
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月20日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月19日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月19日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月15日 22:20 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月15日 19:41 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月13日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまこんにちは。
SD5で写真を撮った際(付属の4GB SDカード)写真屋さんにて現像しようとしたらエラーになってしまいます。同様の症状でお困りの方おりますでしょうか?
自宅でPC(Win Vista)を使いCD-ROMに焼く方法などがあればご指導いただきたく思います。
DVDには付属のソフト(HD Writer)で簡単に焼くことができます。
宜しくお願いいたします。
0点

写真屋さんの機械がSDHCに対応してない、、、とか?
(古い機械だとありえます。稀にですが2GBのSDに対応してないことも、、、)
他にSDカードをお持ちでしたら(上記理由から1GB以下を推奨します)、
「\DCIMフォルダ」をそっくりコピーして写真屋さんに持ち込んでみてください。
CD-R等にデータディスクとして焼いて持って行っても大丈夫だと思います。
#HD Writerで焼いたDVD-R等を持って行ってもダメですよ。
#「AVCHDディスクには静止画は入りません」ので(^^;
書込番号:7421061
0点

LUCARIOさんありがとうございます。
「¥DCIMフォルダ」コピーはどのようにすればよろしいでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ございません・・・
ご指導の程お願いいたします。
書込番号:7422085
0点

ええっと、、、#携帯電話で説明しきれるかな?(^^;
PCのOSはWindows系ですよね。でしたら下記手順を参考にして下さい。
1. 写真が入ったSDHCをPCのメモリカードスロットに入れる。
(SD5に入れたままUSB接続しても良い。)
2. マイコンピュータにあるリムーバブルディスクのどれかがSDHCなので、それを開く。
3. 「DCIM」があるはずなのでそれをマウスでドラッグ&ドロップしてデスクトップ等にコピーする。
4. SDHCを抜いて別の(小容量の)SDに入れ替える。
5. 再びマイコンピュータからリムーバブルディスクを開く。
6. 先程コピーした「DCIM」を今度は逆にリムーバブルディスク内にドラッグ&ドロップ
7. SDを抜いて完了
、、、これでいかがでしょう?
書込番号:7422168
0点

ありがとうございます!
ご指示通りに作業行いましたら無事に完了いたしました!
ほんとに助かりました!(^^)!
書込番号:7422991
0点




これから買うのであれば、SD9ももうかなり安くなっているのでそちらの方がいいかと思います。
書込番号:7400685
0点

ですよねぇ、同感です(笑)
SD9が\85000前後になってきている為、せめて2万差安の\65000前後がボーダーライン!!
卒業・新入学前直前のこの一ヶ月待ちでしょう・・・旧型でも厭わない方は!!
書込番号:7400843
0点

SD9を使っていますが、本当軽さには助かります。
また顔認識の露出補正機能は嬉しい限りです。
安くても今更SD5やSD7を買うと後悔するような気がします。
主観ですいません。
書込番号:7402694
0点

SD7の購入を検討してるのですが、ボーダーラインはこちらも同様65000円あたりでしょうか。
書込番号:7409460
0点

SD9に少し遅れてSD11が出る可能性もなくはないと思います。
(当方は縦型が好きでしたが、SD9を買いました。慣れるとブレが少なくできるような気がします。疲れも出なくなりました。)
書込番号:7415230
0点

私がsd9 がsd5どちらにしようか迷っていると、
店員が、パナソニックの顔認識は、ソニーに比べるとだめだと、こきおろし、必死にsd5を売ろうとしていました。
書込番号:7415902
0点

Sonyと比べたことがないので差はよくわかりませんが、顔は横側や髪の毛が多く映っているとなかなか顔と認識してくれないですね。
書込番号:7415997
0点



SD5を難波のビックカメラで DVDバーナー付き89800円+ポイント15%で買ったのですが、
そこまでは良かった…。
もし、店員に「SD5とSD9って、あまり変わらないですよね?」と質問して、
「顔認識機能と本体の大きさ以外ほとんど変わりません」と、答えられたら、要注意!
圧倒的に、SD9の方が性能いいです。
@はじめから8GBのSDが付いている(これだけで、10000円の価値あり!)
Aフルハイビジョンでの録画モードが1つ増えている(少ないビットレートでフルハイビジョンで撮れる!)
B5.1chで音声が録音できる。(実際は専用のマイクを使わないと差はでづらいかもしれないが)
Cバッテリー持ちがいい(SD9の方が、DS5より同じバッテリーを使っても3割ほど持ちがいい!)
DSD5はバッテリーが本体内蔵だから、付属バッテリー以外は別売りの外付けキットが必要!(2万円程する) ※SD9は本体のお尻に付ける形なので、VW-VBG260まではそのまま取り付け可。
EDVDバナーは必ずも必要ではない。(パソコンの心得がある方はむしろ、パソコンで編集後焼いた方が便利。しかも、将来ドライブを変えればブルーレイにも焼ける!)
なので、30000円くらいの価格差があっても、SD9の方がいいと思います…。
SD9の市場価格もすぐに、108000円〜99800円+10%程度のポイントくらいに収まると思うので、特別な行事を控えている方以外は、”ちょい待ち!”をおすすめします。
0点

