
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2007年12月9日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月5日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月5日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月4日 14:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月2日 15:58 |
![]() |
7 | 9 | 2007年12月4日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。この度HDC-SD5を購入しました。
嫁がブログを始めまして動画をアップロードしたいのですが、
添付ソフトでMPEG2に変換しても容量が多くアップロード出来ません。
ほんの2、3秒ならOKみたいですがブログなので画質はなんとか見れたら良いと言うレベルで
結構なのですが皆さんはどうなさっていますか?
もう一歩の所で悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
ブログはヤフーで、アップロード先はビデオキャストです。
0点

ビデオキャストのヘルプを見ると、1ファイル50MBまで可能なようだから、
25MbpsのMPEG2を15〜16秒以内だとできるはず。
MPEG2をアップして2〜3秒、というのは、HDに対応していないからでは?
拡張子はMPG(MPEG)ですよね。M2Tはダメです。MTS、M2TSなんてのもダメです。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/videocast/upload/upload-01.html
SD解像度のMPEG2に変換していて、
使っているのがWindowsXPのSP2だったら、
Windowsムービーメーカーが使えるはず。
それに取り込んで(コレクションへの取り込みだったか)、
wmvファイルに変換。
(VistaだとHighDefinitionに対応しているかも知れませんが、持っていないので不明)
ビットレートを2000Kbps程度にすれば、
(容量の計算はビットレートで。サイズは横720、縦480ピクセルまでで適当に)
3分くらいの動画なら50MB以下だから、アップできるのでは?
HD Writer2.0で、DVDビデオを作成できるみたいだけれど、
DVDビデオのファイルを読み込んで編集できる動画編集ソフトを使って
ビットレートを設定して、それで書き出すという方法もあります。
AVCHD規格の動画を扱える動画編集ソフトを購入して、
それで行うという方法もあります。
by 風の間に間に bye
書込番号:7071612
0点

(容量の計算はビットレートで。サイズは横720、縦480ピクセルまでで適当に)
私のブログなどには856*480でアップしているので、
サイズについては、もっと大きくても大丈夫なのかも?
by 風の間に間に bye
書込番号:7071868
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
こういう有名なフリーソフトがあります。
AVCHDのストリーム直接では読み込めませんが、付属ソフトでMPEG2にしたものなら読めますので、
これを使って適当な解像度・ビットレート・圧縮フォーマットに変換してやればいいと思いますよ。
当該ブログ用にはどのような設定が最適なのかはちょっと分からないのですが、
まずは携帯電話やポータブルプレーヤ向けの設定で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7072175
0点

ビデオキャストがどんなところかわかりませんがブログにリンクを貼ってリンク先で再生鑑賞という方法ではだめですか?
youtubeなら100MBだったかな動画載せられますね。
私はDVDビデオをフリーソフトで変換してアップし友達などにリンク先教えて再生鑑賞してもらってます
書込番号:7072202
0点

風の間に間にさん、LUCARIOさん、ありがとうございます。
パナソニックのお客様相談室に問い合わせたら
「高画質が謳い文句ですので現段階ではMPEG2に落とすのがやっとです、、。」
との事(涙)。
ブログをの動画をもっと軽くしないと皆さん見てくれません(汗)。
やはり画質を落とすソフトを探してやらないと駄目みたいですね。
妻からは「ハイビジョンカメラなど買うから!」
と叱られています、、。
ところでサンヨーのハイビジョンカメラだったかな?パンフレットを見たら
「簡単にブログに貼り付けできます!」と書いてありました。
付属のソフトで加工出来るのでしょうね。
そのソフトが使えたら良いかな?
書込番号:7072227
0点

付属ソフトを使っているなら、それで一度書き出して、そこから別のソフトでもう一度変換したらどうですか?
QuickTimeを使うなどすれば簡単ですよ。
書込番号:7072701
0点

ブログ等にアップするならば、WINDOWS MEDIA ENCODER9で
360x240程度のサイズにして、512kbpsにして、変換したら
如何ですか。
MPEG2 コーディックがPCに入っているはずなので
変換できます。
VICTORのMPEG2ファイルで試しました。
書込番号:7074195
0点

Canopus HQ コンバーターを使って中間ファイルを作ればいいんじゃね?
いずれにせよ、動画について勉強するのが目的じゃないでしょ。
記事を書くのが目的ですよね。
だったら小難しいフリーソフトと格闘するより、
ちゃんとしたメーカーが出している変換ソフトを購入したほうが結局はいいです。
書込番号:7075885
0点

>ティアラ〜ン さん
>>サンヨーのハイビジョンカメラだったかな?
>>パンフレットを見たら
>>「簡単にブログに貼り付けできます!」と書いてありました。
>>付属のソフトで加工出来るのでしょうね。
>>そのソフトが使えたら良いかな?
SANYOのXactiDMX-HD1000、HD700では、
いろいろなフレームサイズの動画を撮ることができます。
HD1000であればFullHD(1920*1080)から、Web-SHQ(320*240)までの6モード。
HD700だと、HD-SHQ(1280×720)からWeb-SHQ(320×240ピクセル)の5モード。
このうち最小サイズで撮れば、たとえば携帯電話とかiPodCastingにも対応しており、
動画変換は不要で、オリジナルのまま動画をBlogなどにアップできます。
なお、SANYOのHD1000などに付属するソフトは、
SD5のAVCHD規格に対応していません。
>>付属のソフトで加工出来るのでしょうね。
>>そのソフトが使えたら良いかな?
SD5のAVCHD規格に対応している有料ソフトを使うのがいいのでは?
by 風の間に間に bye
書込番号:7076002
0点

チャピレさん、youtubeにアップロードしてみました。
初心者の私はどうも勘違いしていたみたいで高画質でアップしても
youtubeを閲覧する方は重くならない?んですよね?
(youtubeで変換している?)
ほんの20秒程の動画なのでアップ出来ればOKと思い
試したらアップに成功しました!
ところが音声が出ません(涙)、、。何故なんだぁ〜。
それとブログに貼り付け時にyoutubeの画像が出ません。
リンク先しか出なくて他の方のブログの様に先頭画像が出ないです。
貼り付け方が悪いのかな?
もう少しで又挫折です(^^;
アクアのよっちゃんさん、はなまがりさん、ありがとうございます。
貼り付けたい動画の元は3、4MB位(MPEG2)の容量なので
アップ出来ればそれで良いのですが、音声がアップ出来ないのは
その辺でしょうか?
動画は難しい世界ですね〜。
もう少し頑張らなくては、、。
書込番号:7076371
0点

音声がでませんかぁわたしもペットのウサギを撮影したやつは録音された音じたいが小さくyoutubeにアップしたら音が聞こえませんでしたが最大できくとかなりちいさいですがなんとかきこえました。何か設定があるのかもしれませんが
市販ソフトもあるのでその方が簡単かもしれないですね
一案ですが
カシオのデジカメなんですが比較的最近たしか9月頃発売された4機種にyoutubeに自動的に転送できるソフトがついてきて簡単にアップできる機能があるみたいですカシオのホームページにでものってるとおいますよ
市販ソフトがいくらするか知らないですがもし1万以上なんかするようならカシオデジカメが2万くらいなのでブログ専用に購入するのもいいかもしれませんね
書込番号:7076613
0点

連チャンすいません
EXILIMでyoutubeへアップ方法も紹介されてます
対応機種もでてます
興味があったらのぞいてみてください
http://dc.casio.jp/yt/
書込番号:7077720
0点

LC CYGNUSさん、ありがとうございます。
今の所ハイビジョンからのアップは今は面倒な作業なんですね。
チャピレさん、これも良いかもですね。
もう一息がんばります。
書込番号:7081490
0点

この機種の音声はドルビーデジタルです。
変換ソフトやYoutubeがドルビーデジタルに対応していなければ、音なしになります。
YouTubeが対応しているかどうかは面倒なので調べていません。
お手軽に、添付のソフトでMPEG2に変換して、さらに市販の変換ソフトを使うのがいいと思いますけどね。
いろいろ試す間にブログ記事を書いた方が精神衛生上いいと思います
書込番号:7084496
0点

>この機種の音声はドルビーデジタルです。
なるほど、そうなんですか!
はなまがりさん、ありがとうございます。感謝、感激です。
これで一つ納得できました。
市販ソフト探してみます。
HP覗いて勉強もしてみます(^^)
書込番号:7084921
0点

いやいやいやいや(^^;;;;;
YouTubeはDolby Digital AC-3音声に対応してますってば!
念のため先ほどSD1で撮影したAVCHD動画をHD WRITER 2.0で変換したMPEGファイルを
アップロードして確認しました。音声も含めて全く問題なしです。
アップロード先で別の形式に変換され、若干音量が小さくなりますが、
動画ファイルの音声形式としてはDolby Digital AC-3で何ら問題ありません。
それよりもまず、下記を確認して下さい。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L16.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HD WRITER Ver.2.0J L16 for SX/SD/DX アップデートプログラム
対象ソフト HD Writer 2.0J for SX/SD/DX
アップデートバージョン Ver.2.0J L16
更新日 2007年9月11日
改善点(抜粋)
・MPEG2出力したファイルを他社製のMPEG2再生ソフトで再生すると、
音声が再生されない場合がある現象に対応しました。
・MEPG2出力したファイルを、他社製のDVDオーサリングソフトで作成した
ディスクを再生すると音声が再生されない現象に対応しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このアップデートを行わないと、生成したMPEGファイル自体が原因で音声が出ない場合があるということです。
もし、SD5についてきたCD-ROMからソフトをインストールしたままの状態であるなら、ともかくアップデートして下さい。
多分それで解決すると思いますよ。
書込番号:7085068
0点

LUCARIOさん、ビンゴです!!
最近購入したので多分ソフトのアップデートは考えもしなかったですが
結果はオーライ!
本当に助かりました。私個人ではとても解決出来る物ではなかったです。
「こんなビデオ買うから!」と妻との仲も険悪?になっていまして
音声が出たときには大喜び(^^)
「どうして解決したの?」の問いにこのサイト見せて
皆さんの知識にひたすら関心していました。
回答頂いた皆様にはお礼申し上げます。
書込番号:7090021
0点

お!うまく行ったようですね。お役に立てたようで何よりでした(^^)
書込番号:7090071
0点



バッテリーの少なさがネックです。
これは同梱されてる電源コードに接続できますか?
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-PB5400.html
端子の形状がわからないもので・・・接続できそうならイイのですが。
0点

これの詳細はよくしりませんがつかないと思います。っていうかもし仮物理的についても不安です
純正でVW-VH04-Kというバッテリーパックホルダーキットがありますので長時間撮影ならこれとバッテリーのセットがいいんじゃないでしょうか?
でもこれはコードがニョロニョロして邪魔くさいですね
カタログの24ページにでてますよ
パナソニックホームページでもあるんじゃないでしょうか
私なら予備バッテリーを買います。
ちなみに私は車で移動中にシガーライター充電器(ネットでさがして購入しました)使用して利用してます(^-^)/
書込番号:7072929
0点

レスありがとうございます。
予備バッテリーは知っていましたが、あの明らかに高すぎる価格設定はどんなものかと・・・まぁメーカーの大事な収入源ですからね。互換バッテリーがあればイイのですが、本体が新しいためか出ていないようです。
安心のために純正品と言う方が多いですが、デジカメで昔使った時は不具合はまったくありませんでしたので・・・できれば互換バッテリーか安い代用のモノがあったら助かるので。
この接続方法は無理そうなので、諦めます。
書込番号:7073327
0点



SDカメラで記録したSDカードをPSに装着し、USB接続した外付けのHDにとりあえず動画をコピーしてあります。このHD内の動画を、今後購入予定のBW800とPS3をiLinkで接続してSW800に取り込み、Blueray diskに書き込むことが可能でしょうか?
0点

自己レスです。PS3にはiLink端子はありませんでしたね。外付けのHDにコピーした映像をSW800に取り込み、Blueray diskに書き込む方法がありますか?
書込番号:7074001
0点



