HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

うちのテレビがフルHDではないので・・・

2007/09/16 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:1件

うちのテレビパネルはフルHDではなくワイドXGAなのですが、この場合HG・HNどちらのモードで録画してもテレビ画面で見る限り違いはないという事なのでしょうか?

書込番号:6759605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/16 00:52(1年以上前)

そのモードの違いは記録の解像度だけではないから
たとえばノイズの出方も違うだろう。

気づくかどうかは別として。

書込番号:6759673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 00:57(1年以上前)

HG(1920×1080)約13Mbps
HN(1440×1080)約9Mbps
ですので、動きの少ない対象ではほとんど差はないかも知れませんが、
動きの多い対象の場合、
ビットレートの小さいHNモードの方が、
無理な圧縮によるブロックノイズなどが先に発生するでしょう。

ただし、
その差は人によって大きく感じたり、気にしなかったりするので、
本人でしか判断はできませんね。
(あ、はなまがりさんとかぶった。。。)

書込番号:6759699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDへの保存について質問です。

2007/09/15 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 yukipipipiさん
クチコミ投稿数:3件

子供が産まれたので、赤ちゃんを撮るためにビデオの購入を考えています。
私は、こういった事に本当に知識がないので、皆様にお力をお借りしたいと思います。

パソコンはマックブックプロを持っています。
これらビデオカメラのソフトウェアはウインドウズ対応みたいですので、マックで編集→DVDに保存というのは出来ないと諦めています。
それか、どなたか、マックで編集録画出来る方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか?

それか、DVDドライブLF-P968Cを使って、画像を保存するしかなくなってくると考えています。
ここでも、初歩的な質問があります。一枚4GのSDカードを使って40分位の録画が可能とクチコミに書いてあったのですが、DVDに移すときはその40分のデータは全て入りきるのでしょうか?それか、8GのSDカードを買ったとしたら、その8Gのデータを一枚のDVDに録画出来るのでしょうか???

本当にまったくの初心者です。
ご存知の方、なにとぞご回答よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6758765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 22:12(1年以上前)

マックはよくわからないので、後半だけ。
(スペックによってはこのような方法もあるようです)
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/

12cmDVDには4.3GB、2層なら8GB程書き込めますから、
4GBカードいっぱいからなら1層、
8GBカードからなら2層メディアに書き込めば問題ありません。
なお、追記はできませんので、
SDカード内容量と、メディア容量との兼ね合いを考慮下さい。

書込番号:6758865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 22:17(1年以上前)

こんなのもあるようですね。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070731/278672/

書込番号:6758899

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/15 23:27(1年以上前)

>マックで編集録画出来る方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか?

8月に発売されたiLife 08に含まれるiMovie 08を使えば、HDC-SD5の映像をMacBook Proに取り込んで編集できます。
同じくiLife 08に含まれるiDVDを使えば(普通の)DVDにすることも可能です。
ただ、普通のDVDですからハイビジョンではなくSDといわれる普通の画質です。

ところが残念なことに、HDC-SD5の1920記録モード(HG画質)をiMovie 08は正しく認識せずうまく取り扱えないようです。
おそらく、ソフト開発時には1920のAVCHDカメラがなかったための不具合と思われるので今後改善される可能性もありますが、それまでは下記のサイトで紹介されているような、ちょっと面倒な方法をとる必要があるようです。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2007/09/imovie_081920av_35ea.html


HN(1440×1080)モードで撮影された映像なら、現在のiMovie 08でも編集できるはずです。

また、MacBook Proで編集をされるなら、作業用に変換されたファイルがとても大きくなるので、作業用にIEEE1394(FireWire)接続の外付けハードディスクを購入された方が良いと思います。

Macでビデオ編集する時の情報はこちらが便利です。
MacDTV
http://www.macdtv.com/index.html

MacDTVにある、MacでAVCHDを取り扱う時の情報はこちら。

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

書込番号:6759271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/09/17 08:56(1年以上前)

私はimacを使用していますが、iMovieをアップデートしていませんので、macでは保存できません。よってbootcampにより、付属のソフトで保存しています。今後macosx10.5およびiMovieのバージョンアップとうで環境が整ったら、macだけで編集保存をしようとおもっていますが。

書込番号:6764671

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukipipipiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 23:34(1年以上前)

皆様誠にありがとうございました!!!
感謝感激です。
とりあえず、iLife08を購入すればマックをいじれることがわかり、本当に助かりました。
これで、このSD5の購入を決めることができました。

念のため、将来的にハイビジョンのDVDプレーヤーがはびこる事を願って、DVDライターも購入して保存しておきたいと思います。

本当にこのサイトは助かります。
皆様ありがとうございました!!!

書込番号:6775612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ウンイドウズメディアプレーヤーでの編集

2007/09/15 16:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

今度のビスタに搭載されているメディアプレーヤーハイビジョン対応とのことですが
avchdには対応していないのか動画の取り込みができません。
使い慣れたソフトなのに残念です。

対応しているソフトではビデオスタジオ11がありますが私のスペックではカクカクで編集作業になりません。
ちなみにスペックは下記の通りでそんなにロースペックとは思えないのですがカクカクです。

パナ付属のソフトでは簡易すぎてダメです。

どなたかavchd編集についてアドバイスください。

書込番号:6757644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/15 16:54(1年以上前)

>ちなみにスペックは下記の通りで・・・

って?

これからビデオカメラを購入する予定で、
PCのスペックが気になってる所なのですが。

書込番号:6757698

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/15 16:57(1年以上前)

>ちなみにスペックは下記の通り

正直者にしか見えないのでは?www

書込番号:6757702

ナイスクチコミ!0


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/15 17:14(1年以上前)

スイマセン・・遅くなりました。
PCスペックは

vista home pre・・
ADM athlon 64x2 dual Processor 4600+ 2.4GHz
メモリ2 + レディーブースト2
ATI RADEON X1300Pro 256MB DDR

これってavchd編集にはロースペックでしょうか・・・?

ぜひ教えてください。

書込番号:6757752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 17:24(1年以上前)

EDIUS Neoの体験版を試されては?
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_try_enquete.htm

私はPenD920 2.8GHzなので、
AVCHD変換(手間と容量がネック)した後、
EDIUS3 for HDVで編集自体は快適にやっています。
(ビデオスタジオ11を含め、他では満足に動作せず)
(VS11はプロキシファイルの作り方がよくわからない?うちに体験版終了)

書込番号:6757778

ナイスクチコミ!0


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/19 23:29(1年以上前)

みなさん、そしてグライテルさんありがとうございます。
グライテルさんのおっしゃるソフト早速インストールしたのですがまず画像の取り込み方からわかりません・・・(~_~;)

出来れば簡単にお教えください(^^ゞ

書込番号:6775582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/19 23:40(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/download/ediusneo.htm
まずはこちらのユーザーズガイドを一通り読まれては?
手順どおりにやっていけば、問題ないと思います。

ちなみに、私の場合は、
EDIUS3でプロジェクトを開き、
AVCHDコンバータで変換済みの素材を、
ドラッグして取り込んでいます。

書込番号:6775659

ナイスクチコミ!0


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/30 12:36(1年以上前)

グライテルさんのアドバイスのEDIUS Neoの体験版とAVCHD変換コンバータをインストールして
いろいろとやっているのですが AVCHD変換コンバータにドラッグした段階で「変換に失敗しました」とメッセージがすぐに出てきます。

私のパソコンのスペックではおっしゃる通りビデオスタジオ11などでは編集作業は重すぎて無理でした。

早く第一関門を突破したいのですがカノープスの取説にもこのエラーに対する詳細はありません。

ヒントでもあれば教えてくださいませ・・。



書込番号:6815633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/30 13:31(1年以上前)

>「変換に失敗しました」とメッセージがすぐに

なぜでしょうかね。。。
SD1だと、付属ソフトで取り込む前後の両方のファイルで、
変換は可能ですし、
CPUパワー不足とも思えないですし。

小寺さんのSD7のレビューから落とした、
HG及びHNモードのサンプルも問題なく変換できますし。。。

>ドラッグした段階で
対象ファイルを右クリックして、
「AVCHD2HQで変換」を選択、
あるいはプログラムから開くでコンバータを選択してもダメですかね?

コンバータも設定は特に変えていないですよね?
私は
色空間変換は、RGBはITU-R BT.601で規定されたレベルを持つ
コーデック設定はOnline(Fine)
でやっています。

どの撮影ファイルでも無理なのですか?
であれば、
コンバータがおかしいと思いますので、
一旦アンイストールして、
もう一度入れてみるとか?

直接AVCHDファイルを読み込んでNeoで編集するのは、
プレビュー不可など、非常に重いと思いますが、
一度試してみるとか?

全部ダメなら、
あとはサポートに確認頂くしか。。。

書込番号:6815784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 13:36(1年以上前)

変換先のHDDの容量は十分にありますか?
1分未満のムービーファイルで試されては如何ですか?

書込番号:6815795

ナイスクチコミ!0


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/30 23:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
・再度インストールしなおしましたが・・・
・ハードディスクの要領も100ギガ以上あります。
・映像は撮影時間1分のものや5分のものなどいろいろ試しましたが・・・

ひとつ考えられる事として

AVCHDコンバータ本ソフトウェアの動作環境
本ソフトウェアは、EDIUS Pro version 4(※)、EDIUS Pro3、EDIUS 3 for HDV がインストールされた PC で、かつ各ソフトウェアで HD 解像度の編集が行える条件を満たす環境で動作します。

と書いてましたがこれが原因でしょうか・・・今回はEDIUS Neoの体験版を使用していますが
上記にはこのソフト名はありません。

書込番号:6818134

ナイスクチコミ!0


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/02 00:35(1年以上前)

解決しました。

体験版のファイルの中にAVCHD変換ソフトのインストーラーがあったのにわざわざ別に改めてカノープスのサイトからAVCHD変換ソフトをダウンロードしたものをインストールしていたためでした。

とりあえず今から評価したいと思います。

ただ、ビデオスタジオ11を買ってしまいました(~_~;)
でも重くてぜんぜん使えません・・。


このAVCHD変換ソフトは変換後はaviになるんですね・・・。
それをビデオスタジオで取り込んでみたのですが残像のひどい画質でした。
やはりEDIUS専用のソフトと言うことでしょうか・・・?

書込番号:6821776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/02 00:43(1年以上前)

>改めてカノープスのサイトからAVCHD変換ソフトをダウンロードしたものを
>インストールしていたためでした
そうなのですか、原因がわかってすっきりしましたね。

>ビデオスタジオ11を買ってしまいました(~_~;)
うわ、カクカクで編集作業になりません、とあるのに。。。
ダメもとで返金交渉、いや、無理かな。。。

>とりあえず今から評価
変換の時間と容量がネックですが、
編集自体は快適で機能満載なので、満足できると思いますよ。
ちなみに変換はマルチコア対応なので、
複数同時変換で、変換時間を短縮できると思います。
いろいろ試してみて下さい。

書込番号:6821812

ナイスクチコミ!0


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/05 20:58(1年以上前)