当方も全くそう思いますが、操作性はがたいが大きい分いいと聞きました。
折角購入したものなので、割り切ってこれからは使いこんでいけばいいと思います。
書込番号:7415209
0点



純正バッテリーがあまりにも高価な為、互換性のある安価なバッテリーを探していますがなかなか見つかりません。どなたか知っている方がいましたら教えていただきたいのですが。。。
素人的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点


ロワはおろか、どこにも無いよ。
Panasonicはだいぶ前から互換バッテリーを使わせない様な仕掛けを組み込んでるからね。
「危険な互換バッテリーから消費者を護る」ってのが大義名分になってるから、もし何か使えるものが今あったら、すぐ使えなくなる様に対応してくるでしょう。
書込番号:7395754
0点



情報ありがとうございました
なんばはさすがに遠いのでビック池袋西口で購入しました。
バーナーとセットで89800円+10%と、なんば店よりは高かったですが
東口ビック、ヤマダともにこのHDC-SD5が売り切れで、
西口も残りわずかだったようなので思い切って買いました。
まだ使ってはいませんが価格的にはバーナー付きで思ったより安く買えて満足しています
5%で5年保障もつけました。
書込番号:7394922
0点



来年1月末の第一子出産に備え、ビデオカメラの購入を検討しています。
購入予定:HDC-SD5/SD7 + VW-BN1-S
そこで、現在の周辺環境下において、撮影動画の再生・保存方法を検討しているのですが、以下の接続方法等で対処が可能かお教えいただけないでしょうか。
周辺環境としては、テレビ・ビデオ・DVD再生機 全て標準画像(AVCHDに対応していない)です。
【VW-BN1-Sを使って保存】
@HDC-SD5/SD7 → VW-BN1-S でDVDメディア(DVD-Rを予定)に書き込みを行う際に、
標準画像で保存ができるのでしょうか?
メーカーHPでは、付属のミニAB USBB接続ケーブルの接続で、ハイビジョン画像の
保存ができることは掲載されているのですが、同じ接続方法で標準画像の保存ができる
のでしょうか?(VW-BN1-S にAVケーブル(赤白黄色)の接続インターフェースがあれば
できるとおもうのですが、仕様には記載されていないので、この形態では無理かと。)
(ホームページ http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html#sd7_easy03)
【VW-BN1-Sを使って再生】
@VW-BN1-S − HDC-SD5/SD7 − テレビ(ハイビジョン非対応) でDVDメディア
(DVD-Rを予定)を再生する際に、標準画像で再生ができるのでしょうか?
メーカーHPでは、ハイビジョン対応テレビとHDC-SD5/SD7を別売HDM1ケーブルで接続し た場合、ハイビジョン画像の再生ができることは掲載されているのですが、ハイビジョ ン非対応テレビとHDC-SD5/SD7をAVケーブル(赤白黄色)で接続し、標準画像で再生が
できるのでしょうか?
(ホームページ http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html#sd7_easy03)
上記の方法が採れない場合でも、一旦PCに動画を取り込み、標準画像でDVD-Rにコピーすることは可能かと思うのですが、所持PCのスペックとの兼ね合いもあり確実にコピーが可能か
実施してみないことには不明なこともあり、質問をさせていただきました。
長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。
0点

DVDライターVW-BN1では標準画質DVDは残念ながら作成できませんハイビジョンDVDのみです。
ハイビジョンテレビならばDVDライターVW-BN1とSD5/7の組合せにてハイビジョン画質で再生できますが非ハイビジョンテレビの場合スタンダード画質での鑑賞となります(しかも非ハイビジョンテレビにはハイビジョン対応端子がないので赤白黄色接続ですから)。
SD5/7から直接非ハイビジョンテレビに赤白黄色接続でスタンダード画質で鑑賞できます(今までのテープ式とやり方は同じ)。
DVDにスタンダード画質作成はパソコンのOSとスペックを記載した方がいいですね
パソコン使用しないでDVDレコーダーとSD5/7を赤白黄色接続でスタンダード画質DVD作成が一番簡単です
書込番号:7146000
1点

> @HDC-SD5/SD7 → VW-BN1-S でDVDメディア(DVD-Rを予定)に書き込みを行う際に、標準画像で保存ができるのでしょうか?
SD5/7 に接続できるのは、VW-BN1 でなくても、LF-P968C や
他社の DVD ドライブでも接続できるものもあるようです。
そして、USB 接続のホスト側が SD5/7 ですので、
AVCHD(HD画質) で DVD に保存するか、SD 画質で保存するかは、
SD5/7 が制御することになります。
そこで、SD5 の取説で「DVD ドライブにつないで・・」を読むと、
SD 画質のコピーは記載されてませんので、
残念ですが SD 画質での保存はできないようです。
また、VW-BN1自体は、USB 以外の インターフェイスは
ないようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-BN1-S
> @VW-BN1-S − HDC-SD5/SD7 − テレビ(ハイビジョン非対応)でDVDメディア(DVD-Rを予定)を再生する際に、標準画像で再生ができるのでしょうか?
DVD (AVCHD) ならば、SD5 と テレビとの間を、AVCケーブル(黄赤白)で
接続すれば、SD 画質で視聴できると思います。
SD カードに記録された HD 画質の動画も、AVCケーブルでテレビに接続
すれば、SD 画質で観れるのですから。
書込番号:7146046
1点

チャピレさん、羅城門の鬼さん 早速ありがとうございます。
>DVDにスタンダード画質作成はパソコンのOSとスペックを記載した方がいいですね
スペックはメーカーHPで確認し、最低限のスペックは満たしていそうなのですが、実際にやってみないと確実にできるか不安な状況なので。このためにPCの買い換え・増強は予定していないので、以下のいずれかの方法が実現できればと考えおりました。
>そこで、SD5 の取説で「DVD ドライブにつないで・・」を読むと、
>SD 画質のコピーは記載されてませんので、
>残念ですが SD 画質での保存はできないようです。
やはりそうですか、残念です。
SD5側から標準画像で直にコピーできればベストだったんですが。
>DVD (AVCHD) ならば、SD5 と テレビとの間を、AVCケーブル(黄赤白)で
>接続すれば、SD 画質で視聴できると思います。
メーカーHPでは、
・SD5 と テレビとの間を、AVCケーブル(黄赤白)で標準画質で再生できる、との記載はあったのですが、
・VW-BN1-S − HDC-SD5/SD7 − テレビ(ハイビジョン非対応)でDVDメディア(DVD-Rを予定)を再生する接続形態(HDC-SD5/SD7とハイビジョン非対応テレビ間をAVCケーブル(黄赤白で接続)は記載がなかったので、この3者の組み合わせで再生が可能かお伺いしたかったところです。
頂いたご回答からは、可能な接続形態のようなので安心しました。
購入後は、以下のような使用方法を取りたいと思います。
・保存方法:
HDC-SD5/SD7 → VW-BN1-S でDVDメディア(DVD-Rを予定)にハイビジョン画像で保存。
・再生方法:
VW-BN1-S(ハイビジョン画像で保存したDVD-R)→HDC-SD5/SD7(AVCケーブル(黄赤白で接続))→ハイビジョン非対応テレビで標準画像にて再生。
もし、この方式が実現できないようなご意見がございましたら、返信頂けますと幸いです。
書込番号:7146231
0点

> SD5側から標準画像で直にコピーできればベストだったんですが。
配布用なら、標準画質の方が融通が利きますが、
自分自身の保存用なら、AVCHD にしておいた方が、良いのでは。
後でテレビをハイビジョンに買換えた時に、
ハイビジョンで見れるので。
書込番号:7146400
1点

パソコンスペックが最低限みたしているみたいですがPen3以上でしょうか?
わたしも実際やってみないことにはわかりませんが
今のパソコンのまえのパソコンがセレロン1.8でしたがMPEG2変換しそのごスタンダード画質DVD作成できました
しかし変換に時間がかりますよ。
そしてAVCHDDVD(ハイビジョンDVD)も作成できました。この場合時間はそんなにかかりません
AVCHDDVD作成ならPen3でもできるとおもいますが
DVDライター購入前に付属ソフトでスタンダード画質ハイビジョン画質のDVD作成してみてからでもいいとおもいます
予算がもう少しあればパソコンでDVD作成できるのであればPS3が36000円位であるのでDVDライターやめてPS3での活用がずっといいとおもいます
ゲームやブルーレイ再生やDVDアップコンそして様々なファイル形式対応とたくさんの機能がありますから便利ですよ。
書込番号:7146509
0点

チャピレさん、羅城門の鬼さん 再度ありがとうございます。
購入時の検討材料とさせていただきます。
書込番号:7147863
0点

私の父親→PC音痴&ハイビジョンTVがまだ無い
です。
スレ主さんと同じ質問を又しますけど、結局以下の環境での再生は可能なのでしょうか?
どなたか確認された方は教えてください。
・再生方法:
VW-BN1(ハイビジョン画像で保存したDVD-R)→HDC-SD5/SD7(AVCケーブル(黄赤白で接続))→ハイビジョン非対応テレビで標準画像にて再生
書込番号:7384441
0点

ぽこまるさん
SD5 + LF-P968C の組合わせで使ってます。
DVD (AVCHD) を再生し、テレビとは黄赤白で接続して視聴可です。
> 私の父親→PC音痴&ハイビジョンTVがまだ無いです。
質問とのつながりが理解できかねますが。
書込番号:7385935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
