HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

保存及びその後の再生について

2007/12/08 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

この度、SD5かSR7を購入しようと思っています。

周辺機器については、
液晶TV:シャープGD6(1366x768)
レコーダー:AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
PC:NEC LAVIE LL750/C(WINDOWS XP Celeron1.3GHZ)

視聴はHDML端子で液晶TVで可能だと思いますが、
保存については撮ったハイビジョン画質をPC若しくはレコーダーによる
DVDの書き込みを行い、その後、DVDによる再生をしたいのですが
可能でしょうか?

あと、気になるのがTVがフルハイビジョンでは無いのと
AVCHD再生対応機器が無いので
画質を落とし、DVDで保存し、レコーダーで再生したいのですが、
その場合だとSR-7の方が良いでしょうか?

書込番号:7087676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/08 23:04(1年以上前)

失礼ですが、PCのCPU能力が低すぎます。

私は同じ時期のNECのCPUがアスロンのPCを買っています。

この程度のPCは、比較的軽いSANYOのHD2の1280x720 30fps MP4
の再生も出来ない状態です。

書込番号:7088221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/08 23:11(1年以上前)

> ハイビジョン画質をPC若しくはレコーダーによるDVDの書き込みを行い、その後、DVDによる再生をしたいのですが可能でしょうか?

再生までハイビジョン画質で行いたいのでしょうか?

PC では、 DVD にハイビジョン画質で保存(AVCHD)は出来ても、再生ではコマ落ちして、ハイビジョンの意味が無さそうです。

DV-ARW12 は、AVCHD の DVD に対応してないので、映像端子(黄赤白)で SD 画質に画質を落として保存&再生となりますが、SR7 でも SD 画質になる点は同じです。但し、SR7 だと S端子が使えますが。

あまりコストをかけずに、ハイビジョンで視聴したい場合は、
(1) LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)
(2) VW-BN1 (DVDバーナ) PANAより12/20発売予定
のどちらかが便利だと思います。

書込番号:7088264

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 00:18(1年以上前)

今現在のPCによる保存は難しいことがわかりました。

LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)
若しくはVW-BN1 (DVDバーナ)での保存再生が良いみたいですね。
ただ、これはSD5には良いですが、SR7は使えないのでしょうか?
SONYでもDVDライターはありますが、
再生機がBDまたはPS3しかないということですかね?

あと、家のTVの解像度がフルスペックではないので(1366x768)
ハイビジョン画質で撮っても1366×768までしか映らないということですか?
実際、目で見て違いがあるのでしょうか?

質問ばかりすいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:7088687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:45(1年以上前)

> SR7は使えないのでしょうか?

残念ながら、SR7 には使えません。

> SONYでもDVDライターはありますが、再生機がBDまたはPS3しかないということですかね?

SONY の DVD ライタは、保存専用であり、再生が出来ない点が、PANA のDVDドライブと異なる点です。SR7 なら、SONY の BD レコーダか PS3 が便利ですね。

> ハイビジョン画質で撮っても1366×768までしか映らないということですか?

SD5 の 1920x1080 を、1366x768 に解像度変換することになると思います。
部分的に切り取られて表示される訳ではないです。

> 実際、目で見て違いがあるのでしょうか?

何と何を比べてますか。
SD5 の 1920x1080 と SR7 の 1440x1080 を GD6 で観た場合でしたら、GD6 が 26V のサイズなので、さほど違いはないと思います。

書込番号:7088850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:52(1年以上前)

お使いのテレビが、液晶TV:シャープGD6(1366x768)とありましたが、
大きさはどれくらいでしょうか?

確か、LC-22GD6〜37GD6まであるようですが、37インチぐらいになると
フルスペックハイビジョンのものと違って来るかも知れませんね。

因みに、拙宅のテレビはビエラTH-20LX70(1366×768)ですが、20インチ
ですので、フルスペックものとそれ程違わないと思います。

SD5とSR7のそれぞれのDVDライターについては、メーカーを同一に考えられる方が
最適と思います。
それより、カメラ本体の性能、特性の方を考慮される方が良いのではないでしょうか?

書込番号:7088882

ナイスクチコミ!0


てえまさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/09 17:20(1年以上前)

GD6さん こんにちは。
私も購入にあたりSR-7とSD5で悩んだ一人です。結論から言うとSD5を購入しました。

私の家もアクオス(LC-37GD7)に日立のHDDレコーダーですので、AVCHD再生機能はありません。
当初はSR-7を購入し、HD画質の保存はDVDライターにて行い、常時観るにあたってはHDDレコーダーにSD画質にて保存し必要ならDVDに焼けばいい・・・・と考えておりました。

でもやはり、できればHD画質の映像で観たいなぁ・・・と思う様になりました。

LF-P968CはSD5で撮った映像をDVDに保存して、尚且つ観る事がでます。この事を知って購入を決意した様なものですね。
その他、私がSD5にした理由は
 @SR-7は60GBですが、長時間撮る事が無い
 ASDHCの4GB1枚からLF-P968CにてDVD(4.7GB)1枚に焼けるので無駄な作業がいらない
 B家のPCはDVD再生機能しかなかったが、LF-P968CがDVDマルチドライブとして使用できる
 CSDカードなので故障が少なそう
です。
特にAはPC編集を考えてない私には楽ですね。(PCのスペックが低すぎるのですが・・・)
あと、TVに繋げて観ましたが綺麗ですので心配はいりませんよ。

以上、参考になれば・・・・








書込番号:7091700

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 17:55(1年以上前)

皆さん有難うございます。

液晶TVのサイズは37インチで、フルスペックではありませんが、
将来のことを考えてSD5がいいと思いました。
DVDバーナー「VW-BN1」が発売する20日頃購入したいと思います。

今日、横浜周辺ぶらりと見てきましたが、値段もポイントもどこも変わりませんでした。
やや、1店舗15%のポイントに5千円上乗せがありましたけど。

購入の際、皆さんは予備バッテリーとかバッグとか予備SDカード等も買われるのですか?

書込番号:7091875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 18:05(1年以上前)

>購入の際、皆さんは予備バッテリーとかバッグとか予備SDカード等も買われるのですか?

いずれも必須と思って頂いた方が良いです。

私の場合、予備の4GB SDHC2枚、予備のバッテリー(付属品と同じモノ)、専用バッグを
いつも持ち歩いています。ついでに付属品の赤白黄色のケーブルもバッグに入れています。
どこでもSD画質で見ることが出来ますから。

書込番号:7091937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 21:41(1年以上前)

予備バッテリーやSDHCカード関連部品が載ってます。↓


http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E9%9B%BB%E5%99%A8%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%BB%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-VW-VBG130-K/dp/B000LPQ26K

その他カー充電器などもあります。ここは近日発売のようです。
カー充電器あると日帰りドライブのときは重宝しますよ。ページ下のほう↓


http://www.denchipuro.jp/index.php/cPath/6_113

書込番号:7093014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 22:10(1年以上前)

スレ主さん

チャピレさんのレスに私が言っていた(持っている)すべての予備品やバッグを
紹介してもらっています。アマゾンですから、安くて安心ですからお奨めです。

チャピレさん、フォローありがとうございます。

書込番号:7093210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 22:27(1年以上前)

じゅんデザインさん
前に言っていたカー充電器やっとサイトみつかりました。
私のかったのはここです↓不具合も無く使えてますよ。↓


http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html

書込番号:7093335

ナイスクチコミ!0


toms_ariさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/09 23:49(1年以上前)

こちらもかなりお安く購入できますよ!
http://www.masanidenki.com/
実際に予備バッテリーとか購入(PANASONIC VW-LF43N-K)したのですが、SD-5は37mmでしたので、交換をお願いしましたら快く交換していただき、ましてや差額の返金もして貰えました。きちんと保証書(シールタイプ)も発行してもらえます。

書込番号:7093987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:20件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度2

OギガHDC-SD5とAギガ他メーカーデジカメ
30分〜40分ホームページ動画掲載を試してみましたが
デジカメのほうがHDC-SD5より
軽いので画質とも扱いやすく感じるのは
私だけなのでしょうか?

一昔前と違い
かなりデジカメも機能、機種も充実してきましたね
パソコンなどで
ただ見るだけなら人の目でハイビジョンで
撮影したかどうか判別わからないほどでは?

バッテリーすぐナクナルノデ
SDカードOとバッテリーも予備
先日買いました
数日使って私が感じたままの
デメリット・・・その影響か
最近 最安値も落ちてますね


書込番号:7086025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信71

お気に入りに追加

標準

SD5/7、SX5のアップデート公開

2007/12/06 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

SD5/7、SX5のファームウェアのアップデートが公開になっています。

内容は、本体でのカード編集機能制度の向上、とあります。

http://club.panasonic.co.jp/fun/c.do?c=4196-MS-395-0000052715

詳しく聞きましたら、12Gを越える1つのファイルの一部が機能しない、ということが
改善されているとのことでした。

因みに、SD5でも16GのSDHCに対応の確認が正式に取れたとのことですので、これで
新DIGAと並んだことになるのでしょうか。私のXW100の取説にも16Gまで対応表記あり。

ついでに、SD5のファームウェア等による暗所改善、HD Writer2.0の編集機能向上、
AVCHDとAVCRECとの互換性改善を要望しておきました。(期待薄ですが・・・・・)(;_;)

書込番号:7077625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/07 09:40(1年以上前)

16ギガ対応ですかぁSD5/7は連続再生で4ギガで撮影ストップしたりはしないんですよね?
たしかSD1は4ギガで連続再生で撮影ストップ(どういう症状なのかがよくわからないですが)しちゃうときいたことあるんですが私は4ギガのカードしか持ってなくて8ギガはつかってませんので未確認なんです

もしそうならアップデートかなんかで対応してもらわないと16ギガ使ってて予期せぬところで数回撮影ストップなんてあるととりたかった映像が撮れないということがあったりしますね

書込番号:7080856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/07 10:45(1年以上前)

>私は4ギガのカードしか持ってなくて8ギガはつかってませんので未確認なんです

そうなんですよね。1回4G、40分で十分なので私も4Gしか持っていないです。
来年は8Gを買うつもりですが・・・・

今月は幼稚園児の発表会を撮る予定です。苦手な室内&長時間にチャレンジです。

書込番号:7081039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/07 21:35(1年以上前)

SD3ですが16GB使えました。

書込番号:7083093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/07 22:19(1年以上前)

>SD3ですが16GB使えました。

それは、朗報ですね。(^_^)
しかし、Fanasonicfanさん、16GB持っておられるのですか? すごいですね!

そうなると、兄貴分のチャピレさんやグライテルさんやLUCARIOさん達のSD1組さんは
どうなんでしょうね? 出来れば良いですけどね!(^_^)

書込番号:7083358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/08 00:45(1年以上前)

>出来れば良いですけどね!(^_^)
私個人は長回し撮影はしないので、8GB程度で十分ですが、
たまに長時間連続撮影したい方もいらっしゃるようなので、
そういった要望に対しては、
可能な限り対処してあげてほしい、とは思いますね。

むしろ、
最高モードでは15〜18Mbpsなど、
ビットレートを上げたSD3の後継機を望みますね。

書込番号:7084192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/08 09:56(1年以上前)

最高モードで15から18のSD3後継機いいですね〜
例えば4GBカードでもし30分しかとれなくても私ならそのビットレートで撮りたいですね。テレビももっとデカい(65型が欲しい)の買ったとき差がでそうですし
DVDも50型薄型ハイビジョンテレビでみると画質よくないですもんね。

キャノンのメモリー式もかなり期待高いですがハイビジョンDVD化するのにHG10の口コミみてると結構時間がかかるらしくその点が…
面倒ならバッファローのリンクシアター(前モデルのAVCHD対応でない)でもいいけど早送り戻しのレスポンスがかなりわるいからDVDプレーヤーのようにはいかないし
頭から連続再生にはいいんですけどね

これ便利なのはパソコンのハードディスクにある動画データもDVDレコーダーにアナログ接続してるのでDVDにダビングもできますよ

キャノン機のカードが多分DIGAでそのままでとりこめないのでやはりパナSD3の後継機に期待ですね
まだSD1で十分綺麗なのでちょっと綺麗よりかなり綺麗という機種にならないと高い買い物ですから買い換えできませんね
春頃でしょうかね

書込番号:7085195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 12:52(1年以上前)

>最高モードで15から18のSD3後継機いいですね〜
 例えば4GBカードでもし30分しかとれなくても私ならそのビットレートで撮りたいですね。

賛成ですね! 来年には8GBも安くなって来るでしょうし。
しかし、SD3後継機というのが悲しい〜(笑)

BCNによる11月後半の次世代DVDレコーダーの販売では、ブルーレイ陣営が97%だと言う
ことですが、まあこれは東芝が未だ本格的に出していないので、来月には少し変わるで
しょうが・・・・。

DVDレコーダー全体の販売に対する次世代機の割合が20%を越えたとありましたが、
結構延びて来ていますね。この年末の商戦を過ぎると、又アップするでしょうね。

あとは、BDソフトを必ずDVDと同時リリースしてくれることと、生ディスクの低価格化
ですね。もう一歩ですね。(*^_^*)

書込番号:7090696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 22:46(1年以上前)

>じゅんデザインさん
 前に言っていたカー充電器やっとサイトみつかりました。
 私のかったのはここです↓不具合も無く使えてますよ。↓

チャピレさん、情報有り難うございます。

今、バッドボーイズ2バッド観ています。(*^_^*)

書込番号:7093497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 22:56(1年以上前)

あれなんでこっちに返信?
私もバットボーイ2バットみてます。録画しましたよDRモードでCMカットして1時間30分に入らなければBD-Rに録画しますが1時間30分におさまればHEモードでDVDに保存します。
こういう使い方できるDIGAって便利ですよねー買ってよかったなーって思う瞬間ですね。

バッテリー充電器安いのでひとつなるといいですよ。互換バッテリーは怖いけど充電器はさほど怖くないですね。

書込番号:7093579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 23:55(1年以上前)

>バッテリー充電器安いのでひとつなるといいですよ。互換バッテリーは怖いけど充電器はさ ほど怖くないですね。

早速、注文しました!(^_^)

ソニーピクチャーズのスパイダーマン3やパイレーツシリーズもBDソフトで
DVDとの価格差が定価で1000円未満ですから、レンタルDVDで観て、セルは
将来を考えてBDを買おうかなと考えています。

再生機は今のところ未定ですが・・・・。(*^_^*)

書込番号:7094035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 10:31(1年以上前)

スパイダーマン3やらパイレーツカリビアのブルーレイビデオ欲しいとは思うのですがTSUTAYAディスカスでレンタルしちゃうのでついていそれで満足してしまいハイビジョン地デジでやったときにDIGAでディスク化すればいいかなぁなんておもっちゃってブルーレイビデオ買えなくなっちゃいました(^_^;)
でもどうしても欲しいのは買いますけどね。
ハイビジョン地デジ映画をDIGAで録画すると上下黒帯びなしでみれるのがいいですね〜ブルーレイは画質は綺麗ですが黒帯がきにいりません何よりDVDにハイビジョン録画は安くて(^O^)/

そのうちまぁ来年あたりにパナやソニーが安価なAVCHD AVCRECプレーヤーだしてくれることを期待したいですね(^-^)/
そうすればAVCHD機の再生環境がぐっとみじかになりますからね。出始めちゃえば一気に広がるのでパナソニー期待してます。
メモリーカードもドンドン下がってきました16ギガカードの話しもアチコチでてきたので2枚か三枚もあればハードディスクなんか必要なくなりますよね。
ハードディスクカメラこのままだとそのうち消えていくんじゃないでしょうか。
ハードディスク式も日立のテレビみたいな取り外しできるカートリッジ式になっていくからいいかもしれません

パナDIGAのAVCREC機能ですがデッキではパナだけハイビジョンDVD作成運用でたくさんの皆さんに受けいれなれて便利に活用できていいですよ〜という評価ですがなぜかカメラのAVCHDは否定的な人がチラホラいますね。使える環境だとかなり便利なんですが

予算のないひとやパソコンのまったくできない人にはちと厳しいけどパナなんかDVDライターやらいろいろ考えてくれていいメーカーだと思いますね。

パナSDシリーズ使用していてDIGAとの連携なんてかなり快適ですよ。なんかうちはパナだらけになってきたなぁ
まだソニーもちょっとあるけど
X90.PSP.PS3の連携もなかなかいいですね〜

書込番号:7095384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 11:24(1年以上前)

訂正です

「カートリッジ式になっていくから」ではなく「もしカートリッジ式になっていくなら」です

書込番号:7095513

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/10 13:49(1年以上前)

HDC-SX5にグリーンハウスの8GB SDHCカードを挿して使っている者です。
この状態で、最高画質HG(1920×1080)にて録画ボタンを押して放置しました。
スペック通り80分程度撮影できて、途中で録画が止まる事は有りませんでしたが、
ファイルは約4GBで一旦分割されました(ファイルが2つ生成されました)。
FAT32なので仕方がないとは思いますが、NTFSでフォーマットしてフォルダ構成を
同じように作ってあげたら録画できるのかどうか興味はあります...
16GBで撮りっぱなしにするとファイルが4つ出来るんでしょうかね。
以上、ご報告でした。

書込番号:7095916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 14:13(1年以上前)

うめづさん

報告ありがとうございました。

私も来年、8GBを買って試してみたいなと思っています。

書込番号:7095976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 14:33(1年以上前)

うめづさんこんにちは
連続録画でSD5なら止まりませんかぁ
FAT32で4GB縛りのせいでしょうね
パナハイビジョンSDシリーズはカメラ本体でフォーマットしないと書き込みエラーがでるとききます。パソコンでNTFSフォーマットにして使用は無理そうですね。
付属ソフトがXPのSP2からなんだからNTFS対応でも良さそうなんですがね〜
外付けハードディスクフォーマットがFAT32が標準だからでしょうか?

今のところ長時間連続録画の用途はないのでいいですができるけどやらないのとまったくできないのとではちがいますもんね。

いつも決まった人しか参加がないので何か情報をお持ちの方(なくてもSDシリーズやDIGAやAVCHD仲間)がいるといいですね情報交換の場はこういうのが素晴らしいと思います

書込番号:7096023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 15:03(1年以上前)

>そのうちまぁ来年あたりにパナやソニーが安価なAVCHD AVCRECプレーヤーだしてくれること を期待したいですね(^-^)/
 そうすればAVCHD機の再生環境がぐっとみじかになりますからね。出始めちゃえば一気に広が るのでパナソニー期待してます。
 メモリーカードもドンドン下がってきました16ギガカードの話しもアチコチでてきたので2 枚か三枚もあればハードディスクなんか必要なくなりますよね。

パナからは、年内にコンパクトライターが2種類になるので、来年にはコンパクトプレーヤーが
期待出来そうですね。8.5型ポータブルDVDプレーヤーLX88なんかだとSDカードも対応して
いるので出来そうと思いますが・・・・。

来年には8GBのメモリーが低価格になって普及しそうなので、バッテリーだけの交換で
済みそうな感じですね。私の場合、手持ち撮影が殆どで、1シーン時間が短かく、常に
最高画質で撮っても、1GB10分計算で1時間20分だと可成のシーン数になりますので、
実用上は十分です。

将来のSDカード優位は変わらないと思いますね。

>いつも決まった人しか参加がないので何か情報をお持ちの方(なくてもSDシリーズやDIGAや AVCHD仲間)がいるといいですね情報交換の場はこういうのが素晴らしいと思います

大賛成です。(^_^)(^_^)(^_^)
横レスも大歓迎です。(^_^)(^_^)(^_^)

書込番号:7096086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 16:58(1年以上前)

メモリースティックに未来はあるのでしょうか?
東芝も含めて、対中国連合でやったらと思いますが・・・・・

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071207/1005137/?P=1

書込番号:7096438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 20:10(1年以上前)

チャピレさん

> 付属ソフトがXPのSP2からなんだからNTFS対応でも良さそうなんですがね〜
> 外付けハードディスクフォーマットがFAT32が標準だからでしょうか?

NT系列の 2000 / XP / Vista 上で動く HD Writer は NTFS に対応できるでしょうが、MS が NTFS の仕様を一般公開していないため、外部機器である SD5 は「安全確実に」はアクセスできないためではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/NTFS

書込番号:7097106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 21:45(1年以上前)

別機種

フェーラーリ

羅城門の鬼さん じゅんデザインさん

>「安全確実に」はアクセスできないためではないでしょうか。

メーカーとしたら確実性は重視するところですからねー
将来FAT32は世の中買い替えでNTFSばかりになった頃には4GBから開放されますね。
でもきっとその頃にはまた新たな容量の大きなデータが幅を効かせてくるでしょうね。

しかしSDカードびっくりするくらいの価格の下がり具合ですねー4GBで3000円切ですかぁ来年夏になったら2000円前後にになる可能性ありますね。
ボーナスでたらまずは8GBのSDHCカードの購入ですね。今欲しいのはロデオボーイが欲しいんですけど部屋が狭いので置けないから無理だし。

メモステは高くてSONYカード機は苦戦してますねーSDHCはデジカメでも使えるから非常に汎用性もあるので有利でしょうね。SONYもSDカード&メモステのダブル挿入できるようになったらいいですけどね。そうすれば例えばメモステ&SDカードで8GB×2なんてCDチェンジャみたいな使い方できるし。っていうかパナにもSDカードダブルスロットだしてもらいたいですねー16GB×2なんてできたら最高画質で5時間以上とれますね。これできたら32GBですからハードディスク式ますますいらなくなるなー

書込番号:7097569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 22:26(1年以上前)

>パナにもSDカードダブルスロットだしてもらいたいですね

チャピレさん、これ良いですね。思わず、自分のSD5の底蓋を開けて見直しました。(^_^)
まあ、今のサイズではちょっとしんどそうなので、次期モデルに期待したいですね。
ビットレートを上げ、ダブルスロットのニューモデル誕生! あながち夢で無いかも?

これなら、別スレの中でSD5を狙っている羅城門の鬼さんも食指が動くのでは・・・・。(^_^)

フェラーリの画像、思わずクリックしてしまいました。チャピレさんは本当に技術系ですか?
営業の方が向いているのでは?(*^_^*)

この写真、撮影時期が今年の1月14日となっていたので、未だ前輪のホイールが普通ですね。

先日テレビで、サーキットでのホンダ感謝デーの模様をやっていましたが、見に行きたかった
ですね。GTカーとF1カーが一緒に走ったり、F1とGPマシンが一緒に走るなんて最高ですね。

書込番号:7097849

ナイスクチコミ!1


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCへの保存方法

2007/12/05 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラで撮った映像をPCに保存したいと思っています。
付属のCD−ROMをインストールしようとしましたが警告(PCが正常に動作しなくなる可能性が・・・)画面になります。
続行しますか?とメッセージがで出るのですが、続行しても大丈夫でしょうか?
編集するつもりはありません。
撮った映像をそのままDVDに残したいだけなのですが・・・。

書込番号:7074658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/05 23:40(1年以上前)

>警告(PCが正常に動作しなくなる可能性が・・・)画面
>続行しますか?とメッセージがで出るのですが、
>続行しても大丈夫でしょうか?

ソフトウェアやドライバをインストールしようとすると
必ず出てくる表記で、まず問題ありません。
(もちろん、あやしいソフトを入れたりして問題、ということもありますが)
(Panasonicの正規のCD内に収められているソフトで、問題になっていないので大丈夫)

※インストールすることでPCに危険が及ぶ、ということはありません。
ただ、そのソフトウェアが、お持ちのPCで快適に使えるかどうかは別で、
低スペックのPCだと、使いづらいかもしれません。

by 風の間に間に bye

書込番号:7075264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/06 01:46(1年以上前)

>ソフトウェアやドライバをインストールしようとすると
>必ず出てくる表記で

ソフト屋さんがマイクロソフトに金を払っていると出ません。
アホらしいので払っていないメーカーが多いようです。

書込番号:7075845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/06 15:03(1年以上前)

付属のソフトってHD WRITER2.0ですよね?
WRITER2.0インストール時私のパソコンではそのようなメッセージはなかったと思いますよ。
OSはXPのSP2でしょうか?
私のはビスタだからかなぁ
心配ならインストール前のシステムの復帰の場所を作成かドライブバックアップしといてからインストールしてみたらどうでしょう

書込番号:7077412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/06 20:55(1年以上前)

付属のソフトはHD WRITER2.0です。
もう一度確認したら、「このPCで動作しているOSでは動作保障しません。続行しますか?」でした。
OSは、XPのSP2です。
強行してはダメなのでしょうか?
チャビレさんの言われるようにインストール前に対策をしておいたほうがいいのでしょうか?
システムのことに関しては無知と言っていいほどで・・・・。

書込番号:7078594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/06 21:21(1年以上前)

> 付属のソフトはHD WRITER2.0です。
もう一度確認したら、「このPCで動作しているOSでは動作保障しません。続行しますか?」でした。OSは、XPのSP2です。

OSがSP1だとこのメッセージではなくインストールできないとでますがピカピカチューさんのはOSはSP2ならインストールできるはずですけどねー。

>強行してはダメなのでしょうか?
チャビレさんの言われるようにインストール前に対策をしておいたほうがいいのでしょうか?
システムのことに関しては無知と言っていいほどで・・・・。

私も詳しいほうではないのですが安全のためシステム復元は最低限やっておいたほうがいいかとおもいます。やり方はかんたんです。下にリンク参考にしてください。
これをやっておけばHD WRITER2.0強制的に入れたせいでちょっとおかしくなっても以前の環境に復元してくれます。OSが動かなくなってしまった場合はだめですが(この場合は下バックアップとっておけば安心ですが)。

ためしに強制インストールしてみてもし駄目だったら上記で復元ポイントにもどせばいいとおもいます。

復元↓
http://support.microsoft.com/kb/882796/ja

HD Writer 2.0J for SX/SD/DX をインストールしてお使いいただくためには、下記の環境が必要です。↓これにちょっと読んでみて該当するかをみてくらべてみてください
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/env.html#condition

書込番号:7078730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/12/06 21:52(1年以上前)

チャビレさんありがとうございます。
システムの復元できました。
もう一度インストールをトライしてみます。
他のみなさんもありがとうございました。
また困ったらここに来ます"^_^"

書込番号:7078896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

PANA より DVDバーナー発表

2007/12/05 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42547件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

DVDバーナー VW-BN1 12/20発売予定とのこと。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071205-2/jn071205-2.html?ref=news

miniA-miniB の USB ケーブルが添付されているようですが、LF-P968C に比べたメリットはあまり無さそうに思えます。

販売価格は、\25,000- ぐらい。
サイズ、重量もあまり LF-P968C と変わらない。
添付ソフトは無さそう。

書込番号:7074401

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/05 21:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん

いつも、情報ありがとうございます。

書込番号:7074558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 22:30(1年以上前)

強いて言うなら、違いは何になるのでしょうか?
HP見てもあまりわからなくて。
録画速度が速いくらいですかね??

書込番号:7074773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42547件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/05 23:10(1年以上前)

> 強いて言うなら、違いは何になるのでしょうか?
> 録画速度が速いくらいですかね??

読取り速度、書込み速度は、VW-BN1 の方が特定のメディアでは遅いようです。
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=LF-P968C

VW-BN1 は、DVD ドライブとして PC に接続はできるようですが、LF-P968C に比べたメリットは何もなさそうに思えます。

強いて言えば、LF-P968C は当初 PC 接続用の DVD ドライブとして発売されたのに対して、VW-BN1 はSD5/7 との接続を強調して売り出そうとしていることでしょうか。

書込番号:7075082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 23:40(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:7075266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/05 23:42(1年以上前)

羅城門の鬼さんお久しぶりです

このDVDライターがLFP968Cと違ってSD1/3でも使えるっていうならメリットあるんですがね〜

私は現在既存のパナのメディアストレージ40ギガのやつでテレビ出力できるやつを期待してたんですがでませんね〜こんなのでたら絶対かうんですがね〜

書込番号:7075288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42547件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/05 23:59(1年以上前)

チャピレさん

お久し振りです。

> このDVDライターがLFP968Cと違ってSD1/3でも使えるっていうならメリットあるんですがね〜

ビデオカメラとUSB 接続する限りは、SD1/3 はホストになりえない(A端子でない)ので、多分 SD1/3 で使えるものは出ないのでしょうね。

SDカード経由の メディアストレージ(HDD)は、技術的には可能なのでしょうが、再生機能まで持たせて、HDMI端子まで付けると、多分かなりコストアップになって、需要に比べて採算が合わないのでしょうね。

書込番号:7075404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/06 10:06(1年以上前)

>miniA-miniB の USB ケーブルが添付されているようですが、LF-P968C に比べたメリットは あまり無さそうに思えます。
 販売価格は、\25,000- ぐらい。
 サイズ、重量もあまり LF-P968C と変わらない。
 添付ソフトは無さそう。
>強いて言えば、LF-P968C は当初 PC 接続用の DVD ドライブとして発売されたのに対して、 VW-BN1 はSD5/7 との接続を強調して売り出そうとしていることでしょうか。

先ほど、相談センターに確認しました。販売価格を除いて上記の羅城門の鬼さんのコメント通りでした。

DVDバーナーを買えば、別売でミニABのUSB接続ケーブルを買う必要がなく、データの保存が
簡単に出来ます、と言った感じですね。

使い方の大きな違いは、MULTIドライブでは蓋を開けてディスクをセットする方式だったのを、
バーナーではスロットイン方式になっているのだそうです。

書込番号:7076596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/06 12:36(1年以上前)

VW-BN1、いいですね。
本製品やDIGAラインナップなど、さすがパナ。


>スロットイン方式

コンパクトでいいですよね。
意外と故障も少ないようです。

脱線ですが、モーター駆動開閉のトレー方式ドライブでは、昔のCD時代から開かなくなる
トラブルが多発していますね。(機構的欠陥?ディスクを置いていない状態でもダメ)
先日、うちの松下D-dock(SX800)のミニコンポもトレーが開かなくなってしまった。
しかも、うちのと会社と2台とも。購入後1年半-2年くらいで・・・
たいして使っていないのに。
マイナー製品なので問題が表面化しませんが、おそらく多発してるんじゃないかな?

先の細いもので押して手動でトレーを開ける穴がありますが、SX800はデザインのため
カバーで完全にふさがれているので、それを外して押して開けてます。

書込番号:7076996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/07 01:01(1年以上前)

ご存知かと思いますが、LF−P968Cは、トレイ方式ではありません。

書込番号:7080048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入比較

2007/12/05 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 dvdd0081さん
クチコミ投稿数:15件

動画撮影で30フレーム/秒とかの性能表示が他メーカーでありますが、私が調べた限り、HDC-SD5では見つかりませんでした。サンヨーでは60フレーム/秒の性能の製品が出てきています。現在、カシオのデジカメで動画をよく取ります(30フレーム/秒、M−PEG4)。再生時にかくかくする事があります。30フレーム/秒だと仕方ないような書き込みも見ます。誰かご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:7072584

ナイスクチコミ!0


返信する
LC_CYGNUSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/12/05 13:54(1年以上前)

30フレーム・秒だとカクカクする・・・?
そんなバカなことはありませんよ。

誰がそんな大ボラを吹いたのかわかりませんが、30フレームでカクカクするなら、世の中のテレビ映像は全てガタガタですね。
29.97コマですから。

地上デジタル放送も30フレーム・秒。


60フレーム・秒は、一般のフォーマットではありません。
普通に再生すると、再生時間が2倍に延びます。
つまりスロー再生になります。


30フレームで撮影して、再生時にカクカクするのは・・・
大変失礼(笑)ながら、再生するPCの能力の問題でしょう。
もうちょっと新しいPCで再生してください。

ビデオカメラからテレビに直結して再生する分には関係ないことですが。

書込番号:7072694

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/05 13:58(1年以上前)

サンヨーとかの60fpsの方がぎこちないと思います。
サンヨーの60fpsは,30fpsで記録して,残りのコマを前後から推測して強引に60fpsにしています。

テレビ放送は,30fps(60フィールド)です。
SD5はテレビ放送と全く同じ方式です。大丈夫です。ご安心ください

書込番号:7072706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/05 20:29(1年以上前)

CASIOのMS-MPEG4は、CPU性能が必要です。
PM 1GHz以上 P4 2GHz以上です。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_p505/movie.html

お手持ちのPCの性能は相当低いですね。
私は、P3M 866MHzのPCでも、パーフォーマンス
優先、画面をWINDOWSクラシックにして再生していましたが。

書込番号:7074019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/06 02:09(1年以上前)

なんだこのスレは・・・・

(日本の)ビデオカメラは、30フレーム/60フィールドのインターレースだ。
(デジカメ板の住人はインターレース何それ、って感じだろうが・・・一応俺のサイトに説明のイラストを載せている。)
いわゆるフィルムやデジカメ動画的なプログレで撮影できる機種には、プログレッシブモード、とかフレームモード、とか特別に名前がついているモードがある。

>LC_CYGNUSさん LC_CYGNUS さんのプロフィール2007年12月5日 13:54 [7072694]

前半部分、言ってることむちゃくちゃ

書込番号:7075909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る