
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月2日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月29日 13:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月26日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 09:05 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月22日 05:32 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月18日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


9月にPC−9から300Kに買い替えて画像については満足していますが、再生するとズバッと言ったような裂音と言いますか、ひきずるような音がところどころにして大変気になりますこんな事はかってなかったことです。故障なのでしょうか?最初からですから欠陥商品か?それとも使い方が悪いのでしょうか?教えてください。
0点


2003/12/02 10:41(1年以上前)
故障でしょう。修理に出しましょう!
書込番号:2187137
0点


2003/12/02 13:36(1年以上前)
初めからということは、初期不良の可能性大です。なぜ購入店に相談されなかったのでしょうか?交換できたと思うのですが。日にちがたってますが、一度、相談してみましょう!
書込番号:2187520
0点


2003/12/02 22:45(1年以上前)
購入後3ケ月でも修理で直らなければ交換を買った店に申し出たほうがよいと思います。
ソニーの対応がどうであったのか、教えてください。
私も同じ頃に買いましたが、そのような症状は出ていません。
静止画での室内撮りは最悪なので、いつクレームに出そうか、迷っています。
もうすぐクリスマスや正月なので孫を撮影するのを楽しみにしていますが、クレームにだしてそれまでに直って戻ってこないと困るので・・・・。
書込番号:2189030
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


先日大画面では・・・。という質問をさせていただいた者です。皆さん、ご回答ありがとうございました。私なりに色々試してみようと考え、量販店の店員さんにお願いして「300k」「M1][GS100k]を、店の外で撮影させていただきました。それを、先日ご紹介した大画面システムで映したところ、それぞれ、全く違った画を見せてくれました。「M1」色、雰囲気は良かった、しかし情報不足の感じでした。「300k」非常に情報量の多い画面でした色、雰囲気は今一歩ですが今回の3機種中では、色々、文句ありますがこれでした。「GS100k」は色や雰囲気、情報量うんぬんよりも、輪郭の強調(リンギング?)が異常に目立ちましてで大画面では非常に汚い画になりましたので問題外でした。
私は静止画は使用しません(別のデジカメで)ので、大画面に映した時の動画性能と携帯性で「300K」が一歩リードの感想です。
ただ、16:9のモードで撮影し忘れまして。この撮影モードでは、また評価も変わるのでしょうかね。どなたか比べた方いらっしゃいますか?
0点


2003/11/25 13:49(1年以上前)
店外で撮影できたとはうらやましい
サンプルUP希望
書込番号:2162171
0点


2003/11/27 12:50(1年以上前)
ネタだったのか・・
書込番号:2168914
0点

>輪郭の強調(リンギング?)が異常に目立ちましてで大画面では非常に汚い画になりましたので問題外でした。
これに関しては同感です。
某1/6型38万画素3CCDの時は輪郭の調整ができませんできず、アニメのような太い輪郭線にゲンナリでしたが、MX5000以後は輪郭の調整ができるようになり、その改善に関しては評価しています。
書込番号:2174053
0点



2003/11/29 11:35(1年以上前)
すみません、ネタでではなくアップできませんでした。(正確には方法が解らず・・・・)
ただ、大画面に映してどうかとゆうところが問題なんでPC上でアップしても、あまり参考にならないのではと思いました。
それと、店員によると16:9の300kによる撮影時には、手ブレ補正が効きません、とのことでガッカリしてしまいました。
風の影響が大きく、三脚を使用しても大画面では揺れてしまうのでしょうね。
電子式の補正らしいのですが何とかしてほしいものです。
それがネックでまだ何も購入できずにおります。
書込番号:2175484
0点

>風の影響が大きく、三脚を使用しても大画面では揺れてしまうのでしょうね。
普通の環境では、浜松の大凧上げができるような凄い風はメッタに吹いていないように思いますが・・・かなりグラグラの三脚でも、あきらかに画面が揺れるほどの風が四六時中吹いているようなら、各一戸建て家庭に風力発電機を付けても採算が合うぐらいに発電できてしまうように思いますが・・・(^^;
書込番号:2175809
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


はじめまして。酷評のPC300Kですが、依然として、スタイルに興味を持っています。
ついては、「PC300K&携帯の画像」を、拝見させていただけませんでしょうか。
また、「動画」は、いかがですか?動画も、やはり汚い・・・!?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点


2003/11/18 17:31(1年以上前)
クレクレ君はどこの掲示板でも嫌われるものですね
もっと上手に煽りましょう
書込番号:2138830
0点



2003/11/25 21:55(1年以上前)
そうでしょうか?これだけ様々な情報が飛び交う中、事実を知りたいだけです。嫌う方がおかしいと思いますけど。
書込番号:2163582
0点

↑
某社信者または工作員?によるソニー田辺さんへの攻撃を防ぐための、思いやりによる発言かもしれませんよ(^^)
(最近の事例を考えると・・・)
静止画はメモステを用意して試し撮り、動画はカメラスルーをTVで見るだけで十分かもしれません(大阪では液晶TVが増えて困っています(^^; あれでは比較しにくくなります。確信犯?)
書込番号:2164612
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


300万画素機ということで、これ一台でもうデジカメも一緒に持ち運ぶ必要はないのかなと考えていました。ところでカタログに「カメラモードでテープに録画中でもフォトボタンを押すだけで、MSに静止画VGAが記録できる」とありました。つまり300万画素と言っても、テープに動画を記録しながらでは、300万画素では記録できないと言うことなのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。
0点

できません。
ついでに言うと自慢の静止画も、
私が見たサンプル画像はどれもダメダメだった。
書込番号:2152499
0点



2003/11/23 09:05(1年以上前)
はなまがりさん、早速のご回答ありがとうございます。やっぱり、デジカメと両方持ち歩かなくてはならないようですね。もっと、安くてコンパクトな機種に決めます。
書込番号:2154052
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
PC-120で使用していたバッテリー:NP-FM50をPC-300Kで使用しております。
NP-FM50は2本所有しており、購入後10ヶ月程度、平均すると1ヶ月3時間日程度の使用状況です。
スケートリンクでの撮影機会が多いのですが、300Kを使用するようになってからバッテリーの持ちが悪くなった気が致します。
本体での充電時に液晶パネル使用での使用可能時間表示が147分とかなっているのですが、いざスケートリンクで撮影すると30分経過したアタリでバッテリー不足マークが出てしまいます。そして、45分経過あたりでバッテリが切れてしまいます。
PC-120では少なくともスケートリンクで1時間以上は撮影出来ていたのに、バッテリーの寿命でしょうか?それともこの300Kの影響でしょうか?はたまた設定で省エネに設定できるのでしょうか?
特に、寒い環境(寒い地域の方)で使用されている方にお聞きしたのですが、電池の持ちはいかがでですか?情報をお願います。
0点


2003/11/16 17:50(1年以上前)
以前SONYのビデオカメラを使用したことがあります。インフォバッテリーが撮影可能時間を教えてくれるのですが、撮りっ放しの場合、ほぼその通りに撮影できました。さすがはSONYと感じました。
しかし、DVM2の板[2117648]に300Kの消費電力と撮影時間の公称値はおかしいと書かれています。
自作OZ〜さんの件は、それを裏付けているのかも知れません。
書込番号:2132347
0点

以前 SONYに問い合わせた時の解答では ある電池の使用可能
時間はその電池の容量で決まり、周囲の温度や電池のヘタリ
などには関係が無いのだそうです。ですから使用可能時間は
まだヘタラナイ時の理想的な状態での時間だそうです。
単なる割り算なんでしょう・・・・ もっと賢いかと思って
いたのですが
書込番号:2132947
0点

壮一郎 さん、W_Melon_J さん情報有り難うございます。未だきちんとした常温との計測比較実験をしたわけではないので、はっきりしたことは分かりませんが、2回寒い環境で撮影して2回ともNP-FM50で40分ほどしか録画出来ませんでした。因みに、室温(20℃前後)ではテープまるまる記録できたので60分以上は可能と言うことになります。
カタログ値までは期待していないのですが、大きさが気にならないサイズの限度であるNP-FM50で60分持たないのは困ります。やはり、寒さの影響ではなく単にバッテリーがへたっているんでしょうね。。。新品を調達して比較してみます。では。
書込番号:2133733
0点

電気化学反応に温度依存性があります。新品であろうと無かろうと(^^;
一般的なリチウムイオン二次電池の温度特性は、多少調べると見つかると思います。
書込番号:2133786
0点

暗弱狭小画素化反対ですが さん のご指摘に従い、調べてみたところ、あるデジタルカメラメーカのサポートサイトに以下の様な記載がありました。
Q5 新品電池で撮影しているが撮影枚数が取説に記載された枚数に比べ非常に少ない。
A5 取説に記載された枚数は連続撮影した時の枚数です。撮影間隔が長くなると連続撮影時に比べ使用温度が下がったり、撮影以外の使用時間が長くなりますので取説に記載された撮影枚数より非常に少なくなる事があります。参考として下記条件での撮影枚数を記載します。
撮影条件 : 1回撮影/1分x10回+1分間スライドショー+全消去+9分間電源OFF
結果 : 上記を1サイクルとして繰り返し使用した場合の電池持続時間は、下記のようになります。
25℃の時 0℃の時
電源ONの時間 約60分 約12分
撮影枚数 約55枚 約11枚
注意)上記は、リチウムイオン充電池(NP-L7)で測定しております。
→やはり、温度がかなり影響する様ですね。寒いところでは300Kにマフラーでも巻きますか。それとも使い捨てカイロかな。いろいろ勉強になりました。では。
書込番号:2134018
0点


2003/11/17 01:12(1年以上前)
確かに低温だと撮影時間は短くなると思います。
ただし、消費電力が大きいPC120に比べて短いというのはありえないです。
PC120
3.8W(ビューファインダー時)
4.4W(液晶モニター時)
PC300K
3.3W(ビューファインダー時)
4.1W(液晶モニター時)
同一バッテリで比較していただくと一目瞭然なのですが・・・
書込番号:2134172
0点

当り前なんてはっきり書かなかったのが悪いのですが
>ある電池の使用可能時間はその電池の容量で決まり、
を
「ある電池の表示される使用可能時間はその電池の容量で決まり」、
と訂正させていただきます
はっきり書けばインフォリチウムの表示される時間はあまり
正確ではないという事です
書込番号:2135685
0点


2003/11/18 22:16(1年以上前)
>確かに低温だと撮影時間は短くなると思います。
ただし、消費電力が大きいPC120に比べて短いというのはありえないです。
それが有りえるんですよ。
PC300Kは実際の消費電力より小さな値を公表している可能があります。
メーカーの公開している値を基準に、CANONのDVM2と比較すると
DVM2は、3割も消費電力が大きいはずなのに、
実際にPC300Kと全く同じ条件で、
2台並べて同時に動作させると、DVM2は、逆に3割ほど長持ちです。
CANONのDVM2の方が、SONYのPC300Kより全然長持ちでした。
この結果をどのように説明すれば良いのでしょうか?
SONYに質問したら、「回答できません」と開き直られました。
CANONのDVM2は「バッテリーの持ちが良くない」という全くのデマは
誰が何の目的で流したのでしょうか?
書込番号:2139754
0点


2003/11/22 01:32(1年以上前)
「過去の記事を見てね」こと「田中真気」さん
私は掲示板に書き込むのは好きではないのだけど、あなたが私がせっかくIXY DV M2 の板で遠まわしに教えてあげたのに全然わかっていないので、もう一度教えてあげますね。
あなたは、BP412とFM50はほぼ同スペックのバッテリーでソニーの方が発表されている消費電力が少ないのにもかかわらず、CANON IXY DV M2+BP412で液晶点灯モードで連続録画で2時間OKなのに、SONY DCR-PC300K+FM50は2時間もたないのでソニーの発表はおかしいと言っていますよね。
でもね、CANONはDV M2の液晶点灯モードでの消費電力は5.1Wだって言っているんですよ。それに対してBP412の仕様は7.4V1180mAh=8.732Whなんですよ。どうして2時間もつんでしょうかねえ? 私には全くわからないですよ。
言えるのは、CANONの言う5.1Wは15%以上マージンをとった値であるか、あなたの実験時の測定条件が間違っていたかのどちらかなんですよ。
CANONの発表値がそんなに大きく実態と乖離している可能性は低いと思うので(あなたもそう思うでしょ!)、あなたの測定条件が間違っている可能性が高いです。あなたはIXY DV M2は上記の組み合わせで2時間もつというけれど、CANON自身がこの組み合わせの連続記録で最高100分と言っていますしね。測定条件を確認して再度実験した方が良いんじゃないかなあ。
現状では、あなたの言っている事こそデマのように私には思えちゃうんだけど。
書込番号:2150185
0点

>CANONのDVM2は「バッテリーの持ちが良くない」という全くのデマは
>誰が何の目的で流したのでしょうか?
[2106780]で
>第一候補はDV M2なのですが、お店の方には電池の持ちが悪い
>からSONYにした方がいいと言われ
>世界最小のIP1Kを勧められました
とあります。
売りたいだけのSONY販売員の発言をおおげさに騒ぎ立てているだけ?
書込番号:2150457
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


2児の子を持つ母です。子供の成長記録にDVをと考えています。
ソニー300KとキャノンM2と迷っています。PCがソニーZ1なので、ソニーがいいかな?と思っていたのですが、皆さんのお話を聞いていると、不評のような・・。やはり同じようなお金を出すならキャノンの方がいいのですかね?それとも他にあるのでしょうか?予算は10万前後かな。
家族一同良いお返事お待ちしてます。
0点


2003/11/09 21:19(1年以上前)
私ならIXYDVM2をお勧めしますが
バイオでビデオ編集などを考えておられるなら
PC-300でしょう。でもデジカメ機能がいらない場合は
TRV-33とか別の選択肢があると思います。
ちなみにバイオはキヤノン製のカメラと相性が良くなく
ILINKで繋いでも、認識されない可能性があります。
動画の性能でいえば DVN2>PC-300です
書込番号:2110036
0点


2003/11/09 21:20(1年以上前)
さんざんこの機種が悪く書かれていたので、どんなものか実際見に行ってきました。候補は、300KとIXYDVM2です。モニター(CRV)に実際映してもらった、両者を比較しました。みなさんがそんなに言うほど悪くないなあ、って感想ですが。どうなんでしょうか?ズームは早いし、フォーカスはM2よりも早かったです。ただ、大きさが気になる程度でした。なんでこんなに叩かれるのかわかりませんが、自分が納得すればいいのでは?そんなに欠陥品ならば、今頃はリコールの嵐でしょうに、まったくそんな気配がしません。それに、ビデオの写真といっても、わたしはそんなもんは最初から期待しておりません。PowerShotG3がありますので、そちらで撮ってます。
別にSONY派っていうわけではありませんが、なんでそんなに不満のでしょうか?
今から、IXYにするかPC300Kにするか、検討してwebで注文します。
実際に、家電店に行ってさわり倒してください。
あまり、他の意見を気にしすぎないほうがいいと思います。
自分ですから、購入するのは。自分で自分のことは判断すべしです。
私も、はじめはIXYを購入するつもりで、ヨドバシ梅田や上新、ソフマップに行ったのですが、触っていくうちにここに書いてあるような欠点などわかりませんでした(自分がまだ未熟なのかもしれませんが。)それ以上の画像を望むなら、XV2やXL1Sなんでしょうけど(これははっきり違いがわかりました。)
以前は、Hi8(もう10年前)を使っており、現在もたまに使っています。
DSR-250は実験の現象観察や海外の実験撮影に使っています。
店頭で触って、お考えください。それが一番なのではないでしょうか?
書込番号:2110045
0点


2003/11/09 21:38(1年以上前)
PC300も悪くないです、ただDVM2とどっちがいいの?
と聞かれればDVM2だと思うんですが。
光学式手ぶれ補正ですしね。
話変わりますが XV2は色々問題があったようですし
XL1sはでかいだけで良くわからないです。
EFレンズを大量所有してる方で超望遠で撮ると
いうなら別ですが、別売レンズも買うと
かなり高価です。 これならDVC-200が買える値段です。
私はというとSONY派の方です。
書込番号:2110122
0点


2003/11/09 21:43(1年以上前)
M2は電子式ですよ。M1が光学式です。
書込番号:2110144
0点


2003/11/09 21:59(1年以上前)
失礼。 勘違いですた。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:2110207
0点

店頭でメニーの奥にある機能とか競合機との比較などは無理の
ように思います。ですから 雑誌の比較記事(サンプル映像)を
穴があくまで見るわけです。PC300Kの静止画で縞模様が出る事や
スポット測光といいながらどうもそうでないらしいなどという
事がこちらでも散見されるわけで 充分問題製品だと思います。
また 他者競合機と比べるとダイナミックレンジが狭く黒ツブレ
大の比較サンプルが雑誌などに載ってました。
例えば 店頭でPC300KとM2の視覚場のダイナミックレンジの比較
など出来ませんしやるべきではありません。以前TR22,TR33の
比較を店頭でやりましたが 極めて珍しく諸条件が揃っていた
ので行ってしまいました。他メーカー同士ではまず出来ません。
PC300は性能が低いというより問題を抱えた製品のように思い
ます。本当に静止画で縞模様が出るのならリコールになっても
おかしくはないのでは?
そういった事を書かれた人は何故か沈黙してままです。渦中の
人にはなりたくないのでしょう。結局、こういう環境では真実を
求めるのは無理だと思います、
書込番号:2110272
0点


2003/11/09 23:32(1年以上前)
>2児の子を持つ母です。子供の成長記録にDVをと
考えるもでもなくキヤノンのDVM2で決まりです。
子供の顔色が全然違います。キヤノンは自然な肌色、健康な肌色でとても綺麗です。元気はつらつな子供が記録として残せます。PC300Kは異常な画像です。問題外です。色が紫に偏っているし黒く濁っているし、子供が病人になったようで不敏です。
PC300KとDVM2を使った私が言うのですから間違いありません。もちろんPC300Kは画像異常を理由に修理点検を画像サンプルを付けてサービスに送ったのですが「問題ありません。仕様の範囲です」と門前払いを受けた挙句に、「そのようなクレームは他に全くありません」とまで言われてクレーマー呼ばわりされました。非常に遺憾です。サービスの対応は最低です。
PCとの相性ですが、あまり関係ないと思います。PCで動画の編集をする人は全体の3%前後のマニアだけです。とても時間がかかり面倒なのでほとんどの人はやりませんよ。DVDにするんだったらボブサップが宣伝している家電製品を買った方がはるかに簡単です。
>店頭での画像比較
どんどんやるべきです。ほとんどの量販店ではOKです。PC300Kがどうしてダメなのかすぐにわかります。色の再現性は、店頭で黄色か赤か薄いグリーンを見てください。PC300Kは異常に色が濁っています。キヤノンは明るくすっきりしています。
解像度は、化粧箱などの文字を見れば分かりますが、バーコードを見てください。PC300Kは、ボケているのでバーコードを分離できません。カメラを回転させて直線の角度を変えればもっと明白にわかります。キヤノンは、きちんとバーコードを分離しています。結局SONYは300万画素のCCDを使っていても、200万画素のDVM2に動画でも静止画も大きく負けています。
>本当に静止画で縞模様が出るのならリコールになっても
おかしくはないのでは?
画像サンプルを送っても絶対に不具合を認めず「仕様です」と開き直るのですよ。でも量販店の店頭で目撃したのですが、店員が「PC300Kは問題が多いので止めた方が良い」と客に言っていましたよ。
SONYっていつからこんな会社になったのでしょうね?
書込番号:2110691
0点


2003/11/10 01:58(1年以上前)
まずこの2機種が候補になったのは?ビデオカメラの場合、最新機種が優れているとは限りません。
書込番号:2111283
0点

田中真気さん
>画像サンプルを送っても絶対に不具合を認めず「仕様です」と開き直るのですよ。
つまり静止画で縞模様が出るのが仕様ですか たらーっ
本当だったらここで書くよりも公的機関に相談される事をお薦め
します
>SONYっていつからこんな会社になったのでしょうね?
SONYの体質は以前からでしょう。もう数年前ですが私が
NIFTYで書いていた頃 私自身がSONYの電話での案内で誤った
商品案内を受けて使えない商品を購入させられた事があり
謝罪の文書はもらいました。そんな事は何度もあり、その都度
謝罪は受けました。SONYの社員も誠実な方もいて運なんで
しょうけど 購入数が多くなると外れの体験も増えます。
書込番号:2111761
0点


2003/11/10 11:53(1年以上前)
わたくしも2児のパパです。うえの子が3歳になり外で遊ぶことが多くなり、デジカメとビデオカメラをふたつ持っていくのが不便に感じていました。そんな折り、デジカメを落として壊してしまったために、いい機会なので1台で済むように先月、300Kを衝動買いしてしまいました(次の日子供と遊園地に行くことになっていたため)。
動画はやはり綺麗だなという印象です。きめが細かいような気がしました。奥様は前のとまったく違いがわからないと言っていました。前のとは3年前に購入したSONYのメガピクセルハンディーカムです。
しかし、静止画ですが、残念ながら納得いきませんでした。色合いがおかしく、Photoshopでも修正不能でした(そんなに使いこなしてはいませんが)。あと、なんか輪郭がのっぺりしています。前のデジカメがOlympus camediaで200万画素のものでしたが、そっちの方が断然綺麗でした。これに関しては奥様も違いを認識されておりました。明るさなど何かを気をつけながら撮影したら綺麗なのかもしれませんが、スイッチを入れてシャッターを押せば綺麗に映っていた以前のデジカメの方が断然よく、子供の記録には不向きであること、これでは1台で二役の所期の目的は達成しないということで、購入後1週間でオークションで衝動売りをしてしまいました。
キャノンのは買っていないのでわかりません。専門的な知識もまったく持ち合わせておりませんので、何とも言えません。
結局、今のところビデオカメラはやっぱりビデオカメラでしかなく、デジカメはデジカメがいいと思いました。
こんなことなら、デジカメとビデオカメラとちっちゃいのを二つ買ってもお釣りがきたなと後悔しましたが、先に立たず、お金なくなる。
人の感じ方は十人十色ですので、いろいろな意見を聞かれて、取捨選択して、自分の納得したものを買うのがいいと思います。
ということで、奮発してサンヨーのデジカメJ1を買ってしまいました。動画も綺麗らしい(一台二役の願望を捨てきれず)。最初はサンヨーなんて眼中になかったのに、ここの掲示板見て買ってしまいました。
ビデオカメラは以前から使っているものを壊れるまで使うことにしました。
書込番号:2111933
0点


2003/11/11 00:34(1年以上前)
デジカメもビデオもソニーなんですが、
もう二度とソニー製品は買いません。
もうこれ以上がっかりする人を増やしたくないんです。
初めての子供なので、張り切って買ったらこのざまです。
今は、静止画はデジカメのP10か
EOS KISS(銀塩)で撮っています
300Kで撮ったものは一つも保管していません。全部捨てました。
それでも良かったら、買ってください。
僕は、脱ソニーです。
書込番号:2114132
0点


2003/11/11 00:54(1年以上前)
まあ、ソニーがダメダメってわけでもないんですよね。
VX2000とか名機も出してるわけで、
各メーカーの得意不得意を見極めるのが重要かと思われます。
書込番号:2114204
0点

当然SONYの全てに問題があるわけではないのですが
他社より問題は多いと感じます
PC300Kの静止画の縞模様は性能が低いのではなくて
不具合のような・・・・・
書込番号:2114563
0点


2003/11/11 23:26(1年以上前)
ママちゃん97 さん
ところで何を買いましたか?
PC300Kの静止画に欠陥があるのは問題ですが、どうしてここまでの欠陥商品を堂々と発売したのでしょうね?出荷試験とか品質評価とかしていないのでしょうか?また、お客さんから画質の不具合を指摘されても、どうして、「仕様です。」と開き直って知らん振りするのでしょうか?
昔のPC110の静止画は100万画素で解像度は悪いですが、発色や色合いが非常に良かっただけに(あくまでPC300Kと比較すると)今回のPC300Kを見るとSONYが、「企業ウイルス」に感染したとしか思えません。誰かSONYの社長にキヤノンの「爪の垢ワクチン」でも打ってあげてください。
書込番号:2117125
0点

まだ、狩ロス・ゴーンが起動していないのでムリかも?(というか、改革に対しての名義貸しに過ぎない?)
逆に言えば、下手な失点が名実共のものとなると困るでしょうから、絶対に認めないと思います、どうしようもなくなるまでは(^^;
撮影した画像が、白黒になったりしたら、さすがに不良として認めてくれるでしょうけど、同社製のケイタイ内蔵デジカメ上位機種より発色が劣っていたとしても不具合とは認めないような気がします。
書込番号:2117245
0点


2003/11/12 00:45(1年以上前)
色が他の色に化けている時は、さすがのSONYも不具合と認めるでしょうか?
静止画を改めて見ると、色が他の色に化けているサンプルが結構あるのです。
代表的なところでは、
赤→黒、黄色→緑、オレンジ→赤、水色→赤
です。全く違う色が隣接している個所では、その境界が全く違う色に化けています。(色が潰れているのではありません。)超びっくりします。
また濃度の反転もあります。元々諧調の無いPC300Kですが、連続的な諧調の途中で明るさが逆転している個所が結構あります。顔をアップで撮ると、至ることころが皮膚移植したようになっています。これは常識を疑う写りです。表現が下手ですみません。
でもサービスで機械をチェックしてもらっても、「問題なし、仕様の範囲です。」と太鼓判を押されているんです。消費者センターに相談すれば良いですか?それてもSONYの社長に「親展」でお手紙を出せばよいですか?
書込番号:2117531
0点

濃度の反転はまだ経験してませんが(昔は体験しました)
色がおかしいのは家庭用の宿命のようなものでどこも相手には
してくれない可能性大ですからSONYだけが問題ではないと
思います。例えば XV2では 赤->赤紫 青->水色になりますが
色がおかしいとサービス部門と交渉したのですが暖簾に腕押し
です。以前のXV1より嘘色になっていても無視です。電話で
「こんなにおかしな色では業務機では返品ですね」というと
肯定してました。現状では家庭用は色がおかしいのは普通
です。それでも昔よりはずっと色は正確になってきていると
思います
書込番号:2118087
0点


2003/11/12 22:55(1年以上前)
価格COMの価格推移を見ると、このPC300Kの人気が急降下していくのが分かります。
価格がこなれたというより品質等の評価の結果のように思います。
ともかく静止画は期待しないように、くれぐれも気おつけて下さい。
このご時世、大金を無駄な買物をしてしまいました。反省・・・・・。
書込番号:2120204
0点


2003/11/18 02:15(1年以上前)
昨日 電気店で300Kを見たとき思わず衝動買いをしそうになった
のですが、こらえてよかった〜。
サンプルの静止画(水芭蕉?)のB5サイズを見たときにのっぺりした
感じと。黒つぶれがあったので、サンプルがたまたま悪かったのかと思っていたんですが、SONYお得意の「仕様」だったんですね。
出来が悪い製品はSONYと直接交渉では「仕様」といわれるので埒が明きません。
購入店で新品と交換してもらい多少損してもオークションで高値で売ったほうがいいですよ。
壊れやすくもあるSONY製品の購入は要チェックの要注意ですね。
書込番号:2137448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
