
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月23日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月20日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月20日 14:56 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月19日 19:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月11日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月12日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日頃はデジカメ(IXY Digital L)用に使っている 256 MB のSD カードで撮影してみました。
HG モードでしたが、仕様どおりエラーなく撮影OK。たった2分でしたが。
4年前に買った古い東芝の SD カードだったので、書込み速度が付いて行けるか心配でした。
しかし、HD Writer にて添付の 4 GB SD カードのシーンと合わせて DVD (AVCHD) 化しようとしましたが、
「簡易編集」- 「メディアへの出力」での編集画面で、シーンが多くて、一つずつ貼り付けるのに、
ウインドウが溢れてしまい、うまく最後尾に追加できず、必ず最後から1個手前に追加されてしまい、
順番を1箇所間違えてしまいました。
皆さん、うまく編集できてますでしょうか?
0点

>必ず最後から1個手前に追加されてしまい
試してみましたが、最後尾に追加することはできますよ?
ドラッグしていって、水色の線が出るのが挿入ポイントです。
(ポイントは狭いですが)
失敗しても、シーンの順番入れ替えはドラッグで簡単にできます。
ちなみに、(あまりやりませんが)私がディスク化する際は、
一瞬停止回避のためにビデオ単位でやりますし、
一部削除する場合は、編集用に映像データを複製した後に実施します。
書込番号:7572793
0点

> 試してみましたが、最後尾に追加することはできますよ?
> ドラッグしていって、水色の線が出るのが挿入ポイントです。
> (ポイントは狭いですが)
確かに最後尾に追加できました。
有難うございます。
追加するシーンを、出力するシーンのエリアの最後尾のシーンの
上でドラッグを離してましたので、一つ手前に追加されていたようです。
書込番号:7573009
0点



幼稚園の入園式のためにこの機種とDVDライター:VW-BN1を購入しようとおもっています。
ビデオカメラの使用方法として、撮った映像をまずはハイビジョン画質のAVCHD形式にてDVDにどんどん保存して、その後PCにて変換や加工して通常のDVDに焼こうと思っています。
そこで初歩的な疑問として、上記DVDライターで焼いたDVDがPCで認識し、映像の取り込みが出来るかどうかお分かりになる方教えていただけないでしょうか?
DVDライターで作成したDVDの再生環境がかなり制限されているので、PCで認識しなかったらどうしようかと考えている次第です。
PCはiMac、OSは10.4.9です。
取りあえず、iMovieはAVCHD形式が対応しているという最新のiLife08を購入する予定でいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



PCでのアップデートに失敗しました。パソコンと同じで失敗すると全く起動しなくなります。原因は分かりませんが、本体かソフトかOSとの相性かそんなところです。とりあえず初期不良対応してもらっているのでいいのですが、パナのサポートセンターに連絡すると有償とか言われかけました。メーカーのサポートセンターはどこでも同じようなものでしょうが、特に大手となると事務的ですね。
0点



今までパナハイビジョン機で撮ったデータをDVDレコーダーに保存する場合、
パナハイビDVDレコーダー(私の場合XW100)にダビングしていましたが、
それをDVDに焼く場合はAVCRECになり、現在のところパナ機でしか再生出来ない状況でしたが、
5月24日に三菱電機から初のブレーレイ機が発売になるとのこと。
今回は、MPEG-4AVC/H.264の採用で長時間録画に対応し、且つ、今までパナ機のみ
だったAVCRECも採用しているので、これまでビデオカメラで撮った映像の保存で
DVDに焼く場合、「この機種でしか出来ない」という縛りから開放されることになります。
ますます、ビデオカメラを取り巻くレコーダーの環境(AVCHD、AVCREC)が良く
なって来ます。PCレス化を標榜する私としては頼もしい限りです。
※勿論、高度な編集作業は当分無理でしょうが・・・・・。
三菱にはレーザーテレビの発売にも期待したいところです。
それから、系列の200年寿命を謳うDVDディスクの発売(今月下旬予定)も待たれる
ところです。
0点

三菱もがんばってますね(^-^)/
テレビも光沢液晶はすごい綺麗でした
性能がよければ三菱でも買いたいという気になりますよね
その三菱ブルーレイレコーダーはUSB接続取り込みになるんでしょうか?
三菱のDVDレコーダーってみたことないので性能、機能、ドライブなどの信頼性がまったくわからないですね。
東芝もブルーレイレコーダーださないかなぁ
書込番号:7554236
0点

チャピレさん
三菱の「いつもサンキュー365日、0120-139-365」の客相に電話して聞きました。
>その三菱ブルーレイレコーダーはUSB接続取り込みになるんでしょうか?
・USB端子はないそうです。
・SDカードからの直接再生は出来ないそうです。
・DVDを焼くとDVDRECになるそうです。
まったくもって予想通りですね。(^_^;)
書込番号:7554414
0点

訂正です。
・DVDを焼くとDVDRECになるそうです。→・DVDを焼くとAVCRECになるそうです。
書込番号:7554455
0点

おお、三菱から来ましたか!
…これからはレコーダも「ミツビシ見てから」かな?(^^;
仕様を見ると「パナのOEM?」みたいな印象もありますが、何にしてもAVCREC対応機が
増えるのは喜ばしい事です。
#実は中身が「敵陣営で密かに開発されていたガンダム(例:ガーベラテトラ)」だったりしたら面白いんですが(笑)
#早く来い来い「本家!ブルーディスティニー」。DVDの重力に魂を捕らわれた者達を開放せよ(^^;;;
書込番号:7554543
0点

LUCARIOさん
>…これからはレコーダも「ミツビシ見てから」かな?(^^;
相変わらず絶好調ですね!
三菱も負けていませんよ?(*^_^*)
1台のデッキに世界初の液晶タッチパネル式リモコン「グット楽リモコン」(^_^;)
と標準リモコンの2台もリモコンが付いて来るのですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/index.html
書込番号:7554661
0点

DVD-RAM に対応していない点を除けば、
まるで BW800 / BW700 そっくりですね。
何はともあれ、AVCREC に対応したレコーダが PANA 以外から発表され、
ホッと一安心です。
AVCREC の音声記録モードが、PANA の独自仕様となったのか気になります。
書込番号:7556003
0点





ワイコンの購入を考えています。
トダ精光ATW と raynox HD-5050PRO でどちらが良いのか検討中ですが、raynox HD-5050PROのついては、他の書き込みで良さそうというのが分かりましたが、トダ精光ATWをお使いの方がいたら、感想を教えてください。
@広角側でケラレが出ないか?
A画質は、遜色ないか?
価格で行くとトダ精光ATWが6千程度で、魅力的です。重さも軽いので、raynoxよりフロントヘビーにならないのでは?と考えています。
0点

こんにちは。SD9ユーザーですが、HD-5050PROを使用しております。使用感ですが、晴天に子供を公園に連れて試し撮りしてみましたが、全体的にノイズ?がはいるのと、子供が明るいピンク色のトレーナーを着ていたのですが、動き回る子供の服だけゴーストのように二重にボケていました。ケラレはありませんが画質に関しては確実に落ちるようです。重さ(確か110g)は何も気になりませんが、ワイコンって思いっ切りアナログ的な製品なので、レイノックスより重くて値段が倍のパナソニック純正ワイコンが性能的には良いのかなと気になっています。でも狭い室内などでは必需品ですので面倒ですがやはり場所により付け外しが必要と感じました。
書込番号:7521586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