AVCHD変換ソフトとEDIUS Neoを早速試しました。
とてもきれいに変換出来ていて編集も快適に出来ます。

あと、もともと使いたかった簡易なウインドウズムービーメーカーもAVCHD変換ソフトで変換したaviファイルで快適編集が可能でした。

・・・なぜかビデオスタジオ11だけが早い画像がぶれます。 ダメダメですね。

ただ困ったのは約2時間のAVCHDファイルとそれを変換したファイルの合計がなんと100ギガもありすでにハードディスクは満タンになってしまいました・・・。

この先、何十時間、何百時間と撮りたいのにどこにどう保存していけばいいのでしょうか・・・。

HDVだとテープに保存できるのでしょうが・・・・・

皆さんどうコンパクトに保存されているのでしょうかアドバイスください。

書込番号:6834498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/05 21:32(1年以上前)

>どうコンパクトに保存
私はHDDですね。

内蔵HDDはアクセスが早いので、
500GBを使って、
元ファイルと、変換後のファイルを保存しています。
(現在2台目)

バックアップは外付HDD(300-500GB)に保存していますが、
元ファイルだけですので、それほどの容量にはなりません。

今まではUSB接続の外付HDDがメインでしたが、
今後のことも考えて、最近こんなのを使い始めました。
http://kakaku.com/item/05396710574/
内蔵HDDを外付として使えますので、
コストパフォーマンスを追及するなら。

書込番号:6834643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2007/09/15 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
全くの素人ですが、こちらの商品の購入を検討している者です。
先日、ヤマダ電機で勧められました。
本体は10万で、DVDライターが2万とのことでした。
うちにはブルーレイデッキはありませんので、店頭で勧められたDVDライターとセットで購入を検討しているのですが、
このDVDライターで作成したDVDは、将来ブルーレイデッキを購入した時にそちらで再生ができるのでしょうか?
店員さんには「再生できる保証はできない」と言われました。

どなたか、試された方、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:6757554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/15 16:12(1年以上前)

DVDライターで作成したDVD(AVCHD)はブルーレイレコーダ(V9/V7/BW200/100)で再生できます。その外PS3でも再生できます。
将来ブルーレイレコーダ購入ならソニーの新型ブルーレイレコーダが11月に発売です。

書込番号:6757587

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/15 16:15(1年以上前)

確かにこれから出る全てのブルレイ機で、AVCHDのディスクが再生できるって保証はないけどさ。
要は再生が保証されてる機種をあなたが選べばいい事では?
今の所は全ての機種で再生できる様ですけどねw

一番新しい機種も大丈夫だったしwww
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
>再生可能メディア AVCHDフォーマットで記録されたディスク

書込番号:6757597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/16 11:52(1年以上前)

回答ありがとうございました。
再生できる機種がある。その機種を選べばいい。
のですね・・・。
よくわかりました。

いつもみなさんの回答を参考にさせていただいてます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6760977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これから楽しみです!

2007/09/15 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

本日、SD5購入しました。
近くの家電量販店で、税込98、000円、ポイント10%、5年保証(自己負担ゼロで何度も使えるタイプ)の加入費用と、予備バッテリー、DVD-RW10枚、USBメモリー、をサービスに付けてくれました。インターネット価格を考えると若干高いと思いますが、決算セールのおかげなのか非常に交渉がスムーズにいき、3分くらいで購入を決めました。店員さんの接客も最高で、やはり故障した時の修理が高額なデジタル家電のアフターサービス等考慮すると、自分では悪い買い物ではなかったかな、と満足しております。取り急ぎ近所で試し撮りして、パソコンで色々と処理してみました。今まで持っていたのが、6年前のシャープDVカメラなので、家族みんな画像の美しさに感動しています。子供の運動会が来週ありますので、それまでに肝心の細かい使い勝手がどうなのかは、これからじっくり試して行きます。

書込番号:6757018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/09/15 18:28(1年以上前)

どの辺でお買いになったんですか?
うちの近所(東京葛飾)118Kでしたので帰りました。

書込番号:6757981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2007/09/15 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:22件

今、いろいろとアクセサリーを揃えているのですが、使ってみての感想や困った点などについてお話させて頂きます。

1.ビデオライトについて
VW-LDC10を購入したのですが、ビデオ本体に取り付けることが出来ないでいます。どなたか、取り付け方法と利用方法を知っている方がおられたら教えて下さい。少なくとも、カタログの写真のようには付かないように思えます。電源は、ビデオ本体に付属しているもの(VW-VBG130-K)を転用することで確保出来るようです。

2.バッテリーパックとホルダーキットについて
VW-VBG6-K
VW-VH04-K
これは、結構、高価ですが、5時間くらいならば、問題なく使えるようです。バッテリー切れの心配なく撮影できますので、お勧めです。

3.アクセサリーとは異なりますが、購入して利用可能だったSDカードです。
私が現在利用しているものも含めて書いておきます。

以前、別のビデオで使っていたもので使えたもの
---A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0

新たに購入したもの
---Transcend、8GB、SD HC CLASS6
------A-data、4GB、SDHC2.0 Turbo CLASS6(2枚購入)

これに本体に付属していたものを加えると、合計28GB
1GBあたり10分撮影できるとすると、280分---4時間40分
一日だけでの撮影ならば、十分と思っています。

 少し、心配なのは、映像がカクカクする原因に、スピードが遅いカードを使っているせいかもしれないと思っている部分があります。上記カードで使わない方が無難と思われるようなものはありますか?

 以上、気が付いたことをお話してみました。

書込番号:6755584

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 00:45(1年以上前)

>A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0
実際の書き込み速度がどの程度かわかりませんが、
付属SD及びclass6の物を優先して使った方が無難でしょうね。

なお、繰り返し使用したり、容量いっぱい近くになると、
書き込み速度が低下して、撮影が中断される可能性がありますので、
使用毎にSD5本体でのフォーマットをお奨めします。
(一度中断のエラーが出た際、サポートからそのような指示がありました)

>映像がカクカクする
SD5本体で再生してもカクカクしますか?
なお、屋外など明るい場所での撮影では、
シャッター速度が1/250秒程度まではすぐ上がるようですので、
それが原因かも知れませんね。
「カクカク」が発生する状況と、症状のもう少し詳しい情報があれば、
より具体的な助言が得られると思います。

書込番号:6755662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/15 09:58(1年以上前)

私は実物をもっていないのですが、

パナソニックのWeb Siteを見る限りSD5用のものは、VW-LDC10ではなくVW-LDC102-Sとなっていますね。

また、※VW-SK12-Kと組み合せてご使用ください。※別売りバッテリーが必要です。

とも書いてあるので、VW-SK12-K シューアダプターが必要なようです。

書込番号:6756578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/15 23:21(1年以上前)

グライテルさん、今日は!  早速、お話してくださり、有難う御座います。

>>A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0

 私としても、このカードに問題があるのではと思って、検証してみました。ビデオから直接再生した場合とPCに取り込んだデーターの両方を見てみましたが、特にカクカクするようなところはありません。検証しているデーターは曇り空の下での屋外撮影です。

 それに対して、カクカクしているのは、晴天の時の屋外撮影。それも、午後1時とか2時頃に撮影したもののような気がします。同じ位置から撮影したものでも、11時頃とか夕方に撮影したものは、カクカクが全くないということはありませんが、それほど目立ちません。ただ、晴天である場合には、ある程度カクカクが出てくる傾向があるように思えます。また、カメラの撮影方向を移動するスピードが速いとカクカクが出るようです。このあたりは撮影テクニックとの関連がありそうです。

 あと、今日は、これ以上、検証するのは無理ですが、DVD書き出ししたものがカクカクがひどいような気がします。これは、DVDの再生能力に問題があるのかもしれません。

 ここまで書いてきて、私がカクカクが気になったのは、DVDだけなのかなという気もしてきました。というのは、前日、別トピで、編集から全画面再生をする方法を教えてくださっている方がおられました。それで、私も、編集から、全画面で見始めています。しかし、まだ、1時間程度分しか見ていないので、もしかすると、PCに取り込んだデーターはカクカクしていないのかもしれません。引き続いて、検証して、改めて報告するようにしたいと思います。




 今日、また、ソフトの問題点発生です。
 率直に言って、SD5のバンドルソフトは最低レベルですね。私も、いろんなソフトを使っていますが、これほど、いろんなプロテクトをした上で、勝手に、利用する側の使用制限をするソフトは見たことがありません。また、ソフトの構成そのものにも問題が多いですね。

 今日は、一日いろんなお祭りを廻って、少しずつビデオを撮ってきたのですが、いらないシーンがあったので、それをカットするつもりで(1週間ほど前に撮ったもの)削除したら、今日、PCに取り込んだデーターが全て削除されてしまいました。削除するのは、いらないシーンだけだってば。おかげで、今日、一日撮ってきたものがすべてパーです。5年に一度しか撮影できないものも含まれていたので、怒り心頭です。確かに、データーが削除され、回復できないというメッセージは出るけど、削除するのは、指定したシーンだけだろうが。ひとつひとつのシーンを、きちんと、それぞれひとつのデーターとして扱わないから、こういう馬鹿げたことが起きるのが分からんのか?

 グライテルさんに、文句を言っているのではありません。しかし、ソフトの問題点について、誰かが、明確に指摘していく必要があると思っています。グライテルさん文句を言っているような書き方になってしまっているかもしれませんが、決して、そんなことはありません。


bluemoon_17thさんも、お話してくださっているのですが、私は、夜11時になると寝る時間です。昨日は、夜中に書き込みましたが、一度、寝てから、暑くて、寝られなくて、起きだして書いたものです。今日は、もう寝ます。明日以降に、改めて、お話させて頂きます。ご了承下さい。

書込番号:6759240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 23:40(1年以上前)

>晴天である場合には、ある程度カクカクが出てくる
>カメラの撮影方向を移動するスピードが速いとカクカクが出るようです
まさにシャッター速度が上がったために起こる現象ですね。
(例えば1/250秒だと、約3/4の時間当たりの情報が欠落しています)
回避するには、NDフィルターなどを使いつつ、
マニュアルでシャッター速度を固定して撮影するしかないでしょう。
(私もついこの間まで知りませんでしたが、今ではNDフィルタ必須です)


>データーが全て削除されてしまいました
私は1.5ですが、基本操作はほとんど同じでしょう。

まず、
ビデオ中のシーンを選択して「シーン削除」(画面右下隅)すれば、
そのシーンだけ削除できます。
多分、
誤って「映像データの削除」(画面左隅)を選択し、
フォルダごと消してしまったのでしょう。
よくわからないなら、直感的に操作するのではなく、
取説をじっくり読んだ上で作業されることをお奨めします。
今までお使いのソフトと操作感が違うと思われるなら、なおさらです。

なお、二重バックアップは必須ですよ。
テープと違ってこういったことで簡単に消えてしまいますから。

書込番号:6759336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/16 23:23(1年以上前)

bluemoon_17thさん、今晩は!

 ビデオライトについて、わざわざ、WEBで調べて下さり、有難う御座います。
私も、もう一度、調べてみましたが、私の手元にあるカタログには、VW-LDC10が使えると書いてあります。2007/8-9のカタログです。私の場合、発売日の前日にSD5を入手することが出来て、同じ日に、カタログを見ながら、いろいろなアクセサリーを予約しました。製品が、新しいため、揃わないという理由で、同日での入手は出来なかったものです。手元にあるカタログには、間違いなく利用可能と書いてありますので、WEBサイトで違うことが書いてあるとすると、カタログの記載ミスなのかもしれません。

 実は、発売日の前日に入手して---あせって入手したのは、高円寺阿波踊りで使いたかったからです。利用していたビデオカメラが壊れて、夏に予定していたビデオ撮影が全く出来ずにいました。せめて、夏の最後のイベントである、高円寺阿波踊りと原宿よさこいで使おうと思って、かなり、あせって購入しました。そして、購入したその日に、包装を解くことなしに、高円寺阿波踊りに撮影に行きました。撮影を始めて、わずか1分で、電池切れになってしまい、結局、高円寺阿波踊りのビデオ撮影は出来ませんでした。電池充電くらいしておけよ。---というのが、パナソニックに対する最初の文句です。その後、次々と、いろんな問題に気がついて、本当にパナソニックの製品かよ---みたいに思ってしまうのです。

 今日も、バッテリーパックホルダーキットを使っていて、また欠点を見つけてしまいました。ホルダーはウェストバックとして利用するようになっているのですが、これが、ものすごく不便なのです。ビデオカメラは三脚に固定して利用することが多いと思いますが、ウェストバックを三脚に取り付けられるようになっていないのです。三脚から離れる時は、ウェストバックをはずさなければならないし、外したウェストバックを三脚に取り付けられないのです。また、バッテリー時間が長いVW-VBG6-Kは、かなり大きくて、ビデオ付属の電源をはずして、ウェストバックに収納して、VW-VBG6-Kを収納しようとすると、はみ出してしまうのです。また、コード類の収納が出来なくなりますので、別途、カメラバック等に収納せざるを得なくなります。部品紛失の危険性が増えることになります。

 使うたびごとに、問題点が出てきて、いらいらが消えてくれない状況になっています。


 グライテルさんが、いろいろとお話してくださっていますが、検証する必要がありそうですので、しばらく、ご猶予を頂きたいと思います。今日は、一日撮影を楽しんできました。ビデオデーター20GB程度、写真データー14GB程度です。データーがどんどん溜まっていきます。写真データーはパソコンに取り込んで、そのままになっています。でも、ビデオデーターは、見ていると楽しいので、結構、繰り返し見ています。明日は、用事があるので、検証等は無理そうです。お話しするのが、遅くなると思いますが、ご了承下さい。

書込番号:6763459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/17 22:23(1年以上前)

ビデオ編集をするのに、元データのバックアップを取っておいてから
とりかかるのは基本だと思います。

編集ミスした場合を考慮して必ずバックアップをとりましょう。

書込番号:6767610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/18 09:40(1年以上前)

 Panasonicfanさん、今日は!

 普段は、仕事中は見ないようにしているのですが、ちょっとのぞいてみたら、コメントされていました。

 今回のビデオデーター消失には、いろんな伏線があって、余りにも不親切かつ利用する側の感覚を無視したソフトの作り方に問題があると思っています。

 パナソニックの製品そのものは、かなり良いと感じています。しかし、それに対して、販売戦略というか利用する側の都合を考えた仕組みというものが、最低レベルのものになっているという問題があることをメーカーが認識する必要があると思います。

 今は、仕事中ですので、詳しくは述べられませんが、いろいろと検証をした上で、パナソニックビデオの問題点をお話していくようにします。Panasonicfanさんのご指摘に反することを言うというのではなくて、Panasonicfanであれば、良い品物にしていくには、どうすれば良いかを考えて頂きたいのです。

書込番号:6769125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/18 20:38(1年以上前)

 一度に、いろんなことを検証するのは無理がありますので、今日は、ビデオデーター消失について説明します。HD Writer簡易編集場面で、左上の映像データー番号のひとつ(070918_1等)を選択すると、右上にビデオの中身が表示されます。表示されるのは、普通はひとつですが、日付が異なるデーターがある場合には、日付ごとに表示されるらしくて、いくつかのデーターが表示されます。そのうちのひとつを右クリックすると、メニューがでます。ここで、削除をすれば、このデーターに含まれているシーン全てが消されます。そして、この中のひとつのシーンだけを消したいときは、下側に表示される、それぞれのシーンを選択して削除すればよいわけです。

 私の場合は、左上のデーターを選択する、右上に、二つのデーターが表示される。そのうちのひとつのデーターを選択して、削除したら、二つのデーターとも削除されてしまったのです。有り得ないことが起きた訳です。その後、いろんなデーターをコピーして、同じ操作を試してみましたが、二つとも削除されることは、二度と起きませんでした。

 このソフトの場合、複数のデーター(それぞれのデーターには、複数のシーンが収納されていると考えてください。)が選択できないようになっています。従って、複数のデーターが削除されることはありえないと思うのですが、ビデオデーター消失したときだけ、同時に消去されてしまったのです。何故? このようなことが起きるのか、皆目、見当がつきません。どこかに、プログラムミスがあるような気がします。何らかの手順が重なったときだけ、このようなデーター消失が起きるような気がします。

 私も、操作ミスではないかと考えて、何度も同じ操作を繰り返しましたが、2度と、データーが消失することはありません。おそらく、操作ミスではないと思います。なんらかの偶然みたいな操作が行われると消去されるのではないかと予測するしかありません。


 明日(話せそうな時ですが)は、カタログの問題について説明します。私の読み違えの部分もありますが、問題点も多いという説明になると思います。

書込番号:6770888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/20 00:40(1年以上前)

確かに操作ミスではないようですね、失礼致しました。
私自身が使ってきた中ではそんあ経験が無いし、
そのような報告は初めて聞きましたが、
2.0はいろいろと不具合が多いのかもしれませんね。
サポートには連絡されましたか?
(ここを見ていて、伝わっているかもしれませんが)
もし、本当にバグなら、他のユーザーさんからも報告が上がるでしょう。

書込番号:6775954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/20 21:13(1年以上前)

カタログの分かりにくい書き方について

 私は、設計の仕事をしています。自分が考えたものを、いかにして分かりやすく伝えていくかについては、普段から注意しています。ビデオを引き取りに行った時にカタログをお店の方と一緒になって見ながらアクセサリー注文をしています。そして、後日、メールにて品番確認をしています。そして、SD5用でないような場合には、ご指摘下さい---と伝えています。文面としては、以下の通りです。最初に電話で品物の品番に間違いないかを確認してと伝えてから、メールで文書化して間違いないよう(品番と価格)にという確認の仕方をしています。

>> 先日、パナソニックビデオカメラHDC-SD5を購入した**です。
>>アクセサリー注文品の確認をさせて頂きます。
>>バッテリーVW-VBG6-K 販売価格:20,200円
>>バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 販売価格:6,780円
>>ビデオライトVW-LDC10  販売価格:9,480円
>>合計36,460円
>>上記で間違いないでしょうか?

 この文面は、お店とやりとりしたときの文面のままです。お店としても、カタログを参照して確認したはずです。ところが、結果的に間違っていたことになります。それでは、お店に責任があるかと言えば、お店が間違うのも無理がないと思います。私自身、読み間違えたし、カタログを読んでいくと、間違える要素が明らかにあります。

 具体的にカタログで説明します。2007/8-9のカタログ24ページにバッテリーについて記載されています。このページを見て、使用するバッテリーを決めています。見方としては、VW-VBG6-Kを選択し、右側の項目を見ると、HDC-SD5に黒丸印がついていて、SD5で使用可能であると書かれています。ここで、黒丸の意味が、お勧めであることを確認できます。--−この時点で、カタログの見方として、黒丸が記されていればお勧めなのだと理解する訳です。

 次に、ページ26に移ると、ビデオライトが記されています。ビデオライトは3種類あることがわかります。そして、それぞれのビデオライト取り付け方法が、各ビデオライトの右側写真で掲載されています。要するに、VW-LDC10の取り付け方法はビデオ上部に取り付けるものだと分かります。私は、シューアダプターは不安定と考えて、ビデオ上部に直接取り付けられるものを選んだことになります。そして、右側の項目を見ると、SD5に黒丸がついています。当然、お勧めだと思うわけです。黒丸はお勧めというのが、24ページに注釈されていたのだから、利用できると受け止めるのです。ところが、その下に、品番が書いてあります。これが、本来の使用可能な製品ということになるのだと、言われないと気がつかない書き方なのです。何故ならば、黒丸の下に書いてあるものについての説明が一切ないからです。ある程度の年代になると、細かな字は、見逃すことも多いのです。要するに、誤解と見過ごしを誘発する書き方になっているということなのです。お店の方も、私と同じ解釈をしていたと考えられます。だから、同じような見間違いをしたのだろうと思います。私が、お店の方の責任を問う気持ちにならないのは、カタログの表現の仕方に問題があると思っているからです。

 パナソニックは、商品を使用する側の立場に立った商品提供をしていないとう印象を強く持っています。製品は、確かに、ある程度以上のレベルに達していると思います。せっかくの製品を売り方や説明のしかたが悪かったり、ソフトで無意味なプロテクトをしたり等、様々な問題があるために、大きく評価を落としていることを認識してもらいたいと思っています。

書込番号:6778488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 22:54(1年以上前)

>電池充電くらいしておけよ

電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?
あまり聞いたことありません。

何か理由があるのでは。

書込番号:6779036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 23:10(1年以上前)

カクカクはカードじゃなくてカメラのほうじゃないかと思います。

シャッター速度が遅くなっていなかったかということを注意してください。

書込番号:6779138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 23:20(1年以上前)

データー消失は2度と再現できないのですか。
なかなか再現しないバグかもしれませんね。

そのようなときでもバックアップをとっていれば、
データーを失うことはないのですから、やはり
バックアップするにこしたことはないということでしょう。

書込番号:6779207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/20 23:30(1年以上前)

江戸の祭りさん
>言われないと気がつかない書き方なのです。
うーん、黒丸よりも型番の文字の方が目立つのですが、
意味を理解しようとせず、
黒丸だけの情報で使えると判断したわけですか。。。
文句を言ったら謝ってもらえるのかも知れませんが。。。

Panasonicfanさん
>シャッター速度が遅く
回答済みのつもりですが、逆の説を唱えておられるのですか?
曇りでは発生せず、
晴天下の動きのある場面で発生する、とあるのに
なぜシャッター速度が遅くなると予想されるのですか?
マニュアルで1/30秒に設定した、と?

書込番号:6779273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 23:37(1年以上前)

ちなみに、リチウムイオン電池を満充電にして保存を繰り返すと、劣化が加速するようです。

なお、「錯誤」による責任の所在は、[6778488]の内容であればメーカーにあると思われます。

また、仮に当該機で使用不可能な商品を[6778488]の引用の通り※に購入したのであれば、客は返品=返金の法的権利があると思われます(売買契約において債務不履行になっていると考思われるため)。

※[6778488]の引用の通りとは、下記
>> 先日、パナソニックビデオカメラHDC-SD5を購入した**です。
>>アクセサリー注文品の確認をさせて頂きます。
>>バッテリーVW-VBG6-K 販売価格:20,200円
>>バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 販売価格:6,780円
>>ビデオライトVW-LDC10  販売価格:9,480円
>>合計36,460円
>>上記で間違いないでしょうか?


上記の通りであれば、SD5で使えなくても「マトモな店」であれば返品=返金に応じるでしょう。
ただし、直接の表現としてSD5で使えるかどうかは明確でないので、タチの悪い店ならば、「SD5を購入した**とは、一種の自己紹介であって、商品注文に直接の関係は無い」として突っぱねる危険はありますから、「SD5で問題なく使用可能なこと」と書いておけば確実でしょう。

※最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような発言をするような店であれば、常識的に関連することを無関係と言い放ち、無関係なことを然も核心にせまるような「攻め方」をするかもしれません(^^;

書込番号:6779323

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/20 23:42(1年以上前)

>電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?

ビデオカメラ用以外ならある。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info02.html
>SANYO独自の新技術により、購入後の初回充電が不要になりました。

>何か理由があるのでは。

リチウムイオンは満充電時に追加充電やられるのが一番危ないからねw
ニッケル水素は比較的安全だけど、同じ容量だとリチウムより重いからね。


ちなみに、eneloopに対抗してPanasonicからも出てるよニッケル水素電池w
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051031-1/jn051031-1.html
こいつは売ってる状態では満充電してないみたいだけどw

もひとつちなみに・・・
SONYからもニッケル水素電池出てるけど、基本的にSANYOからのOEM。
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/cate01.cfm?B2=127&B3=519
品番の最後が「〜BK」の奴はeneloopと全く同じ物。
ちゃんと充電した状態で売ってますwww


脱線スマンネw

書込番号:6779355

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/21 00:00(1年以上前)

ちょwww

>※最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような

非常識?反社会的?・・・そうとは限らないのがこの国。
悔しい気持ちはわかるが、その主張が認められる国に身を置いている以上、耐えるのが義務w

だが、確かに「間違ってるんじゃないだろうか」とは思う。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/83383/
俺は橋本弁護士を応援したいねw
あいつ無関係なのに、よくもまあ首を突っ込んだもんだ・・・勇者ハシモトよw


またまた脱線スマンス

書込番号:6779481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/22 15:03(1年以上前)

 皆さんに、いろんなお話をして頂き、有難う御座います。何回かに分けてお話させて頂くことになると思います。ご了承下さい。

 Panasonicfanさん、今日は! Panasonicfanさんに少し、突っかかるような話し方になっているかもしれませんが、決して悪意を持ってお話ししている訳ではありません。Panasonicfanを自称しておられるので、私なりの製品への不満が、Panasonicfanさんにダイレクトに話す結果になってしまっています。気を悪くされないようにお願いします。

>電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?

 何度かお話していますが、私は、サンヨービデオを利用していました。思い出しながら書いているのですが、サンヨーの場合は、フル充電の1/3ないし1/2程度充電してあるようです。これは、使い始めのときに、充電してしまうと、過充電で電池を痛めるのを避けるのと、最初に1分程度で電池切れになるようなことがないようにとの配慮が感じられます。

 また、大・大さんが書いてくださっていますが、eneloopは、最初から充電してあります。私は、、eneloopをカメラフラッシュの電源として利用しています。使ってみて、すごい電池だと思いました。せいぜい300枚くらい写すのが精一杯かと思っていましたが、500回から1000回くらいシャッターを押せるのでびっくりしました。もちろん、その時の状況により、500枚程度になることもあるみたいですが、1000回くらいシャッターを押しても使えたときは、本当にびっくりしました。私としては、電池ワンセットで300枚。1000枚撮るには3セット必要と考えて、電池12本購入しましたが、2セット目に交換するのも稀なくらい、耐久力があります。

 カクカクの問題は、更に検証する必要があると思いますが、カメラ本体の問題だと思います。ただ、現時点では、許容範囲と考えるしかないのかもと考えています。これから改善が行われていくと思います。グライテルさんが、NDフィルタ必須と書いています。私も、このフィルターを使ってみようかと思います。あとは、撮影テクニックで、ある程度カバーできる面はあると思います。急に動かすようなカメラワークとか目の前にいる人が早い動きをする様な時は、カクカクが出るので避けるというようなことです。

 尚、SDカードは、CLASS2.0であっても、問題なく利用できると受け止め始めています。それほど心配する問題ではないような気がします。また、DVDに書き出したものは、カクカクが出やすいのではという疑問も、多分、そういうことはないと思うようになっています。それよりも、パソコンのスペックの問題のほうが大きいと思います。私のパソコンAは、ある程度以上のスペックがあると思いますが、パソコンの使い方によっては、カクカクが出ることがあるようです。同じデーターであっても、その時のパソコンの利用状況により、カクカクが出たりでなかったりすることがあるように思います。現時点では、確かな検証とは言えないと思いますが、おそらく、間違いないと思います。もしかすると、もう、2ランク、3ランク上のスペックでないと快適に編集は出来ないのかもしれません。

(追伸)
 今日、ヨドバシカメラに行って、ビデオライト取り付け用ブラケットを購入してきました。パナソニックVW-SK12-Kと同等品くらいの品物です。なんと、1,039円でした。これでは、純正品は買う気持ちにならなくなります。尚、今日、夕方から、阿波踊りがありますので、ビデオライトの試し撮りをしてみます。

書込番号:6784759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/09/22 21:52(1年以上前)

[6778488]番の、ビデオライト購入の件ですが、
メーカーのカタログ記載の改善を望むと言うのでしたら、
まず販売店に購入目的を充足できる購入結果でなかったと伝え、
販売担当者と問題意識を共有した上で、
メーカーにカタログ記述訂正要請をされてはどうでしょうか。

>ビデオを引き取りに行った時に
>カタログをお店の方と一緒になって見ながらアクセサリー注文をしています。

すなわち、店側もカタログを誤読し、満足度を低下させかねない買い物を
お客にさせた事となります。
しかしながら、お客の方で別ルートで別メーカー品を買って自助して済ませた場合、
ライト注文先の店は、今後も販売資料とするであろうカタログに、
誤読を招く要素があり、不十分な買い物をさせた失敗を認識できません。

この点を指摘し、ライト注文先の店にカタログ表記の問題を、まず認識してもらうのは、
お店の方に責任を問うのではなく、今後再発を防ぐ上で望ましいことだと考えます。
「ある程度の年代になると、細かな字は、見逃すことも多いのです。」ともありますが、
代わりに店員の方が注釈を読み、今後指摘してもらえるようになる可能性を高める行為でもあります。

その上で、今のメーカー、特に松下電器は利益率と、それを裏付ける
自社製品(それも高額)を繰り返し購入した買い手を、
優先的に意識して行動する構造になっています。
ただし、個別の客からメーカー側に対応させるには、不本意ながら
客の側から自分が上客である事を意識させる発言方法を取らないと、
効果が得にくくもなっています。

これに対し、今の量販店はメーカーにポイント分リベートを要求する系列もある程、
立場が強いです。
そして、「発売日の前日にSD5を入手」という事は、
メーカー側が新商品を早く渡しており、明らかに重視している店です。
すなわち、販売店経由で、
かつ、具体的な自社製品購入に絡む形で不満を伝える事が、
サービス対応にすら費用対効果を意識している、今のメーカーに対する有効策です。

さて、別件となりますが、
>最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、
>犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような発言
「極めて非常識かつ反社会的」と感じる発言とは、
弁護士が訴訟「代理人」として被告人を代弁している、
「被告人が行ったとされる発言(犯行時の内心主観)」の事を指すのではありませんか。
弁護団自身が「反省悔悟」「贖罪」についてどう考えているかは、
最高裁弁護人弁論要旨を読まれた上で、判断される事を勧めます。
http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/kiyotaka/column10-benron.htm
(犯行結果に関する鑑定図などありますから、閲覧時はご注意ください。)

>橋本弁護士を応援したいねwあいつ無関係なのに

弁護士に対する懲戒を実行するのは弁護士会であり、
弁護士会は弁護士の強制加入団体です。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html
すなわち、橋下弁護士は自ら弁護士の自治の一環として、
懲戒請求をすべきでした。それが自らを含む「弁護士会への信用」対策の第一歩。

たとえ、橋下弁護士が当該番組収録中に突然、懲戒請求について発案したのだとしても、
今回提訴されるまでは相当期間があり、
それでも結局、橋下弁護士は、自らの手による懲戒請求をしていなかったと認めています。
懲戒請求をすれば、請求された側は綱紀委員会に対し弁明(書類・出頭)を
し「なければならない」制度ですから、この手続きを自ら始めなかった以上、
橋下弁護士は立場上特に有効な手を、自ら放棄していたとも言え、
懲戒請求呼びかけを外部に専ら頼ったのは、核心を欠いていたとすら思えます。

書込番号:6786065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 00:38(1年以上前)

大いにスレ違いの原因になってしまい、失礼しました。
後に続ける意図は皆無だったのですが、行きがかり上もう少しスレ違いコメントさせていただきます。
(この返信はもしかしたら消されるかもしれませんが)

もちろん、私のような一般人が法的な見解うんぬん言っても、実質的にあまり意味はないので法的なところへの追加コメントは致しません。

※橋下弁護士については、ベストな言動ではなかったかもしれませんが、下記に書いていることも含め、「憤慨している何百万人もの第三者の心情」に対して、「こんな意思表示ができるのだ」という道を指し示した功績は大きいと言えます。今までにも憤慨するような異常な弁護が多々ありましたが、我々一般人は外野で野次を飛ばす程度のことしかできなかったのに対して、外野での野次よりも多少なりとも効果があると思われる「対処法」が「公開」されたわけです。


さて、あの凶悪な母子殺人事件に対して、少なくとも妻子持ち(特に乳幼児がいる)の立場として言える(と思ってしまう)ことですが、

・(犯人の年齢を問わず)あのような残虐な殺人事件に対して、犯人に殺意(あるいは報復の感情)を持たないならば、それは少なくとも「妻子持ちとして」異常あるいは失格。
※もちろん、犯人を殺害(あるいは報復)して良いとはいいません。
(妻子両方に恨みでもあれば別でしょうけれど、乳児に恨みを抱くようでは精神に異常があります)

・もし社会不安の要因となるのが、犯人が死刑となったときか無期懲役となったときかといえば、社会不安の要因になるのは犯人が無期懲役に減刑された場合※。

※社会不安の要因になるのは犯人が無期懲役に減刑された場合
「凶悪な事件を起しても相当許されるという誤解招き、拡散することは必至」だからです。

先日発覚した神戸市内の私学における高校内の恐喝※などが原因の自殺事件を例にとっても、当該高校生間で「犯罪が容認されていると錯誤している」としか思えません。
人を死に追いやってなお「咎めを受けていないことこそが大問題」であり、「咎めを受けていないから犯罪が容認されている」と錯誤してる心境にあるといえますから、相当の咎めが必須でしょう(少なくとも自首してませんから、反省しているも何も・・・)。

※恐喝
報道では恐喝未遂としているようですが、不法に金品を巻き上げた事実がある以上、未遂とは不適切です。

ちなみに私は恐喝で金品を巻き上がられた経験はありませんが、それは周囲の環境が良かったというよりも、それなりの反撃力を持てる心身と事前にまたは将来的な危険を察知して予め対応案を考案し且つ実施してきたからであって、全ての人がそれなりの反撃力も持っていない以上、社会としての防衛力・抑止力は必要です。


さて、・・・ナンダカンダと書きましたが、「で、だから何?」と問われても、特に返信は致しません。

書込番号:6786870

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング