HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル再生できません・・・

2010/02/22 14:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:14件

SD5で録画したデータをHD Writer(HD Writer 2.0J for SX/SD/DX)でPC上に保存しました。このデータをHD Writerの簡易編集機能で再生しようとしたところ「映像データの読み込みに失敗しました。(エラー:12070-E--2029846464)」と表示され再生できません(オリジナルのデータは、SDカード上には残っていません)。
複数の保存フォルダがあり他のフォルダは再生できるのですが、1つだけ再生できない状況です。。。しかも再生できないフォルダは子供の生まれたときの映像で最も残しておきたいものです。
パナソニックのお客様相談センターに電話しましたが、1つのフォルダだけ再生できない理由は分かりません、と諦められました。
これのデータを復活させる方法がありましたら教えてください。子供のためにもどうしても再生させたいです。
(2つ保存しておくべきでした・・・)
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:10981136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2010/02/22 15:12(1年以上前)

保存先(HDD?)に実映像データ.MTSは残ってるんですよね?・・・であれば
 
・「multiAVCHD」というフリーソフトで SDHCに再度AVCHDで書き出しをしてみて そこからもう一度HDWに読ませる
・体験版のVideoStudio12Plus もしくは体験版のDVD MovieWriter7を使ってAVCHD-DVDを作成する

このどちらかを試してみてはいかがでしょうか?目的が「HDWに読み込ませたい」なら 前者のmultiAVCHDのほうが良いかもしれません。私自身 multiAVCHDを使った事がないので、出力したSDHCから再度HDWに読み込みか可能かどうか?は判りません。最悪の場合、NERO9を購入すればそれは可能です。ただフリーソフトで可能ならそれにこしたことはないですからね。。。

ここに貼ってよいものかどうか判断に迷いましたが 判りやすいサイトだったので。。。(^^;
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/multiavchd/multiavchd.html

書込番号:10981221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/23 05:44(1年以上前)

ご返信&ご回答いただき、ありがとうございます。
ご指導いただいた方法で一度トライしてみます。
また不明な点がございましたら教えてください。

書込番号:10984837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/27 08:38(1年以上前)

カタコリ夫さんからの方法にて試してみましたが、残念ながらファイルを修復することができませんでした。
有償にてNERO9を購入したらできる、とのことですが、私が使いこなせるかどうか全く自信がありませんし絶対修正できるとも限らないと考えると、購入に踏み切るには躊躇してしまいます。。。

何か他に修復できる方法はありませんでしょうか・・・

書込番号:11146918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2010/03/27 10:01(1年以上前)

私はmultiAVCHDは使った事がないので 詳しく説明できませんが、SDHCに出力できない状況ですか?もしくは出力できてもそのカードがSD5本体で再生できない状況なんでしょうか?

VideoStudio(最新はX3)の体験版での読み込みもダメでしたか?VideoStudioX3には新機能として「SDHCへの出力」が可能になりました。そのカードがSD5で再生できるかどうか?は判りませんが、こちらも試してみる価値はあると思います。

書込番号:11147147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/27 10:41(1年以上前)

人生我慢さん 

multiAVCHDで駄目だったということですが、multiAVCHD自体も安定性に問題が有る場合もあるので。。。
バージョン4よりも3のほうが安定しているようです。

>残念ながらファイルを修復することができませんでした。

とありますが、これは、動画ファイル自体が壊れていることを確認なさったということでしょうか?
HDWriterは、管理ファイルに問題が有る場合でも駄目ですので
先ずは、管理ファイルが壊れているのか、動画ファイルが壊れているのか確認の必要が有ると思います。
とりあえず、動画ファイル自体が生きているかどうかというのはどうなのでしょうか?

MTS単体での再生が可能なソフトはお持ちですか?
フリーソフトも有りますが、体験版なども有ります。
おもちのPCでスムーズに再生できるかどうかは判りませんが、とりあえず再生出来そうであれば、大丈夫かもしれません。(ですが、一つのソフトで再生出来ないから即データが壊れているとも言えず、別のソフトでは大丈夫という事も有るかも知れません。一方で、複数の再生ソフトを入れると衝突することもあるので注意が必要で、難しいですね。。。)

また、例えば、カタコリ夫さんが紹介になっているVideoStudioの体験版で、問題の動画データ(m2ts)を編集画面に置いてプレビューできれば、データ自体は大丈夫な可能性も高いですね。

動画ファイル自体が再生出来れば、SD5のデータであれば、なんとかなる、いや、なんとでもなると思います。
HDwriterに入れられるかどうかは、別としても。
逆に、動画ファイル自体が壊れてしまっていると、ちょっと厳しいですね。。。

ちなみに、HDWriterのこのバージョン辺りは、分割削除等を何回も行なうとデータがおかしくなる場合もあるみたいです。また、分割削除を行なったデータは、他社ソフト(Neroも該当します)で扱えなくなる場合もありますのでご注意ください。
分割削除等はカメラ本体で行なえるなら行なった方が良いみたいです。

前述通り、HDWriterは管理ファイルが壊れていると駄目なソフトなので、MTS(m2ts)単体で扱えてAVCHD出力の出来るソフトも、いずれはお持ちになった方が良いかもしれないですね。

編集作業をHDWriterでなさったか等その辺りも含め、どの時点で、どう上手くいっていないかなど、現時点の状況を詳しくお教え頂ければ、もしかしたら多少はお力添えできるかも知れません。

書込番号:11147291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2010/03/27 10:56(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんも書かれてますが、まずは動画ファイル本体(*.m2ts)が大丈夫か、
フリーの再生ソフトで確認して見てはどうでしょうか。

PCの性能によってはコマ落ちが激しいかも知れませんが、動画ファイル本体が大丈夫なら、
最悪メディアプレーヤ(Ex.LinkTheater)でちゃんと再生することも可能です。

フリーの再生ソフトとしては、
GomPlayer
http://www.gomplayer.jp/

VLC media player
http://www.videolan.org/
があります。

書込番号:11147352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/23 15:24(1年以上前)

カタコリ夫さん、ぐらんぐらんす〜さん、羅生門の鬼さん

私のような素人にさまざまな視点からご指導いただき、ありがとうございます。
また、皆さんからは早いご返信を頂いているにもかかわらず、いつも連絡が遅れてすいません。素人なりに皆さんのご意見を咀嚼していますが、多分2割も分かっていないかもしれません。

実は、当初、カタコリ夫さんからご教授頂いた方法にて、MultuAVCHD、体験版VideoStudio12・X3、体験版のDVD MovieWriter7をダウンロードしてそれぞれ使ったのですが、今回の皆さんからの指摘で私の理解が不十分で全くとんちんかんなことをしていたことが分かりました。
そのため、改めてMultiAVCHDで実施してみました(が、未だ完全には理解していないことをご承知おきください)。
なお、残念ながら、現時点では体験版VideoStudio、DVD MovieWriterの体験版期間は切れており、MultiAVCHDのみでの対応となりました。

その前にご指摘頂いた点のうち、該当ファイルが再生可能かどうかを試したところ再生可能でしたので、皆さんのご指摘を踏まえるとファイルは壊れていないということになります。壊れているなどの間違った表現をしてしまい申し訳ございません。
また、HD writerで編集したか否かについては、自分の意思では編集作業は実施しておりません(編集するほどの能力もないので・・)。ただ、HD writerを初めて操作したときに画像の再生方法が分からず、いろいろ触っていたので、もしかしたらその際に変な操作をしてしまった可能性はあります(が、どのような操作をしたか覚えておりません)。

MultiAVCHD3を使用し、カタコリ夫さんが貼って下さっていたURLの方法を見ながら実施しました。以下に実際に行った方法を具体的にお示しします。
まずAdd video fileをクリックし該当のファイルを読み込ませ、Startボタンを押しました。その際出力方法の選択画面にて「Playstation3」を選択しました。
その他にも沢山の設定操作が書いてありましたが、私の能力ではどうしたらよいか分かりませんでしたので、何も触れ(変え)ませんでした)。
ファイルが作成された後、そのファイルをSDHCに書き出し(最初、SDHCに書き出す方法が分かりませんでしたが今回のカタコリ夫さんのコメントにて、SD-5に書き出すことが分かりました)、SD-5で再生しようとしたところ、書き出した画像は保存されているようでしたが再生ができませんでした(SD-5に空のSDHCを挿入し、その後書き出しました。録画時間が空の時の時間よりも減っていたことからすると、書き出したファイルはSD5の中に保存されているようですが、画像一覧は出て来なかったため(「シーンがありません」のようなコメントが出ました)再生しようにもできませんでした)。
したがって、SDHCに書き出しは出来たがSD5で再生できなかったことになると思います。

このような内容でご理解いただけましたでしょうか。また私の方法が間違っていれば是非ともご教示頂きたいと思いますので、もう暫くこの素人にお付き合い頂ければ幸甚です。

書込番号:11397170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/23 18:59(1年以上前)

人生我慢さん 

怪しい?のは、

>SD-5に空のSDHCを挿入し、その後書き出しました。

SD5で初期化して、PRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダがありますので、これを
ゴミ箱にすててから、このPRIVATEフォルダの中をmultiAVCHD出力の際の保存先にします。
というのは、如何でしょうか。

SDカードの場合、フォルダ構成がPRIVATE\AVCHDと決まっていますので、このとおりにする必要があります。multiAVCHDはAVCHDからの出力ではないでしょうか。ご確認ください。

また、私は、Playstation3ではなく、その下のPanasonic云々というやつを良く使います。実際にどう違うか判りませんが、上のくくりの3段は似たような出力だとおもうので、
PS3以外の方法も試してみてください。


それから、バージョン3であれば、日本語表記が可能になります。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/09/8_0045.html

>フォルダに「eac3to」をコピーしておく。
は、とりあえず無視でよいと思います。
>「langs」フォルダ内に日本語化ファイルをコピー。multiAVCHD.exeをダブルクリックして起動する

「Settings」タブの「GUI」で「Lanuage jpn 」を選択すると、メニューが日本語化される

が、ポイントで、あとは、今回は無視してよいです。

バージョン4でどうしても判らないということであれば、3を使ってみても良いかもしれませんね。

書込番号:11398048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/23 22:24(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

早速返信いただき、ありがとうございます。知識の深さからくる回答の早さであると感服しております。
また素人からの質問で恐縮ですが、以下の数箇所についてご教示願います。

>SD5で初期化して、PRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダがありますので、これを
ゴミ箱にすててから、このPRIVATEフォルダの中をmultiAVCHD出力の際の保存先にします。
というのは、如何でしょうか。

→また話についていけていない素人で恐縮です。私の実施した作業をさらに具体的に説明します。SD5で初期化し、PRIVATEフォルダを作成し、その中に作成されたAVCHDフォルダを丸ごと保存しました。
このような状態の中で、ご提案頂いた内容は、
上記の方法で私が作成したPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダをゴミ箱に捨ててから、multiAVCHDの「destination path」をPRIVATEフォルダに指定するということで合っておりますでしょうか?

>multiAVCHDはAVCHDからの出力ではないでしょうか。ご確認ください。

→すいません。この内容を十分に理解できておらず恐縮ですが、上記の内容が解決すればOKでしょうか。

>また、私は、Playstation3ではなく、その下のPanasonic云々というやつを良く使います。実際にどう違うか判りませんが、上のくくりの3段は似たような出力だとおもうので、
PS3以外の方法も試してみてください。

→承知いたしました。これはやってみる価値があるかもしれませんね。


>「langs」フォルダ内に日本語化ファイルをコピー。

→「日本語化ファイル」というのは、現在私が見ることが出来ないファイルのことを指しているという認識でよいでしょうか。


>「Settings」タブの「GUI」で「Lanuage jpn 」を選択すると、メニューが日本語化される

→私のmultiAVCHD v3.0(build729)では、「Settings」タブの「GUI」の中には「Lanuage jpn 」の選択肢がございませんでした!この操作を行うことができなくなりますが、障害となりますでしょうか。

何度も恐縮です。

書込番号:11399144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2010/05/24 08:05(1年以上前)

multiAVCHDで出力されたのは AVCHDフォルダですよね?
その中をBDMV>STREAM>と潜っていくと実映像データがありますが、その拡張子は.MTSですか? ひょっとして.m2tsになっていませんか?

書込番号:11400611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/24 08:41(1年以上前)

人生我慢さん 

>上記の方法で私が作成したPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダをゴミ箱に捨ててから、multiAVCHDの「destination path」をPRIVATEフォルダに指定するということで合っておりますでしょうか?

多分そういうことだと思います。
multiAVCHDは、保存するところに既にAVCHDフォルダがあると、AVCHDの後に日付だかなんだかをつけた名前の新規のフォルダを作ってしまい、上書きしてくれないと思いますので、先に既にあるAVCHDフォルダを捨てる必要があります。
一旦保存した後に、保存先のフォルダ構成が間違っていないか(PRIVATE¥AVCHDとなっているか)とそのAVCHDフォルダのなかの BDMV¥STREAMの中のMTSファイルをPCで再生し、間違ないか確認してください。
また、カタコリ夫さんがおっしゃるように拡張子がMTSかどうかも確認してください。
m2tsは、ざっくり言うと光ディスクの場合などの拡張子で、カードなどの場合はMTSじゃないといけません。

お持ちのmultiAVCHDのバージョンは、それで大丈夫です。
日本語化ファイルが必要ですので、リンクしたサイトの
>さらに「langs」フォルダ内に日本語化ファイルをコピー。
の”日本語化ファイル”をクリックしていただくと、日本語化ファイルをお作りになった方のサイトに飛びます。そのページの
>日本語化ファイルを作ってみました(誤訳があったら報告してください)
>multiAVCHD.jpn.mlf(build 717)
multiAVCHD.jpn.mlf(build 717)を右クリックし対象をファイルに保存を選択し、ご自身で判る場所に一旦保存してください。
保存されたmultiAVCHD.jpn.mlfを
C:\multiAVCHD\langsフォルダの中に入れてください。

それから、multiAVCHDをたちあげ、
>「Settings」タブの「GUI」で「Lanuage jpn 」を選択
してみてください。

書込番号:11400693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/24 08:57(1年以上前)

とりあえず、一旦成功例を作ってからが良いと思いますが、
サムネールが、味気ないというか、良くわからないものになりますので、
余力があれば、ということで。

別の方の例です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=10146474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=multiAVCHD

さらに複雑な内容ですので、飛ばしていただいて、参考にしていただくとすれば、
書き込み番号10149941

>サムネイルがmultiAVCHDのものになって嫌な場合は
(4)生成されたAVCHDフォルダからAVCHDTNフォルダを削除
(6)SDカードをSD5に入れて再生しようとするとサムネイルがないと怒られるがそのまま待つ
(7)自動的にサムネイルが修復されてカメラで再生できるようになる
(8)HD Writer2.0でカメラから取り込み

ただ、今回は、あくまで、とりあえず、カメラやレコーダーで見れる状態にする。
というまでです。
本体は動画データのMTSで、これさえ生きていれば、あとはオーサリングをソフトにさせるだけに過ぎません。また、multiAVCHDのオーサリングも、完璧とはいきませんし、将来的にはもっと良い方法が見つかるかもしれません。

書込番号:11400735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/24 10:27(1年以上前)

度々すみません。

>日本語化ファイルが必要ですので、

multiAVCHDの操作画面を日本語で表示させるためには必要ですが、
ただmultiAVCHDを扱う分には、勿論必要ありません。
とりあえず、日本語でなくても操作可能で上手くいけば、それで構わないです。

先ずは、ご自身でこちらの方が簡単かな出来そうかなと思われるやり方でやってみてください。

書込番号:11400939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/31 21:18(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、カタコリ夫さん

ご指摘頂いた部分を踏まえ実施してみたところ、何とファイルを見ることができるようになりました!
これで子供の大事な映像をまた見ることができます!!
本当に皆さんには感謝です。ありがとうございました。
今回は必要最低限の方法で実施しましたが、今後いまよりレベルの高い方法を試してみたいと思ってきました。
また、何か不明な点がございましたら、ご指導いただきますようお願いします。
本当にありがとうございました!!

書込番号:11434679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2010/05/31 22:04(1年以上前)

よかったですね。

一番最初のカキコミにもありましたが、やはり将来に残す貴重なデータは「二重(複数)保存」が安心ですよね。今回のようにファイルの一部ではなく HDD丸ごと読み込みできなくなるケースもいくらでもあります。
せっかく映像として残せた思い出ですから、多少のお金かけてでも「安心」を買いましょ(笑)!

書込番号:11434973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで気軽にAVCHDを観る方法

2009/12/09 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:479件

分からないことがありましたのでまたこちらで質問させて頂きたいと思います。
現在は、撮影済のシーンをDVDに残すのに、普通にHDwriterに取り込み、編集して
DVDに保存していますが、編集しない場合などSDカードからファイルをPCに
保存してそれを直接再生する事は可能でしょうか?
どういう事かというと、撮影済のSDカードをPCに差し込み、リムーバブルディスク→
PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAMと進むと撮影済みファイル
(MTSファイル)がシーン数の数だけ出ますので、それをデスクトップなりに貼り付けます。
それをクリックして再生させたいのですが、HDwriter起動画面は出るのですが
そこから先へ進めません(プレイヤー起動や簡易編集を押してもデスクトップ上のこの
ファイルが対象になっていません)
ちょっとした撮影物など一旦HDwriterに取り込まず、上記の方法でファイルだけ
PCに貼り付け、再生できれば楽かなと思うのですが、このようなファイルを気軽に再生
できる方法はあるのでしょうか?

書込番号:10601787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/10 00:06(1年以上前)

>SDカードからファイルをPCに保存してそれを直接再生する事は可能でしょうか

もちろん可能ですよ。
「AVCHD 再生 フリーソフト」かなんかで検索してみて下さい。
いろいろあるようです。

自分はMedia Player Classic Home Cinema使ってます。

書込番号:10606422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2009/12/13 06:55(1年以上前)

なぜかSDさん、お返事頂きましてありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
教えて頂いたもので検索してみましたが正直パソコンにそれほど詳しい
訳でもありませんので、どれがMedia Player Classic Home Cinemaなのか
分からない状況でまだ試せていません。。
それっぽいサイトはあったのですが無料なのかインストールしていいのか
よくわからない為先に進めていないというか。。
調べて活用させて頂きたいと思います!

書込番号:10622649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD writerについて。。

2009/11/20 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:479件

パナのSD5に付属のHD writerを使用していて疑問があります。
パソコンにカメラからの映像を編集前に取り込む際に、既存の設定ではCドライブが自動選択されますが、
この調子で保存していくとパソコン本体の容量が多くなってしまうと思い、外付けのHDDに保存しようと思うのですが、
外付けHDDにどのようなファイルを作成するとよいのでしょうか?
ただ単に自分がわかり易いファイル名のものを作ってそこへ入れていくようにすれば問題ないのでしょうか?
皆さんの使用状況など教えて頂ければ幸いです。
あと、カメラに撮った際に、かなりの数のシーンがあるのか、カメラから取り込みの画面ですべてのシーンが表示されず、
最後に「これ以上は表示できません」の画面がでます。
この場合は取り込めるだけ取り込んで、SDHCカード内の、既にパソコンに取り込んだシーンを削除してからもう一度作業開始すればその後のシーンもパソコンに取り込めるよう表示されるのでしょうか?
できればSDHCカードはそのまま全てのシーンを残しておきたいのですが。。

書込番号:10505188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/11/20 18:39(1年以上前)

> 外付けHDDにどのようなファイルを作成するとよいのでしょうか?

HD Writer の起動画面にて、[設定] - [HDD設定]で
ドライブの選択とデフォルトの保存フォルダ設定ができます。

> あと、カメラに撮った際に、かなりの数のシーンがあるのか、カメラから取り込みの画面ですべてのシーンが表示されず、
最後に「これ以上は表示できません」の画面がでます。

これは経験したことがないです。
実際にシーンの数はどれほどなのでしょうか?
当方では最高で約180シーンほどを一度に取込んだことはあります。

書込番号:10505325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/20 20:29(1年以上前)

>取り込みの画面ですべてのシーンが表示されず
取り込み時に対象シーンを(一部)確認するための機能であり、
実際には問題なく取り込まれます。

書込番号:10505767

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/20 20:31(1年以上前)

>カメラから取り込みの画面ですべてのシーンが表示されず、
>最後に「これ以上は表示できません」の画面がでます。

これは25シーン以上で出ますので、気にせず取り込んで下さい。
全てSD5で撮影したものなら一度に取り込めると思います。
1000シーンくらいあったら分かりませんけど...

書込番号:10505778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2009/11/21 05:39(1年以上前)

皆さん早速のお返事本当にありがとうございます。
羅城門の鬼さん、外付けHDD(当方、Gドライブ)に新たなフォルダを作成し、
設定できました!
一緒に設定項目にあった作業領域の設定も既定のCドライブになっていたのを、
変更に合わせてGドライブに選択し直しましたが問題なかったでしょうか。

グライテルさん、うめづさん、ありがとうございます。
安心しました!どうもあれが出ると、ダメなんじゃないかと思いそれ以上すすまなかった
もので。。

ありがとうございました。

書込番号:10507653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/11/21 10:04(1年以上前)

> 一緒に設定項目にあった作業領域の設定も既定のCドライブになっていたのを、
> 変更に合わせてGドライブに選択し直しましたが問題なかったでしょうか。

容量に十分余裕があれば、C ドライブ以外の方が良いです。
C ドライブはシステムファイルが格納されているので、大切なので。

書込番号:10508135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2009/11/23 14:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
無事、編集作業が完了しました!

ディスクに書き出すシーンを選ぶ際に、シーンをドラッグ・ドロップする画面でも
下段の追加欄が右へスクロールせず、限られたシーン数に結合しないといけないのかと
思いましたが、一番右のシーンの更に右へ持っていけば割り込み?させられました。
若干焦りました。。このソフト、もう少し分かり易くなっていればいいですね。
(私が無知なだけでしたらすいません。。)

この度はどうもありがとうございました!

書込番号:10520065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SDカードの復元

2009/11/05 14:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 kujira1968さん
クチコミ投稿数:19件

実は、妻が間違って、データを全削除してしまいました。
パナソニックに電話したところ、諦めてくださいとのことでした。
sdカードに復元する方法などはありますでしょうか?
パソコンはあまり得意でないので、やさしく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10425856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/05 14:45(1年以上前)

↓画像付きで使い方が書いてあるのでお試しあれ。復元出来るとは限らないけど・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090224_pandora_file_recovery/

書込番号:10425976

ナイスクチコミ!0


スレ主 kujira1968さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/05 15:27(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
残念ながらパソコンには取り込んでいませんでした。
やはりSDカードへの復元はむずかしそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:10426109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/05 17:23(1年以上前)

パソコンは何を使っているの?型番を教えて。

書込番号:10426467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 18:22(1年以上前)

有料(2000円)ですが、こんなサイトもあります。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

書込番号:10426707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/05 18:45(1年以上前)

データを全削除しても
その後、SDカードに新たに撮影してカードに書き込むなどの行為などを何もしていなければ復活できる可能性は高いと思う。

書込番号:10426803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/11/05 21:30(1年以上前)

パソコンにSDカードつなげば復旧ソフトが使えるのでは?

書込番号:10427751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/06 07:43(1年以上前)

最近はメモリーカードスロットが付いてる機種が多いからPCの型番確認したかったんだけど・・・
付いていなければメモリーカードリーダー(未所有なら購入)で、復元ソフトを試してね。

書込番号:10429759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 08:32(1年以上前)

諦めるの早すぎる・・。

書込番号:10429870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/11/06 08:48(1年以上前)

パニックになってるんでしょ

書込番号:10429901

ナイスクチコミ!0


スレ主 kujira1968さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/06 10:22(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
カードーリーダーは持っていたので
自分でフリーソフト(DiskDigger)で復元できた(多分?)と
思うのですが、再生できません。
他のAVCHDソフトを使って再生できるようになるみたいですが
私のPCスキルでは、理解できませんでした。
なので 本日PCに詳しい友人に頼んで見てもらう事になりました。
変化がありましたらご連絡いたします。

書込番号:10430190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誤って削除したデータ修復について

2009/09/13 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:7件

いつも価格.comのサイトを楽しく拝見しております。

先日、HD-Writer 2.0を用いて外付けHDDに保存していたデータを簡易編集で
調整していたら、誤って保存していたデータをフォルダごと削除してしまい
ました。

そこでデータ修復ソフト(フリーソフト)を用いてデータを復元してみたので
すが、HD-Writerでの認識はできませんでした。
パナのお客様相談センターにも問い合わせたのですが、復元してもHD-Writer
で認識できる可能性は少ないとおっしゃっていたので困っております。

修復できる可能性があれば、どのような方法を用いて修復データをHD-Writer
で認識できるようにするのか使い方をどなたか教えていただけないでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10146474

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/13 17:49(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
現状で、拡張子がm2tsのファイルがいくつ復元できていますか?
また、何かAVCHDを扱える編集ソフトはお持ちですか?

これから復元するにあたって、そして今後のためにも
同じデータを二つずつ常に持っているようにバックアップして下さい。

書込番号:10147179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/13 22:32(1年以上前)

うめづさん、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
今後は同じデータを二つ持っているよう気をつけて保存・管理していきますm(_ _)m

修復ソフトで復元できたm2tsファイルは削除したもの全てを復元できています。
(ただし、HD-Writer 2.0では読み取れないようですが・・・)

AVCHDを扱える編集ソフトですが、HD-writerしか使用してないのでそれ以外
で扱う編集ソフトを持っていないと思います。
(Power producer、PowerDVD、DVD-MovieAlbumなどポータブルDVD MULTIドライブ
に同梱されていたソフトはインストールしているのですが違いますよね?)

もし、このような状況でも他に使用できる編集ソフトがあれば教えていただけると
ありがたいです。

レスよろしくお願いします。


書込番号:10149023

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/14 00:29(1年以上前)

m2tsファイルの数が分からないのでそんなに多くないと仮定して、
http://multiavchd.deanbg.com/ の * Download multiAVCHD.3.0.exe (19MB)
こちらよりmultiAVCHDというフリーソフトを落としてインストール後、起動

(1)複数のm2tsファイルをウィンドウにドロップし、右下の Start ボタンをクリック
(2)出てきたウィンドウで上から二番目の「Panasonic Blu-ray players」をクリックして
 しばらく待つとAVCHDフォルダが生成される
(3)カラのSD(SDHC)カードにPRIVATEという名前のフォルダを作る
(4)その中に先ほど生成されたAVCHDフォルダを丸ごとコピー
(5)HD Writer2.0で読み込む

サムネイルがmultiAVCHDのものになって嫌な場合は(3)の後に
(4)生成されたAVCHDフォルダからAVCHDTNフォルダを削除
(5)SDカードのPRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダを丸ごとコピー
(6)SDカードをSD5に入れて再生しようとするとサムネイルがないと怒られるがそのまま待つ
(7)自動的にサムネイルが修復されてカメラで再生できるようになる
(8)HD Writer2.0でカメラから取り込み

無料でやろうと思ったらこんな感じです。
無理だと思ったらAVCHDオーサリングができるソフトを買えば少し簡単になります。

書込番号:10149941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/15 23:31(1年以上前)

うめづさん
詳しいご説明ありがとうごいます。
早速、上記サイトのフリーソフトをダウンロードし、開いてみよ
うとしたのですがインストールできませんでした。
(正確にはダウンロードしたファイルのままで反応なしでした。)

インストールするために他に必要なものがあるのでしょうか?
すみませんが教えてください。

書込番号:10159825

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/15 23:41(1年以上前)

これだけでいいんですけどね...*.msiファイルの方もダメでしたか?
セキュリティソフトを一時的にオフにしてみるとか。
インストールできないと先に進めませんねぇ...

書込番号:10159911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/18 23:21(1年以上前)

うめづさん
どちらもダウンロードしてみたのですが、どちらも.efwの拡張子が付いた
ものが出てきます。拡張子が違うので開けないのかもしれません。
セキュリティを止めてもダメでした。

もしかすると無理かもしれないのでおすすめのAVCHDオーサリングソフト
を教えていただけないでしょうか?

書込番号:10175187

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/18 23:34(1年以上前)

拡張子が exe のファイルをダウンロードしたりメールで受信したりすると
efw に拡張子を変更するセキュリティソフトがあるらしいですね。
拡張子を exe に変更してから実行できればいいのですが、
ちょっと調べた限りではそれも出来なくされることがあるようです。
ダウンロード用のボタンを押してから1分待ってダウンロードしていますよね?
また、他のソフトではそういうことはありませんか?

セキュリティソフトを完全にオフにするというのは案外難しいものです。
裏の方でこっそり動いていることが多いですから。

書込番号:10175295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/20 00:17(1年以上前)

うめづさん
ご返信ありがとうございます。

ファイルのダウンロードは1min待ってから行っております。
ダウンロードできる3つとも同じ.efwファイルになってしまいました。

一度、セキュリティソフトをアンインストールしてからダウンロード
し、セキュリティソフトを入れ直したほうがいいかもしれませんね。
念のため、セキュリティソフトのお客様相談センターにも問い合わせ
てみます。(あまりいい回答得られないかもしれませんが・・・)

書込番号:10180733

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/20 03:02(1年以上前)

もうひとつの方法として、二つのフリーソフトで行うものがあります。

(1)tsMuxeR 1.10.6 (Windows)
http://smlabs.net/tsmuxer_en.html
※右側のリストの一番上です

(2)tsm2reco v0.21
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/31075.zip&key=t2r

・どちらもダウンロードできたら、tsMuxeR を起動します。
 初期状態(Inputタブが選択されている状態)でウィンドウに
 m2tsファイルを一つだけドロップします。
・そうしたら真ん中より少し下にある「AVCHD disk」をチェック。
・右側の「Browse」ボタンより保存先を選んだら、一番下にある
 「Start muxing」をクリックします。
・そうすると先ほど指定した場所に「BDMV」「CERTIFICATE」の
 二つのフォルダが出来上がります。
・ここで(2)のtsm2recoを起動して、そこにそのBDMVフォルダをドロップします。
 一見何も変わっていないようですが、一応メッセージは出ます。
・SDカードにカラのPRIVATEフォルダを作り、その中にAVCHDフォルダを作ったら
 その中に先ほどのBDMVフォルダを入れます。
・HD Writer2.0でそのSDカードよりデータを読みます。

※CERTIFICATEフォルダは消してかまいません。
 この手順を踏めばAVCHD対応のDIGAに読ませることもできます。

書込番号:10181325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/26 00:59(1年以上前)

うめづさん

セキュリティのお客様センターに問い合わせたところ
最新のセキュリティに無償で替えることとなりました。

その結果、maltiAVCHDをダウンロードし起動できまし
たので早速試してみます。

ご迷惑をおかけしました。また分からないところが
出てきましたら教えてください。

書込番号:10213727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/03 14:09(1年以上前)

うめづさん

遅くなりましたが、削除データを修復できました。
画像データが若干シャッフルされているのは気がかり
ですが、もう少し試行錯誤して修復していこうと
思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10251900

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/03 14:32(1年以上前)

あ、よかったですね。
ファイル名の数字が重複しているので、フリーソフトでデータを復元した時に
そのあたりが混ざってしまったのかもしれません。
並べたい順番にMTSファイルに名前を連番でつけて、
multiAVCHDに読ませてやれば順番通りに並ぶはずです。

書込番号:10251990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

HD Writer CE1.0発売

2009/09/10 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

我々にとって待望のHD Writer CE1.0のダウンロード販売が始まりました。
使い勝手はどうでしょう?



書込番号:10132031

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/10 22:08(1年以上前)

待ってました!
私もたった今メールを見ました。楽しみです!

書込番号:10132079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/10 22:11(1年以上前)

↓これですね。2,980円ですかーHDWRITER2.0のときは1500円だったんですが値上げしましたね。他社ビデオで使う場合シーン数の制限がなければいいんですけどどうなんでしょうね。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html

書込番号:10132095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/09/10 22:31(1年以上前)

じゅんデザインさん

情報を有難うございました。

> PANA
もう少し早くリリースして欲しかった。

気になる点。
1.BDに記録した時は、再エンコードなしでできるのか?
2.そのBDの映像は、DIGAに取込めるのか?

書込番号:10132247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/09/10 22:47(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>気になる点。
 1.BDに記録した時は、再エンコードなしでできるのか?
 2.そのBDの映像は、DIGAに取込めるのか?

そうですね、同感です。
パナに問い合わせしてみるつもりですが、問題ないような気がしますが・・・・。
別途、ドライブを購入しないといけませんが保存、配布の選択肢が増えますね。



書込番号:10132385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/09/11 18:45(1年以上前)

今、パナの客相に問い合わせしました。

>2.そのBDの映像は、DIGAに取込めるのか?

問題なくDIGAで見ることができるそうです。

それから、拙宅の場合HD Writer 2.0ですがCE1.0をダウンロードした場合、
2.0を残したまま、CE1.0をインストールし併用して使うこともできるそうです。
以前の2.0のデータを使いたい場合は2.0のデータを一旦DVDに焼いて、CE1.0の
ウィザードで改めて取り込めば両方で使えるとのことでした。

私の場合、今までSD5で何日分も撮影すると、2.0の取り込みで結構不便なことがあったので
CE1.0で便利になればありがたいので購入したいと思います。


書込番号:10136085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/09/12 20:12(1年以上前)

メールでPANAに問い合わせてみました。

・HD Writer CE でBDに再エンコードなく、高速記録できる。
 この時、BDMV形式でBDに書き込む。
・そのBDは、DIGAのHDDに高速ダビングできる。
・この映像をDIGAでBDに高速ダビングしたら、
 このBDの映像は再びHD Writer CE でPCに取り込める。

DIGAとの連携は良さそうです。
ちなみに、SONYのPMBでBDMVで焼いたBDは、DIGAで再生できるもの、
取込みは出来ませんでしたので、HD Writer CE の購入を前向きに検討したです。

書込番号:10142186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/09/18 21:18(1年以上前)

CE1.0をダウンロードしました。2.0に較べて機能が増えているので、あれこれ楽しんでいますが、
私の場合検証用で買ったので本格的に運用する予定はありません。

2年前にSD5を買った時から保存のPCレス化を言ってきました。
当時はPCに保存するのが一般的で、内蔵や外付けHDDに複数保存している人も多いと思います。
勿論、今でもPCに保存している人は多いですが、選択肢の増えた現在ではレコーダーにも
保存する人も徐々に増えてきました。

また、ブルーレイ問題も決着し各社から多くの新製品が続々と発売され、価格もこなれて
来たので、これからのビデオカメラの保存の主流のひとつになるでしょう。

私の場合、DVDでは二重形式の問題もありDVDレコーダーではディスク化していません。
現在はBDのディスク化で保存しています。配布用で環境面で適合しない場合のみ標準画質の
DVDディスクで対応しています。

拙宅の場合、BDレコーダーは放送録画が主ですからビデオカメラの録画は従になります。
従って、比率的にいうとライター代わりの用途としては低コストで運用出来ているのでお得感があります。
さらに標準画質のディスク化がPCに較べて格段に便利なのも美点です。

元来ビデオカメラの楽しみ方は撮って観て残しておくものだと思います。
従って、その観て残しておく部分で必要以上に労力をかけるのは本筋ではないと思います。
そういう意味ではテープ式の運用はある意味優れていると思います。
将来的にはAVCHDビデオカメラもPCレス(編集を除いて)の時代になっているのではないかと
思います。そのときこそ廉価なBDライターの出番でもあるのではないでしょうか。

書込番号:10174360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/29 10:56(1年以上前)

思い切って購入しました。インストして使用してみましたが、HD Writer 2.0と比べMPEG2作成機能で同じ「高画質」を選択した場合HD Writer CE1.0の方がレンダリング時間が約3倍多くかかってしまいます。HD Writer 2.0ではビットレートは「高画質」で9.0と表示されていますが、HD Writer CE1.0の「高画質」では表示がなされておりません。時間が多くかかっていることはHD Writer CE1.0の「高画質」はさらに大きなビットレートを採用しているのでしょうか?

書込番号:10230700

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング