HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付属の編集ソフト HD Writer ですが

2008/10/04 00:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:96件

付属の編集ソフト HD Writer ですが、HGモードで40分撮影した映像を初めて
パソコンで編集しようと思い、この編集ソフトで分割や削除をしているんですが、
1回1回更新するのに10秒ほどかかります。

この更新の遅さには相当まいっている状態で全然カット編集が進まず、
いつ終わるのか分からないくらいです。

みなさんも更新するたびにこれくらいの時間がかかるのでしょうか?

ちなみに私のパソコンのスペックはセレロン2.8GHZ・メモリー2Gあります。


書込番号:8450970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 00:19(1年以上前)

Celeronでハイビジョン編集ですか。
やり通したら勇者です。

書込番号:8451020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/10/05 09:25(1年以上前)

セレロンでは確かに極端な話で5Gあろうが難しいでしょうね。
コア2DUOで3G、メモリーが3Gあればそんなに気が遠くなる程の時間はかかりません。
私はコア2QuadQ9450以上をお勧めします。
ファイルの大きさによりますが、気が遠くはならない間に出来上がりますよ!
因みにQ9450であればカット編集だけなら瞬間で待たされるとはありません。
編集後AVCHDのままエンコードをしないのならこれもほとんど時間はかかりません。
AVCHDを編集しエンコードをするには強力なPowerが必要です!!
残念ではありますがほのか〜ずさんのシステムでは荷がかなり重いですね。

書込番号:8457174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/10/05 09:59(1年以上前)

パソコンを替えても更新時間がそんなに変わらなければ損するかもと考えていましたが。

瞬間で更新・・ですか〜。いいですね〜。

やはりパソコンのスペックの問題なんですね。

映像は40分で100シーンほどあるのですが、気が遠くなる前にパソコンを替えたほうがいいようですね。

他の皆さんのパソコンのスペックと更新時間ってどんな状況なんですか?

書込番号:8457304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/10/05 11:30(1年以上前)

コア2DUOとコア2Quad更新時間に大きな違いはありますか?

まだ、Quadの製品が少なく処理速度はそんなに変わらなかったという記事も見たことも
ありますし。どうなんでしょうか?

書込番号:8457721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/10/05 12:05(1年以上前)

ほのか〜ずさん
こんにちは

>他の皆さんのパソコンのスペックと更新時間ってどんな状況なんですか?
PemM1.2G で数秒〜数分かかる時も・・・。
ものによってですかね。
なので、本体で編集したほうがはやいですw
(まぁ、基本編集なしなので困ってはいませんが。)

HDWriterでは、簡単な編集しかないソフトのなので
そんなに高スペックは必要ないかも。
ただし、PCで再生する場合はそれなりの高スペックが必要です。
(メーカーの推奨スペックをご参照ください。)

C2DとC2QではもちろんC2Qですが、
編集ソフトによっては最適化されていない場合もありますので
結果的にほとんどかわらないものになるかと。
(この場合は、速度に依存ですかね)

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/function1.htm#perform
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1218559995715#3
では最適化されているみたいですので、変わるようです。
その他はお調べくださいw

>因みにQ9450であればカット編集だけなら瞬間で待たされるとはありません。
いいなー。

書込番号:8457868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/10/07 17:07(1年以上前)

そのパソコンのスペックなら、SD9本体でシーン削除していった方が早そうですね。
いや、冗談じゃなく本気です。

付属のリモコンを使って編集作業をやると、思ってるより楽です。
それに、削除したところで起こる「瞬間停止」も起きません。
(不要部分を分割して、シーン削除します)

高価なパソコンを買う前に、ダメ元で一度やってみませんか?
やっぱり気に入らなかったら、パソコンを買う踏ん切りが付きますよ♪

ちなみに私は、本体で不要部分を削除してから、レコーダーにダビング。
レコーダーでタイトル編集して、DVDにダビングしてます。

書込番号:8468206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハンディビデオカメラとの違いは?

2008/10/05 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:54件

基本的なことですいません。

ハンディビデオカメラ(Xacti等)との違いは何でしょうか?

もし、画質等が同等だとすると、
Xacti等のハンディビデオカメラの方が、安くて小さく利点が多くなりますが・・・。

差を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8457383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/10/05 12:22(1年以上前)

簡単にですが、
保存されるファイルの形式(規格)が違います。

SD9などのAVCHDとなっているのが、対応する家電レコーダーとの連携が容易になります。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/easy.htmlなどの対応機種をご参考ください。

んで、
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/index.html
の機種は、家電レコーダーなどと連携するのは、出来なくはないですがものすごく大変になります。この場合は、PCが必須となりますし。

詳しいことは割愛しますが、
全く連携を考えない場合は、どっちもどっちですよ。

重要なのは、何で再生し、何で保存するかです。

書込番号:8457943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討中です。

2008/10/03 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 matu505さん
クチコミ投稿数:5件

現在SD1を使用しているのですが、SD9かSD100に買い替えを検討中です。
デジカメもあるので、いつも出かける時には両方持っていっています。
いつもは妻と静止画・動画と手分けをし2台で撮影しています。
先日行楽へ出かけた時は荷物が多くなってしまったので、1人で両手に持ちながら撮影をしたのですがかなりきつかったので、今後はビデオカメラだけを持って静止画と動画を撮影したいと考えています。

今回の購入時には優先したい事項が何点かあります。
@口角レンズ
A光学ズーム
B手振れ
C暗い場所での撮影
の以上3点です。
SD1も使い易くかなりお気に入りなのですが、静止画の画素数が200万画素程しかないので、結局デジカメも使用しています。
ちなみにデジカメはPanasonicのTZ3を持っています。
2人で手分けをし撮影するのが苦でなければ、
まだ買い換えるメリットは少ないようにも思えます。

今は1台で撮影する人も多いのでしょうか?
すみませんが、みなさんの意見を聞かせて下さい。




書込番号:8449185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/03 20:14(1年以上前)

SD1をそのままお使いの方がいいと思いますよ。
少なくとも暗所はSD1の方がいいと思いますし。
私はSD1ユーザーでHF10とTG1ももってますが暗所はまだまだSD1が一番楽に撮らせてくれるビデオカメラだとおもいます。

メモリー機でもしかえるならば今ならHF11かCX12がオススメですね。
この2機種は静止画もなかなか綺麗ですよ。

書込番号:8449580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/03 21:34(1年以上前)

チャピレさんと同じく

静止画モードの画質重視なら・・・CX12
動画画質&動画からの静止画切り出しなら・・・HF11
暗所画質重視なら・・・SD1そのまま

だと思います。静止画画質はSD9もSD100も「200万画素」・・・変わってません(^^;


>ビデオカメラだけを持って静止画と動画を撮影したいと考えています

私ならCX12を選び、SD1も手元に置いておく・・・かなぁ

書込番号:8449980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/10/04 01:41(1年以上前)

お二方の言う通りです。

尚、ご参考までに
SD3とSD9の遊び比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/#8311164
写真はコンデジのほうが全然よいです。
F100fdを常に持ち歩いています。

あえてSD9を購入するメリットは
本体の軽さ
持ちやすさ(人によりきりですが、私の手にはSD9がジャストフィットです)
電池が多少長持ち(と電池の流用可能)
手振れ補正がよくなった
明るい場所のホワイトバランスがよくなった(SD3は黄色がかります。)
尚、SD9では液晶自体が黄色がかってます。テレビで見ると問題ない・・・。

また、暗所ではSD3のほうがよい。

んー購入するほどのメリットがないかも・・・。
逆ならあるのですが(汗)

書込番号:8451414

ナイスクチコミ!0


スレ主 matu505さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/04 09:33(1年以上前)

返信してくださった皆さん、有難うございます。
皆さんの意見を参考とさせていただき、今回の買い替えは延期する事にしました。
まだまだSD1は人気が高いようですし。

今後またお聞きする事があると思いますが、その時は再度ご教示して頂ければと思います。

書込番号:8452249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて教えてください。

2008/10/02 11:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:6件

車でサーキット走行をする為の車載用カメラとしてSD9を購入しましたが
やはり広角レンズが欲しくなり購入を検討しています。

ヨドバシで聞いたところ
パナ純正は¥22,000+ポイント
レイノックスという社外だと¥12,000+ポイントとの事。

パナは0.7倍・レイノックスは0.5倍との事で、社外の方が広角だけど
サイドが流れると言われました。 この流れるという意味もよくわからないのですが(^^;

車載カメラとして使用する場合、この差は大きいでしょうか?
カメラに関してもですが、レンズに関しても無知な為違いも含めアドバイスを下さい。

書込番号:8443746

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 13:51(1年以上前)

「サイドが流れる」とは、周辺解像度の低下のことを言ってるんだと思います。
活字で説明するのがむずかしいので、0.5倍と0.7倍の比較映像で確認して下さい。
http://www.oysy.com/citv/hc1-test-wide/

車内などごく限られたスペースの場合(後方に引けない場合)、0.5倍の方がいいと思います。
それと、レイノックスのワイコンはけっこう評判いいですよ。自分もHD-5050PRO使用してます。

書込番号:8444142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/02 15:43(1年以上前)

レイノックスのサンプルも参考になりますね。
http://www.raynox.co.jp/comparison/video/comp_hdcsd5.htm#hd-5050pro
SD5で撮ったもののようですが、SD9でも画質や傾向はほぼ同等だと思います。

k-415さんおすすめの5050PROや、車載カメラ取り付け位置・構図によっては
0.3倍の半魚眼、3032PROなんかも面白いと思います。

書込番号:8444439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/03 15:48(1年以上前)

>k−415さん
>山ねずみRCさん

レスが遅れてしまいましたがありがとうございました。

あれこれと説明されるよりも一目瞭然で
しっかりと理解できました!!

車以外でももちろん使用はしますが
基本、車載カメラとして使用するので
価格面もあるのでレイノックスで行こうと思います!!

書込番号:8448856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

暗所?比較

2008/09/07 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:272件 Fotonoma 
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

ある2機種比較です。
どれがいいですかね?
3枚ありますが、2機種です。

暗所といっても今回のは、30wと40wの蛍光灯下です。

こんなクイズ形式をやってみたかったので書き込みしましたw
誰か相手してくれるでしょうか・・・(汗)
答えは、写真クイズを充実してからの予定ということで。(自爆の可能性あり)

書込番号:8311164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2008/09/07 00:30(1年以上前)

ゆず怪獣さん、どうもこんにちは。

SD9の口コミに書くという事はSD9も含まれてますね。

…、Cあたりかな?

書込番号:8311361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/07 00:48(1年以上前)

好き嫌いの話でしたらBです。

書込番号:8311451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/09/07 01:55(1年以上前)

好み的にはBです。

実際の色合いに近いのはどれなのでしょうか。

書込番号:8311755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/07 03:56(1年以上前)

AがパナでBとCが他機種、と予想しました。Bが好みです。

書込番号:8312001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/07 10:02(1年以上前)

Aが好みです……

書込番号:8312617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/07 10:05(1年以上前)

Aが好みです。

書込番号:8312627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 Fotonoma 

2008/09/07 11:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

α

β

皆さん
お相手ありがとうございます。
うれしいです。

実データですが、8311105 の
書き込みにあるUploaderにあります。
動画で確認したい方は、こちらでDLしてください。
HDWRITER取込のファイルセットです。

機種は、両方パナの
SD3とSD9になります。

追加で、晴天化の写真をUPします。
詳細は後ほど・・・帰って来てから書き込みます(汗)

書込番号:8312856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 Fotonoma 

2008/09/09 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X

Y

1

2

今回は、本当の暗所比較です。

さすがにここまでくると
わかりやすい差が出ますね。

CCDだとスミアがぁ・・・。
HG10がほしかったなぁ。

まぁちと気になるものが写っていますが、
そのままUP!!
気にしないでくださいw

書込番号:8321204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 Fotonoma 

2008/09/09 00:33(1年以上前)

すいません忘れておりました。
A・B・C
の詳細ですが、
A:SD3のAUTO(1/60で15db)
B:SD9のAUTO(1/60で18db)
C;SD9で1/60 15dbに固定(SD3に合わせた形です)

この条件だと
意外とSD9が頑張ってると思いましたが
皆様いかがでしょうか?

自分的には、もっとSD3が頑張ってると思っていましたので
その分ガッカリ感はありましたが
反対にSD9もなかなかいいやんと再評価しました。
DVM2を使用していたおかげで?暗所の耐性は人よりありますのでなんとも・・・。

許容範囲は人それぞれですし。
静止画のみの比較も注意が必要ですし・・・。

書込番号:8321328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 Fotonoma 

2008/10/03 00:42(1年以上前)

約一ヶ月ぶりの更新・・・。

今回はeyevioにUP

http://eyevio.jp/movie/173506
SD9とSD3の動物の比較です。

暗所じゃありませんが・・・。
どっちが先だったかなぁ(汗)

書込番号:8446941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夜のヘッドライトのスミアの軽減

2008/09/27 06:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 JSANTANAさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、先週こちらのカメラを購入しました。
質問です。

夜の車などを良く撮るのですがヘッドライトのスミアを
軽減するモードとかってありますか?

簡単な調整で少しは軽減できると思ったのですがちょっとわかりませんでした。

使いこなしている方、ご教授願います。

書込番号:8418271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 10:16(1年以上前)

明らかに軽減する方法はありません。
使っているCCDの仕様です。

抜本的対策は、
・CMOSなど原理的にスミアが出ない機種に買い換える
・CCDでもスミア対策した機種に買い換える(ただし、論外に高額)

書込番号:8418884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/27 11:14(1年以上前)

ホームムービーはやはりCMOSが良いと思います。

たいていの使い方で、CMOS動体歪みより、スミアの方が発生頻度がはるかに高いし
一目瞭然ですからね。
CMOS動体歪みも、ふつうに動画として見て分かるのは、新幹線の車窓撮りくらいかな。

書込番号:8419118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/27 11:28(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんの言って下さる通り、仕様です。

全体的に暗くなってもいいなら、マニュアルにてIRIS?(スペル忘れ)でマイナス調整してください。

スミアが無くなるまでもっていくとライトの明りしか撮れなくなりますが…

ヘッドライトはかなり明るいので、諦めるしか無さそうですがね。

ちなみに最近気になるのはCMOSの光芒です…スミアよりましですが×のようになります。
画面いっぱいの縦線がましか、一部の×がましか…

暗い所のライトが入る撮影は家庭用では微妙ですかね。

書込番号:8419171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/27 12:00(1年以上前)

>・CCDでもスミア対策した機種に買い換える(ただし、論外に高額)

こんなのも該当するのでしょうか?

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0916/


書込番号:8419304

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/27 14:08(1年以上前)

シャッター速度を出来るだけ遅くする。

書込番号:8419771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング