HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

SDカードからPS3に移せますか?

2007/09/14 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:4件

SD5の購入を検討しています。

ハイビジョン撮影してSDカードに保存し、
それをPS3のハードディスクに保存することはできるのでしょうか?

PCが古いので、この方法か思い切ってBDレコーダーを
買うか迷っています。
ただ、panaのディーガはHDDに保存できないようです。
そうすると、sonyのBDレコーダーになるかな・・・。

どなたか宜しくお願いします。

書込番号:6754854

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/14 22:53(1年以上前)

>PS3のハードディスクに保存することはできるのでしょうか?
できます。
一旦内蔵HDDに落とした後、外付HDDに保存することも可能です。

>sonyのBDレコーダーになるかな・・・。
他社AVCHD機が問題なく使えるといいのですが。。。

書込番号:6755169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 09:57(1年以上前)

便乗の質問ですいません。SD7購入を検討しています。

グライテルさん、
SDカードからPS3の内臓HDDにデータを移した場合、
そのままPS3で再生可能なのでしょうか?
(これは外付けHDDの場合でも同じでしょうか?)

書込番号:6756575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 10:43(1年以上前)

>内臓HDDにデータを移した場合、そのままPS3で再生可能なのでしょうか?
ファイル単位での再生になりますが、可能です。

>これは外付けHDDの場合でも同じでしょうか?
基本的には同じですが、
PCなどでフォルダ構造ごとコピーした場合、
フォルダ単位での連続再生も可能です。
少数派のぼやきさんが紹介下さいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/

書込番号:6756701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 12:01(1年以上前)

グライテルさん、
さっそくの回答ありがとうございます。

PS3恐るべしですね。再考の必要ありです。
さすがに、HDDに移したデータをSDカードに書き戻すことは、
できないですよね?

書込番号:6756920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 12:15(1年以上前)

>HDDに移したデータをSDカードに書き戻すことは
ファイル単位で、データとしては書き込み可能ですが、
SD5で認識するのは無理だと思います。

書込番号:6756939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 14:56(1年以上前)

グライテルさん、
ご回答ありがとうございます。

やっぱり、書き戻しは無理ですよね。
PC本体も古いし、いっそPCも買い替えようかなとも考えたのですが、
やはり同時購入は金額的に厳しいし・・・と思っていたのです。
PS3経由で外付けHDDに移しておけば、PCを後から買った際にも、
活用できるという点では、それもアリかなと思いました。

書込番号:6757369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 17:09(1年以上前)

ろぽっささん、
過去の書き込みを拝見しますと、
Celeron 996MHzとのことですので、
付属ソフトの動作は厳しいかもしれませんが、

SD7なら、
確実な方法としてはLF-P968Cで保存(&再生)、

LF-P968Cの購入を避けたい場合でも、
付属ソフト或いはデータコピーでのフォルダ構造ごとの保存をお奨めします。
後者(少数派のぼやきさんの保存方法)はCeleron 996MHzでも可能だと思います。
ファイル単位での保存では、
通常の方法ではファイル(シーン)間の一瞬停止を回避できなくなると思います。

書込番号:6757742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 17:31(1年以上前)

グライテルさん、
私の過去レスまでみていただいたとは、
大変恐縮です。

教えていただいた内容を読んでみたのですが、
理解度は半分くらいです。
ただ、エクスプローラーを使って・・・というのは、
やってみればできそうな気がします。

個人的には、ソニーのSR−7が有力だったのですが、
先日たまたま一緒に行った妻に見せると、
断然SD7がいいと言うものですから・・・
で、我が家の環境と、生活スタイルに一番適合する方法を模索しているのです。
最終的には、もう少し考えてからにしますが、
おかげさまで、選択肢が増えました。
ありがとうございます。

書込番号:6757799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 20:39(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。
PS3もまだ持っていないので、とても参考になりました。

PS3にはメモリースティックやSDカード以外に
ハードディスクタイプのビデオカメラからも
USBなどでAVCHDを保存できるのでしょうか?
保存できるとするとビクターのEverio HD7(MPEG−2)なども
候補に入りそうで・・・。

書込番号:6758384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 20:52(1年以上前)

>ハードディスクタイプのビデオカメラからも
>USBなどでAVCHDを保存できるのでしょうか?

SR7/8ではできます。
HG10、HD3/7での報告は存じません。
(可能な気がしますが)

ただ、やはりPCでの(付属ソフトでの)管理が前提で、
外付HDDなどをPS3につなぎかえて再生、
の方が無難と思います。

PS3ではフォルダを作成できないので、
取り込み日時とプレビューアイコンでの管理は、
初めは楽しいでしょうが、
数が多くなると大変だと思います。
(ファイル名は重複可、変更可能)

書込番号:6758445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 21:35(1年以上前)

グライテルさん、すぐ回答くださりありがとうございます。
購入するときの手がかりが増え、大変助かりました。

やはりPCでの作業が基本なんですね。
うちのPCは Celeron 1.7GHz /512MB
なのですが、ファイル管理くらいなら
できるものでしょうか?

なにぶん、素人で・・・
回答くださりますと助かります。

書込番号:6758642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 22:01(1年以上前)

今後のこともあるので、メモリは1〜2GBに増やしておいた方が無難でしょう。

Pana、SONY付属ソフトの最低動作条件はPen3 1GHzですから、
保存などの管理や、AVCHDディスクの作成などは可能でしょう。
スムーズな再生はまず無理(LF-P968CかPS3に任せましょう)、
HDDへの書き戻しはなぜかハイスペックを要求するようなので、
安定した書き戻しは難しいのかも知れません。

HD3/7はPen4 2.4GHz以上、
HG10はPen4 1.6GHz以上を要求するので、
これが本当なら、
PCで付属ソフトが十分に動作しない可能性があります。
ビクター機はDVDライターとの運用は可能ですが、
上記したような、
自己責任的な使い方で運用するしかないかも知れません。

シーン間の不連続を許容するのであれば、
ファイル単位のコピーはPC(PS3でも?)で可能でしょうね。

書込番号:6758786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 22:24(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。
SR8かSD5で検討しようと思います。
本当に助かりました。

書込番号:6758926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

撮ったビデオを簡単にDVD(DVD-Video形式)にする方法はありますか?

現在SD5購入したてです。
赤ちゃんのビデオを親に送るのでDVD-Videoが一番いいかと思ってます。

HD WriterからDVD-Video形式でDVDに保存できますでしょうか?
手順が分からなくて困ってます。


HD Writerからmpeg2に落としてそこから
別ソフトで保存しないとだめでしょうか?
PCスペックが良く無いので結構時間が掛かるので
できるだけ簡素化したいと思ってます。

書込番号:6747050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/12 19:21(1年以上前)

ぴぴぴっぴさん

HD Writer は使ったことはないですが、口コミを読んでいると、MPEG2への変換は実時間以上かかっているようですので、出来るだけ時間をかけずに簡単に SD5 で撮影した動画を DVD (DVD-Video) に焼くのは、DVDレコーダを使うことではないでしょうか。

残念ながら SD5 には S端子は付いてませんが、映像出力を DVDレコーダに入力すれば割と簡単に、DVD (DVD-Video) に焼けると思います。

但し、DVDレコーダの HDD 経由になるか、DVD に直接書き込めるかは、機種によって異なります。取説でご確認下さい。もし、DVDレコーダをお持ちでなかったらご免なさい。

書込番号:6747241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/12 20:26(1年以上前)

MPEG2にしたあとオーサリングソフトでDVD化できますよ。
工程としてはHDWRITERでMPEG2にしてその出来上がったfileをオーサリングソフトでDVD作成って感じです。
DVDドライブ(ライター)ついてれば何らかのソフトがパソコンに付属してるかもしれないですね。フリーソフトもあるので探してみては?
OSがビスタならDVDメーカーで簡単な操作でDVD作成できるんですが。
でもDVDレコーダもっていれば一番簡単ですね赤白黄で繋げて。

書込番号:6747478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/09/12 20:40(1年以上前)

HDW2.0の機能として
AVCHDのDVD作成画面でDVDVIDEO[MPEG2]を作成する事ができますよ

出来上がったディスクはDVDプレイヤーで普通に再生できました

書込番号:6747546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/14 18:07(1年以上前)

SD5を購入して早速試してみました。

私の場合は廉価版のブルーレイレコーダーが出るまで
購入を待っていますので保存はPCのHDDにしています。
私のPCは高性能の部類なので、それほど時間はかかりません
でした。

PCで付属のソフトを使った場合、多少のアレンジや編集は出来ますので
やった方が良いかも知れませんが、VAIOのような訳には行きませんので
こだわらないのであればPCを使わない方が楽です。

私の場合もブルーレイを持っている親戚は皆無に等しいので
数年前に買った普通のDVDレコーダーでしました。

一番簡単なのはSD5に付属のAVケーブルを使って、それをDVDレコーダーに
つないでする方法です。私の場合はHDDにダビングし、不要な部分が
あればDVDレコーダーで削除し、それをDVD-Rに焼いて親戚に渡しました。

私の親戚は4:3のブラウン管テレビが多いので、DVDレコーダーにダビングする
前に、SD5の設定(取説p86)の変更が必要です。初期設定では
縦長になります。

私の場合、編集せずまるっぽコピーして渡します。(赤ちゃんや
ちっちゃな子供であれば、それで十分ではないでしょうか)

画質も元の画質が良いので、十分にきれいだと思います。
子供の成長はポーズに出来ませんから。

フルハイビジョン画質で編集するのは、PCもブルーレイも安くなって
からでも良いのではないでしょうか。

書込番号:6754065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/15 07:46(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

>HDW2.0の機能として
>AVCHDのDVD作成画面でDVDVIDEO[MPEG2]を作成する事ができますよ

本当ですね
HD Writerの
「起動メニュー」-「簡易編集」-「メディアへの出力」を押して
→対象のシーンを選んで「出力シーンの確定」を押して
→トップメニュの編集画面が出るので、左下のメニューから
[ AVCHD | DVD-Video(高画質) | DVD-Video(標準画質)] が選択できました。

過去の書き込みから、AVCHDしか選べないのだと勝手に想像してました。
私の方は当分このやりかたでDVDに保存しようかと思います。


DVDレコーダ
あぁ、なんか簡単そうですね。
でも、持ってないんですぅ(涙
もう少し周りの環境が整うまではPCに保存です。

ありがとうございました。

書込番号:6756284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/15 10:28(1年以上前)

ぴぴぴっぴさん

HD WRITER2.0からDVD VIDEO化できたんですね。私は1.5を使用していたので知りませんでした。
大変失礼しました。
ちなみにHD2.0でMPEG2から他社製オーサリングソフトで作成したDVDは音が再生されないなどの不具合がでるとHPにでていますのでHD WRITER2.0で作成したほうがいいです。
その対策バージョンUPがでてました。他の不具合もあるようなのでみてみてください。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L16.html

書込番号:6756665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

せっかくなので感想〜。

2007/09/11 10:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:99件

初めてビデオカメラを買いました。
近くのコジマ電気でバック+三脚+バッテリー(1個)+5年保障を
付けて貰い97000円でした。
ついでにネットで8GB1万位で購入。

早速公園に行き撮影〜。
画質、音声、手振れ、重さは素人の私に取って見ては、十分すぎます。

ちょっと気になった点。
・暗い場所での撮影は、少しザラザラが気になる。
・配線がごちゃごちゃしすぎ。
・PCに映像を移す際、ACアダプタから電源を取らないといけない。
・ACアダプタ経由でビデオ操作をしている際、充電できない。
・ハイビジョン画質PCに画像を落とせるのは良いがそれをテレビで鑑賞するには・・・??
・AVCHD形式でDVDに焼いて、PS3で再生するのが一番安くて楽かな。
・MP2でDVDを作成するとめちゃくちゃ画質が落ちる。
  結構時間がかかる・・・

結論:
 画質、持ちやすさで大満足。買ってよかったと思える。
 再生については、AVCHD形式でハードディスクに保存し
 いつか、ハードディスクから直結で鑑賞できる機器がでるのを待ちます。

書込番号:6741631

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 12:17(1年以上前)

便乗質問のようで恐縮ですが、、、。

> ハードディスクから直結で鑑賞できる機器

プレステ3って、これは出来ないのでしょうか、、、?

カードリーダ経由でSD直読み再生が出来ると聞いたので(ひょっとして勘違い?)、
それならUSB外付けHDDでもイケるんじゃないか、などと勝手に想像してるんですが、、、。

#それによって我が家の冬ボー計画が変わって来そうです(^^;

書込番号:6741857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/11 12:21(1年以上前)

SD5、いいですよね。

私は最初SD7いいな、と思っていましたが、レイノックスx0.5ワイコンが使えると
判明してから、SD5に魅力を感じるようになりました。

SD7みたいな縦型カムにワイコンを付けると、ウエストポーチ収納時などで
意外とかさばるんですよね。
横型のSD5ならワイコンを付けてもストレートですっきり。

私はムービー以外にコンデジやデジタル一眼も併用するから、SD5+ワイコンの
スリムさはちょっといいなと思います。

書込番号:6741864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/11 12:49(1年以上前)

PS3でUSB外付けハードディスクも再生できるみたいですよ。
CX7の書き込みでグライテルさんがお答えしていました(ID6732790)



書込番号:6741934

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 14:40(1年以上前)

チャピレさん、

ありがとうございます。こりゃもうPS3物欲街道まっしぐらですね♪

もはやゲームに興じる歳ではないので、安い方で良いかな、とも思うのですが、
内蔵HDDにも移せるみたいだし、機能やインタフェースも
充実してるようなので、奮発して60GBの方をねらってみます。

外付けHDDも買わなきゃいけないし(今持ってるのは全てNTFSで運用中、、、)、
なんやかんやで結構な出費になりそうですけどね、、、。

それに、せっかくPS3買うならリッジとGTとガンダム無双は外せないしなぁ、、、、、
って、なんか上と言ってる事が違うぞ(^^;

書込番号:6742170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/11 14:48(1年以上前)

>> ハードディスクから直結で鑑賞できる機器

 何故、パソコンに読み込んだデーターから、パソコンで直接再生出来ないのかが理解できないのですが---。なんだか、それが当たり前みたいな反応ばかりで、どなたか、分かりやすく説明して頂けると助かるのですが。

 私の考え方としては、例えば500GBのHDDにお気に入りのシーンをたくさん記憶させといて、気が向いたら、シーンのひとつを指定して、お気に入りの音楽を聴くような感じでビデオを楽しみたいのです。いちいちDVDを出したり入れたりするのが面倒だし、シーンの選択もし易いと思っています。

 ひとつひとつのシーンが、一緒くたにひとつのフォルダに納められていて、ひとつひとつのシーンだけを扱うことが出来ません。パソコンで処理する場合、例えば、写真データーであれば、拡張子JPEGなどのデーターを選択すれば良いだけですが、ビデオの場合、決められた拡張子のデーターを選択することができなくて、独立したデーターとして扱うことが出来なくなっています。独立したデーターとして扱えれば、データー整理も編集も、はるかに扱いやすいと思うのです。独立したデーターをフォルダに収納して、それらの独立したデーターに順番をつければ、様々な編集が可能だからです。こういう部分で、ソフトの組み立て方に疑問を持っています。

 私の場合、これまでに、いろんなビデオ編集ソフトを購入していますが(バンドルソフトもいろいろあります。)ほとんど利用していません。何故かというと、ちょっと規格が変更になると、使えなくなってしまうようなのです。そうこうするうちに、使わなくなってしまいます。要するに、少しでも、変化があるとバージョンアップしてしまい、追いつかなくなるのです。私が10年くらい前に購入したPHOTOSHOP4.0は、いまだに、何の問題もなく利用できています。もちろん、いろんなバージョンアップはしているのですが、ソフトそのものが使えなくなるようなことはありません。ビデオソフトは、それだけ進化が著しいということでもありますが、もう少し、利用者の便宜を図ってもらいたいと思うのは、私だけかなあ。

書込番号:6742189

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 14:58(1年以上前)

江戸の祭りさん、

わたしもまだ初心者なので全く分かってないかもしれませんが、、、
(なにせハイビジョンビデオカメラ歴たったの2日です(^^;)

理由1
AVCHDという動画データの再生には非常に高速、高度な処理が必要で、
そんじょそこらのパソコン(ソフトウェア)では満足に再生できない。

理由2
単純に、パソコンではなくテレビ(ハイビジョンテレビ)の画面で見たい。

、、、ということではないでしょうか。

書込番号:6742216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/11 15:44(1年以上前)

LUCARIOさん
ハードディスクフォーマットがNTFSだともしかしたらだめかもしれませんどっかのスレでFAT32ならできると書いてあった気がします。ちょっとうすらおぼえだったのですいません。わかる人がいたらよろしくです

書込番号:6742315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/11 15:58(1年以上前)

パナのLFP-968Cみたいな感じでPS3のCELLつんでUSB接続でパソコンに外付けドライブみたいにしてAVCHD再生できるようになったらいいですね。(直接ハードディスクから再生できるばほんとはいいんですが)。
あと出力機能があってビデオ本体経由しないでテレビにハイビジョン出力できれば田舎に持っていってたまってるAVCHDのDVDみせてあげれるんですがね
20,000位でソニーさん出してくれたらなぁ

書込番号:6742366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/11 16:31(1年以上前)

>・MP2でDVDを作成するとめちゃくちゃ画質が落ちる。

たぶんMPEG2といいたいのだろうが、MP2といったらふつう別のものの略語をさす。

書込番号:6742453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/11 16:31(1年以上前)

せっかくカメラ本体にHD再生機能があるのだから、もっとこれを有効活用したいですよね。

SD5/7にはUSBホスト機能を持たせたのに、外付けHDD接続出来ないなんて・・・
AVCHD規格による縛り?

AVCHD規格でないH.264の三洋は新Xacti-HD1000ではそれを実現したから、もしパナやソニーが
無意味でくだらん規格のために消費者の利便を制限してるとしたら、早く改善して欲しいですね。

書込番号:6742454

ナイスクチコミ!0


sympaさん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/12 01:58(1年以上前)

SD3使いです。

ちょっと便乗して質問ですが、SD5に付属のHD Writer 2.0では、SDカードからは再生できるものの、PCに取り込んだのは再生できないって事でしょうか?
SD3に付属のHD Writer 1.5ではフルサイズ再生は出来ず、小さいウインドウでのプレビューのみできるのですが、PCに取り込んだファイルの再生は可能です。ネットワーク上のHDDは不可能の様ですが・・・。

僕は、江戸の祭りさん同様、普段ぱっと見るのはPCの方が便利だと思います。

SD3は付属ソフトで再生できないので、色々と探し回りましたが、AVCHD対応を謳う再生ソフトはほとんど無いですね。

NERO7は対応しており再生できるとの情報はネット上に結構ありますが、僕のPC(Core2Duo 2.0GHz)では体験版にてコマ落ちして再生できませんでした。
最新バージョンの不具合説もある様ですが・・・。
でも、しばらく無料の体験版ですので、興味のある方はぜひ。
他、POWER DVDの高級バージョンにて再生可能との説も・・・。

僕は現在、映像コーデック:CoreAVC、音声コーデック:Inter video(もともとPCに入っていたもの)、スプリッタ:MpegSplitter with AVCHD patchをインストールし、Windows Media Playerでコマ落ちなく再生(もちろんHDDに移したファイルを)できてます。但し、Directshow filter Toolでの設定が必要です。
同程度のCPUのPCをお持ちで、PCにそこそこ詳しい人なら、上記ソフト等を検索して、無料で再生環境を作れると思います。僕も最初はコーデックのコの字もわかりませんでしたが、ネット上の情報だけで再生できるにまで至りましたので・・・ご参考まで。

書込番号:6744997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/12 20:37(1年以上前)

HD Writer 1.5ではフルサイズ再生は出来ませんでしたが
2.0では全画面での再生機能が搭載されてますね。

簡易編集でのプレビューウィンドウの右上のボタンを押すと全画面です
プレビューを右クリックしてメニューからも出来ますが
全画面からも右クリックしてメニューから戻る事も出来ますよ
まあ、CPUの要求スペックは変わりません……

書込番号:6747526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/12 22:43(1年以上前)

HD Writer 2.0で大画面再生できるようになったことは幸いですね。

書込番号:6748161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

かなり迷いに迷ってます

2007/09/10 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

以前使ってたビデオカメラを紛失してしまい今回新しいカメラを買おうと思ってます。

エブリオを買おうと思い電気屋さんに行ったのですが試し撮りしら買うような商品では無い為ヤメ。他を探し店員に色々聞いてたんですが店員さんはとにかく新しいのを薦めて来るのです。商品をメモし一応このサイトでの評価を見てから決めようと思って来ました。

主に使うのは子供の剣道の試合ですので体育館内が多いです。
電気屋さんで試し撮りした感じではちらつきが見え画質に期待してる私としては正直「え〜〜」って感じです。

ここのクチコミなどで見てると画質はSD3の方がいいみたいですね。

私みたいに画質がいい方がいい!!って者はSD5よりもSD3の方が向いてるんでしょうか?

優柔不断な為頭から煙が出そうに迷ってますのでどーか私に向いてる方はどちらか助言お願い致します


書込番号:6738927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/09/10 19:38(1年以上前)

本体のサイズダウンに伴い、CCDサイズが小さくなりました。
簡単に言うと、CCDサイズが大きく、3CCDが画質がいいです。
晴天の屋外では、大きな差は感じられないかもしれますんが、
室内などでは、ノイズなどその差がかなり出ててきます。
ハイエンド機種は、1/3、3CCDになどになっています。
3CCDとは言え、サイズが1/6では、1/3の単板と大差ないとも。

書込番号:6739201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/10 20:52(1年以上前)

無限DVさん

コメントありがとうございます
やはりSD3の方が画質はいいんですね。

>ハイエンド機種は、1/3、3CCDになどになっています。
ここら辺からがよく分からないんですけどハイエンド機種って何ですか?


>3CCDとは言え、サイズが1/6では、1/3の単板と大差ないとも。
ちんぷんかんぷんになってますが3CCDでモノが小さくなってもあまり変らないって事ですか?

書込番号:6739469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/10 21:47(1年以上前)

分かりやすくいうと…
CCDって電子の目なんですね。その目が大きければ大きいほど、入ってくる光の量も多く、
鮮明に捉えることができるってわけです。

…ちょっと実行してみてください。人間は普通に目が開いている状態が1/3(3分の1インチ)CCDとします。次に目を細める状態が1/6CCD(6分の1インチ)とします。どちらがハッキリ見えますか? 当然1/3のほうがハッキリ光が入ってきますよね?

「赤色・青色・緑色」それぞれ微妙に重なり合い、テレビ画像として映し出されています。その元となる、3色の基本をカメラで撮影することで、3CCD方式は、綺麗で自然な色で撮影できるということです。(撮影)「赤・青・緑」→(出画)「赤・青・緑」
しかし、いくら3CCDでも、基本となる電子の目が小さいと元からの光の量は減衰しますよね? 減衰すると、綺麗には撮影できないわけです。
そのために、日中は光量が多いので綺麗にとれますが、室内や夜間は光量が少ないために、
綺麗には撮れなくなります。

ハイビジョンだからといっても、それはあくまで画像を記録し映し出す方式がハイビジョンなだけで、基本となる光学系がショボでは、ハイビジョンの意味がなくなることさえあります。
3CCDにこだわるのもいいですが、基本となるCCD(ソニーはCMOS)の大きさを見て
検討した方いいですよ。

カタログに仕様表があるはずですので、そこにある「撮像素子」部分を見てください。
1/3,1/4,1/6と載っています。数字が若いほど、CCDが大きいということです。
あとは、「最低被写体照度」も見てください。
これが15Lux,10Lux,8Luxなどとあります。これも、数字が若い方が明るく撮れるということです。注意して欲しいのは、8Lux(1/30時)とカッコ書きされているものは、動きがカクカクした状態で明るく撮れるという意味ですので。

動きがカクカク → シャッター速度(通常は1/60ですが1/30になるということ。つまり、一時的に光を畜光しながら記録するということです。)

書込番号:6739731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/10 22:26(1年以上前)

今発売されてる機種ではSD1/3がいいんじゃないですかね。屋外はもちろん暗所も綺麗ですしまだまだコンパクトな方ですしね!自分はSD1使ってますがとっても綺麗に撮影できてるとおもってます。
コンパクトなのがいいなら今月でる三洋電機のザクティHD1000も前評判いいみたいで画質が綺麗みたいですよHV10に匹敵するのではときいてます。
再生するにはDVDにデータ(ハイビジョン)で焼いてプレステ3で見れるようです。

書込番号:6740001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/10 22:42(1年以上前)

CCDの大きさからして、僕のSD3の方がいいと思います。

書込番号:6740126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/10 23:36(1年以上前)

>chikochikoさん
丁寧な説明ありがとうございます。何で新しいのに画像が悪くなってるんだかの謎が解けた気分です!

今までカタログを見てもチンプンカンプンでしたが、どこを見たらいいのか分かりとっても助かりました。


>チャピレさん
新しくでるのもどーなのか検討してみたいですが、新しい分高そうだしその間にも試合があるので撮れないよりは今出てるもので自分に合った物を選ぼうと思います。
我が家にはプレ3も無いですし_| ̄|○
チャピレさんの意見もとっても参考になりましたありがとうございます


>Panasonicfan
皆さんの意見を聞いてるとどーやらSD3の方が私には良さそうですね
後は出来るだけ安いお店を探したいと思います!!
ありがとうございました

書込番号:6740506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入機種を迷っています。

2007/09/10 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 MISAO!さん
クチコミ投稿数:15件

HDC-SD5・HDC-SD3のどちらかと合わせて三脚も購入しようと思っているのですが
純正アクセサリには、リモコン三脚は無いように思います。
パナソニック製のビデオカメラに使用できるリモコン三脚はないのでしょうか?

書込番号:6738149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/10 23:25(1年以上前)

ここらへんが参考になるかも

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6389622

書込番号:6740429

ナイスクチコミ!0


スレ主 MISAO!さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/11 16:21(1年以上前)

 Panasonicfan さん 
貼り付けであったクチコミ確認しました。やはり、メーカーにはリモコン三脚は無いんですね。パナの「VZ−CTR1」は生産中止になっていますし・・・個人的には、ソニーの「VCT−870RM」みたいな三脚がほしかったんですが・・・
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6742422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

PCでの編集について教えて下さい

2007/09/10 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

かなり昔のソニーのHIー8を使用していて、今回子供の運動会を機にSD5かSDとDVDが両方使えるSX5、又はキヤノンのHV20に買い替えようと思い検討しています。
店員さんにあれやこれや聞いて頭がパンクしそうになったのですが、
質問@ウチの嫁さんの希望は撮った動画の一部を例えば写真にしたいというのがあります。その場合キヤノンはカメラで編集してプリンターに繋いで印刷できると聞きましたが、パナソニックはそれはできないのでしょうか?
質問A動画にせよ、写真にせよそれを編集するにはパソコンでやらねばならないと思うのですが、ウチのパソコンはNECのラビのデスクトップNシリーズの500Jです。店員からはCPUが低いのでキヤノンはまず無理で、パナソニックでもメモリーを増やせば使えるかも?と言われました。ということはビデオカメラ買っても編集はできないのでしょうか?何とかしたいのですが、素人ですみませんが何か対処法を教えていただければ有り難いと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6737034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/10 02:03(1年以上前)

逆だろ。その2機種ならHV20のほうが編集のハードルは低い。
が、
その機種(正確に書いていないので勘違いしてるかもしれんが)
では何やっても無駄。古すぎ。

書込番号:6737172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/10 13:05(1年以上前)

そうでしたか。ありがとうございます。機種はNECのValueStarのN500Jというものです。ハイビジョンにこだわらなければCPUが多少低くてもいけるみたいなのでそちらで対応してみます。有難うございました。

書込番号:6738151

ナイスクチコミ!0


jiheiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/10 22:20(1年以上前)

フルHD生での編集はハイエンド機でないとストレスがたまると思います。
私はデルM1210というノートPCですが、リアルタイムで編集中の映像を
見ることができません。付属のソフトはフルHDの画質のままでデータを
取り扱うので再生がコマ送りになってしまいます。

もし、出力がDVD画質で良いのであれば、他社のビデオ編集ソフトで動画を圧縮して編集するのも一つの手だと思います。リアルタイムでプレビューが可能になります。現時点ではフルHDが生かせませんが、データを保存しておけば将来フルHDで編集可能になると思います。

ハイビジョンにこだわらないと言うことであればハイビジョンではないメモリーカメラを買えば良いと思います。 追加投資もほとんどなしでストレス無い編集が楽しめると思います。

書込番号:6739963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/10 22:34(1年以上前)

PCの正確な型番、あるいはCPUの種類と周波数はわかりませんか?

1.
HV20ならあとからフォトで、本体で、動画からカードに静止画を切り出せますね。
Panaは付属ソフトを用いてPCで操作することになります。
(Pen3 1GHz以上あれば、再生は難しいですが基本操作は可能です)

2.
動画編集は基本的にかなりのスペックを要求しますが、
写真の編集?なら、特に問題ないのでは?
なお、SD5/SX5は分割・削除程度なら本体で動画編集可能です。
(付属ソフトでの編集もたいしたことはありませんが。。。)

書込番号:6740073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/11 03:03(1年以上前)

グライテルさん 色々なレスでの的確なアドバイスを拝見しております。早速ですが、 私のパソコンはNECのデスクトップで、ValueStarのNシリーズ VN500/JGです。CPUはSempron 3400+となっています。周波数は1.8GHz(256K)、メモリー容量(空き)1024MB、HDD容量120G、OSはWindows Vista Home Premiumです。八年振りに8月に量販店で買い替えたのですが、家内からのオーダーでパソコンを置けるスペースが限られているのと、しかし持ち運びは必要ないので画面が綺麗で大きい、かつコンパクトに折り畳めるもの、写真等画像編集が可能等のオーダーを元に選びました。恥ずかしながら余り基礎知識がなかったので、このNシリーズ中もうワンランク上のとテレビが見れるものの三機種で価格が一番安いものを買ってしまいました。今思うとこのワンランク上の中間機種にしておけばよかったのかと後悔を若干しております。量販店の店員にハイビジョン画像の編集は一切できないと今回言われて多少頭にはきております。

書込番号:6741159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/11 16:46(1年以上前)

最初の書き込みと全然型番がちがうじゃねえかwww

>今思うとこのワンランク上の中間機種にしておけばよかったのかと後悔

それでもダメだよ。話にならない。
最上位機種にして、どうにかこうにか、じゃないか?
それにしてもHDDが少なすぎる気がするけど。

ま、上のほうの私の書き込みは、やはり型番の勘違いで、
忍耐力さえあればできなくもないって感じなので
EDIUS NEOの体験版でもインストールして、
どれぐらい忍耐力が必要になるか自分で体験してみるといいでしょうね。

書込番号:6742498

ナイスクチコミ!1


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/11 19:20(1年以上前)

Premiere Pro CS3で、編集できるようです。

書込番号:6743022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/11 21:01(1年以上前)

Sempron 3400+ じゃ、そいつはマトモに動かない。
あまり自称素人を騙すんじゃねえぞボケが

書込番号:6743418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/11 21:10(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。色々と対応策を練ってみて、カメラの他にブルーレイ対応のDVDレコーダーを購入して編集しようとか考えましたが、結構高価な買物になってしまうとのことでカミさんが怒り出したので今回はスタンダードタイプにて決着しようということになりました。パソコンも気に入って買ったものだし、最大限それが活かせればと。次回購入するときには本当に真剣勝負でもう少し知識を増やしてから踏み出したいと思っています。

書込番号:6743458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/11 21:32(1年以上前)

さて、皆様から色々な参考意見を頂き本当にありがとうございます。最後に頼りついでに意見を再度お聞かせ下さい。家内はとにかくビデオで撮ったものを簡単にDVDへおとせることと、気に入ったものを写真にして保存する事と、プリントする事のみに関心があります。その上で検討しているものが@ソニーのDCR−SR300とDCR−DVD508、DCR−HC48  AパナソニックのVDR−D310とNVーGS320、BキャノンのiVIS−DC50  C何故か家内がヤマダ電機の店員に薦められた日立のDZ−HS503 以上の中で一長一短好みの問題もあるかと思いますがウチのパソコンのスペックと噛み合わせるならばどれを選ばれますでしょうか?段々と頭が一杯になってきて判断がつかなくなってきております。ご意見=すぐそれにするという訳ではありませんので、よろしくお願い致します。

書込番号:6743578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/11 23:35(1年以上前)

すでにハイビジョン機はあきらめられたようですが、
ブルレイレコーダとセットでは私も反対しますね。

>VN500/JGです。CPUはSempron 3400+
やはりそうでしたか。

しつこいですが、今のPCを活かしつつ、
ハイビジョンカメラの運用案。

SD5/SX5の付属ソフトは問題なく動作しますが、
(AVCHDディスク化、静止画切り出しは簡単に実施可能)
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/index.html
この程度の簡易編集では満足できないので、見送る、ということですかね?
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/main03.html
凝った編集がどうしてもやりたいなら、SD画質でなら可能でしょうから、
取り込んだ映像をSD画質に変換するなり、
DVDレコーダにアナログ等速ダビングして作成したDVD経由でPCに取り込むとか。

SD5なら再生機としてLF-P968Cのセットが無難。
あと、予備電池とSDカードが必要ですかね。(>8.8万+>1.8万+>0.9万+SDカード)
SX5は8cmメディアが割高なのでお奨めしません。


HV20なら、予備電池くらいですかね。(>8.2万+>0.7万+DVテープ(SONY赤お奨め))
撮影はHDVで。PCへの取り込みはDV変換で。これなら編集も可能でしょうし、
ハイビジョン撮影の保存も可能。再生はHV20本体で。
写真はあとからフォトでHV20本体からSDカード経由でPCへ。


上記ハイビジョン機なら、写真は200万画素なので、ある程度は満足できるでしょう。

スタンダード機なら、動画からの切り出しだと「30万画素」程度ですが、
それでも満足できますか?
ハイビジョン撮影の保存は断念し、
30万画素程度の切り出し静止画で満足されるなら、(本当に??)
「手軽にDVD作成」を優先して、
高速転送可能なHDD機DCR−SR300(>7.0万+?)が無難では?
テープ機は等速ダビングとなり、DVD機はメディア単価が高いため。
等速ダビングが気にならないなら
GS320(>4.3万+>0.7万+DVテープ)もいいと思います。

が、やはりハイビジョン編集できないからと言って、
ハイビジョンカメラ自体をあきらめてしまうのはもったいないと思いますが。。。







書込番号:6744414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/12 17:03(1年以上前)

グライテルさん
色々と親身に返信頂き本当に有難うございます。私も再度ハイビジョンカメラ器の中身を調べて最悪画質をおとせば使える事がわかりカミさんの説得を試みかつ、グライテルさんのアドバイスをわかりやすく伝えましたが、スタンダードタイプへの流れは変わらず、 結果SR300を購入することで決定をいたしました。高速で60分を4分位で転送できることや、ハードディスクタイプなので探すのも早いという点が決め手でしょうか(大体グライテルさんの受け売り)
ようやく購入についてはこれで一息ついたので、今後はSR300のレスにてアドバイスをいただけると心強く思います。

皆さん、有難うございました。

書込番号:6746705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/12 18:12(1年以上前)

ハイビジョンテレビは既にお持ちですか?
いちど、HD-TVでSR300の画質をチェックされることをお勧めします。

書込番号:6746971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング