応の編集ソフトってあるのでしょうか?

書込番号:6801911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/26 20:42(1年以上前)

masa.HSさん、
検証報告ありがとうございます。

>上にも記載しましたが、とりあえずこちらにも^^;
ありがたいです、
特に記載がなかったので、ファイル分割についてどうなったのか、
は、気づいていませんでした。

>ファイルは自動には分割されないですね。
パナソニックセンターで受けた説明が正しかったわけですか。。。
シーン単位で書き出した場合でも
途中で一瞬停止しないのはメリットかも知れませんが、
取り扱い上は、4GBで自動分割、などの方が便利だったかもしれませんね。

一瞬停止の条件に記載されていないので、
編集ソフト及び本体で分割しても、
ビデオ単位で扱えば、
分割ポイントでも一瞬停止はないと思いますが。。。

>そんな素敵なAVCHD対応の編集ソフトってあるのでしょうか?
よく知りません。。。
私は長まわし撮影が少なく、
また自動チャプター打ちなどはうまく機能したことがないのですが、
シーンを飛ばす時などは分割されている方が重宝するかもしれませんね。

書込番号:6802067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2007/09/15 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:22件

今、いろいろとアクセサリーを揃えているのですが、使ってみての感想や困った点などについてお話させて頂きます。

1.ビデオライトについて
VW-LDC10を購入したのですが、ビデオ本体に取り付けることが出来ないでいます。どなたか、取り付け方法と利用方法を知っている方がおられたら教えて下さい。少なくとも、カタログの写真のようには付かないように思えます。電源は、ビデオ本体に付属しているもの(VW-VBG130-K)を転用することで確保出来るようです。

2.バッテリーパックとホルダーキットについて
VW-VBG6-K
VW-VH04-K
これは、結構、高価ですが、5時間くらいならば、問題なく使えるようです。バッテリー切れの心配なく撮影できますので、お勧めです。

3.アクセサリーとは異なりますが、購入して利用可能だったSDカードです。
私が現在利用しているものも含めて書いておきます。

以前、別のビデオで使っていたもので使えたもの
---A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0

新たに購入したもの
---Transcend、8GB、SD HC CLASS6
------A-data、4GB、SDHC2.0 Turbo CLASS6(2枚購入)

これに本体に付属していたものを加えると、合計28GB
1GBあたり10分撮影できるとすると、280分---4時間40分
一日だけでの撮影ならば、十分と思っています。

 少し、心配なのは、映像がカクカクする原因に、スピードが遅いカードを使っているせいかもしれないと思っている部分があります。上記カードで使わない方が無難と思われるようなものはありますか?

 以上、気が付いたことをお話してみました。

書込番号:6755584

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 00:45(1年以上前)

>A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0
実際の書き込み速度がどの程度かわかりませんが、
付属SD及びclass6の物を優先して使った方が無難でしょうね。

なお、繰り返し使用したり、容量いっぱい近くになると、
書き込み速度が低下して、撮影が中断される可能性がありますので、
使用毎にSD5本体でのフォーマットをお奨めします。
(一度中断のエラーが出た際、サポートからそのような指示がありました)

>映像がカクカクする
SD5本体で再生してもカクカクしますか?
なお、屋外など明るい場所での撮影では、
シャッター速度が1/250秒程度まではすぐ上がるようですので、
それが原因かも知れませんね。
「カクカク」が発生する状況と、症状のもう少し詳しい情報があれば、
より具体的な助言が得られると思います。

書込番号:6755662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/15 09:58(1年以上前)

私は実物をもっていないのですが、

パナソニックのWeb Siteを見る限りSD5用のものは、VW-LDC10ではなくVW-LDC102-Sとなっていますね。

また、※VW-SK12-Kと組み合せてご使用ください。※別売りバッテリーが必要です。

とも書いてあるので、VW-SK12-K シューアダプターが必要なようです。

書込番号:6756578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/15 23:21(1年以上前)

グライテルさん、今日は!  早速、お話してくださり、有難う御座います。

>>A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0

 私としても、このカードに問題があるのではと思って、検証してみました。ビデオから直接再生した場合とPCに取り込んだデーターの両方を見てみましたが、特にカクカクするようなところはありません。検証しているデーターは曇り空の下での屋外撮影です。

 それに対して、カクカクしているのは、晴天の時の屋外撮影。それも、午後1時とか2時頃に撮影したもののような気がします。同じ位置から撮影したものでも、11時頃とか夕方に撮影したものは、カクカクが全くないということはありませんが、それほど目立ちません。ただ、晴天である場合には、ある程度カクカクが出てくる傾向があるように思えます。また、カメラの撮影方向を移動するスピードが速いとカクカクが出るようです。このあたりは撮影テクニックとの関連がありそうです。

 あと、今日は、これ以上、検証するのは無理ですが、DVD書き出ししたものがカクカクがひどいような気がします。これは、DVDの再生能力に問題があるのかもしれません。

 ここまで書いてきて、私がカクカクが気になったのは、DVDだけなのかなという気もしてきました。というのは、前日、別トピで、編集から全画面再生をする方法を教えてくださっている方がおられました。それで、私も、編集から、全画面で見始めています。しかし、まだ、1時間程度分しか見ていないので、もしかすると、PCに取り込んだデーターはカクカクしていないのかもしれません。引き続いて、検証して、改めて報告するようにしたいと思います。




 今日、また、ソフトの問題点発生です。
 率直に言って、SD5のバンドルソフトは最低レベルですね。私も、いろんなソフトを使っていますが、これほど、いろんなプロテクトをした上で、勝手に、利用する側の使用制限をするソフトは見たことがありません。また、ソフトの構成そのものにも問題が多いですね。

 今日は、一日いろんなお祭りを廻って、少しずつビデオを撮ってきたのですが、いらないシーンがあったので、それをカットするつもりで(1週間ほど前に撮ったもの)削除したら、今日、PCに取り込んだデーターが全て削除されてしまいました。削除するのは、いらないシーンだけだってば。おかげで、今日、一日撮ってきたものがすべてパーです。5年に一度しか撮影できないものも含まれていたので、怒り心頭です。確かに、データーが削除され、回復できないというメッセージは出るけど、削除するのは、指定したシーンだけだろうが。ひとつひとつのシーンを、きちんと、それぞれひとつのデーターとして扱わないから、こういう馬鹿げたことが起きるのが分からんのか?

 グライテルさんに、文句を言っているのではありません。しかし、ソフトの問題点について、誰かが、明確に指摘していく必要があると思っています。グライテルさん文句を言っているような書き方になってしまっているかもしれませんが、決して、そんなことはありません。


bluemoon_17thさんも、お話してくださっているのですが、私は、夜11時になると寝る時間です。昨日は、夜中に書き込みましたが、一度、寝てから、暑くて、寝られなくて、起きだして書いたものです。今日は、もう寝ます。明日以降に、改めて、お話させて頂きます。ご了承下さい。

書込番号:6759240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 23:40(1年以上前)

>晴天である場合には、ある程度カクカクが出てくる
>カメラの撮影方向を移動するスピードが速いとカクカクが出るようです
まさにシャッター速度が上がったために起こる現象ですね。
(例えば1/250秒だと、約3/4の時間当たりの情報が欠落しています)
回避するには、NDフィルターなどを使いつつ、
マニュアルでシャッター速度を固定して撮影するしかないでしょう。
(私もついこの間まで知りませんでしたが、今ではNDフィルタ必須です)


>データーが全て削除されてしまいました
私は1.5ですが、基本操作はほとんど同じでしょう。

まず、
ビデオ中のシーンを選択して「シーン削除」(画面右下隅)すれば、
そのシーンだけ削除できます。
多分、
誤って「映像データの削除」(画面左隅)を選択し、
フォルダごと消してしまったのでしょう。
よくわからないなら、直感的に操作するのではなく、
取説をじっくり読んだ上で作業されることをお奨めします。
今までお使いのソフトと操作感が違うと思われるなら、なおさらです。

なお、二重バックアップは必須ですよ。
テープと違ってこういったことで簡単に消えてしまいますから。

書込番号:6759336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/16 23:23(1年以上前)

bluemoon_17thさん、今晩は!

 ビデオライトについて、わざわざ、WEBで調べて下さり、有難う御座います。
私も、もう一度、調べてみましたが、私の手元にあるカタログには、VW-LDC10が使えると書いてあります。2007/8-9のカタログです。私の場合、発売日の前日にSD5を入手することが出来て、同じ日に、カタログを見ながら、いろいろなアクセサリーを予約しました。製品が、新しいため、揃わないという理由で、同日での入手は出来なかったものです。手元にあるカタログには、間違いなく利用可能と書いてありますので、WEBサイトで違うことが書いてあるとすると、カタログの記載ミスなのかもしれません。

 実は、発売日の前日に入手して---あせって入手したのは、高円寺阿波踊りで使いたかったからです。利用していたビデオカメラが壊れて、夏に予定していたビデオ撮影が全く出来ずにいました。せめて、夏の最後のイベントである、高円寺阿波踊りと原宿よさこいで使おうと思って、かなり、あせって購入しました。そして、購入したその日に、包装を解くことなしに、高円寺阿波踊りに撮影に行きました。撮影を始めて、わずか1分で、電池切れになってしまい、結局、高円寺阿波踊りのビデオ撮影は出来ませんでした。電池充電くらいしておけよ。---というのが、パナソニックに対する最初の文句です。その後、次々と、いろんな問題に気がついて、本当にパナソニックの製品かよ---みたいに思ってしまうのです。

 今日も、バッテリーパックホルダーキットを使っていて、また欠点を見つけてしまいました。ホルダーはウェストバックとして利用するようになっているのですが、これが、ものすごく不便なのです。ビデオカメラは三脚に固定して利用することが多いと思いますが、ウェストバックを三脚に取り付けられるようになっていないのです。三脚から離れる時は、ウェストバックをはずさなければならないし、外したウェストバックを三脚に取り付けられないのです。また、バッテリー時間が長いVW-VBG6-Kは、かなり大きくて、ビデオ付属の電源をはずして、ウェストバックに収納して、VW-VBG6-Kを収納しようとすると、はみ出してしまうのです。また、コード類の収納が出来なくなりますので、別途、カメラバック等に収納せざるを得なくなります。部品紛失の危険性が増えることになります。

 使うたびごとに、問題点が出てきて、いらいらが消えてくれない状況になっています。


 グライテルさんが、いろいろとお話してくださっていますが、検証する必要がありそうですので、しばらく、ご猶予を頂きたいと思います。今日は、一日撮影を楽しんできました。ビデオデーター20GB程度、写真データー14GB程度です。データーがどんどん溜まっていきます。写真データーはパソコンに取り込んで、そのままになっています。でも、ビデオデーターは、見ていると楽しいので、結構、繰り返し見ています。明日は、用事があるので、検証等は無理そうです。お話しするのが、遅くなると思いますが、ご了承下さい。

書込番号:6763459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/17 22:23(1年以上前)

ビデオ編集をするのに、元データのバックアップを取っておいてから
とりかかるのは基本だと思います。

編集ミスした場合を考慮して必ずバックアップをとりましょう。

書込番号:6767610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/18 09:40(1年以上前)

 Panasonicfanさん、今日は!

 普段は、仕事中は見ないようにしているのですが、ちょっとのぞいてみたら、コメントされていました。

 今回のビデオデーター消失には、いろんな伏線があって、余りにも不親切かつ利用する側の感覚を無視したソフトの作り方に問題があると思っています。

 パナソニックの製品そのものは、かなり良いと感じています。しかし、それに対して、販売戦略というか利用する側の都合を考えた仕組みというものが、最低レベルのものになっているという問題があることをメーカーが認識する必要があると思います。

 今は、仕事中ですので、詳しくは述べられませんが、いろいろと検証をした上で、パナソニックビデオの問題点をお話していくようにします。Panasonicfanさんのご指摘に反することを言うというのではなくて、Panasonicfanであれば、良い品物にしていくには、どうすれば良いかを考えて頂きたいのです。

書込番号:6769125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/18 20:38(1年以上前)

 一度に、いろんなことを検証するのは無理がありますので、今日は、ビデオデーター消失について説明します。HD Writer簡易編集場面で、左上の映像データー番号のひとつ(070918_1等)を選択すると、右上にビデオの中身が表示されます。表示されるのは、普通はひとつですが、日付が異なるデーターがある場合には、日付ごとに表示されるらしくて、いくつかのデーターが表示されます。そのうちのひとつを右クリックすると、メニューがでます。ここで、削除をすれば、このデーターに含まれているシーン全てが消されます。そして、この中のひとつのシーンだけを消したいときは、下側に表示される、それぞれのシーンを選択して削除すればよいわけです。

 私の場合は、左上のデーターを選択する、右上に、二つのデーターが表示される。そのうちのひとつのデーターを選択して、削除したら、二つのデーターとも削除されてしまったのです。有り得ないことが起きた訳です。その後、いろんなデーターをコピーして、同じ操作を試してみましたが、二つとも削除されることは、二度と起きませんでした。

 このソフトの場合、複数のデーター(それぞれのデーターには、複数のシーンが収納されていると考えてください。)が選択できないようになっています。従って、複数のデーターが削除されることはありえないと思うのですが、ビデオデーター消失したときだけ、同時に消去されてしまったのです。何故? このようなことが起きるのか、皆目、見当がつきません。どこかに、プログラムミスがあるような気がします。何らかの手順が重なったときだけ、このようなデーター消失が起きるような気がします。

 私も、操作ミスではないかと考えて、何度も同じ操作を繰り返しましたが、2度と、データーが消失することはありません。おそらく、操作ミスではないと思います。なんらかの偶然みたいな操作が行われると消去されるのではないかと予測するしかありません。


 明日(話せそうな時ですが)は、カタログの問題について説明します。私の読み違えの部分もありますが、問題点も多いという説明になると思います。

書込番号:6770888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/20 00:40(1年以上前)

確かに操作ミスではないようですね、失礼致しました。
私自身が使ってきた中ではそんあ経験が無いし、
そのような報告は初めて聞きましたが、
2.0はいろいろと不具合が多いのかもしれませんね。
サポートには連絡されましたか?
(ここを見ていて、伝わっているかもしれませんが)
もし、本当にバグなら、他のユーザーさんからも報告が上がるでしょう。

書込番号:6775954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/20 21:13(1年以上前)

カタログの分かりにくい書き方について

 私は、設計の仕事をしています。自分が考えたものを、いかにして分かりやすく伝えていくかについては、普段から注意しています。ビデオを引き取りに行った時にカタログをお店の方と一緒になって見ながらアクセサリー注文をしています。そして、後日、メールにて品番確認をしています。そして、SD5用でないような場合には、ご指摘下さい---と伝えています。文面としては、以下の通りです。最初に電話で品物の品番に間違いないかを確認してと伝えてから、メールで文書化して間違いないよう(品番と価格)にという確認の仕方をしています。

>> 先日、パナソニックビデオカメラHDC-SD5を購入した**です。
>>アクセサリー注文品の確認をさせて頂きます。
>>バッテリーVW-VBG6-K 販売価格:20,200円
>>バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 販売価格:6,780円
>>ビデオライトVW-LDC10  販売価格:9,480円
>>合計36,460円
>>上記で間違いないでしょうか?

 この文面は、お店とやりとりしたときの文面のままです。お店としても、カタログを参照して確認したはずです。ところが、結果的に間違っていたことになります。それでは、お店に責任があるかと言えば、お店が間違うのも無理がないと思います。私自身、読み間違えたし、カタログを読んでいくと、間違える要素が明らかにあります。

 具体的にカタログで説明します。2007/8-9のカタログ24ページにバッテリーについて記載されています。このページを見て、使用するバッテリーを決めています。見方としては、VW-VBG6-Kを選択し、右側の項目を見ると、HDC-SD5に黒丸印がついていて、SD5で使用可能であると書かれています。ここで、黒丸の意味が、お勧めであることを確認できます。--−この時点で、カタログの見方として、黒丸が記されていればお勧めなのだと理解する訳です。

 次に、ページ26に移ると、ビデオライトが記されています。ビデオライトは3種類あることがわかります。そして、それぞれのビデオライト取り付け方法が、各ビデオライトの右側写真で掲載されています。要するに、VW-LDC10の取り付け方法はビデオ上部に取り付けるものだと分かります。私は、シューアダプターは不安定と考えて、ビデオ上部に直接取り付けられるものを選んだことになります。そして、右側の項目を見ると、SD5に黒丸がついています。当然、お勧めだと思うわけです。黒丸はお勧めというのが、24ページに注釈されていたのだから、利用できると受け止めるのです。ところが、その下に、品番が書いてあります。これが、本来の使用可能な製品ということになるのだと、言われないと気がつかない書き方なのです。何故ならば、黒丸の下に書いてあるものについての説明が一切ないからです。ある程度の年代になると、細かな字は、見逃すことも多いのです。要するに、誤解と見過ごしを誘発する書き方になっているということなのです。お店の方も、私と同じ解釈をしていたと考えられます。だから、同じような見間違いをしたのだろうと思います。私が、お店の方の責任を問う気持ちにならないのは、カタログの表現の仕方に問題があると思っているからです。

 パナソニックは、商品を使用する側の立場に立った商品提供をしていないとう印象を強く持っています。製品は、確かに、ある程度以上のレベルに達していると思います。せっかくの製品を売り方や説明のしかたが悪かったり、ソフトで無意味なプロテクトをしたり等、様々な問題があるために、大きく評価を落としていることを認識してもらいたいと思っています。

書込番号:6778488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 22:54(1年以上前)

>電池充電くらいしておけよ

電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?
あまり聞いたことありません。

何か理由があるのでは。

書込番号:6779036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 23:10(1年以上前)

カクカクはカードじゃなくてカメラのほうじゃないかと思います。

シャッター速度が遅くなっていなかったかということを注意してください。

書込番号:6779138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 23:20(1年以上前)

データー消失は2度と再現できないのですか。
なかなか再現しないバグかもしれませんね。

そのようなときでもバックアップをとっていれば、
データーを失うことはないのですから、やはり
バックアップするにこしたことはないということでしょう。

書込番号:6779207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/20 23:30(1年以上前)

江戸の祭りさん
>言われないと気がつかない書き方なのです。
うーん、黒丸よりも型番の文字の方が目立つのですが、
意味を理解しようとせず、
黒丸だけの情報で使えると判断したわけですか。。。
文句を言ったら謝ってもらえるのかも知れませんが。。。

Panasonicfanさん
>シャッター速度が遅く
回答済みのつもりですが、逆の説を唱えておられるのですか?
曇りでは発生せず、
晴天下の動きのある場面で発生する、とあるのに
なぜシャッター速度が遅くなると予想されるのですか?
マニュアルで1/30秒に設定した、と?

書込番号:6779273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 23:37(1年以上前)

ちなみに、リチウムイオン電池を満充電にして保存を繰り返すと、劣化が加速するようです。

なお、「錯誤」による責任の所在は、[6778488]の内容であればメーカーにあると思われます。

また、仮に当該機で使用不可能な商品を[6778488]の引用の通り※に購入したのであれば、客は返品=返金の法的権利があると思われます(売買契約において債務不履行になっていると考思われるため)。

※[6778488]の引用の通りとは、下記
>> 先日、パナソニックビデオカメラHDC-SD5を購入した**です。
>>アクセサリー注文品の確認をさせて頂きます。
>>バッテリーVW-VBG6-K 販売価格:20,200円
>>バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 販売価格:6,780円
>>ビデオライトVW-LDC10  販売価格:9,480円
>>合計36,460円
>>上記で間違いないでしょうか?


上記の通りであれば、SD5で使えなくても「マトモな店」であれば返品=返金に応じるでしょう。
ただし、直接の表現としてSD5で使えるかどうかは明確でないので、タチの悪い店ならば、「SD5を購入した**とは、一種の自己紹介であって、商品注文に直接の関係は無い」として突っぱねる危険はありますから、「SD5で問題なく使用可能なこと」と書いておけば確実でしょう。

※最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような発言をするような店であれば、常識的に関連することを無関係と言い放ち、無関係なことを然も核心にせまるような「攻め方」をするかもしれません(^^;

書込番号:6779323

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/20 23:42(1年以上前)

>電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?

ビデオカメラ用以外ならある。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info02.html
>SANYO独自の新技術により、購入後の初回充電が不要になりました。

>何か理由があるのでは。

リチウムイオンは満充電時に追加充電やられるのが一番危ないからねw
ニッケル水素は比較的安全だけど、同じ容量だとリチウムより重いからね。


ちなみに、eneloopに対抗してPanasonicからも出てるよニッケル水素電池w
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051031-1/jn051031-1.html
こいつは売ってる状態では満充電してないみたいだけどw

もひとつちなみに・・・
SONYからもニッケル水素電池出てるけど、基本的にSANYOからのOEM。
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/cate01.cfm?B2=127&B3=519
品番の最後が「〜BK」の奴はeneloopと全く同じ物。
ちゃんと充電した状態で売ってますwww


脱線スマンネw

書込番号:6779355

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/21 00:00(1年以上前)

ちょwww

>※最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような

非常識?反社会的?・・・そうとは限らないのがこの国。
悔しい気持ちはわかるが、その主張が認められる国に身を置いている以上、耐えるのが義務w

だが、確かに「間違ってるんじゃないだろうか」とは思う。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/83383/
俺は橋本弁護士を応援したいねw
あいつ無関係なのに、よくもまあ首を突っ込んだもんだ・・・勇者ハシモトよw


またまた脱線スマンス

書込番号:6779481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/22 15:03(1年以上前)

 皆さんに、いろんなお話をして頂き、有難う御座います。何回かに分けてお話させて頂くことになると思います。ご了承下さい。

 Panasonicfanさん、今日は! Panasonicfanさんに少し、突っかかるような話し方になっているかもしれませんが、決して悪意を持ってお話ししている訳ではありません。Panasonicfanを自称しておられるので、私なりの製品への不満が、Panasonicfanさんにダイレクトに話す結果になってしまっています。気を悪くされないようにお願いします。

>電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?

 何度かお話していますが、私は、サンヨービデオを利用していました。思い出しながら書いているのですが、サンヨーの場合は、フル充電の1/3ないし1/2程度充電してあるようです。これは、使い始めのときに、充電してしまうと、過充電で電池を痛めるのを避けるのと、最初に1分程度で電池切れになるようなことがないようにとの配慮が感じられます。

 また、大・大さんが書いてくださっていますが、eneloopは、最初から充電してあります。私は、、eneloopをカメラフラッシュの電源として利用しています。使ってみて、すごい電池だと思いました。せいぜい300枚くらい写すのが精一杯かと思っていましたが、500回から1000回くらいシャッターを押せるのでびっくりしました。もちろん、その時の状況により、500枚程度になることもあるみたいですが、1000回くらいシャッターを押しても使えたときは、本当にびっくりしました。私としては、電池ワンセットで300枚。1000枚撮るには3セット必要と考えて、電池12本購入しましたが、2セット目に交換するのも稀なくらい、耐久力があります。

 カクカクの問題は、更に検証する必要があると思いますが、カメラ本体の問題だと思います。ただ、現時点では、許容範囲と考えるしかないのかもと考えています。これから改善が行われていくと思います。グライテルさんが、NDフィルタ必須と書いています。私も、このフィルターを使ってみようかと思います。あとは、撮影テクニックで、ある程度カバーできる面はあると思います。急に動かすようなカメラワークとか目の前にいる人が早い動きをする様な時は、カクカクが出るので避けるというようなことです。

 尚、SDカードは、CLASS2.0であっても、問題なく利用できると受け止め始めています。それほど心配する問題ではないような気がします。また、DVDに書き出したものは、カクカクが出やすいのではという疑問も、多分、そういうことはないと思うようになっています。それよりも、パソコンのスペックの問題のほうが大きいと思います。私のパソコンAは、ある程度以上のスペックがあると思いますが、パソコンの使い方によっては、カクカクが出ることがあるようです。同じデーターであっても、その時のパソコンの利用状況により、カクカクが出たりでなかったりすることがあるように思います。現時点では、確かな検証とは言えないと思いますが、おそらく、間違いないと思います。もしかすると、もう、2ランク、3ランク上のスペックでないと快適に編集は出来ないのかもしれません。

(追伸)
 今日、ヨドバシカメラに行って、ビデオライト取り付け用ブラケットを購入してきました。パナソニックVW-SK12-Kと同等品くらいの品物です。なんと、1,039円でした。これでは、純正品は買う気持ちにならなくなります。尚、今日、夕方から、阿波踊りがありますので、ビデオライトの試し撮りをしてみます。

書込番号:6784759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/09/22 21:52(1年以上前)

[6778488]番の、ビデオライト購入の件ですが、
メーカーのカタログ記載の改善を望むと言うのでしたら、
まず販売店に購入目的を充足できる購入結果でなかったと伝え、
販売担当者と問題意識を共有した上で、
メーカーにカタログ記述訂正要請をされてはどうでしょうか。

>ビデオを引き取りに行った時に
>カタログをお店の方と一緒になって見ながらアクセサリー注文をしています。

すなわち、店側もカタログを誤読し、満足度を低下させかねない買い物を
お客にさせた事となります。
しかしながら、お客の方で別ルートで別メーカー品を買って自助して済ませた場合、
ライト注文先の店は、今後も販売資料とするであろうカタログに、
誤読を招く要素があり、不十分な買い物をさせた失敗を認識できません。

この点を指摘し、ライト注文先の店にカタログ表記の問題を、まず認識してもらうのは、
お店の方に責任を問うのではなく、今後再発を防ぐ上で望ましいことだと考えます。
「ある程度の年代になると、細かな字は、見逃すことも多いのです。」ともありますが、
代わりに店員の方が注釈を読み、今後指摘してもらえるようになる可能性を高める行為でもあります。

その上で、今のメーカー、特に松下電器は利益率と、それを裏付ける
自社製品(それも高額)を繰り返し購入した買い手を、
優先的に意識して行動する構造になっています。
ただし、個別の客からメーカー側に対応させるには、不本意ながら
客の側から自分が上客である事を意識させる発言方法を取らないと、
効果が得にくくもなっています。

これに対し、今の量販店はメーカーにポイント分リベートを要求する系列もある程、
立場が強いです。
そして、「発売日の前日にSD5を入手」という事は、
メーカー側が新商品を早く渡しており、明らかに重視している店です。
すなわち、販売店経由で、
かつ、具体的な自社製品購入に絡む形で不満を伝える事が、
サービス対応にすら費用対効果を意識している、今のメーカーに対する有効策です。

さて、別件となりますが、
>最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、
>犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような発言
「極めて非常識かつ反社会的」と感じる発言とは、
弁護士が訴訟「代理人」として被告人を代弁している、
「被告人が行ったとされる発言(犯行時の内心主観)」の事を指すのではありませんか。
弁護団自身が「反省悔悟」「贖罪」についてどう考えているかは、
最高裁弁護人弁論要旨を読まれた上で、判断される事を勧めます。
http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/kiyotaka/column10-benron.htm
(犯行結果に関する鑑定図などありますから、閲覧時はご注意ください。)

>橋本弁護士を応援したいねwあいつ無関係なのに

弁護士に対する懲戒を実行するのは弁護士会であり、
弁護士会は弁護士の強制加入団体です。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html
すなわち、橋下弁護士は自ら弁護士の自治の一環として、
懲戒請求をすべきでした。それが自らを含む「弁護士会への信用」対策の第一歩。

たとえ、橋下弁護士が当該番組収録中に突然、懲戒請求について発案したのだとしても、
今回提訴されるまでは相当期間があり、
それでも結局、橋下弁護士は、自らの手による懲戒請求をしていなかったと認めています。
懲戒請求をすれば、請求された側は綱紀委員会に対し弁明(書類・出頭)を
し「なければならない」制度ですから、この手続きを自ら始めなかった以上、
橋下弁護士は立場上特に有効な手を、自ら放棄していたとも言え、
懲戒請求呼びかけを外部に専ら頼ったのは、核心を欠いていたとすら思えます。

書込番号:6786065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 00:38(1年以上前)

大いにスレ違いの原因になってしまい、失礼しました。
後に続ける意図は皆無だったのですが、行きがかり上もう少しスレ違いコメントさせていただきます。
(この返信はもしかしたら消されるかもしれませんが)

もちろん、私のような一般人が法的な見解うんぬん言っても、実質的にあまり意味はないので法的なところへの追加コメントは致しません。

※橋下弁護士については、ベストな言動ではなかったかもしれませんが、下記に書いていることも含め、「憤慨している何百万人もの第三者の心情」に対して、「こんな意思表示ができるのだ」という道を指し示した功績は大きいと言えます。今までにも憤慨するような異常な弁護が多々ありましたが、我々一般人は外野で野次を飛ばす程度のことしかできなかったのに対して、外野での野次よりも多少なりとも効果があると思われる「対処法」が「公開」されたわけです。


さて、あの凶悪な母子殺人事件に対して、少なくとも妻子持ち(特に乳幼児がいる)の立場として言える(と思ってしまう)ことですが、

・(犯人の年齢を問わず)あのような残虐な殺人事件に対して、犯人に殺意(あるいは報復の感情)を持たないならば、それは少なくとも「妻子持ちとして」異常あるいは失格。
※もちろん、犯人を殺害(あるいは報復)して良いとはいいません。
(妻子両方に恨みでもあれば別でしょうけれど、乳児に恨みを抱くようでは精神に異常があります)

・もし社会不安の要因となるのが、犯人が死刑となったときか無期懲役となったときかといえば、社会不安の要因になるのは犯人が無期懲役に減刑された場合※。

※社会不安の要因になるのは犯人が無期懲役に減刑された場合
「凶悪な事件を起しても相当許されるという誤解招き、拡散することは必至」だからです。

先日発覚した神戸市内の私学における高校内の恐喝※などが原因の自殺事件を例にとっても、当該高校生間で「犯罪が容認されていると錯誤している」としか思えません。
人を死に追いやってなお「咎めを受けていないことこそが大問題」であり、「咎めを受けていないから犯罪が容認されている」と錯誤してる心境にあるといえますから、相当の咎めが必須でしょう(少なくとも自首してませんから、反省しているも何も・・・)。

※恐喝
報道では恐喝未遂としているようですが、不法に金品を巻き上げた事実がある以上、未遂とは不適切です。

ちなみに私は恐喝で金品を巻き上がられた経験はありませんが、それは周囲の環境が良かったというよりも、それなりの反撃力を持てる心身と事前にまたは将来的な危険を察知して予め対応案を考案し且つ実施してきたからであって、全ての人がそれなりの反撃力も持っていない以上、社会としての防衛力・抑止力は必要です。


さて、・・・ナンダカンダと書きましたが、「で、だから何?」と問われても、特に返信は致しません。

書込番号:6786870

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

自己責任

2007/09/16 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

ジョーシン各務原店で昨日購入して、今日自分のPCでは
能力不足でカクカク再生になることをを初めて知りました
Intel(R)Celeron(R)M CPU 1.73GHz
メモリ1Gではメチャメチャ役不足でした
返品もきかないだろうし・・・自己責任の自己嫌悪してます

書込番号:6763671

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/17 00:14(1年以上前)

PCで見るのが主目的でしょうか。
(もしそうであれば、多分HDビデオカメラより「デジカメの動画機能」を使うのがベターに思えますが…)

「PCはデータの保管用」と割り切れば、ハードディスク容量さえあればCPU能力は
低くても何の問題ないですよ。RAM容量も然りです。

再生時にはHDDに保存した動画データをSDカードに書き戻し(付属ソフトで出来ますし、
フォルダ構成を崩さなければエクスプローラでファイルコピーしても行けます)、
後はカメラ本体をHDMIかD端子でHDテレビに繋げばばっちりです。

書込番号:6763753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/17 00:23(1年以上前)

この機種の動画はわかりませんが
軽いソフトで再生すれば大丈夫じゃないですか?
http://www1.atwiki.jp/gomgom/pages/7.html

書込番号:6763816

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/17 00:23(1年以上前)

あ、念のため補足。

> 付属ソフトで出来ますし、
> フォルダ構成を崩さなければエクスプローラでファイルコピーしても行けます

これは、付属ソフトを使うなら使う、使わないなら使わない、と、
どちらか一方に固定する必要があります。

付属ソフトを使ってHDDに保存したものをエクスプローラでカードに書き戻すと、
カメラ側で正しく読み取ってくれず、「シーンなし」になってしまいます。

エクスプローラでHDDに保存したものはエクスプローラで戻せます。
というか、付属ソフトが認識しないのでエクスプローラで戻すしかないですね。

#普通は、付属ソフトを使うのが無難だと思います、ハイ(^^;

書込番号:6763817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/17 00:23(1年以上前)

LUCARIOさん
お返事ありがとうございました。
実はまだPC再生のみでテレビ再生は試してませんので今からつないでみます
ちなみにPCでデータ保存は分かりましたが
書き込み用のおすすめDVDはありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません

書込番号:6763819

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/17 00:32(1年以上前)

> 書き込み用のおすすめDVDはありますでしょうか?

粗悪品でなければ何でも…(^^;
一応私は、日本製にこだわるようにしていますがメーカーは気にしていません。
あと、DVD-RよりもDVD-RWの方が保存性が高いという説もありますので参考にして下さい。

…そか。SD5なんですよね。それならPCでAVCHD DVDを焼いて、純正ドライブ(型番失念)を
カメラに繋いでHDテレビで再生、というのがおそらく最良の運用方法でしょう。

#プレイステーション3を買ってしまえば全て幸せになれるようです。
#CELLの自社生産をあきらめちゃったりなんかして、どうも雲行きが怪しいですが
#SONYには引き続きがんばって欲しい所ですね。

書込番号:6763859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/17 00:42(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
アドバイスありがとうございました早速探求してみます
さすがにビデオカメラのためだけにPCを買い直すお金がないのが残念です


LUCARIOさん
PC初心者にはかなり敷居が高い機種だったようで反省してます
貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:6763907

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/17 00:58(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
>アドバイスありがとうございました

ちょっと待ってください。
GOM PlayerがAVCHDに対応したって話は全く聞きません。
確かに対応コーデックは多い方ですが、肝心のAVCHDに対応してなければ無理です。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/GOMPlayer.html
この人はロクに調べもしないで質問者を混乱させるレスばかりです、気を付けて下さい。
お礼は必要ありません。

書込番号:6763973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/17 01:04(1年以上前)

大・大さん
すいませんありがとうございました・・・ですね
なにぶんまだページも開いて無い状態でしたので
よく勉強してみます

書込番号:6763993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/17 11:48(1年以上前)

フグリブラリアンさん

AVCHD で使われているコーデック (MPEG-4 AVC/H.264)は、圧縮率が高いだけあって圧縮アルゴリズムが複雑なようで、デコード(再生)に時間がかかります。よって、PC上で再生するより、ビデオカメラ本体などのAVCHD再生ハード搭載機で再生するのが一般的です。そのうちにPCが充分パワーアップすれば、PCでの再生も一般的になるのでしょうが。

LUCARIOさんが指摘された内容のほぼ繰返しとなりますが、一旦HDD(又はDVD)に保存しておいたAVCHDファイルを、SDカードに書き戻せば、SD5本体で再生できます。しかし、SDカードへの書き戻しは手間でしょうから、SD5/SD7 ならば、DVDドライブ(LF-P968C)と ミニAB USBケーブル(VW-CUS2-K) を買えば、PCを使わないでも SD5・DVDドライブ だけでも保存&再生ができます。多分LF-P968Cを使った方が断然便利だと思います。なお、再生にPS3、Blu-ray DIGA などを使う手もあります。

http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html

http://panasonic.jp/p3/multi/p968/index.html





書込番号:6765250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/17 22:05(1年以上前)

保存には、LF-P968Cが最も安価で良いのではと思います。
http://kakaku.com/item/01254018957/

DVDのメディアは既に破格の値段で売っていますし。

再生はテレビでしょう。HDMI接続するか、D端子ですね。

ハイビジョンテレビを持ってない場合は、コンポジット(黄色い映像ケーブル接続)に
なっちゃうのかなぁ。

書込番号:6767513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/18 06:07(1年以上前)

羅生門の鬼さん
ありがとうございました、昨日ヤマダでさらに店員に食いつきながら説明を受けてきました
勉強不足で購入しましたが皆さんのおかげでようやく理解できてきました
気を取り直して楽しい撮影ライフに頑張ります

Panasonicfanさん
情報ありがとうございます、今月の給料で何とか捻出してみます

皆さん本当にありがとうございました

書込番号:6768802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング