HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信43

お気に入りに追加

標準

日時字幕表示について

2009/02/05 21:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

先ほどパナの客相より連絡がありました。

パナのNEWモデル(TM300、HS300/200、SD200)ではDIGAにて
日時字幕表示が出来るようになったことはご承知の通りですが、
パナ担当者によると、SD5で撮影したSDカードをDIGA50系に入れ
HDDにダビングし、再生した場合日時字幕表示が可能とのこと。

但し、SDカードスロットからの直接再生では表示しないとのこと。

私も今度量販店にて確認したいと思います。

最後に、DIGA(30系、00系)にもファームアップにてお願いしますと
言っておきました。

羅城門の鬼さん(他SD5ユーザーの皆さん)も機会があれば確認してみて
ください。

書込番号:9046070

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/05 21:10(1年以上前)

じゅんデザインさんこんばんわ。
それは、SD5限定で7や9や100、また、1や3では、駄目。。。ということでしょうか??
それとも、たまたまじゅんデザインがSD5所有者なので、SD5に対する回答なんでしょうか?

あと、SDカードを。っとずっとお書きになってますよね。カードスロットだとOKでUSBは×なんでしょうか?

書込番号:9046113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/05 21:14(1年以上前)

非常に良い対応ですね(^^)

日時非表示問題は、毎月の定例質問のように出ておりますので、このパナの対応をきっかけにビデオカメラ全社全機種において、あって当たり前の「標準装備」になることを切に願います(^^;

書込番号:9046148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/05 21:21(1年以上前)

もひとつ、すみません。そのためには、SD5のファームのバージョンアップみたいなことって必要ですか??

>このパナの対応をきっかけにビデオカメラ全社全機種において、あって当たり前の「標準装備」になることを切に願います(^^;
と、いうか、DIGA側の対応かも??しれませんね??

書込番号:9046193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/02/05 21:45(1年以上前)

>それは、SD5限定で7や9や100、また、1や3では、駄目。。。ということでしょうか??

すみません。電話がかかって来た時は丁度車で出かける時だったので
それ以上の話しは聞けませんでした。

拙宅(SD5、XW100、BW730)の条件で話しをしていましたので、そういう
回答になっただけではないでしょうか。少なくともSD5以降の7,9,100には
対応しているのではないでしょうか。

出来ればSD1からのファミリー全体で可能であればベストですね。自身の
確認も含めて、また客相に確認してみたいと思います。

>あって当たり前の「標準装備」になることを切に願います(^^;

そうですね。以前のSD画質の時代では当たり前の機能だっただけに切望されます。
キヤノンの採用とパナの間延びの改善を期待します。


書込番号:9046366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/05 21:49(1年以上前)

じゅんデザインさん 

これはすごいことですね。SD1でも表示可能だったらいいなー。ついでに密かにHF10のも表示してくれないかなー。今度のBW*50いいですね!

書込番号:9046387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2009/02/05 21:50(1年以上前)

機種不明

SD200フォルダ構造

SD9やSD100は判りませんが SD5/7はフォルダ構造同じですよね。

一旦HDWriterに読み込んだデータをSDHCに書き戻した場合どうなんでしょうね?(笑 可能ならば、他のパナ機のデータでもイケそうな機がしますね。私は元データはコピペでHDDに保存してますが、大半の方はHDW使ってますよね。。。
ひょっとして「PLAYLIST」の中の.MPLを読み込んで DIGA内部で処理するんですかね?
だとしたら、やっぱりここのサイトはスゴイですね。ココでの賢者の皆さんの意見や知識によってメーカーが動く。。。すばらしい!!!

ちなみに詳しい事はさっぱり判りませんが新型SD200のフォルダー構造を添付してみました。色々増えてます(^^;

書込番号:9046403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/02/05 21:57(1年以上前)

チャピレさん

>今度のBW*50いいですね!

買う気出て来ました?(^_^)

もう数年すればビデオカメラの配布先もBDレコーダーが
あるようになると思うので、生で配布出来そうです。


書込番号:9046436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/05 21:58(1年以上前)

じゅんデザインさん

早々のレス、有り難うございます。私個人としては、SD1どころか、Canon機もDIGA様々に字幕作成して頂きたいところです(笑

と、いいますのも、これは私の好都合な解釈による、勝手な妄想ですが^^;;

>http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=061338

>更新日 : 2009/1/22
このタイミングで、この思わせぶりな表記。。。じゃ〜SDカードスロットなら、良いの??
そして、 じゅんデザインさんの情報。。。
ま、勘ぐり過ぎだとは思いますが(笑

書込番号:9046443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/05 22:08(1年以上前)

BW*50いいですよね。でも今は買えませんよ〜(^o^;)
でも魅力的かも〜

いつも自分の周りの親戚なんかにはいつもDIGA宣伝してます。これからの時代ハイビジョンで配布するのが一般的になるでしょうね〜

書込番号:9046503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/02/05 22:18(1年以上前)

じゅんデザインさん

貴重な情報、有難うございます。
素晴らしい。

俄然、BW850の購入意欲が、更に高まって来ました。

DVDライタ(LF-P968C)で焼いたDVD
HD Writer で焼いたDVD
VAIO の Click to Disc で焼いた BD-RE (BDMV)
はどうなのでしょうかね。

是非とも、明日か土曜あたりに量販店で現物確認したいと思います。

書込番号:9046563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/05 22:26(1年以上前)

じゅんデザインさん

情報ありがとうございます。
SD5で日時表示できるなんて、いいですね〜!
HF10でも表示できないかな〜? こっそりと(笑)

>最後に、DIGA(30系、00系)にもファームアップにてお願いしますと
>言っておきました。
ありがとうございます。

書込番号:9046606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/02/05 22:38(1年以上前)

カタコリ夫さん

> ちなみに詳しい事はさっぱり判りませんが新型SD200のフォルダー構造を添付してみました。色々増えてます(^^;

少し脱線しますが、MODELINFフォルダって、AVCHD Lite との区別をするためでしょうかね。
SD9/HS9の頃に、新機能のために、SONY のBDレコーダに取込めなかった事がありましたが、
ちゃんと AVCHD の規格内で対応し、他社製品との互換性に影響しないで欲しいものです。
AVCHD Lite 自体は規格化されたようですが。

書込番号:9046689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2009/02/05 23:22(1年以上前)

羅城門の鬼さん

このカード内には6個のシーン(.MTS)が入っていますが

「PRIVATE」から階層を潜っていくと。。。

「MODELINF」に1つのMODELINF.DAT
「AVCHD」以下
  ・「AVCHDTN」に THUMB.TDT と THUMB.TID
  ・「IISVPL」に 1つの 00000.VPL
  ・「BDMV」以下
      ・「CLIPINF」に 6つの.CPI
      ・「PLAYLIST」に 1つの00000.MPL
      ・「STREAM」には実データ 6つの.MTS
   ・INDEX.BDM
   ・MOVIEOBJ.BDM

という構成になっています。私にはさっぱり意味が判りませんが、今まで無かった<MODELINF.DAT>が カード直挿再生時のレコ日時表示と何か関係があるファイル?なんて思ったり。。。(笑

SD/HS9データは VideoStudio12で単独の.MTSから読み込む際にもエラーが発生する。。。という事もありました。カメラアシスト機能のデータ(?)が邪魔をしているとかなんとか。。。だったと思います(それが実データ.MTSに含まれてるのかどうかも判りませんが)。VS12のファームで改善したものの完全対応はしていないようです。
そもそも「PRIVATE」フォルダがメーカーによってあったり無かったり(^^; 各社カメラもレコも統一して欲しいですね。

書込番号:9046979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/05 23:35(1年以上前)

じゅんデザインさん、情報ありがとうございます。

さすがパナですねー。

HDD(たぶんBDでも)での日時表示は、字幕ピクチャーを作らない旧機種での
カメラデータからの対応だったようですね。
他スレで報告のあった、「撮影日時」と先頭に入る字幕の事だと思います。

パナのこれまでのAVCHDカムや、今度のAVCHD Liteでもこの字幕表示には対応している
可能性が高いと思われます。
他社AVCHDカムは、日時データ部形式にパナと互換がなければ難しいかも?

ビデオカメラはパーソナルコンテンツなので、BD/DVDビデオ規格のつまらない
利権がらみの縛りとは切り離してすすめて欲しいとずっと思っていました。
カメラのデータをプレイヤー側でどう表示したり付加価値を加えても許されるはずです。
今後のさらなる進化も期待できます。
シャッタースピードやF値、ゲインなどカメラ情報表示とか、カット編集などしたAVCHD
クリップがつなぎ目で一瞬止まるような問題なんかも画像プロセッサで中間画像処理を
するとかしてスムーズに出来るようになるかもしれませんね。

本当は、過去に何度も書いたようにソニーのPS3とかBDレコがそれをやるべきなんですが、
今も将来もソニーにそんな余力はどうやらなさそうですね。
ソニーのビデオカメラ部隊は優秀なんですが、他がいけない。
地道に自社技術を育てて、消費者の声を良く聞いて製品に反映させているパナには今後も
頑張って欲しい!

書込番号:9047074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/02/05 23:57(1年以上前)

じゅんデザインさん

肝心なことを聞くのを忘れていました。
日時字幕表示の操作方法は、映画などのテレビ番組の字幕の切換えと同じなのでしょうか?
つまり、[サブメニュー]-[信号切換え]-[字幕オン/オフ] ?

書込番号:9047218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/05 23:59(1年以上前)

パナの新方式は、「画面表示」からみたいですよ。

書込番号:9047233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/06 00:07(1年以上前)

こちらのスレで、ふくしやさんの情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014115/SortID=9033324/

書込番号:9047293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2009/02/06 00:11(1年以上前)

山ねずみRCさん

> パナの新方式は、「画面表示」からみたいですよ。

ありがとうございます。
どこかのファイルに格納されているメタデータなのでしょうかね。
HD Writer での編集で表示される日付と同じデータなのでしょうね。

書込番号:9047310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/06 00:17(1年以上前)

>どこかのファイルに格納されているメタデータなのでしょうかね。

たしか、以前どなたかが検証されていましたよね。
(日時字幕対応のソニーCX12買ってから、その辺はよく読んでいませんでした^^;)

パナの新型カムでは、(フォルダ構造など一切無い)AVCHDクリップファイル単独から
<字幕ボタン>でソニーのような字幕ピクチャー表示出来ることをSOCHNさんの
サンプルから確認しています。これはDVDビデオ字幕みたいなもんですね。

もしかして、パナ新型カムのAVCHD-DVDやSDカードを新型DIGAで再生すると、
<字幕>と<画面表示>ボタンで両方が表示出来たりして?

書込番号:9047349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/06 11:02(1年以上前)

自己レスです。

>HF10でも表示できないかな〜? こっそりと(笑)

HF10でも、こっそりと表示できました! すげ〜っ!
SDカードからの直接再生は不可、HDD/BDでは"画面表示"で表示OKです。(BW750で確認)
表示スタイルは、"撮影日時 2009/1/1 10:10:10"といった感じでした。

う〜ん、新DIGA、魅力的ですねー。
なんでパナはアピールしないんでしょうね?

書込番号:9048601

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:41件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

今更ながらの質問です。素人なので色々細かい点で間違っている事があると思いますがご容赦ください。
この機械を買ってあっという間にもうすぐ1年。撮った映像はバーナー(VW-BN1)を使いDVDに焼いています。そろそろ撮影した映像をゆっくり見たいと思い、再生する方法を考えています。一番簡単なのが(バーナー・本体・TVを繋ぐのは、見ようと思うたびに繋がないといけないのでその方法以外で・・・)PS3を買って来たら、バナーで焼いたDVDをそのまま再生できるのでは・・・と思っていますが、確証が持てずに悩んでいます。
分かるかたがいらっしゃれば、是非PS3での再生の可否を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8820403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/12/22 00:21(1年以上前)

PS3 で AVCHD DVD は再生可能です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070322/sce.htm

書込番号:8820616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/12/22 00:42(1年以上前)

早速のご返信有難うございます!
明日の祝日に買いに行ってきます。

書込番号:8820735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

こんにちは。
今現在の設定では、HD Writerを使用してSD-5から映像データを取込むと、
取込んだ日付単位に映像データが作成されます。

でも私は日付単位にデータを管理することが多いので、とても困っています。
9月1日と2日に撮影して5日に取込むと080905_1というデータが出来て、
その中に1日と2日のデータが入るのではなく、最初から080901_と080902_という
映像データができる様にはなりませんか。

取込む時に別々に指定して取込む方法があるのは知っていますが、「一括」で
できる方法を探しています。
バージョンは2.0Jです。

今更な質問ですが、もし方法をご存知でしたらご教授ください。

書込番号:8749423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/07 21:42(1年以上前)

私もHD Writer2.0を使っていますが。

>9月1日と2日に撮影して5日に取込むと080905_1というデータが出来て
最終撮影日のフォルダができませんか?

HF10の場合は、内蔵メモリに撮影して
SDカードに撮影日別コピーした後に取り込んでいますが、
SD1の場合で、撮影日別に分けたい場合は、
取り込んだ後にHD Writerにて映像の複製をした後、
ビデオファイルを削除して撮影日別管理をしています。

書込番号:8749875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/08 19:02(1年以上前)

グライテルさん、さっそくのお返事ありがとうございました。

今まではご指摘の方法で整理していたのですが、ついうっかり
映像データを10ファイルくらい溜め込んでしまい、整理が大変だったのでした。

「最終撮影日毎」に映像データを管理する人も少ないと思うのに、変な仕様ですね。
そのうちファームアップで対応するかと思っていたのですが、それもないようですし、
何か制限でもあるのでしょうかね。

とりあえずあまり溜め込まないようにこまめに取り込むようにします。
ありがとうございました。

書込番号:8753774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ごぶさたです。

2008/11/15 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42件

一年ぐらい前にこのカメラを持って新婚旅行に行くとして色々質問した者です。とても温かい書き込みをいただきすごくいい旅行の思い出が残せて感謝してます。
さて、カメラ購入で一年経過ですが、映像をDVDに残すべく予算を確保しました。対応するライターは2種類あって、もともとあったものと、後から発売されたものとあるようですが、特に後から発売されたほうについては調べましたが情報がないらしく、どちらを購入したらいいか判断に迷ってます。
どちらがどうなのか、仕様等見ましたがイマイチ違いがわからないので、ご教示いただけましたら幸いです。
LF-P968C DVDマルチライター(前からあったもの)
VW-BN1   DVDバーナー   (カメラ購入した後に発売されたもの)

書込番号:8644653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/11/15 20:11(1年以上前)

こりばんださん お久しぶりです。

その後SD5は機嫌良く動いているでしょうか?
私の方も今は親戚に貸出し中で活躍しています。

それでDVDライターを検討されているとか。
確かに2種類併売されていましたが、LF-P968Cの方は現在生産が終了していて
販売店にあれば購入は可能ですが、VW-BN1が現行での商品だそうです。

違いは、LF-P968Cは元々PCに繋げて使う用途で開発されたもので、何種類かの
ソフトが同梱されていますが、VW-BN1の方はビデオカメラと接続して使うのが
主用途として出て来た製品だったと思います。

ディスクのセット(挿入)方法が違い、BN-1の方にはUSBケーブルが同梱されて
いるのが違いでしょうか。

最近は、ビデオカメラ板では映像(データ)の保存方法としてDVDやBDレコーダーに
するのが流行っていて(ちょっと言い過ぎかも?)、私もパナBW730を買いました。

目的はテレビ放送録画が主ですが、ビデオカメラのデータの保存にも使っています。
レコーダーの便利なところは、見るためにいちいち色んな機器を接続する必要がなく
レコーダーのHDDに入れておけば一発で皆で見て楽しむことが出来ることです。

こりばんださんも如何ですか?(*^_^*)

書込番号:8644893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/15 21:06(1年以上前)

こりぱんださんおひさしぶりです。

じゅんデザインさんが全部コメントしてますので私はお久しぶりのご挨拶と言うことで来ました笑

新婚旅行は楽しかったですか?たしか海の方(パラオでしたっけ?)でしたよね?
SD5で綺麗な海を撮って思い出たくさん記録したんでしょうね。

今は流行がレコーダーを使って再生運用ですので予算がもしあればレコーダーがあると便利ですよー。

書込番号:8645209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/16 07:30(1年以上前)

おふたりともお返事くださいましてありがとうございます。そして憶えていてくださってありがとうございます。新婚旅行から一年経過しましたが、パラオのきれいな海で楽しく過ごした1週間はおかげさまで色あせない思い出として、たまに夫婦で鑑賞してます。ただフルハイビジョンのテレビをまだ購入してないので、いつかもっとキレイな映像で見られるように頑張って働こうと思ってます。さて、ライターについて、前段のものは生産終了だったのですね。購入するとすれば現行モデルですね。BDやHDDレコーダーに記録するのは素晴らしいですね。まだまだ本体がお高そうなので、いつかはそういうものも購入できたらいいなと思います。
そういえば、以前はこのカメラで撮影した映像の簡単な再生方法としてPS3が話題になってましたが、今のPS3ではSDカード差せないですよね?お金貯めてたのに残念です。今の簡単な再生方法としては、やはりレコーダーに残して再生する方法になるのでしょうか?

書込番号:8647247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/11/17 23:05(1年以上前)

>今のPS3ではSDカード差せないですよね?お金貯めてたのに残念です。

ちょっとバタバタしていましてクチコミを見ていませんでした。

PS3で見るにはカードリーダーを買ってきて、USB端子に接続すれば
HD画質で見ること出来ますよ。

PS3買うんですか? 良いですね。(*^_^*)

書込番号:8655405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

現品処分特価

2008/09/21 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

運動会シーズン真っ只中の今日この頃、一年前モデルで今更ですが、キタムラ鴻巣店で一台\49800で残ってました。行事多き秋も七五三が終わる11月まで売れ残り、もう\10000下がってたら、10年以上使ってるDVDカセット使用のパナと鞍替え狙えるかなぁ・・・なんて妄想してます。

書込番号:8388341

ナイスクチコミ!0


返信する
NARASANMAさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 21:19(1年以上前)

本日、近くのマツヤデンキで現品処分で39800円でDVDライタ−VW-BN1セットで購入しました。
1年経過している商品ですがかなり安く購入できたと思います。ミドリ電器では同じ現品処分でも79800円のポイント798円分でした。

書込番号:8389748

ナイスクチコミ!1


スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

2008/09/21 22:01(1年以上前)

やはり二世代前の旧品なので、そこまで好条件出てますか!?
NARASANMAさんの情報を元ネタに同一交渉してみたいと思います。

書込番号:8390119

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

2008/10/13 16:41(1年以上前)

3週間経ってもなかなかガード固く¥44800で残ってました・・・

書込番号:8494915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

HD Writerについて

2008/09/18 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 morikoutaさん
クチコミ投稿数:12件

今更かとは思いますが、最近SD1を購入しました。
新品はどこを探してもなかったので、中古ですが・・・
そこに付属していたHD Writerという編集ソフトは、機能的にはどうなのでしょうか?
最新版にアップグレートしても、Videostudioなどの方が数段優れていると思っていいのでしょうか?
編集してデータが消えたりすると困るので、編集までにご教示をお願い出来ればと思います。

書込番号:8370417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/18 17:08(1年以上前)

私もSD1ユーザーです(SD1の話題は久しぶりだな)

SD1についてくるHDWRITERはバージョンが古いのでできればHDWRITER2.0を購入された方がいいかとおもいます。またはHDWRITER1.5に無料バージョンアップかな

HDWRITERは編集ソフトというより管理ソフトって感じなので市販のソフトのビデオスタジオやNERO8なんかのソフトを使った方がいいですよ。

HDWRITER2.0でできる編集はシーン分割、結合、消去、トップメニュー作成、別のビデオファイルを個々に選択してAVCHDDVD作成、スタンダード画質のDVD作成、MPEG2出力などの機能です。

ところでSD1は本体ファームをバージョンアップしないとシーン間一瞬停止しまいますよ。たしかもうファームダウンロード終わってしまってると思いましたが…

となると編集ソフトで結合編集する価値はありますね。

書込番号:8371259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/09/18 19:04(1年以上前)

チャピレさんの書かれているとおり HD Writerは「編集」というとこまではできないですね。

私は凝った編集はしませんが トラジションと文字テロップ(コメント)を入れたいという事があり VideoStudio12を購入しました。。。。がこっちはこっちで最終ディスク焼付けの際にエラーが出たり。。。後日NERO8も購入しました(^^;。

編集機能はVS12のほうが上ですし直感的に触れますが。。。できれば体験版を試してからの方が良いですね。NEROの体験版はAVCHD扱えません。体験版使うなら VS12か、同じコーレルの「DVD Movie Writer7」あたりが良いと思います。

MW7には字幕機能があり、DIGA等で再生の際 字幕のON/OFFができるようですね(私は持ってないので未確認ですが)。VS12やNERO8にはこの機能がないので 映像に直接文字を焼き付ける事になり その部分は当然レンダリングされていまいます。

書込番号:8371794

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/18 22:12(1年以上前)

カタクリ夫さん
こんばんは

ちょっと横道にそれますが、便乗質問させてもらってよろしいでしょうか?

>映像に直接文字を焼き付ける事になり その部分は当然レンダリングされていまいます。

ということは、画面の中のその文字が載っている部分のみレンダリングされる、ということでしょうか?それとも文字を載せている間の映像はすべてレンダリングされるということでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが、つまり撮影日時字幕を通して入れたらフルレンダリングされてしまうのか?が知りたいのですが。

おバカな質問かもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8372936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/09/18 22:35(1年以上前)

Mikanonさん こんばんは

字幕表示している間の映像全てがレンダリングされます・・・ので

>撮影日時字幕を通して入れたらフルレンダリングされてしまうのか

ですね(^^; ぱなとよさんのお作りになられたソフトは さっきちょっと触ってみた程度なのでわかりませんが、リカーシブルさんのMplPatchのほうは 「各シーンの冒頭○秒のみ表示」という設定が可能でした。であればそれ以外の部分は スマートレンダリングが適応されるのですが。。。

VS12もNERO8も字幕機能はないんですね。VS12には「字幕インポート」の機能はありますが、あくまでも「文字(タイトル)挿入」の機能です。 MW7の体験版は試したのですが、私のPC環境があまりに低く(のせいかと思いますが)ディスク化の際エラーになってしまい、つかえませんでした^^; PCが欲しい・・・と空の財布を睨み付けてる毎日です。。。

書込番号:8373153

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/18 23:09(1年以上前)

カタクリ夫さん
素早いお返事ありがとうございました。

VS12もNero8も体験は終えてしまったので、教えていただいて助かりました。
今MW7を勉強しつつ触っておりますが、一つ一つの動作が遅くて「よっこいしょ!どっこいしょ!」とPCが嘆きつつ動いているようです(>_<)
幸いまだエラーは出ていないのですが、うちのPCで実用に耐えるかは、微妙です。

あまり編集はしないので、VS12もNero8もいらない!の結論にしちゃったのですが、もう一度試してみたいなぁ…

>PCが欲しい・・・と空の財布を睨み付けてる毎日です。。。

本当に同感でございます。

どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:8373445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/09/18 23:24(1年以上前)

Mikanonさん 

ご存知かもしれませんが、VideoStudio12Plus が体験版のDL可能ですよ。
でもDIGAとかで再生可能なんであればMW7の「字幕」惹かれますねぇ。。。

私はLT-H90LANでの視聴ですがファームアップで「地デジコンテンツの字幕ON/OFFに対応」とあったので ひょっとしてAVCHDでも? と MW7で試してみたかったんですが。。。そこまで辿り着けず(ToT) 
たぶんLT-H90でAVCHD-DVDの字幕ON/OFFは 無理なんでしょうけどね

書込番号:8373572

ナイスクチコミ!1


スレ主 morikoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/19 12:36(1年以上前)

回答してくださった皆様有難うございます。

>チャピレさん
本体のファームをバージョンアップは購入後直ぐにやりました。
色々クチコミを拝見させていたところ、バージョンアップをした方がいいとの事でしたので。
ビデオスタジオやNEROなど、ソフトを購入すればHDWRITERは必要ないと解釈してもいいのでしょうか?

書込番号:8375732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/19 12:50(1年以上前)

本体ファームバージョンアップされてたんですかぁ素晴らしい(^-^)/よくまだダウンロードありましたね。

HDWRITERはオリジナルデータとしてバックアップも兼ねてHDWRITERで管理されたほうがいいですよ。HDWRITERは管理ソフトとしてはかなり使い勝手がいいです。
私はSD1時代から今HF10とTG1のデータまでHDWRITER一本で管理してます。

編集はたまにしかやりませんがNERO8使ってます。ビデオスタジオ12が使いやすかったんですが私のパソコンと相性が悪くて頻繁にエラーがでて駄目でした。

体験版でちゃんとつかえるか事前にチェックさるたほうがいいとおもいます。

ちなみに残念ながらNERO8は体験版はAVCHD扱えないようです。

書込番号:8375797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/09/19 13:07(1年以上前)

管理ソフトとしては HDWは使い易いです。逆にネロやビデスタは編集〜ディスク化が目的であってファイル管理はできません。私の運用方法を参考までに…

1 撮影データはHDWを使わず そのままコピー&ペーストでHDDに保存。
2 それをVS12で読み込み編集〜NERO8でSDHCカードにAVCHDフォルダ出力
3 そのカードをHDWで読み込みHDDに保存+ディスク化

結局は元データをカードの中身のまま保存し、編集データをHDWで管理する…といったかたちになってます。

私の場合 カードにデータを書き戻して実家で本体再生したい事があるんです。どうせなら編集データを…という結果ですね。

書込番号:8375861

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/19 14:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

スレ主さん

Nero8やVideoStudioなどの市販ソフトは編集ソフトですので、撮影データの管理はHD Writerに
任せた方が楽ですよ(画像1)

パソコンへ取り込んだ際、自動で日付別のフォルダを作成して(好きなフォルダ名に変更可能)
そこに保存してくれます(画像2)

また、簡易編集モードにすれば、パソコンに保存してあるファイルがサムネイル付きで表示
されますので便利ですよ(画像3)

書込番号:8376102

ナイスクチコミ!0


スレ主 morikoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/20 08:03(1年以上前)

早起きしたのでこちらを確認したら、たくさん返信がありビックリしています。
同じSDユーザー(?)の方は、皆とても親切な方々で嬉しいです。
無償の1.5にバージョンアップしようかと思ったのですが、http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/index.html#p20では1.5が見当たらないのですが、2.0以降は有償しかないのでしょうか?
使用しているパソコンのメーカーはDELLです。

新たな質問で申し訳ないのですが、カードリーダーは何を使っていますか?
今持っているリーダーはSDHCには対応していないようなので、買い替えをしなくてはなりません。
昨日色々調べて見ましたが、グリーンハウスのGH-CRSDHCを第一候補としています。
SDHCの中のclass6が最速との事ですが、使うリーダーとの相性によって読み込むスピードが極端に落ちてしまったりするのでしょうか?
メディアは付属の4GBの他に、トランセンドのTS8GSDHC6を買いました。
財布の中身を見ながらなので、どうしても安い製品になってしまいます・・・


書込番号:8380121

ナイスクチコミ!0


ソロ悶さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/05 09:16(1年以上前)

すいません。便乗して。

本体ファームってなんですか?

発売後、直ぐにSD1を購入したのですが・・・
何もしてません。

HD Writerについても何も無知です。

ちなみに、再生デッキも持たず、今後、購入検討しているものです。
いろいろ、ご面倒かもしれませんが、教えてください。

書込番号:8457147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/10/05 11:16(1年以上前)

ソロ悶さん

> 本体ファームってなんですか?

ビデオカメラ本体に内蔵されているソフトウエアです。
機器に組み込まれているソフト(組み込みソフト)は、
ハードとソフトの間ということで、ファーム(ファームウエア)と呼ばれてます。

一方、HD Writer は、PC 上で動くソフトウエアなので、
ソフトと略称されています。

> 発売後、直ぐにSD1を購入したのですが・・・
> 何もしてません。

SD1 は、一度ファームのバージョンアップがあったようです。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html

変更内容が「スムーズ再生」とのことなので、
更新しておいた方が良いと思います。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/info1.html

手順はこちら。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/step1.html

> HD Writerについても何も無知です。

もしかして、一度も使ったことがないのでしょうか?
保存は何(機器)を使って何(メディア)にされているのでしょうか?

> ちなみに、再生デッキも持たず、今後、購入検討しているものです。

最近は結構再生機器もそろってきましたが、
便利で簡単なものはそれなりに価格が高いです。

やはり、PANA の DIGA が便利だと思います。
X12 / X120 / BR500 / BW730 / BW830 / BW930



書込番号:8457661

ナイスクチコミ!1


ソロ悶さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/05 21:36(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

ご丁寧にありがとうございます。
今ほど、無事にカメラのアップグレード完了しました。
本当にありがとうございました。

保存機器は、外付けのハードディスクに保存しています。
保存する一方で、再生機器を持たない自分は、保存することしかできないような状況です。

お笑いになられると思いますが、本当に計画性の無い自分が情けないです。

書込番号:8460310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/10/05 21:59(1年以上前)

> 保存機器は、外付けのハードディスクに保存しています。
> 保存する一方で、再生機器を持たない自分は、保存することしかできないような状況です。
> お笑いになられると思いますが、本当に計画性の無い自分が情けないです。

まだまだハイビジョンへの移行期ですから、すぐに再生環境まで整備しきれるものではないと思います。

ビデオカメラの映像を観るタイミングは、大きく分けて2回あると思います。
1回目は、撮影直後。
2回目は、月日が経ち、編集した時。
できれば撮影直後の再生は出来るようにしておきたいところですね。

使い勝手は、DIGA が良いですが、予算がないようでしたら、
・DVDライタ
・LT-H90シリーズ
・PS3
などもあります。

書込番号:8460472

ナイスクチコミ!0


ソロ悶さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/05 22:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん >

ありがとうございます。
自分の無知さが情けないです。

DVDライター・・・まさしく探しているものは”これだ”と思ったのですが、
探してみても、すべてSD5以上の対応みたいです。

SD1でも、つかえるのでしょうか。
本当に、すいません。

スレ主の方、ごめんなさい。

書込番号:8460671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/10/05 23:03(1年以上前)

> DVDライター・・・まさしく探しているものは”これだ”と思ったのですが、
探してみても、すべてSD5以上の対応みたいです。

失礼しました。
SD1 だったのでしたね。
PANA の DVD ライタは、ビデオカメラ側が USB のA端子にもなれる機種でないと使えないので、
B 端子しか装備されていない SD1 は使えないです。

LT-H90 シリーズの中でも、LT-H90LAN はかなり価格がこなれてきたようです。
口コミ最低価格で、\15,900-。

書込番号:8460947

ナイスクチコミ!0


ソロ悶さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/06 22:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

本当にありがとうございました。
早速、購入への手続きをしました。

やっとこれで、テレビで見れるようになるかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8465211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング