HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

出来ますか??

2007/09/06 19:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

良くわからないのですがHDC−SD5で録画した動画は
ソニーのVRD-MC5(DVDライター)でハイビジョン録画できるのでしょうか?
誰か教えてください

書込番号:6723258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/06 20:21(1年以上前)

まず無理でしょう。
試してみて問題なく動作すればラッキー、といったところでしょうか。
しかしSD5はLF-P968Cが使えるのに、
何故SONYのDVDライターとの相性を気にしているのですか?
すでにDVDライターはお持ち、ということ?

ちなみにCPUがPen3 1GHz以上で付属ソフトが動作し、
DVDを焼けるPCがあれば、
ハイビジョン画質のAVCHDディスクを作成する目的においては、
DVDライターは不要です。

SD画質のDVDを作成する際は、
レコーダをお持ちであればS端子なりコンポジット+音声出力をつないで
ダビングできます。(ライターがあっても同じことをやっています)

再生機として使うなら、LF-P968Cは意味があります。
(ソニーのライターは保存のみ)

書込番号:6723425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/06 21:15(1年以上前)

返信有難うございました!参考になりました、
実は昔ハイ8を使っていたので(miniDVも使えるので)ソニーのVRD-MC5ーが便利と思い
(機械オンチなので)購入して使用してたのですが
その後にSD5が出てしまったのです
CX7とどちらにするか迷ったのですが
SD5でMC5が使えれば儲け物かなと思い質問したしだいです
でもSD5が欲しいので。。
購入したら一度ダビングできるかどうか試して見ます

書込番号:6723681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音について

2007/09/04 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 hhmさん
クチコミ投稿数:3件

HDC-SD5、またはHDR-CX7の購入を考えております。主な使用目的は、子供のバイオリンのレッスンの撮影と、発表会(ソロとオケ)の撮影です。iVIS HV10のところで「撮影対象の音が拾えない。」「ライブの撮影で音が割れる。」等の書き込みを見て、外部マイクが使えないこの機種の音質が気になりました。音にこだわりはありませんが、この機種の音質の評価が知りたくて書き込みをしました。皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:6714768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/05 23:24(1年以上前)

SD5に外付けマイクを取り付けるには、シューアダプターが必要です。

VW-SK11(生産終了)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-SK11

VW-SK12-K
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-SK12-K

手持ちのコードタイプのマイクであれば、シューアダプタなくても接続できますが。

書込番号:6720567

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/06 00:48(1年以上前)

ちょwww
マイクだけ付けてどーすんのwwwwww

入力が無いんだってば。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/spec.html
>インターフェース「外部マイク入力 − 」

ここの「−」ってのは、マイクが繋げないって意味ですよPanasonicfanさんw

誰かマイクの音質について答えてあげて!

書込番号:6720948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/06 02:46(1年以上前)

私だったら、音楽関係の撮影だったら、音にこだわりたいですね。
最低限、外付けマイクを付けるか、編集の段階で他の録音機器の音と合わせるか。

HDC-SD5やHDR-CX7は外付けマイク端子が無いというだけで、音には力を入れて
いないカメラだと判断できます。そんなカメラに音質を求めるのは、カメラに
かわいそうです。
カメラにはそれぞれの目的(性格)がありますから。

※CX7には専用外部マイクは付けられます。

書込番号:6721206

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhmさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/06 15:01(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。使うのは圧倒的に練習の撮影のほうが多く、持ち運ぶのが楽な小型のカメラを、その中であまりマイクの性能が悪くないものを買いたいと思っていました。
じゅげむ2さん、CX7の専用外部マイクというのは内蔵のマイクと性能的に大差ないものなのでしょうか?

書込番号:6722413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて購入を考えています

2007/09/06 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

連続撮影はどの位できるのでしょうか?
商品説明には40分とか記載してありますがそれ以上は無理でしょうか?

書込番号:6721040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/06 01:27(1年以上前)

それは4GBだからでは?

パナソニックセンターに行った時の説明では、
8GBだとファイル分割なしで連続撮影可能とのことだったので、
最高モードでも80分は可能でしょう。

フル充電状態から余計な操作をしなければ、
可がログスペックの85分以上は電池も持ちそうですね。
(念のためAC電源か外付バッテリーを用意した方が無難でしょうが)
SD1では撮影開始後は液晶を閉じても撮影を継続するので、
SD5でも同じことができれば、節電にはなります。

おそらく8GB以上のSDカードも動作すると思われますが、
あまりファイルサイズがでかくなると扱いづらいのでは?

書込番号:6721068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

映像のコピーに関して教えて下さい。

2007/09/05 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:4件

レビューを見ていたら「試しに、撮った映像をAVケーブルでAVCHD非対応の通常のDVDデッキに落としたら縦長になってしまったので、付属のソフトを使ってPCに落とし、それから・・」という内容がありました。
AVCHD非対応の通常のDVDデッキでコピーをすると縦長になってしまうのでしょうか?
購入候補機でしたので、不安です。我が家のデッキはAVケーブルしか外部入力端子がありませんので・・・どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6718935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/05 15:47(1年以上前)

AVCHD非対応の通常のDVDデッキでコピーをすると縦長になってしまうのでしょうか?
---------------
DVDのテレビ接続の設定でテレビのタイプを
4:3か16:9かを設定してないんじゃないかと思います。

また、カメラ側にも設定があるはずです。


うちはHDDレコーダーを使ってHV10の映像を
普通のコード経由でダビングしますが
今までのTVでも、ハイビジョン対応TVでも
設定をちゃんとしているので、変に写った事はありません。

書込番号:6718962

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/05 16:23(1年以上前)

SD1使用者ですが、ワイドTVじゃないTVの場合、カメラの設定で4:3にしないと縦長になります。
私も最初はそうでした。

書込番号:6719028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/05 20:52(1年以上前)

アスペクト比(縦横比)を設定するだけです。

AVCHDとかは関係ないと思います。

書込番号:6719770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHDファイルについて

2007/09/05 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 KHNRさん
クチコミ投稿数:39件

室内撮影でノイズ等の記載があり、ちょっとがっかりしていますが、私は特に気になりません。というか他の機種との比較もほとんどしていませんので、分からないです。画質的にはまあまあ満足しています。
で、ちょっと分からないことがありますので、知っている方教えてください。

@付属ソフトでHDDにコピーすると、いくつかのフォルダができますが、すべて保存しておく必要があるのでしょうか?(AVCHDフォルダのみでOK?)HDD→SDカードに戻してSD5で再生するには必要かと思いますが、SD5に戻す必要がない場合はBDMVフォルダに格納されている*.mtsファイルだけ保存しておけばいいのでしょうか?
A撮影し停止ボタンを押した時点でファイルが作られると思いますが、それぞれのファイルを結合することは可能でしょうか?付属ソフトで結合できるみたいですが、結合部分に間が空くようなことが記載されていましたので、連続映像になるようにできないのでしょうか?
一時停止する毎にファイルが作られるのもどうかと思うのですが・・・。
B付属ソフトの他にHD→SD(mpeg2)変換やAVCHDファイルの再生、編集等できるソフトってありますか?
 VideoStudio11はできる?お勧めソフト等あるでしょうか?

書込番号:6718177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/05 18:31(1年以上前)

1.
もちろんファイル単位の再生や編集は可能ですが、
シーン間の一瞬停止なしで再生したければ、
未編集のまま、ファイル構造ごと保存しておくことをお奨めします。

2.
結合しても、編集して順番を変えたり、一部のファイルを削除したりすると、
シーン間の一瞬停止は発生します。
一瞬停止レスは、未編集かつ、シーン単位でなく、ビデオ単位で書き出す必要があります。

3.
私はEDIUS3 for HDVを使っています。
AVCHDファイルを変換後、EDIUSで編集、出力をHD画質とSD画質で行なっています。

書込番号:6719332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データ保管方法や画質についての質問

2007/09/03 19:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:58件

本機もしくはSD7の購入を検討しています。
つきましては、以下の疑問がありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
@本機の取説をチェックしていたのですが、本機で撮影した動画データをPCにコピーする場合、取説では本機とPCをUSBケーブルで接続してコピーという方法しか記載されていませんでした。SDカードをPCのカードリーダーに挿してコピーすることは出来ないのでしょうか?
理屈上は問題なく出来そうな気がするのですが、この方法だと、取り込んだ動画データが加工できないとか、何らかの障害が生ずるのでしょうか?
ALF-P968Cに接続することで、動画データをDVDにコピーすることが可能なようですが、他社製の安価なDVDドライブで代用することは可能なのでしょうか?
また、代用可能な場合、お勧めのドライブがあれば教えてください。
B現在、7年ほど前に購入したSD画質のPanasonic製のNV-C7というビデオカメラを使用しています。
本機の画質は特に室内などの暗いところでは、かなり酷評されているように見受けられ、ハイビジョンビデオカメラの中ではかなり見劣りするものなんだろうと感じています。
画質は最終的には見て確認するしかないとは思いますが、SD画質のビデオカメラと比べても画質が悪いと感じるような代物なのでしょうか?
せっかくのハイビジョンなのに、SD画質と同等(もしくはそれ以下)では、少々購買意欲がそがれてしまいます。
C本機に限らずハイビジョンビデオカメラでは、DVDプレイヤーで再生可能なDVDにした場合は、SD画質になる事は認識しています。その際、オリジナルデータがハイビジョンのため、同じSD画質であっても、もともとSD画質のビデオカメラ(例えばC7)に比べれば高画質となるのでしょうか?解像度が高いため、大画面テレビで見るとハイビジョンのほうが優位になるとか?
例えば、DVDレコーダーで同じ録画モードでも地アナの画質と地デジの画質では圧倒的に地デジの画質が優れていますが、こういった明らかな優位性はあるのでしょうか?
以上、お手数ではございますが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:6712101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/03 20:22(1年以上前)

SD1ユーザーですが。

1.
できます。現状全く問題ありません。
が、SDカードを抜き差しすると、
PC側でフォーマットする人が出てくるので、
撮影に支障が出る恐れを未然に防ぐため(メーカーは本体でのフォーマットを推奨)と、
カードの抜き差しを繰り返すことによって接触不良が発生することを抑制するため、
と考えています。

2.
可能かもしれませんが、まだそのような報告はありませんね。

3.
小型化の代償で、
暗所撮影時のノイズに関しては、
ハイビジョンカメラの中で見劣りするのは間違いないようです。
(日立のブルレイ機も厳しいですが。。。)
ただ、先日SD1とGS300で、室内で撮り比べる機会がありましたが、
圧倒的にSD1の方が明るく、ノイズも少なかったです。
また、
SONYのSD画質機からSD5へ買い替えの方も、室内でも画質はやや上がった、
と感じられた方がいらっしゃいました。(屋外では満足されています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6697705/
NV-C7は私も所持しておりましたが、
SD5の画質は室内でも同等以上だとは思います。(屋外ではSD5)
が、人によっては同等では満足できない、ということにもなるかも知れませんね。
画質の感じ方は好みもあるので人それぞれですよ。

4.「明らかな」優位性も判断は人それぞれですね。
優位性はあるとは思います。
少なくとも21型スタンダード画質ブラウン管での比較においては、
GS300からのS端子出力よりは、
明らかにSD1からのコンポジット出力の方が上だと思いましたが、
主にカメラ部の性能差によるものと思われますので、
ソースの解像度との関連は分かりません。

地アナの画質と地デジの画質の差は、アナログ/デジタルの差ですので、
そこまでの効果は期待できないと思ったほうがいいのでは?
DAM−DAMさんのアナログ受信状況がわからないのでなんともですが、
当方、ケーブルテレビ経由の受信だったので、
アナログでもそれほど画像劣化はないものと思っていたのですが、
(25型スタンダード画質ブラウン管)
地デジチューナーを接続してあまりの画質差に驚きました。


いろいろ書きましたが、
御自分の目を信じて、店頭で御確認頂くのが一番です。
最終的に自分がどう感じるか、で全ては決まりますので。

書込番号:6712251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/09/03 21:44(1年以上前)

グライテル様、早速の的を得たご回答ありがとうございます。
1ができることは助かります。
いちいちケーブル接続で本体を介さなければならないのは不便だと思いましたので。
3,4については、仰るとおり店頭での確認が必須ではありますが、ご回答を得て、本気モードでチェックができそうです。

グライテル様もC7を使用していたことがあるんですか?
実はC7の画質、未だにそれほど悪いとは思わず、先般、とうとう46インチの液晶テレビを購入したんですが、46インチでもC7の画質、けっこうきれいに見れたりします。
ただ、C7の不満点は、
@室内や暗いところに弱くノイズが出やすい、肉眼で充分見える程度の暗さでも何も映らない
A大きい、重い
Bテープメディア(この点は不満点である反面、保存の容易さということでは気に入っている点でもあります。)
といったところ。
ということで、買い替えにあたっては、Aは当然ながら、@の点でC7より優位になりたいなと。

ちなみにこうした不満点を解消するということでは、非常に安くなっているキヤノンのHV10あたりも有力候補なんですが、家内があのフォルムや未だテープメディアであることをあまり気に入っておらず・・・。

またしても余談ですが、我が家もケーブルTVの地アナでしたので、それほど画質は変わらないだろうと思ってたんですが、地デジの画質にビックリ。ハイビジョンビデオカメラでこれくらい変わってくれると買い換えてよかった、って思えるんですけどね。

いつも撮影したビデオは割と凝って編集したりしているので、ハイビジョンにするということは編集の負担が増加するというマイナス面が重くのしかかってきます。したがって、その割りに画像が×だったりすると、何のために買い換えたの?って話になるので、じっくりチェックしたいと思います。
今週末にはSD7の発売も開始されるので、お店に行くのが楽しみです。どうもありがとうございました。

書込番号:6712684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/03 22:06(1年以上前)

AVCHDメモリ機とPS3の相性は抜群で、
例えばSD1からSDカードをPS3に差し替えれば、
一瞬停止無しの連続再生が可能ですし、
保存先のAVCHDディスクや、外付HDD等のデータからも再生できるので、
かなりお奨めです。
PCでAVCHDディスクが焼けて、PS3があればLF-P968Cは不要です。

割と凝って編集される、とのことですので、
おそらくSD画質のDVD作成はPCで難なくこなされるでしょうが、
SD画質に変換するよりは、レコーダにつないでダビングした方が早い場合の方が多いです。

AVCHDは凝った編集が困難ですが、
そのあたりは調査済みですかね?
私はPC環境(PenD920 2.8GHz)の制約上、EDIUS3 for HDVで編集しています。
編集自体は快適ですが、その前のコンバータによる変換の手間と容量が難点です。

C7は2代前(初代)に使っていました。(1代前はGS250、再生用に保管)
暗い場面の撮影ですが、
どうやらCCDの感度や処理技術の向上で、
かなり明るく撮れるようですので、C7よりは明るく撮れるでしょう。
(解像力が上がった分、ノイズが目立つかもしれませんが)

>46インチでもC7の画質、けっこうきれいに見れたりします
ハイビジョンカメラを買われたら、価値観が変わるかもしれませんね。
私もGS250は満足して使っていたのですが、SD1の映像を見た後では。。。

SD5/7は手軽さをウリにしているので、
画質を求めるならSD1/3がいいとは思いますが、
いろいろ検討してみて下さい。

書込番号:6712796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 01:14(1年以上前)

Cですが、

地アナの画質と地デジの画質の違いは、
地アナは伝送路による劣化が大きく、アナログ圧縮とでもいうべき工夫なされたものなので、
SD画質=地アナいう考えは違うと思います。
SD画質=DVD画質という認識の上で優位性をご判断されたらよろしいかと思います。

私の主観ですが、HD画質⇒SD画質への変換の仕方にもよるのかもしれませんが、
(エンコードノイズや高感度時のノイズが畳み込み時にぼかされるので、)
オリジナルデータがハイビジョンのほうが一般的に綺麗だと思います。

ただ、SDカメラの画質とHDカメラのSD変換後の画質の比較は
比較するカメラの機種に大きく依存するかと思いますが、
個別に比較してみたことがないので何ともコメントできません。
百聞は一見に・・・ですかね。

書込番号:6713937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/09/04 09:27(1年以上前)

グライテル様
なるほど、PS3、なかなか便利そうですね。
しかし、液晶テレビを新調し、DVDレコーダーを新調して、そのうえ、ビデオカメラ、PS3の購入はかなりハードルが高そう・・・。
プレイヤーとしては安価なAVCHDディスクの再生が可能なDVDプレイヤーの登場を待ちたいところです。
また、前述の通り、割と撮った映像は編集してDVDに納めているんですが、作成したDVDは実家などに配布するので、どこでも見れるDVDにすることは必須なんです。

編集、そうなんですよね。
現在はC7のテープからAVIでPCに取り込み、VideoStudioでCUT、テロップ、トラディション、BGMなどを付加してDVDを作成しているのですが、今後はこうした編集をしようとすると、一旦、S端子でレコーダーに取り込み、DVDディスクに焼き、PCでDVDディスクのMPEGファイルを取り込み、VideoStudioで編集、ってことになるのかなと。
編集のしやすさも、AVI取り込みすれば、シーンごとに分割取り込み出来ますが、レコーダーを介するとひとつのファイルになってしまうので、編集負担も更に悪化しそう・・・。
本当は、SDカードをPCのカードリーダーに挿してデータを取り込んで、オリジナルデータからVideoStudioで編集したいんですが、愛機VAIO RZ55(Pen3の3.0G、メモリー2G、HDD1テラ程度)のスペックでは多分、かなり荷が重い作業になるんでしょうね。
となると、SD機であるC7から作成したDVDとSD5から作成したDVDで、果たしてどちらの画質が優れているのか・・・。
こうなるとPCも新調するしかない・・・??
ずいぶん前から、ビデオカメラのハイビジョン化は視野に入れていたものの、二の足を踏んでいたのは、この辺なんですよね。
ただ、今回はTVがハイビジョン化されたことで大分本格的に検討しているのですが・・・。

余談ですが、EDIUSって評判いいですね。私が使用しているVideoStudioは動作が重く、突然落ちることもあるし、VAIOに搭載されていたGIGA−POCKETというソフトが動作しなくなったり、と、何かと問題が多いです。最近発売されたEDIUS NEOってソフト、良さそうなので、こちらに乗り換えようかと考えています。

SD1/3も画質面では惹かれる部分があるのですが、形状が持ちづらかった印象があり、いまいち・・・。

しかし、SD5に乗り換えると、SD5+予備バッテリ+予備SDカード(2枚くらい?)と最低装備でも13万円前後?これにLF-P968Cを加えると15万円くらいになりますよね。となるとSD1の値段にも惹かれたりします・・・。
今週末まで大いに悩みそうです。

ポパイ08様
地アナと地デジの画質のイメージ、大変参考になりました。
DVD画質VSハイビジョン放送を2時間モードで録画したもの、ということになると、あまり差が出ないかもしれませんね。

週末に手持ちのSDカードを持参して近所の家電量販店に行って試し撮りをさせてもらおうと思っていますので、画質や編集負担など、いろいろ検証してみたいと思います。

皆様、参考になるご意見、いろいろありがとうございました。

書込番号:6714497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング