
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月12日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月6日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月29日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月27日 17:49 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月23日 00:24 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月23日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PANA より、HD Writer のアップデートの案内がありました。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20_v15_xpsp3.html
[対象]
HD Writer 1.5 / 2.0
[変更内容]
XP SP3 に対応
但し、「HD Writer をWindows XP SP2 環境にインストールされた状態でWindows XP SP3にアップデートされた場合は、
本アップデートプログラムの適用は必要ありません。」
との注意書きがありますので、既存ユーザは関係ないようです。
HS9 の HD Writer 2.5 が XP SP3 にてインストールしようとすると、
警告が出るとのスレ[7780220]がありましたが、
HD Writer 2.5 の方はまだアップデートはないようです。
0点

羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
http://panasonic.jp/support/info/xp/xpsp3_soft.html
にて
HD Writer 2.5 ○:そのままで対応
になっておりますので、正式に対応されましたね。
○でいいのかとういう疑問が残りますが。
△の※インストール時に「このOSには対応していません」等のメッセージが表示されますが、そのまま継続してください。
のような気が・・・。
書込番号:7928634
0点

> HD Writer 2.5 ○:そのままで対応
> になっておりますので、正式に対応されましたね。
確かに対応表では、HD Writer 2.5 が XP SP3 に対応していることになってますね。
しかし、アップデートのダウンロード一覧には、XP SP3 の対応版は載ってないです。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/index.html
不思議ですね。HP の更新が追いついてないのでしょうかね。
書込番号:7928882
0点



SD5の価格がかなりこなれてきたので購入を考えています。
同じくパナのDMR-XW100を今使用していますが、SD5のSDからXW100に取り込んだ
後に録画モードの変更は出来ますか?
また例えばSD5でHGモードで録画した物をXW100でDVDに焼く時は1層DVDなら45分
前後、2層なら90分前後が焼けると考えて間違えないでしょうか?
パナのHPやXW100の取説を読んでも解決しなかったのでご教示お願いします。
0点

> SD5のSDからXW100に取り込んだ後に録画モードの変更は出来ますか?
HD 画質の HG モード等から SD 画質の XP / SP モード等への変更でしょうか?
もしそれならば、できるようです。
但し、AVCHD から AVCREC に変わってしまいますが。
> 例えばSD5でHGモードで録画した物をXW100でDVDに焼く時は1層DVDなら45分
前後、2層なら90分前後が焼けると考えて間違えないでしょうか?
XW100 の取説を見ると、DVD (片面1層)には HG モードで約42分となってますが、ほぼお考えの通りだと思います。
SD5 に添付の 4 GB の SDHC 丸ごとを DVD (片面1層)にダビングできると考えれば良いのではないでしょうか?
書込番号:7894899
0点

SD5のHGモードをXW100で取り込みDVD化するとき初めてモード変換できるようになります(DRモードで録画の地デジならばハードディスク内で変換できる)
Hが頭につくモードはハイビジョン画質でハイビジョンDVD化でAVCREC DVDとなりXP、SP以下はスタンダード画質のDVDとなります。
ちなみにスタンダード画質のDVDにはビデオモードとVRモードがあり二通りのDVDが作成可能です。
ビデオモードのほうが古いDVDプレーヤーでも互換性があるのでビデオモードで作成したDVD-VIDEO形式で配布がいいかとおもいます。
詳細ダビングからやればビデオモードで作成できますよ。
たしかチャプターもシーン切り替え部につくはずです。
書込番号:7895006
0点

羅城門の鬼さん、チャピレさん
教えて頂き感謝します、HGからHXやHEへの変更は無理ですね?
HGからSD画質への変換は可能ですか、それは助かります。
ビデオモードでの変換録画ならAVCREC非対応のプレイヤーでも
観れるんですね。
有難う御座いました。
書込番号:7897560
0点

HGからHXやHEに変換できますよ。
AVCRECDVD作成時にできます。
書込番号:7897610
0点

チャピレさん、レス有難う御座います。
>HGからHXやHEに変換できますよ。
>AVCRECDVD作成時にできます。
これは詳細ダビングで変換しながらダビングする場合のみ可能ですか?
HDD内での変換は無理でしょうか?(地デジ番組みたいにDR→HEとか)
SD5のHG→HEはHDD内変換は無理ですか?
書込番号:7905746
0点

SD5のHGからのハードディスク内変換は残念ながらできません。
ハードディスク内変換は地デジの録画のみです。
でもせっかくのハイビジョンならば最高画質で保存がいいですけどね
書込番号:7905791
0点



すいません。いい年して知識がないもので教えてください。今回HDC−SD5とDVDバーナーをセットで購入しました。DVD作成時にDVDは何を使用すればいいのでしょうか?(DVD−RとかDVD−RWとかいろいろあり何がいいのか良くわかりません。)作成したものをテレビで見たいとも思ってます。本当に基本的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えてください。
0点

http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03
保存するなら書き換え不可で安価なDVD-R、
繰り返し書き込んだり消したりするならDVD-RAMかDVD-RWでしょう。
書込番号:7870825
0点

早速のご連絡ありがとうございます。子供の記録で、消したりしないのでDVD−Rにします。
書込番号:7870856
0点

安価なDVD-Rと表現しましたが、あまり安すぎる海外製で相性に不安のあるものより
国産の(ほとんど誘電製OEM)DVD-Rを購入されたらいいと思います。(書込 最大8倍速)
書込番号:7870911
0点

ご親切にありがとうございます。何もわからないので初めはきちんとしたメーカーのものを使います。
書込番号:7870951
0点



DVDレコーダーを、新規で購入する予定でいます。
できれば、SD5から直接DVDへ、ハイビジョンで保存したいと思っています。
どのレコーダーを買うべきかで、迷っていますので、アドバイスお願い致します!!
1.メーカー
やはりパナソニック製のレコーダーでないと、保存はできないんでしょうか?
(SD5を購入する前は、TVがシャープ・アクオスなので、互換性を考え、シャープにしようかなぁと思っていました。)
2.機種
パナソニック製にする場合、ハイビションとブルーレイがあるかと思いますが、どちらにすべきでしょうか?
おすすめの機種があれば、教えてください。予算は8万円です。
3.編集機能
レコーダーを使って、画像の編集をすることは出来ますか?
以上、よろしくお願い致します!!!
0点

> 1.メーカー
AVCHD のビデオカメラとレコーダとの連携は、レコーダとテレビのリンク機能より重要です。
レコーダとテレビのリンク機能は最悪なくても済みます。
現時点で発売されているレコーダでは、SD5 から取込めるレコーダを発売しているメーカは、PANA と SONY です。
但し、SONY は BD レコーダだけなので、それなりに値段が高いです。
対応機は X90 / L70 /A70。 http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
近々発売されるレコーダも含めると、日立は PANA のOEM機のようですので、取込めるでしょう。
三菱はシステムLSIは PANA から調達しているようですが、AVCHD を取込めるかどうかは確認要。
SHARP は、AVCREC 録画機能はないようですので、多分 AVCHD も不可だと思います。
> 2.機種
PANA の場合は、 DVD レコーダでも AVCHD を取込める機種があります。
X12 / X120 / XW320 。
それと BD レコーダの BR500 もありますが、値段的にぎりぎりセーフでしょうか。
BDの方が将来的には融通が利くとは思いますが、W録画が必要かもポイントです。
BD W録画 HDD
X12 × × 250GB
XW120 × ○ 250GB
XW320 × ○ 500GB
BR500 ○ × 250GB
> 3.編集機能
DIGA では不要部分の削除、チャプタ打ち、タイトル名編集などが出来ます。
書込番号:7845396
0点

>羅城門の鬼さん
詳しいご説明ありがとうございます!!
やはり、将来的なことを考えると、パナソニックのBDレコーダーのほうがよさそうですね!
W録画は、絶対必要なわけではないので、BR500にしようかな、と思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:7861842
0点



夜の車載映像を撮ってみました。
参考までに。
SD画質で取り込んでいます。
当然元画像はもっときれいです。
個人的にはこれだけ撮れれば満足です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/237529/blog/8906635/
2点

こんばんは。
マフラーの音、いいですねぇ〜
映像も迫力ありますし、手振れ補正の効果で夜間でもこれだけ綺麗に撮れるんですね。
スピードの出し過ぎには注意してくださいね。
友人がST180系とST200系(GT-FOUR)に乗ってましたがあの速さは感動ものでした。
書込番号:7837981
0点

車載カメラっていいですよねー。私も以前古いテープ式(当時は借り物)で撮ったのがあったんですが引越しのときに紛失してしまい残っているのがゼロヨンのビデオと街乗りのビデオしかないです。
首都高でのバトルと横羽線と湾岸最高速とアクアライン最高速とかのビデオがなくなってしまい残念です。
書込番号:7838533
0点

>ニコン富士太郎さん
結構綺麗に撮れてるでしょ!
元画像は当然ブロックノイズなんて無く、ホント綺麗なんですよ。
AVCHDで見てもらえないのが残念です。
>チャピレさん
車載カメラって良いですよね〜、同感です。
ボクもトイカメラから初めて、SD5に落ち着きました。
贅沢な車載カメラですけど、満足してます。
昔はムチャもしましたが、今は安全運転ですよ!
書込番号:7838780
0点

やっぱりハイビジョンカメラの映像はSDでも綺麗ですね。
私もSD5ユーザーですが、先日評判のドライブレコーダー「あんしんmini」を
付けました。約30万画素で常時録画の最新約1時間を1GBのSDカードに保存して
くれます。
画質もSD5のようには行きませんが、まあまあではないかと思います。
実際の画質は下記のユーチューブより良いですよ。3万円ちょっとでした。
http://jp.youtube.com/watch?v=_x7zRlbaIPw
書込番号:7840082
0点

動画拝見しました。
夜の画像もナカナカ綺麗に撮れてますね。
ドライブレコーダー、ボクも興味はあったんですが
車載専用用途に数万円かける財力はありませんでした。(^_^;
まあ結局トイカメラ×2→デジカメ→SD5と
結構無駄にお金を使いましたが、これもいい勉強に
なったと思う事にしてます。
書込番号:7842843
0点




こんにちはSD5ユーザーです。
GREEN HOUSEの8GB(GH-SDHC8G6M)を2枚で使ってます。問題なく使えてます。
http://kakaku.com/item/00521010985/
書込番号:7840136
1点

SD5ユーザーです。
パナ以外では、ハギワラと問屋のそれぞれ8GBを使っています。
現在のところ支障なく使っていますが、撮る前にちゃんと撮れているか
チェックするように心掛けています。カード式の美点ですね。
撮った後は出来るだけ早めにHDD等にバックアップをするようにしています。
今後、NAND型のフラッシュメモリーは従来の1万倍の長寿命と低コスト化
されたものが数年後に実用化されるということなので、ますますメモリー
タイプのコンシューマ用ハイビジョンビデオカメラが潮流となるでしょう。
書込番号:7840254
2点

カタコリ夫さん,じゅんデザインさん早速のご教授ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:7840426
0点

A−DATAの16Gをメインで使用していますが
ノーブランドの2Gなんてのも使用します。
今のところ撥ねられたカードは無いですよ。
余程の粗悪品で無い限り大丈夫だと思います。
書込番号:7842797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
