
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月27日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月27日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月26日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月26日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月26日 14:05 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月26日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ntn30さんの「保存方法について」に多少関係するかもしれませんが、私はDIGAでのDVDへの保存に期待しています。
ITmedia+D LifeStyleにありますが、マーケティングの副本部長さんがDIGAの今後の製品戦略について「DVDでハイビジョン映像が楽しめるようになれば・・・」と発言しているようです。
するとSDHCで撮影してDIGAでAVCHDでDVDかHDDへダビング。他の人へ配布したいときはSDでDVDに落として、という使い方もできるかな?と個人的に勝手に想像しています。
次のDIGAでの対応に期待していますが、皆さんどのように思いますか?
0点

HD DVD陣営との探り合いや、
ブルレイ陣営内の調整もあるでしょうが、
出てくればおっしゃるようなことはできるでしょうね。
私も期待しています。
書込番号:6684415
0点



来月一人目の子供が産まれるので購入しました。最初は、SD5・SX5・BD7H(日立)で悩んでましたが、展示品をなぶった感じで決めようと店に行きました。ビデオは妻も使用するため、私の思いだけで選ばずに、妻にも持たせて決めました。
そうすると、やはり、3機種の中で一番小さくて軽く、また、ボタンも少なくて妻一人でも簡単に使用できると思った為、これになりました。
しかし、DVDに保存する機能はこの機種にない為、LF-P968Cを後日購入する必要がありますが・・・
で、実際に使った感想は、良かったです。やはり、映像の奇麗さにビックリです。D端子でTVに接続したときは、今までに見てきたビデオカメラとの差がはっきりわかりました。
また、液晶のワンプッシュOPENが便利で、プリRECも重宝しそうです。
では、せっかく良い物を購入したので、たくさん子供を撮ろうと思います。
0点



先ほどの質問の追加で申し訳ないのですが、意見を聞かせてください。
SDメモリに保存されたデータをそのまま別のHDDに単純コピーすると
バックアップされた事になるのでしょうか?
SDメモリ→HDD
HDD→SDメモリ
で単純に元に戻るのでしょうか?
0点

フォルダ構造を維持したままのデータコピーならば、
SDカードにコピーしなおした時でも、
SD1及び付属ソフトで問題なく動作することは確認しています。
しかし、
Panaのメディアストレージでは問題なく動作するとして、
他メーカのストレージに保存した場合、
どんなファイル構造になるのだろう?
フォルダ内を上書きしたりしないのかな?
後で付属ソフトなどでちゃんと認識できるのだろうか?
まあ、PS3でのファイル別再生は可能でしょうが。
書込番号:6683923
0点

早速回答ありがとうございます。
なかなか単純ではないのですね。
とりあえず、HDC-SD5は購入する事に決めました。
やってみて、報告できるようにします。
書込番号:6683985
0点



旅行先でデータを別媒体に保存したいのですが、どのような方法が考えられますか?
1.外付けのポータブルDVD MULTIドライブで都度DVDに保存する。
2.SDメモリを複数枚用意する。
3.PCを持ち込みディスクに保存する。
4.それ以外のすばらしい方法!!
4GのSDメモリでは40分程度しか録画できないので悩んでいます。
でも軽くてコンパクトな所を優先したいと思っています。
何か助言お願いします。
0点

撮影量にもよりますが、
私なら、
2.
旅行に限らず通常に使用においても予備のカードはあった方がいいと思うので、
4〜8GB class6のSDカードを少なくとも1枚用意した上で(予備電池もね)、
(書き込み速度の遅い他社製はトラブルの元です)
(私はTranscend 8GB class6と付属Pana 4GB class2を常用、Transcend 8GB class2を予備)
まだ足りなければ、
4.
(すばらしいかどうかわかりませんが)、
私ならSDメディアストレージ(VW-PT2-S)を使います。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/spec.html(下の方)
再生手段のPS3はありますし、AVCHDディスクはPCで焼けるので。
(正確にはノートPCもないし、SD1にはP968Cは使えない。。。)
書込番号:6683372
0点


いずれにせよ・・・挙げているラインナップ一つでは完結しないのはご存知でしょう?
今や結構安価になったSDHCの8GBを3枚は入手する:これならシチュエ
ーションにもよるが一日で撮る量は賄えると思う(個人差大の為、ご自身で考えて)
それと並行してノートパソコンかグライテルさんの挙げているストレージ(同じナショナルなんで基本的には動作の面倒を見てくれると期待)を
チョイスすれば完璧でしょうね・・・
#海外でAVCHD機の映像保存って最近テーマになってますね(^^)
出来れば皆さんどうしたのかそこまで書いてくれると後発の有用なデータベースとなるんですけど・・・
書込番号:6683440
0点

フォトストレージはあまり調べていないのですが、
動画再生対応のものもあるのですね。。。
例えば、P-5000/3000では、SDR-S100、300のXPモード以外なら
再生できるようですね。へぇー。
さすがにAVCHD再生対応の物はないと思いますが。。。
簡易再生なら可能な物もあるのかな。。。
書込番号:6683463
0点

>すばらしい方法
SDメディアストレージVW-PT2は3万円ぐらいですが、容量が40GBですね。
またSDカードには戻せないようです。
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi
海外旅行に行くなら何枚もSDカードを持たなくてすみますが
3万円も出せばパソコンの外付けハードディスクなら500GBぐらいなので割高です。
それでも何枚もSDカードを買うよりいいかもしれません。
私もパナソニックのビデオカメラを買うことにしました。
同時に8GBのSDカードも1枚一緒に買うつもりです。
書込番号:6683494
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
フォトストレージという手もありますが、
今度はどの製品を選べばいいのか迷いそうなので、
SDメモリを必要数用意するのが簡単に思えてきました。
ビデオカメラは初購入なので、正直よく分かりません。
ちなみに、SDメモリのClassは転送速度っぽいですが、
Class2とか4でもしようできるのでしょうか?
書込番号:6683629
0点

>Class2とか4でもしようできるのでしょうか?
認識はすると思いますが、
書き込み速度が足りなくなると、
撮影が強制終了するなどのエラーが出る可能性がありますよ?
冒険せずにpana製を、さすがに高いなら他社製でもclass6が無難です。
(class表示によらず、実際の書きこみ速度が早ければ問題なさそう)
書込番号:6683661
0点

・5480円で吸い取る蔵、
http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
・3780円でパナ純正のSDHCリーダーを買い、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCKP3
・2.5インチのHDDを予算に合わせて容量を選定すれば、
VW-PT2に比べて予算半額で容量は倍以上にできるのではないかと思います。
(32G越えのHDDのFAT32フォーマット等で別ソフトが必要ですが。)
吸い取る蔵は既にデジカメのメモリバックアップで使ってます。
見た目は安っぽいですが、今のところコピーの失敗等はないです。
旅先ではネットカフェで充電及び吸い取る蔵のデータ確認。
(AVCHDは容量から判断してコピーに成功しているかどうかしかできないと思いますが。)
最近はメモリが安いのでデジカメ用途ではバックアップ使い道がないので流用したいという考えもありますが、パソコンであれ、ストレージであれ、カメラであれ、HDDがついたもの旅先にもっていくのは取扱いに神経つかいます。ただでさえ、他にも気を使うことが多い状況なのに。
私は純正のポータブルDVD MULTIドライブLF-P968Cを購入しようかと思っています。あとバッテリーとメモリは2,3式づつ購入しようかと。
書込番号:6683852
0点



HDC-SD5を買った方に伺います。ずばり使って見て、どうですか?SD-5とSD-7とSONY SR-7またはSR-8 とを検討しております。良い評価・悪い評価何でも構いません。お返事下さい!
0点



HDC−SD5の購入を計画しています。
質問ですが、
ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)を使って
SD画質へのダウンコンバートはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

できないと思います。
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
目的は配布用DVDの作成ですか?
(AVCHDディスク再生ならSD5+LF-P968Cで可能です)
SD画質のDVDを作成する場合は、
PCに取り込んでSD画質変換後にビデオDVDを作成するか、
再生時のコンポジット出力を
レコーダにつないでダビングするしかないと思います。
書込番号:6678707
2点

そうですか。
PCでの変換etcの手間を考えると
HDC-SX5とどちらにしようか迷います。
書込番号:6678773
0点

自分用でしたら、ハイビジョンAVCHDのままの方が良いと思います。
LF-P968Cに接続するとDVDに焼けます(AVCHDのまま)。
http://kakaku.com/item/01254018957/
友人知人への配布用でしたら、付属ソフトでダウンコンするか、
DVDレコーダーを使って実時間で録画する。
書込番号:6680586
0点

今のパソコンが推奨スペックぎりぎりなので
本当にPCで変換できるのか、またできても
ものすごく時間がかかるのではと思っています。
ただ、LF-P968Cで再生できるので
LF-P968Cを買えば、
SD画質で保存することは
あまり必要ないのかもしれませんね。
書込番号:6681131
1点

配布用でないならLF-P968Cで再生で再生が無難ですね。
AVCHDディスクの作成はPCでもできると思いますが。
LF-P968Cは通常は再生用、
長期旅行等の際には持って行って保存用にも使える、といった位置づけでしょうか。
私は再生機はあるので、
長期旅行の際はSDメディアストレージ(VW-PT2-S)を用意すると思います。
(SD1ではLF-P968C使えないので。。。)
SD画質への変換時間ですが、
私の実例を報告していますので参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6662548/
私はAVCHDコンバータ経由で、
EDIUS3 for HDVで編集した後、
出力をHD画質とSD画質に分けていますが、
SD画質DVD作成のためだけに、SD画質への変換はやる気がしないですね。
SD1のコンポジット出力も、21型ブラウン管で見た限りでは、
GS300のS端子出力よりきれいでした(カメラ部の性能差の方が大きいようです)ので、
配布用なら、コンポジット出力をレコーダにダビング、
で充分な場合もあるのでは、と思いますね。
書込番号:6681189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
