HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

新型ディーガ普及モデル発売

2008/01/11 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

いよいよ今年のパナ発売ラッシュの始まりです?

店頭価格(ポイント共)は?
ビデオカメラとの連携は?

この次は7月、そしてその次は年末でしょうか?

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000011012008


書込番号:7232808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/11 22:56(1年以上前)

普及型新DIGA XPシリーズDVDレコですがこれの存在価値ってどうなんでしょう?私にはXW100/300で十分なのではと思うんですがねー
よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?

どうせならレコよりAVCHD/AVCREC再生できるDVDプレーヤー(AVCHDかAVCRECのDVDライト機能があるとなおいい)を実売2万台でだしてくれればいいのに。それ以上たかいなら40GBのPS3買ったほうがいいですし。

もしBW/XW系で地デジ録画してハイビジョン映像をPSPのような感じでSDHCカードに転送してビデオカメラの液晶画面でみれるなんて機能もあったらいいんですがねー。
それかPSPのようなもので専用の再生機でも作ってくれたらなー
当然ダビ10じゃないと面倒ですが。

パナのことだからいつかはカーナビでハイビジョンカメラのSDHC挿入して再生なんてできるようになるかもしれませんね。ナビでAVCHD DVD作成できるようになったりして。

書込番号:7234069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/11 23:22(1年以上前)

>よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?

基本的に現有のXP11と21Vの次期モデルということで、フルHD4倍録画という
事以外あまり目新しいことはないように思いますね。iLINKなしですし。
裾野拡大でしょうか?

>どうせならレコよりAVCHD/AVCREC再生できるDVDプレーヤー(AVCHDかAVCRECのDVDライト機 能があるとなおいい)を実売2万台でだしてくれればいいのに。

それ、大賛成ですね。私が現状でPC、XW100でDVDに焼けない理由はそこにあるのですから。

>それ以上たかいなら40GBのPS3買ったほうがいいですし。

そう言えば、これからはPS3専用機を出す計画そうで、幾らぐらいになるのでしょうか?
安ければ買いたいなぁ〜
チャピレさんお奨めですし・・・・。

>パナのことだからいつかはカーナビでハイビジョンカメラのSDHC挿入して再生なんてできる ようになるかもしれませんね。

パナはPanasonicになるんですからね!(意味不明)

車で言えば、バックモニターセットを出しましたし、カーナビ大画面ハイビジョンは
まんざら考えられないことでないかも知れませんね。(*^_^*)

ビデオカメラのニューマイコビコンのロードマップでは昨年にCCDを追い越して
いるはずですから、来年に期待したいところですが、ビデオカメラの保存・再生環境の
ロードマップもこっそり教えて欲しいところですね・・・・・。(*^_^*)



書込番号:7234217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/12 15:00(1年以上前)

>よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?
私も位置づけがよくわからなかったのですが、
XW100/200のiLINKをはずしてチュナーを一つにした低機能低価格版、
MPEG-4 AVC/H.264エンコーダーを搭載したXP11/XP21、
とのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7228884/

>裾野拡大
販売が始まればXW100より安くなるでしょうから、
XW100でもまだ高い、と思う人にはいいのかも知れませんね。

書込番号:7236690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/12 15:08(1年以上前)

>ニューマイコビコンのロードマップ
これですか。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/13/news089.html

ビデオカメラの小型化路線は変わらないでしょうから、
せめてこういった技術を投入して画質面の強化をしてほしいですね。

書込番号:7236726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/12 15:11(1年以上前)

>販売が始まればXW100より安くなるでしょうから、
 XW100でもまだ高い、と思う人にはいいのかも知れませんね。

ブルーレイ機で一番売れているのがシャープの低価格機のようですから(テレビとの関係もあるのでしょうが・・・)、
やはり少しでも安いのが欲しいという要望は多いのだと思いますね。


書込番号:7236737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/12 15:19(1年以上前)

>>ニューマイコビコンのロードマップ
 これですか。

その通りです。
パナでは、いいとこ取りをしたと言っていますが、どっちつかずにならないように
頑張ってほしいですね。

>せめてこういった技術を投入して画質面の強化をしてほしいですね。

まったくその通りで、かつてSD1を発売するときに暗所性能はソニーやキヤノンより
優っている、と言ったセリフを復活してほしいです。(*^_^*)



書込番号:7236766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/12 16:14(1年以上前)

じゅんデザインさん

> ブルーレイ機で一番売れているのがシャープの低価格機のようですから

この記事からでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080110/1006050/

さくらや川崎店ではそうなのかも知れませんが、
もう少しサンプルを増やせば、次世代DVDレコーダでは、
SONY, PANA, SHARP, TOSHIBA の順のようです。
http://bcnranking.jp/news/0801/080110_9484p1.html

東芝の期待の A301 もあまり売れてない(28位)ようですので、
少なくともレコーダでは、BD の圧勝のようですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

書込番号:7236962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/12 16:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>この記事からでしょうか?

はい、その通りです。

>もう少しサンプルを増やせば、次世代DVDレコーダでは、
 SONY, PANA, SHARP, TOSHIBA の順のようです。

そうでしょうね。安心しました。
これから、ハイビジョンビデオカメラを買う人も、この順番で選ばれたら
保存の心配も減るでしょうし・・・・・・・。

BDのダイハード4を買いたいと思っています。(現在BW機ありませんが・・・・)
画質も音響も格段に良いようですね・・・。(*^_^*)



書込番号:7237092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 03:59(1年以上前)

レコーダーのスレはレコーダーのカテゴリに立てるように。
単なるニュース速報的なスレは既出かどうか確認するように。

書込番号:7239879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/13 10:26(1年以上前)

(特にpanaの)AVCHDカメラユーザーにとっては、
Panaの新ディーガやPS3は重要な再生機ですので、
カテゴリ選択がそれほど不適切であるとは思えませんが。。。

書込番号:7240467

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/13 13:45(1年以上前)

羅城門の鬼さんが紹介下さいました[7241024]が、
XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
http://panasonic.jp/diga/products/xp12_xp22v/fullhd/index.html

当然現行(上位)機へもアップデート対応してくれるものだと思っていますので、
よろしくお願いしますよ、Panasonicさん。

書込番号:7241144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/13 17:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さんが紹介下さいました[7241024]が、
 XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。

これは、我々SDムービー組にはありがたいことです。
パナはどんどん保存、再生のバリエーションが増えますね。

7月にも期待したいです。


書込番号:7241851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/14 00:11(1年以上前)

>XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
>当然現行(上位)機へもアップデート対応してくれるものだと思っていますので、


SDカード直で再生できるようになったんですねーわれわれのDIGAでも直再生できるようになるといいですよねー期待したいところです。

今日は、東京オートサロンにいってきてSD1活躍してきました。アニメでおなじみのマッハGOがありましたよ。

書込番号:7243860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/14 00:30(1年以上前)

>XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。

本当に、これは我々の機でもやってほしいですね。

チャピレさん

>今日は、東京オートサロンにいってきてSD1活躍してきました。アニメでおなじみのマッハ GOがありましたよ。

今度、イギリスのバーミンガムでやっているF1やWRCカーが勢揃いし、ドーナツターン
などのデモもやっているオートスポーツ展をSD1で撮ってください(笑)

書込番号:7243955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HD DVD 全滅?

2008/01/11 15:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

HD DVD陣営からユニバーサルも撤退。ブルーレイにとの報道。

これで益々ビデオカメラもパナ、ソニー、キヤノンが優位になりそうですね。

FullHD(1920×1080)を謳うハイビジョンビデオカメラが今月から来月以降
益々増え、それに伴ってブルーレイレコーダーの需要も増えるでしょうね。

コンシューマのビデオカメラは総合的に考えないと使いにくいですからね。

書込番号:7232487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/11 20:38(1年以上前)

こんばんは。

絶滅するのはどっちでもかまわないけど、早く決着をつけて欲しいものです。
まったく!メーカーは、βの教訓をまるで生かしてないです。
一般消費者は多少の性能云々より、規格が複数有る方がよっぽど迷惑です。

現時点で、絶滅危惧種は HD DVD なんでしょうね。(^^;)

書込番号:7233400

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/01/11 20:58(1年以上前)

HD DVDをこれから買う人は、要注意ですよねwww
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT2h007008012008

書込番号:7233477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/11 21:15(1年以上前)

ブルーレイレコーダーを持っている人でビデオカメラのデータ保存を
しても、大半は放送のエアチェックか映画ソフトの再生等でしょうから、
これは大きいですね。ソフトも安くなるでしょうから。

私のSD5の後継機購入対象は来年のSD13かSD15のイメージセンサー仕様?の
予定ですから、今年はブルーレイレコーダー購入と映画ソフトの購入に
傾注したいと思います。(*^_^*)


書込番号:7233559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

PS3での再生(その2)

2008/01/10 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 kawazo123さん
クチコミ投稿数:32件

なんとかして、PS3内蔵HDD又はネットワーク上からファイルの連続再生ができないものかと思い、いろいろ調べてみました。(PS3にAVCHDファイルを認識させるのはファイルの拡張子を「.mpg」に変換すればよいとLUCARIOさんに教えていただいていました。)

結果、ファイルをコマンドプロンプトにより結合して1つのファイルにしてしまい、その後「.mpg」拡張子に変換することで、連続再生が可能になりました。
撮影日ごとに1つに結合したファイルをPS3の内蔵HDD又はネットワーク上に保存しておき、見たいタイトルをサムネイルで確認し再生できるようになりました。

ただし、問題点も以下の2点あります。

1.結合した部分(うしろのファイルの頭の部分)が一瞬引っかかるような感じで、完全なシームレス再生とはいきません。
2.撮影時間が実際は4分程度で再生も全部できるのに、△ボタンをから「情報」をみると55秒になっていたりします。(55秒の地点はファイルの継ぎ目の部分でもない)

この2点が何とかならないものかと思いますが、良い解決方法はあるものでしょうか?

なお、コマンドについては
copy C:\00000.m2ts /B + C:\00001.m2ts /B + C:\00002.m2ts /B + C:\00003.m2ts /B + C:\00004.m2ts /B + C:\00005.m2ts /B + C:\00006.m2ts /B C:\20071125.m2ts /B
と入力し7つのファイルを1つの撮影年月日名のファイルを作成しました。

書込番号:7230544

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/11 11:25(1年以上前)

/Bオプションは一つ付ければ充分だと思いますよ(間違ってたらスミマセン)。
あと、NTFS上で連結してやる場合は、*.MTS のようにワイルドカードを使って
指定しても、順序が崩れることなく手軽に結合できるみたいです。
SX5の過去ログに詳しく出ていると思いますので、ぜひご参照ください。

どちらにしても本件、まだこれと言った打開策が見出だせていない状況ですね。
ソニーの対応に期待しましょう。それまでは うめづさん に期待しましょう(笑)

書込番号:7231823

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/01/12 03:37(1年以上前)

どうも、こんばんは(笑)

55秒というのは最後に連結したファイルの長さではないでしょうか。55秒を過ぎても再生は続きますよね。MTSファイルのGOP単位(?)で現れるヘッダか何かをいじくれば何とかなるかもしれませんがそこまでする価値があるのかなあという感じです。
「/b」スイッチは一つでOKですね。その結合したファイルをPS3の内蔵HDDにコピーした時に継ぎ目の具合は変わりますでしょうか。こちらで実験した限りではどこにファイルがあってもあまり違和感を感じなかったものですから興味があります。

ところでファイルをCOPYコマンドで連結するのは、閲覧する時のみなのでしょうか。元のファイルを残しつつ同じものがもう一つある感じで、時間もかかるしHDDの容量ももったいない気がしています。ファイル別のシークもできないので、これはどうしてもという場合に限り、普段の運用ではなかなか採用しづらい感じでした。

なお、DiXiMの体験版をインストールした限りでは、MTSファイルの拡張子を変えずにそのまま表示・再生できました。もちろん連続再生は出来ないんですが...
ここのところ、WMPでMTSファイルを再生できるようにコーデックを入れて、拡張子やMIMEタイプなどレジストリをいじくってなんとかPS3にMTSの拡張子のまま表示させられないか実験中ですが先は長そうです。
PS3が連続再生に対応してくれればこういうもののお世話にならずにUSB接続の外付HDDのみで対応できるんですけどね。LUCARIOさんのご報告などもあり、DLNAネタもあちらこちらでもりあがっているみたいで、皆さんの書き込みを楽しく拝見させていただいております。

書込番号:7235097

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/01/12 13:52(1年以上前)

連投すみません。

昨日「先は長そうです」と書きましたが、なんとか実現できました。WMP11のライブラリに .mts および .m2ts の自動/手動登録が出来るようになり、PS3での表示と再生が可能なことを確認しました。
やったことは、レジストリの中の「.mpg」のある部分に「.mts」や「.m2ts」を追加しまくっただけです。実際には全く不要な追加部分もあるはずで、ほんの数か所いじればいいんだと思います。

拡張子の書き換えが不要になって満足なので、DiXiMはアンインストールしてしまいました。
レジストリをいじるのが面倒な方はDiXiMがお勧めです。登録すればこちらも拡張子変更が不要になります。ただ、うちの環境では WinXP 起動時にサービスを「自動」で立ち上げないと、後からは「手動」で立ち上げられなくて不便でした。使いたい時だけサービスを立ち上げたいので、レジストリをいじってWMP11を使う方が自分には合っているようです。

では、ご報告まで。

書込番号:7236439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 04:03(1年以上前)

そういう情報が流れてしまうのは非常にもったいないので
どっかの無料blog等に書き留めてはいかがでしょうか。

書込番号:7239885

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/13 09:12(1年以上前)

だいじょぶよん、価格の有用投稿は意外とGoogleで上位ヒットするから♪

書込番号:7240262

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/01/14 19:41(1年以上前)

いつも長々と書いて恐縮です。少し補足です。
うちの貧弱な環境ではトランスコード系のサーバーはまともに動かないので、WMP11かDiXiMということになっています。TVersityやNero8は厳しかったですが、新しいPCでも買えば話は変わると思います。
(WMP11)
ファイル数が多くなるとつらい。既定のファイルタイプ以外のものを認識させようとすると不可能ではないが面倒。ネットワーク越しでもサムネイル表示が可能(mtsなどもOK)。
(DiXiM)
ファイル数が多くなってもいったんインデックスを作っておけば後は快適。mtsファイルのサムネイルは表示されない。既定以外のファイルタイプの登録も簡単。付属のツールを使えば、サービスのON/OFFはいつでもできる。画像のサムネイルはその都度読み込んでいるようなので、このへんもキャッシュしてくれれば助かる。

LUCARIOさんも以前mp4ファイルがWMP11でそのままでは表示されずにお困りだったかと思いますが、mtsファイルと同様にすればリスト表示は可能なんだと思います。PS3で再生に対応していなければ無意味ですが...どこかにサンプルがあれば試してみたいと思っています。

書込番号:7247095

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/14 20:40(1年以上前)

うめづさん、いつも良情報ありがとうございます。

PS3+WMP11でMP4を無理矢理DLNA共有させる話は私の方でも独自に調べまして
(っちゅうか上記をキーワードに検索すると結構出て来ますね(^^;)

http://blogs.dion.ne.jp/nytheta/archives/5664779.html
http://plaza.rakuten.co.jp/cineword/diary/200706080001/

…この辺を追いかけて行けばイケるんじゃないかと見通しは付けていました。

んが。根本的な問題として、我が家のネットワーク環境だとLANの速度が足りんのデス(涙)。
MP4を共有しようと思ったのは、最近買ったXacti(DMX-CA65)の動画をPCで保管したまま
プレステ3でも再生させる事を目論んだのですが、同等ビットレートのWMV(映像コーデックVC1)
とかで試してみても、まるでお話にならんのですね(^^;;;

というわけでとりあえず見送りました。AVCHDコンテンツの共有なんて、もぉ夢のまた夢ですわ(T_T)
↑こっちはもうSDHC直読みとAVCHDディスク、それにUSB-HDDで充分だわいと割り切った所です。

#PCとPS3のDLNA共有は「デジカメ動画と音楽ファイル」だけでご飯3杯ぐらいイケますのでそれでいいやと(^^;;;

書込番号:7247368

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/14 20:43(1年以上前)

間違い。

デジカメ動画⇒デジカメ“写真”です。静止画スライドショーですね。

#PS3のスライドショーを「ポートレートモード」(顔認識で人物をズームしたりするモード)にして、
#バラード調のJPOPSとかをBGMに流したりすると、家族の日常や旅行の写真がまるで
#「テレビドラマのエンディング」に化けまっせ。是非お試し下さい(^^;

書込番号:7247378

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/01/14 21:57(1年以上前)

どうもです。うめづです。
そういう事とは知らず失礼しました。無線LANは確かに便利なのですが、こうやって新しい事を色々試している時にトラブルが起きたら問題の切り分けが難しくなるのでとにかく有線にしようと思い、ルータからPS3は結構遠いですが20メートルの薄型LANケーブルを目立たないように目立たないように(嫁の怒りを買わないように)部屋の隅を通しております。おかげ様で今のところ手持ちの動画がコマ落ちするようなことはない感じです。ノートPC自身ではAVCHDファイルをコマ落ちなく再生できないのに、DLNA接続でPS3で楽々再生っていうのには参りました。SANYOのサイトのCA65動画サンプル程度ならOKですね。
レジストリの追加部分もようやく特定できつつあり、少しずつ該当部分をエクスポートしておりましたら、もうそんな便利なものが配布されているのですね(^^; 恐れ入りました。中を見ましたがやっていることは同じようなものでした。

ポートレートモードですが、年末にやった仮装大会の写真を参加者の前で流したら「ここにズームするか!」という感じで大爆笑でした(笑) 機能自体は非常に面白いです。予め、どういう機能なのかを説明しておいたのが良かったのかもしれません。

これからも、持っている機器の範囲で色々と試してみたいと思っていますので、何かございましたらお声をお掛け下さい。ではでは、スレ主さんにも失礼しました。

書込番号:7247799

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/01/15 16:51(1年以上前)

何度もすみません。よくよく読み返してみましたらスレ主さんの問題に大した答えも出せていませんでした...

自己責任でのご使用をお願いしたいのですが、copyコマンドで結合されたファイルをフリーソフトなどでRemuxしてやると、トータル時間は全てのファイルの合計になります。スレ主さんの環境での「ひっかかり」が解消されるかどうかは分かりません。使用したソフトはTsRemux v0.0.19です。

書込番号:7250531

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawazo123さん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/17 08:36(1年以上前)

なかなか返信できずに申し訳ございませんでした。

>LUCARIOさん

ワイルドカードを使用したら入力の手間が省けてすごく楽に結合できました^^

>うめづさん

結合後のファイルの表示再生時間は、ご指摘のとおり結合前の最後のファイルの時間のようでした。紹介いただいたTsRemux v0.0.19を試してみようと思います。

昨日、56個のファイルを結合したのですが、結合部分で引っかかるどころか、映像と音声がずれる現象となっていました。内蔵HDDにコピーしても同じ現象でしたので、DLNAサーバーの問題ではないと思っています。この辺もうめづさんに紹介いただいたソフトで解消できればうれしいのですが。

DVDにもAVCHDのまま焼いてみました。PS3で実にスムーズに再生できて感激しました。

書込番号:7257297

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/01/17 17:08(1年以上前)

56個ですか...TsRemuxもあまり安定したソフトではない上に、大きなファイルに弱いので、ほどほどの所で止められた方が宜しいかと思います。もちろんダメでもせいぜいソフトが落ちる程度なので、チャレンジしていただく分にはこちらは助かります。自分も帰ったら多めのファイルで試してみます。
現状では56人が一直線に肩車をしているような状態で、やっぱり一人の人間ではないので、色々と問題も起こるでしょうね。前にも書きましたが、永続的な運用法としてはなかなか厳しいと思います。L1/R1で次のシーンに飛べるんなら考えますが...

で、もしパソコンがCドライブ(NTFS)、外付けHDDがDドライブ(FAT32)のような場合、パソコン側で結合したいファイルを全て詰め込んだフォルダを作り、
「copy /b *.m2ts d:\2008xxxx.m2ts」などとして物理ドライブを分けてやると、全てを同じドライブで作業するより格段に速くなると思います。

書込番号:7258468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

モニター販売について

2008/01/10 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:71件

SD5の後継機種が発売されたようですが、ここの書き込みでモニタ販売がされていることを知りました。ここを見ると入札金額が、76800〜117600円になってます。SD5が良いのか、少し高いが後継機種が良いのか迷っています。予算は、8万円くらいなのですが、モニタ販売で購入された方はいらっしゃいますか?どのようなことに協力する必要がありますか?(当たったような立場で質問して申し訳ありませんが・・・)8万円の予算では、モニタ販売は無理ですかね?モニタ販売の経験者の方、何かアドバイスをください。

書込番号:7229581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/10 21:18(1年以上前)

以前、SD5の発売に先立ってモニター販売の入札に参加しました。
結局外れましたが、その後辞退者が出て購入しませんか、という
案内も来ましたが、結局量販店で購入しました。

現在、量販店では128,000円+10%ポイントが出ていますので、それから
すると実質115,200円になるので、入札されるのなら出来るだけ低い金額が
良いと思いますが、前回の時は落札額と量販店の価格が極端に変わらなかった
ように記憶しています。

予算が8万円ということは入札の下限に近いので難しいかも知れませんが、
こればっかりは蓋を開けてみないことにはわかりませんね。

また、量販店では5年保証などのサービスも受けることが出来ますので、
そのへんも考えないといけないと思います。

モニターに協力する内容は詳しく知りませんが、私の場合言いたいことも
沢山ありそうだったので、しても苦にならなかったと思いますが、そのへんは
ご自身で判断してください。

書込番号:7229671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/11 01:43(1年以上前)

松下は過去に何度もこのようなモニター販売をしています。

毎回、安く買えると思って手を出した人が
「発売直後なのに量販店のほうが安いじゃないか!」
なんて(自分が入札したくせに)見当違いの苦情を書き込んでいます。

書込番号:7231028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 11:37(1年以上前)

当方もモニター検討中ですが、少し価格を調べたところ、マサニ電気だと税込みで99800円でした。(送料無料)
5年延長保証も6980円で入れますよ。
//www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPANASONIC%20HDC-SD9#%23%23%23%2cPANASONIC%20HDC-SD9
ケーズ電気だと5年保証付きで113800円のようです。
この辺も考慮して入札した方がいいですね。

書込番号:7231844

ナイスクチコミ!1


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 18:50(1年以上前)

はなまがり氏、鋭い突っ込み(苦笑)
しかし、ここをチェックしている人は
理解しているでしょうね。

書込番号:7233031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 17:20(1年以上前)

パナセンスからメールがあり、無事落札できました。
気になっていた価格はここでは記載しない方がいいと思いますが、市販価格よりは安い設定でほっとしています。(自分が入札した額より200円しか安くなかったです。)
5年保証はないですが、安く買えるのでよしとします。

じゅんデザインさんはゲットできましたでしょうか?

書込番号:7262296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/18 17:32(1年以上前)

LXチタンさん

落札おめでとうございます。私はゲット出来ませんでした。

まだ、誰も手に入れていないものです。届いたら、使用感など教えてください。(^_^)

書込番号:7262337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 17:39(1年以上前)

了解しました。

書込番号:7262361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

8GSDカードの容量をDVDに焼くには?

2008/01/10 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
お初にお目にかかります。
年明けにSD5を買ったのですが、それと同時に激安だったA-dataの8GBSDカードを購入し、
これから生まれる子供を撮りまくろうと思っています。
が、しかし・・・8GBの容量をDVDーR1枚に入れる方法ってありますでしょうか?
たしかDVD-Rって4.7GBなんですよね?
黙って4GBのカードにしておけばよかったのでしょうか?
保存方法は主にPCにて付属のソフトでやろうと思っています。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:7228093

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2008/01/10 13:28(1年以上前)

DVD-R DLメディアなら8.5GB。
アナタのPCのドライブが対応してるかどうかは知らないけど。

書込番号:7228231

ナイスクチコミ!1


kimsanさん
クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 14:05(1年以上前)

画質にこだわらないなら、圧縮して記録すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:7228333

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/10 18:47(1年以上前)

4GBで撮影を止めるのはどうでしょう。

書込番号:7229075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/10 21:46(1年以上前)

付属ソフトHDWRITER2.0の簡易編集で右上のビデオ詳細情報のサムネイルをクリックすると下にビデオ中のシーンにシーンが複数表示されます。
メディアに出力をクリックしてビデオ中のシーンをその下のメディアに出力するシーンにドラッグ&ドロップで総容量(右下に表示されている)をみながら1層のDVD-Rの容量いっぱいまで入れてやってシ−ンの確定で進めば焼けます。のこりはもう一枚の1層のDVD-Rで同様に行えばOKです。

しかし2層のDVD-R DL使用した方が効率がいいです。シーンの確定後左下に2層DVD-Rを選択できますから。

書込番号:7229821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/10 23:26(1年以上前)

皆さんご親切に返答くださりありがとうございます。
2層のDVD-R DLと言うものがあるとは知りませんでした。
それを使うと楽そうなので参考にさせていただきます。
皆さん本当に助かりました。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:7230420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入前のアドバイスお願いします

2008/01/09 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 kokoa 5さん
クチコミ投稿数:72件

初めてデジタルビデオカメラを購入する予定です。
今候補として「パナソニックのSD5」と「ソニーのCX7」で悩んでいます。
最近流行のHDタイプにも少し心が揺れていますが、そこまで要領は必要ないかな?と思い
小さくて軽いSD(メモリースティック)タイプを考え中です。
パナソニックの3CCDとライカレンズ、ソニーのCMOSセンサーとカールツァイスレンズ、どちらのほうがいいのですか?
後、パナソニックだと静止画210万画素となっていますが、普通にL判の写真なら問題ない画質でしょうか?
ビデオで撮るのは子供の行事がメインで、あとは家族旅行(屋内や夜も含む)になると思います。
知らないことばかりなので良いアドバイスをお願いします。

書込番号:7225850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/01/10 01:25(1年以上前)

価格がどうなるか存じませんが、
SD5の後継機に当たるのでしょう、SD9の発表。
画質・小型軽量化・バッテリの持ち(省電力化)など、
いろいろ改善されているみたいです。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/index.html

Sonyも展示会で新機種を発表。

もう少し様子見したほうがいいかも。

なお、SD5も、SD7も、SD9も、静止画約200万画素というのは16:9のサイズです。
(1920*1080)
L判のように4:3(フィルムだと少し違うのですが)にすると、
両端をカットすることになるので、155万画素程度。
L判プリントして、これで十分と感じるかどうかには個人差がありますが、
万人が「良し」とするレベルではありません。

by 風の間に間に bye

書込番号:7227062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る