数台、同時購入して試してみました
画像はまずまずだと思います
ただしOSDカードの購入に 難?撮影時間も?
付属のバッテリーの駆動時間 中?
ズームも10倍でもう少し20倍はほしいところ
機種選びでSDカードはもう少し熟したほうが
家庭用の撮影だけなら最最適です(運動会とかは?)
当方天体観測用にも流用しようとしましたが
無理でした(最低照度5ルクス以下で
広角で使えると思い購入)
メーカーは書きませんが
光学25倍デジタルズーム2000倍の
機種が最も適してました(広角 照度でも)
0点



購入に当たりSONY SR7とSD5で悩んだ結果、SD5を先日購入いたしました。
ヤマダ電機にて
本体・予備バッテリー・SDHC4GB(パナのクラス4)・LFP968C・ミニAB USBケーブルが税込117600円でした。
あと、三脚とバックも付けてくれました。
購入前日に調べた価格コムの最安値(送料込み)とほぼ同額の提示だったので購入に踏み切りました。
年末とボーナス商戦なので購入予定の方々、頑張って下さいね!
早速少し撮影してみて、よく言われている暗所撮影のノイズの事は理解できました。が、初めてのビデオカメラ購入って事もあり、他機を使用した事がない私には正直「こんなものでしょ」程度に感じただけでした。
夜の室内撮影にしても私には十分な画質でした。
これから第二子の誕生もありますので、活躍してくれると思います。
0点

てえまさんこんにちは
購入おめでとうございます。
SD5はコンパクトで撮影も苦にならずかなり出番が増えてくるでしょうね。
昨日八景島シーパラダイスにSD1で撮影しましたが他のたくさんの家族連れの人もビデオカメラもってましたよでもスタンダード画質カメラばっかりですね。
今ならハイビジョンカメラ自慢できますね
たくさん撮って綺麗な映像楽しんでくださいね('-^*)/
書込番号:7058992
0点

私も、購入を考えております。
どちらのヤマダ電気でお買いになったのですか??
私も、近くのヤマダ電機に行く際に、交渉したいのですが、
こんなにセットを付けて安くなるのでしょうか?
ぜひ、教えてください。お願いいたします。
書込番号:7059117
0点

チャピレさん、購入にあたり色々アドバイスを頂きありがとうございました。
やはり現時点でDVDに保存し、再生ができるのと、やはり将来的に見てSDカードの利点は大きかったのが一番の購入理由ですね。もちろん価格もですが・・・
kazutomo32さん
私が購入したのは京都のヤマダ電機です。
購入に当たっては、勿論他店の金額と競合させましたよ。1店舗だけで交渉してもなかなか難しいでしょうね。
あと店員のヤル気次第で変わると思います。
頑張って下さいね。
書込番号:7059205
0点

情報ありがとうございます。
本日、東京のヤマダ電機に行って参りました。
まったく値引きする様子なし、店員のやる気にもよるでしょうねー。
やはり、ネットで買おうかと思ってます・・・・。
書込番号:7059837
0点

これだけの価格ですから、ポイントはなし、かつ、5年保証なしなのでしょうか?
書込番号:7170951
0点

べかちゃんさん、返信遅くなり申し訳ありません。
内訳ですが、まずポイントにつきましては本体価格を9万円にしてのポイント10%だけでした。
そのポイントは他製品にて相殺しています。
5年保証は付けませんでした。私自身、電化製品で大きな故障を経験した事がなく、あまり必要性を感じていませんので。
書込番号:7193940
0点



機械音痴です。今度、子供のために購入しようと思っていますが、説明を読んでも、専門用語で書いてあったりなどで・・・良くわからないことが多く、こちらに質問させていただく事にしました。撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?また、パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさです^_^;)は、どのくらいのものでしょうか?
価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

> 撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?
もちろん出来ます。撮影した映像データが入っているSDメモリカードを
ビデオカメラに差し込んだ状態で、ビデオカメラをテレビと繋げばOKです。
ハイビジョンテレビをお持ちの場合は、付属のD端子ケーブルか、
別売りのHDMIケーブルを使えばハイビジョン画質で観ることが出来ます。
テレビに「HDMI入力端子」がついている場合は、HDMIケーブルで繋ぐのがお勧めです。
ところで、一番重要な「映像データの保存」に関しては大丈夫ですか?
SDメモリカードを撮影のたびに買い増して行くわけにも行かないでしょうから、
撮った映像はどこかに移して保存する必要がありますが…。
#ご参考までに、パソコンを使って保存するやり方と、専用DVDマルチドライブを使って保存するやり方、
#または最新型のBD/DVDレコーダを使って保存するやり方があります。
> また、パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
できない事はないですが、凝った加工は難しいですよ。
不要なシーンを削除したりする程度なら付属のソフトで、そして大してハイスペックでもない
パソコンでも出来ますが、文字を入れたり、BGMを入れたりとかをご希望の場合は、かなり大変な話になります。
> ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさです^_^;)は、どのくらいのものでしょうか?
これも付属ソフトで出来るのですが、画質は期待しない方がいいと思います。
> 価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
これは何とも言えません。どこまでの機能を求めているのかが分かりませんので。
書込番号:7047244
1点

yuuki7さん
>機械音痴です。今度、子供のために購入しようと思っていますが、説明を読んでも、専門用語で書いてあったりなどで・・・良くわからないことが多く、こちらに質問させていただく事にしました。撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?また、パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
パソコンでみるのはパソコンのスペック次第でしょうね。でもテレビで見るほうがいいとおもいますが。
機械音痴なのにPCで編集するのですか?単にシーンカット程度ならカメラ本体でできますよ。
再生後テレビで見ることはできますよ。テレビはハイビジョンテレビでしょうか?
ハイビジョンテレビならSD5+LFP968C(DVDライター)でハイビジョン再生できますよ。
それにこのDVDライターならハイビジョンDVD作成もできます。
ただしスタンダード画質のDVDを作成して配布用のDVD作成はできませんのでDVDレコーダーがあれば作成できます。なければPCで付属のソフトにて作成できます(PCのスペックがわかりませんがHPかカタログでもみて自分のと比較してみてください)。
簡単にまとめるとLFP968CがあればハイビジョンDVD作成と再生ができるということです。
パソコンレスで。
機械音痴の人にはSD5+LFP968Cの組み合わせはいいとおもいます。
価格コム参考↓
SD5=81555円
LFP968C=18599円
合計100154円ですね。量販店の場合もう少したかいでしょうね。
その他DVDレコーダーですが各社レコーダーは安いのは4万円台からありますね。
もし予算に余裕があればLFP-968CをやめてXW100というPANASONICのDVDレコーダーならSD5のハイビジョン映像をハイビジョンDVDにダビングとスタンダード画質(配布用)DVD作成これ一台で作成できるすぐれものです。
ということでXW100ならばSD5のSDHCカードをXW100に挿入し簡単にハイビジョンとスタンダード画質DVD作成再生できます。奥様にはこれが一番かんたんです。
SD5+XW100=81555+62979=144534
ってところですね。
SD5価格↓
http://kakaku.com/item/20201010323/
LFP-968C 詳細↓
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03
LFP968C 価格↓
http://kakaku.com/item/01254018957/
XW100価格↓
http://kakaku.com/item/20274010370/
XW100 詳細↓
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html
>ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさです^_^;)は、どのくらいのものでしょうか?
価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
写真の画質ですがあまり綺麗ではありませんL版での印刷でしょうけど過度の期待はしないほうがいいですね。別途コンパクトデジカメのがいいと思います。
SD5はコンパクトで女性にはとっても軽く楽でしょう。
SDHCカードですが4GBと8GBで安いのをピックアップしてみましたので参考にしてください。↓
トラセンド↓
http://kakaku.com/itemlist/I0052005281N101/
上海問屋↓4GB8GB
http://www.donya.jp/
トラセンド4GBで35708GBで7980円ですので標準で4GB付属してますので
3570+7980=11550円
この3枚もあればかなり撮影できますよ。
あとはカメラケースと予備バッテリーですね。
あとはテープ式ハードディスク式DVD式とありますがSD5の板なので上記のコメントいたしました。
書込番号:7047360
1点

機械音痴の方に、HDC-SD5は使いこなせないと思います。
もっと簡単なビデオカメラをお勧めします。
電気屋さんの「それをするにはこれが必要です」の言葉をそのまま信じて、
高価なパソコンやレコーダー等を買い続けるほどのお金持ちなら、SD5でも
いいでしょうが。
書込番号:7047820
1点

>価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
静止画撮影を気にされるなら、
SANYOのXactiDMX-HD1000も候補になるかも。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/index.html
↓はSD7のスレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/SortID=6955230/
SonyだとHDR-CX7でしょうか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/index.html
>撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?
どのハイビジョン動画撮影機を選ばれても、
本体を再生機とし、付属のケーブルを使えば、問題なく視聴できます。
(テレビがハイビジョンだとすごく綺麗、従来のテレビでも綺麗)
ちなみに、XactiDMX-HD1000だと、外付けHDDを買う必要がありますが、
Xactiライブラリ機能が便利。
パソコンなしでデータ(静止画も動画も)を保存でき、TVでの視聴も簡単です。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/enjoy.html
Sonyだと、DVDライターがあると便利(?)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/index.html
>パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
ハイビジョン動画撮影機をパソコンで再生する・編集するのは大変です。
最新の高スペックなパソコンで、最新のソフトウェアでも、快適とは言えないでしょう。
(ハイビジョン動画撮影機の中では、miniDVを使うHDV規格が比較的、PC編集に向く)
HDV規格のハイビジョン動画撮影機だとCanonのiVIS-HV20とか(入手がもう難しい?)
http://www.canon-mj.co.jp/ivis/hv20/index.html
>ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?
最近のハイビジョン動画撮影機でなくても、
動画から静止画(写真)を取り出してJPEG形式で保存、プリントは簡単、問題ありません。
>出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさ
動画から取り出す静止画は、
一般に、動画のフレームサイズ(ピクセルサイズ)になります。
綺麗かどうかはその方の感覚ですから、何とも言えませんが、
ピクセルサイズとプリントサイズとは関係があります。
フルHD動画は1920*1080=約200万画素です。
横長ワイドで200万画素であり、左右を切り落とした4:3にすると150万画素強。
私なら、L判の写真でもプリントする気になれません。
パソコンのディスプレー上で見るとか、WebSiteにアップするくらいなら十分。
by 風の間に間に bye
書込番号:7048144
1点

オリジナルデータの保存について↓で書いています。参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=7039729/
by 風の間に間に bye
書込番号:7048168
1点

SD5カメラ操作自体の使用感はまったく難しくはありません。
ただしパソコンでこった編集したりいろいろやろうとすると難しくなります。
編集とかしないなら私がこのスレ二番目の書き込みで書いたSD5にLFP968Cを使えば簡単に運用できるとおもいます
機械音痴がどのレベルかわかりませんが取説みながらやってもわからないくらいならテープ式のカメラがいいとおもいます
ただしテープ式(HV10/20/HC7あたりがいいかな)にしても配布用スタンダード画質DVDを作成するにはやっぱりパソコンかDVDレコーダが必要になりますね
この配布用DVDは私もそうですが必ず必要になってくるとおもいますよ。多い例はいなかのおじいちゃんおばあちゃんに配るにはね
メーカーのホームページかカタログをみてゆっくり考えて機種を選択するといいでしょう
書込番号:7049298
1点

(フル)ハイビジョンカメラは一昔前まで考えられなかったほど高画質、高性能に
なっていますので、その代償として撮ったあとは難しくなるのは仕方ないことだと
思います。
また、価格も少し高いですが、これも昔のことを考えれば信じられないほど、安い価格
です。
ご質問のことについては、いずれも可能ですが、それなりの手間ひまが掛ります。
詳細については皆さんの言われる通りですが、ビデオカメラはビデオカメラと考えて
シンプルに考えても良いのではないでしょうか。
書込番号:7049791
1点

返信、大変遅くなりすみません。親子とも風邪をひき、寝込んでおりました。
皆さん、大変丁寧で親切な回答をしていただき、本当にどうもありがとうございました。
SD5購入してみようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:7070153
0点

風邪ですかぁ私もちょっと前に風邪ひいてへたばってました(;_;)早く治してSD5でバシバシ撮影してくださいね^-^
書込番号:7070373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
