HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 「HDC-SD5とアクオス」

2008/07/09 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:8件

現在アクオスのデジタルハイヴィジョンレコーダーDV-ARW25を使っています。
HDC-SD5の購入を検討しているのですが、HDC-SD5の映像をダビングすることは、
できるのでしょうか?
本当に幼稚な質問ですみません。

書込番号:8050517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/07/09 07:34(1年以上前)

シャープのレコーダは、AVCHD のビデオカメラとの連携は良くないです。
DV-ARW25 と HDC-SD5 の組合せの場合、AVケーブル(黄白赤)で接続すると、
従来画質ではダビングできますが、ハイビジョン画質でのダビングはできません。

HDC-SD5 には、PANAのDIGA(最近のモデル)が相性が良く、
SDカードからダビング出来たり、PC+付属ソフト(HD Writer)で作った AVCHD の DVD からダビングが出来ます。
但し、DIGAに取込むと、AVCHD から AVCREC に変換されてしまいますが。

書込番号:8051035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/09 08:25(1年以上前)

 おはようございます。早速わかりやすくお教えいただき、
ありがとうございます。直接つなぐと通常の画質になってしまうのですね。
良くわかりました。
 もう一つ教えてください。なかなかレコーダまで買い換えることは
出来ませんので、DV-ARW25と相性の良いビデオカメラ(できればハイビジョン)
が、あれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:8051141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/07/09 09:58(1年以上前)

Pana製ビデオカメラ、Sharp製デジタルハイヴィジョンレコーダーいずれも使ってませんが、
一般論で・・・

現状、ハイビジョンなビデオカメラの記録方式では「AVCHD」が主流です。
こうしたビデオカメラで撮影した映像を「HD画質」でDVDメディアに残そうとすると、
「AVCHD」規格なDVDになります。
この「AVCHD」規格なDVDは、通常のDVDとは異なり、再生機械側が「AVCHD」に対応
していないと再生できません。

お持ちのDV-ARW25は数年前の機種と思われますので、おそらく「非対応」でしょう。
ですから、DV-ARW25を活かす形でHD画質で保存できる・・・なんていうのは現状無理かと。

Pana機のビデオカメラでしたら、同社のDVDバーナーを別途購入し、AVCHDの録画/再生
に使うのが、現状一番安上がりな気がします。

ちなみにですがDV-ARW25の仕様を読んでみると、「入力」はアナログ(黄色もしくはS端子)
とiLinkしかなさそうです。
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw25_22/text/p06.html
iLinkでHDVの入力はできそうですが、こちらはまったくわからない分野ですのでスミマセン。
アナログな端子を使うと、当然ながら従来型のSD画質での保存となります。反面、SD画質での
DVDなら、どの再生機器でも理屈上は再生できるはずです。

最後に参考までに・・・
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy02
各社(SONYとか・・・)のこうしたページを熟読すると、なんとなく状況が理解できるかと思いますよ。

書込番号:8051345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/07/09 10:02(1年以上前)

こんにちは
DV-ARW25でカメラ入力に対応してるのはHDV方式のみですね(所謂テープ機です)
メーカーHPには「本体前面にHDV/DV方式に対応した入力端子を装備」とあります
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw25_22/index.html

ハイビジョンHDVカメラの映像は レコーダのHDDにはハイビジョン記録できるようですが、
そのデータをDVDにダビングすると、その時点でスタンダード画質に落ちます。
テープ機だとキヤノンHV20/30がお奨めです・・・
http://cweb.canon.jp/ivis/hv20/index.html

現状はアクオスのHDDに撮り溜めて視聴。保存はマスターテープで・・・とう使い方になると思います。将来BDレコーダーを購入した際は、再度テープからBDにダビングと。

SD5のデータをディスク化しようと思うと、
DIGA等SDカードスロット付きAVCHD対応のレコーダ、専用DVDライター、PCが必要になりますね。再生の方は 上記DIGAやソニーBDレコ等AVCHD対応のレコーダ、専用DVDライター、PS3等が必要です。PCでディスク化できるならPS3が便利かもしれません。

アクオスを生かそうと思えば HDV機に限定されますが・・・どっちとるか?ですね(笑)

書込番号:8051361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/09 15:22(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
もう少し色々比較検討して決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8052281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

総画素数50万画素でどしてフルHD200万画素を撮影できるの?
買う直前になって「なんでやねん!」疑問におもいました。

書込番号:8036332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/06 06:47(1年以上前)

おはようございます。

3CCD のカメラは3コの CCD を僅かにずらして撮影してそれを合成して画素を稼ぎ出す。
というようなことを以前聞いたような記憶があります。

間違っていたら済みません。(^^;)ゞ

書込番号:8036563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 08:59(1年以上前)

「56x3=168で200万にならんじゃろー?」とメーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
「四捨五入で医院で内科医」と返事があったりして・・・(?)

書込番号:8036877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/06 09:21(1年以上前)

こちらに少しだけ解説があります。

http://panasonic.jp/support/term/figure/3_3.html

私も詳しいことはわかりませんが、
3つのCCDを水平、垂直にそれぞれ1/2画素分ずらすことで、
見かけ上解像度を4倍にできる(水平、垂直でそれぞれ2倍)ということのようです。

書込番号:8036960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 11:36(1年以上前)

有効画素数約52万画素でフルHD約207万画素の【解像力】は得られません。
(960*540≒51.8万、1920*1080≒207万)
※詳細は過去ログに多々ありますので省略

これは、メーカーが公表しているものにも「記録画素数」うんぬんしか書いていないことも裏づけになります。絶対に「200万画素の解像力」とは書けません。詐欺になりますから(^^;

静止画では「真」との差異が目立ちますので、同じ被写体の静止画サンプルを比較すれば【数字だけ】であることを容易に見抜けるハズです。


>買う直前になって「なんでやねん!」疑問におもいました。

賢明な疑問かと思います。

ちなみに、デジタルズームでは使っている部分が「たった200画素」程度でも、記録においてはフルHD記録となります。
「仕様上の記録画素数以外では記録できない」わけですから、200画素でも、200万画素でも記録画素数は同じになります。
もちろん、「解像力」は全く異なります。

このようなものは無意味な理論をわかったフリするよりも、「実際」にはどうなのか、つまり「結果・成果」だけ確認するに徹すれば、あとでガッカリすることから避けられます。

書込番号:8037438

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/07/06 11:41(1年以上前)

> 見かけ上解像度を4倍にできる(水平、垂直でそれぞれ2倍)ということのようです。

ですね。少なくとも「52万画素っぽっちの解像度」ではないのでご安心下さい。

でもまぁ、実際は4倍相当まで解像出来るわけではなく、せいぜい単板画素数の2倍見合い…とか言われてます(^^;

でもま、他の“ん百万画素”の1CCD、1CMOS型ビデオカメラであっても、実際の出力映像で
1920x1080なんて到底解像できていない…というのもまた通説ですので、どちらも一喜一憂するほどの
話ではないと思います、はい。

ちなみに私が愛用しているSD1もやはり52万画素×3板からの画素ずらしで、この機種の場合
出力映像が最大でも1440x1080しかないという事もあるのですが、40〜50インチクラスの
フルHDパネルに映して間近で鑑賞するとピクセル単位には全然解像できて無い事が判ります。

が、およそ常識的な鑑賞距離で、特にアラ探しをするような見方をしない限りは、
「おー、ハイビジョンはやっぱり綺麗だのう!」と素直に喜べる画質が確保できていると思いますです。

ご参考まで♪

#SD5の弱点は、解像度よりむしろ暗所画質です。日中屋外なら(派手系発色の好き嫌いはあるでしょうけど)
#概ね満足行く映像が撮れると思います。問題は照明の乏しい室内などですね。全般にノイズが多く、
#また強めのノイズリダクションの影響で(ただでさえトップレベルとは言えない)解像度がガタ落ちします。
#もし買うなら、その点は予め覚悟しておいた方がよいかも知れません。併せてご参考まで。

書込番号:8037452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 12:20(1年以上前)

以下など同意します(^^;

>少なくとも「52万画素っぽっちの解像度」ではないのでご安心下さい。

>でもまぁ、実際は4倍相当まで解像出来るわけではなく、せいぜい単板画素数の2倍見合い…とか言われてます(^^;

>#SD5の弱点は、解像度よりむしろ暗所画質です。

書込番号:8037601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/07/06 12:55(1年以上前)

今の時期にこの機種を検討されている主な理由が
このスレからは詳しく分かりませんが、やはりコスト面重視
なのでしょうかね?

>40〜50インチクラスの
 フルHDパネルに映して間近で鑑賞するとピクセル単位には全然解像できて無い事が判ります。

最近
これを実感しています。
今までは20インチのHD液晶で撮った映像を確認していたのですが、
現在はこれに加えて、XP12の直接再生とブラビア46インチフルHDで
観ることも増えました。

20インチの画面と46インチの画面とでは当然乍ら「見え方」が
違って来ますが、46インチでの再生でもLUCARIOさんの言われる
ように「間近で観賞する」のと2〜3m離れて観るのとは大きく
評価が違って来ます。

まあ、あら探しのような気もしますが私の環境での話しだけですが
ふ〜んと思いました。

書込番号:8037729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 13:03(1年以上前)

ピクセル単位に解像できるソース(ソフト)は、
CGアニメとか、ゲームくらいでは。

書込番号:8037778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 14:20(1年以上前)

こういう質問する人こそ、
http://www.camcorderinfo.com/
ここで見比べるべき

書込番号:8038059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 録画が止まった上に電源が切れない

2008/07/02 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

4月にSD5を購入しました。
最近、録画中に、本体が熱くなって電源が切れなくなります。
おまけに録画も最初しか撮れていません。
SDHCカードは付属の純正品です。
みなさんもこのような事象ありませんか。

書込番号:8019336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/02 13:10(1年以上前)

災難ですね。お気の毒です。
PCじゃなくても熱暴走のようなものがあるとは・・・。
とにかく、早めに修理に出されるのがいいでしょう。
4月購入でもう故障なら、一言文句はつけておきたいです。

書込番号:8019433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/02 13:12(1年以上前)

よく判りませんが、修理するしか方法がないのでは?

書込番号:8019437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/07/02 15:06(1年以上前)

SD5ユーザーです。

本体が熱くなるのは経験済みですが、録画中に電源が切れなくなると
いうのは初めて聞きました。

何分ぐらい撮影していてそういう症状になるのでしょうか?
また、その時は再生もダメなのでしょうか?

それから、4月に購入ということで、今まではそういうことは
無かったということですよね。今までに時間と回数はどれくらい
使用されましたか?

何れにしても此処までの症状ですので、メーカー保証期間中でしたら、
メーカーに相談されることをお進めします。

書込番号:8019770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/02 20:28(1年以上前)

そるとりっくさん 

私にはSD5の旧型SD1ですが一度電源が切れなくなったことがありました。バッテリー抜いてほっといたら直ってその後まったくその症状はでなくなったので今は普通に使えてます。
頻繁になるのでしたら修理に出したほうがいいですね。


じゅんデザインさん

PS3アップデートVer2.4でてますよ。

http://www.jp.playstation.com/ps3/update/

書込番号:8020774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/07/02 20:52(1年以上前)

>PS3アップデートVer2.4でてますよ。

チャピレさん

いつもありがとうございます。この後早速やっておきます。

間もなくSD100モニター販売入札の当落が分かると思います。
多分落選していると思いますが、もし当選したらSD5との
比較をいろいろやってみます。

チャピレさんが以前言われてようにUSB端子付のブルーレイ機の
発売期待したいですね。XW100のHDDのアキが少なくなって来ました。

書込番号:8020868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/02 21:23(1年以上前)

じゅんデザインさん

>もし当選したらSD5との比較をいろいろやってみます。

SD100手に入れられたらいいですねー画質や暗所の比較や新HDWRITER2.6の使い勝手なんかのレポートたのしみですね。あたるといいですね。

アメトークでやってたんですが↓のビデオなつかしいですねー当時はミニだったんですね。
これみると今からでも家電のCMだけのDVDかブルーレイ作ろうかと計画中です。

http://jp.youtube.com/watch?v=5qWjyO2mxWk

書込番号:8021076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/07/02 21:35(1年以上前)

チャピレさん

>アメトークでやってたんですが↓のビデオなつかしいですねー当時はミニだったんですね。
 これみると今からでも家電のCMだけのDVDかブルーレイ作ろうかと計画中です。

見ました。面白いですね。こんなのあったんですね、まったく
記憶にありませんね。

私は今まで乗り継いできた車のミニチュアカーを揃えたいと
思っています。安く造ってくれるところがあれば良いのですが・・・・。

PS3のアップデート完了しました!


書込番号:8021147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/02 21:51(1年以上前)

あめトーク私もみました!!(^▽^)ノ
前編も後編も(^-^)v

桃子さんがカメラを持ち上げた瞬間…「でかッ!」って突っ込みが入って
何故か悲しかったです(^_^;
当時は「こんなに小さいんですよ」って演出だったはずなのに…

見てるうち、あのハッピ着てあそこに座りたくなってきました(^^;



スレ主さん脱線申し訳ありませんでした
SD5は、一旦買った所に持って行って症状を見てもらって、故障かどうかを相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:8021225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/07/02 22:41(1年以上前)

SD5 は、SD1/3 に比べれば消費電力は低いですが、小型化が災いして、
熱が局所にこもってしまっているかも知れませんね。

SD1/3 : 6.1 W
SD5/7 : 4.9 W
SD9  : 4.0 W (システムLSIがシュリンク)
SD100 : 3.7 W (3CCD -> 3MOS)

我が家の SD5 も、再生モードで放置しておくと、熱を感じますが、
かなり暖かいレベルではありますが、熱いまでは感じません。

残念ですが、お客様相談センタに連絡するしか手はないように思います。

書込番号:8021493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 09:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
現在の事象が出るまで5回程度しか使用していませんでした。
録画を開始してから数分で同じ事象を繰り返し、仕方なく都度バッテリーを抜いてます。
このような事象はあまり出てないようなので、運が悪かったのでしょうか。
修理に出すことにします。

書込番号:8023117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/07/03 18:39(1年以上前)

>現在の事象が出るまで5回程度しか使用していませんでした。
 録画を開始してから数分で同じ事象を繰り返し、仕方なく都度バッテリーを抜いてます。

そうですか。5回程度も繰り返しトラブルを起こしているようですと
本体不良の可能性が高いですね。もちろんバッテリーは純正の付属品を
お使いだと思いますので。

念のため、販売店に出される前にでも、メーカーの客相に症状を伝えて
置いた方が良いと思います。

チャピレさん

SD100のモニター販売の当落通知が来ました。ダメでした。
モニター決定金額は85,100円でした。

DIGAのダビング10バージョンアップ・ソフトウェアは今晩8時半前から
7/5深夜まで9回に分けてやるようですね。
機種によって違うかも知れませんが・・・

書込番号:8024790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/03 20:37(1年以上前)

じゅんデザインさん 

>SD100のモニター販売の当落通知が来ました。ダメでした。
モニター決定金額は85,100円でした。

残念でしたね。じゅんデザインさんが当たれば色々聞けたんですが...


>DIGAのダビング10バージョンアップ・ソフトウェアは今晩8時半前から
7/5深夜まで9回に分けてやるようですね。
機種によって違うかも知れませんが・・・

なにやら不具合がでて大変なことになってるみたいですよ。↓で私がスレたてしたので覗いてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8024135/


ゲームが悪い!?さん 

>桃子さんがカメラを持ち上げた瞬間…「でかッ!」って突っ込みが入って

でかかったですねー当時はミニですから他のはどんだけでかかったのかみたいですね笑


>見てるうち、あのハッピ着てあそこに座りたくなってきました(^^;

同感です。




書込番号:8025269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCHDとAVCREC

2008/06/17 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

HDC-SD5の購入を考えています。

同時にXW120の購入も考えていますが、SD5でとったハイビジョン画像(AVCHD)を、XW120でDVDにハイビジョンダビングすると、AVCRECになってしまうのでしょうか?

互換性の観点から、AVCRECよりAVCHDでDVD保存しておきたいと思ってるのですが、XW120では無理なのでしょうか?

パンフを読むと、「AVCHDで記録されたSDカードはACCHD対応DIGA(BW900、800、700、XW300、100、200V)のSDカードスロットでは直接再生できません。HDD/BD/DVDへのダビング後に再生が可能。また上記機種にでダビングしたDVDは、AVCREC対応機種でしか再生できません。」と書かれているところがあり、これを逆に読むと、XW120やBR500などでは、SD5からAVCHDのままダビングできてしまうのかと思いますが、間違ってますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7950984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/06/17 07:10(1年以上前)

スレ主です。

少し補足すると、本質問をした理由は、他のスレ(SD5)で

「DVDライターを買うとSD5→AVCHDにできる」
「自分はSD5→PCでAVCHDを作成→BW700で鑑賞」

と書かれている方がいらっしゃったので、ひょっとしたら、SD5とXP120の組合せでも、SD5でとったAVCHD画像(SDカード)をXP120に差し込んでDVD/HDDにダビングするとAVCRECになってしまうのではないかと思ったからです(BW900-700、XW300-100だけの問題ではないという意味で)。

XP120とSD5の組合せのメリットは、SDカードを介してデータのやり取りがスムーズにできることなので、もしAVCHDでダビングするためには、DVDライターを別途購入したりPCでダビングしたりするなどの中間作業が必要だとすれば、これは不便だなと感じたわけです。

稚拙な質問だと思いますが、よろしく教えていただきたく。



書込番号:7951344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/06/17 07:13(1年以上前)

> SD5でとったハイビジョン画像(AVCHD)を、XW120でDVDにハイビジョンダビングすると、AVCRECになってしまうのでしょうか?

AVCRECになります。

> AVCRECよりAVCHDでDVD保存しておきたいと思ってるのですが、XW120では無理なのでしょうか?

無理みたいです。

> これを逆に読むと、XW120やBR500などでは、SD5からAVCHDのままダビングできてしまうのかと思いますが、間違ってますでしょうか。

SD5 のパンフですよね。
そのパンフは何月版ですか?
多分まだXW120やBR500が発売されてない頃のものではないですか。

XW120やBR500も、BW900 / XW300 等と同じく、AVCREC に変換されてしまうようです。

書込番号:7951349

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/17 08:54(1年以上前)

> AVCHDで記録されたSDカードはACCHD対応DIGA(BW900、800、700、XW300、100、200V)のSDカードスロットでは直接再生できません。HDD/BD/DVDへのダビング後に再生が可能。

> また上記機種にでダビングしたDVDは、AVCREC対応機種でしか再生できません。

 ↑ここに「また」という接続詞を使うところが日本語的にダメっすな>パナさんのパンフ作文者殿(^^;;;

上の2つの行は、「全く別の事に関する説明」です。切り離して読んで下さい。

要は上の1行が言ってるのは、

「XW120, XW320, BR500では、AVCHDカメラで撮影したSDカードをスロットに突っ込むだけで、
 即、再生が出来ますよん♪」

ということです。
BW900とかXW100とかでは、一度HDDか光ディスクメディアにダビングしないと再生できませんでしたので。

#この件は現行世代DIGAがCEATEC2007で初お目見えした時に、パナの展示説明員さんに
#「ビエラでもプレステ3でも出来るのに、なんでディーガはできんのじゃーーー!」
#ときつーーーく進言した覚えが。効果あったかな?(^^;;;

書込番号:7951560

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/17 09:10(1年以上前)

本題の「AVCHDで保存するかAVCRECで保存するか」ですが、
あくまで私見ではありますが「さほど拘る必要はない」と思いますよ。

確かにAVCHD形式の方が現状AVCRECより互換範囲が広いですが、
「AVCHD再生に対応していて、AVCRECに対応しない機器」というのはそもそも多くないです。
ソニー以外では、パナのBR100とBW200ぐらいではないでしょうか。
(各社ビデオカメラとDVDライターの組合せは、そもそも自機種再生専用であって汎用
 プレーヤという位置づけではないそうですし。)

ソニーも、一部条件付きでならPS3で再生できなくもないですし、私の読みでは
「ソニーのブルレコも時間の問題かな〜」などと思っています。確証はないですけどね(^^;

#OEM含みとは言え、三菱や日立と言った新規参入組がこぞってAVCRECを採用したのは大きいと思います。
#これでシャープも採用するようなら、もう大勢は決まりますね。

##ついでにDVD-RAM採用しろってのソニー…。AVCRECに対応したがらない最大の理由もそこでしょうに。
##BDBDと拘り続けるのもいいけれど、ぶっちゃけ「顧客無視の殿様商売」にしか見えませんぜ。
##(ある意味、東芝よりも腹が立つ(-_-###)

書込番号:7951601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/17 22:43(1年以上前)

LUCARIOさん、羅城門の鬼さん、返信ありがとうございます。

パンフレットは2008年6月のデジタルビデオカメラ総合カタログです(表紙に野球してる男の子が写ってます)。P12の「ディーガでみる」という項目の「ご確認ください」に書かれていました。

AVCHDへのSDからの直接のダビングは無理そうですね。とはいえ、通常の使用には大きい問題とならないようなので、それを承知で購入することにします。

PCを介して、AVCHDへのダビングはできますよね?
また、SD5では録画モードがHG、HN、HEですが、XP120ではHG、HX、HEと真ん中のグレードが違う(HNは1440x1080、HXは1920x1080のようですね!)けど、HG、HEを使う上では問題ないのでしょうか?

何度も申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:7954274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/06/17 23:39(1年以上前)

> パンフレットは2008年6月のデジタルビデオカメラ総合カタログです

失礼しました。最新版だったのですね。
XW120やBR500等は、プラス・アルファとして、SD カードから直接再生もできるものの、
AVCHD の DVD が作れる訳ではないです。(LUCARIOさんの説明の通り)

> PCを介して、AVCHDへのダビングはできますよね?

SD5 の添付ソフト(HD Writer) + PC で AVCHD の DVD を作れます。

> HG、HEを使う上では問題ないのでしょうか?

特には問題ないです。

書込番号:7954601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/18 00:01(1年以上前)

羅城門の鬼さま

ありがとうございました。
購入した際は、またいろいろ質問があると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:7954747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD Writer 1.5 / 2.0 が XP SP3 に対応

2008/06/11 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

PANA より、HD Writer のアップデートの案内がありました。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20_v15_xpsp3.html

[対象]
HD Writer 1.5 / 2.0

[変更内容]
XP SP3 に対応

但し、「HD Writer をWindows XP SP2 環境にインストールされた状態でWindows XP SP3にアップデートされた場合は、
本アップデートプログラムの適用は必要ありません。」
との注意書きがありますので、既存ユーザは関係ないようです。

HS9 の HD Writer 2.5 が XP SP3 にてインストールしようとすると、
警告が出るとのスレ[7780220]がありましたが、
HD Writer 2.5 の方はまだアップデートはないようです。

書込番号:7927224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/06/11 23:27(1年以上前)

羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
http://panasonic.jp/support/info/xp/xpsp3_soft.html
にて
HD Writer 2.5 ○:そのままで対応
になっておりますので、正式に対応されましたね。

○でいいのかとういう疑問が残りますが。
△の※インストール時に「このOSには対応していません」等のメッセージが表示されますが、そのまま継続してください。
のような気が・・・。

書込番号:7928634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/06/12 00:11(1年以上前)

> HD Writer 2.5 ○:そのままで対応
> になっておりますので、正式に対応されましたね。

確かに対応表では、HD Writer 2.5 が XP SP3 に対応していることになってますね。
しかし、アップデートのダウンロード一覧には、XP SP3 の対応版は載ってないです。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/index.html
不思議ですね。HP の更新が追いついてないのでしょうかね。

書込番号:7928882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DMR-XW100でのDVD保存についてです。

2008/06/04 06:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

SD5の価格がかなりこなれてきたので購入を考えています。

同じくパナのDMR-XW100を今使用していますが、SD5のSDからXW100に取り込んだ
後に録画モードの変更は出来ますか?
また例えばSD5でHGモードで録画した物をXW100でDVDに焼く時は1層DVDなら45分
前後、2層なら90分前後が焼けると考えて間違えないでしょうか?

パナのHPやXW100の取説を読んでも解決しなかったのでご教示お願いします。

書込番号:7894792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/06/04 07:28(1年以上前)

> SD5のSDからXW100に取り込んだ後に録画モードの変更は出来ますか?

HD 画質の HG モード等から SD 画質の XP / SP モード等への変更でしょうか?
もしそれならば、できるようです。
但し、AVCHD から AVCREC に変わってしまいますが。

> 例えばSD5でHGモードで録画した物をXW100でDVDに焼く時は1層DVDなら45分
前後、2層なら90分前後が焼けると考えて間違えないでしょうか?

XW100 の取説を見ると、DVD (片面1層)には HG モードで約42分となってますが、ほぼお考えの通りだと思います。
SD5 に添付の 4 GB の SDHC 丸ごとを DVD (片面1層)にダビングできると考えれば良いのではないでしょうか?

書込番号:7894899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/04 08:24(1年以上前)

SD5のHGモードをXW100で取り込みDVD化するとき初めてモード変換できるようになります(DRモードで録画の地デジならばハードディスク内で変換できる)

Hが頭につくモードはハイビジョン画質でハイビジョンDVD化でAVCREC DVDとなりXP、SP以下はスタンダード画質のDVDとなります。

ちなみにスタンダード画質のDVDにはビデオモードとVRモードがあり二通りのDVDが作成可能です。
ビデオモードのほうが古いDVDプレーヤーでも互換性があるのでビデオモードで作成したDVD-VIDEO形式で配布がいいかとおもいます。
詳細ダビングからやればビデオモードで作成できますよ。
たしかチャプターもシーン切り替え部につくはずです。

書込番号:7895006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/04 22:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん、チャピレさん

教えて頂き感謝します、HGからHXやHEへの変更は無理ですね?
HGからSD画質への変換は可能ですか、それは助かります。
ビデオモードでの変換録画ならAVCREC非対応のプレイヤーでも
観れるんですね。

有難う御座いました。 

書込番号:7897560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/04 22:17(1年以上前)

HGからHXやHEに変換できますよ。
AVCRECDVD作成時にできます。

書込番号:7897610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/06 23:03(1年以上前)

チャピレさん、レス有難う御座います。

>HGからHXやHEに変換できますよ。
>AVCRECDVD作成時にできます。

これは詳細ダビングで変換しながらダビングする場合のみ可能ですか?
HDD内での変換は無理でしょうか?(地デジ番組みたいにDR→HEとか)
SD5のHG→HEはHDD内変換は無理ですか?

書込番号:7905746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/06 23:11(1年以上前)

SD5のHGからのハードディスク内変換は残念ながらできません。
ハードディスク内変換は地デジの録画のみです。
でもせっかくのハイビジョンならば最高画質で保存がいいですけどね

書込番号:7905791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング