
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月12日 22:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月11日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月10日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 09:55 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月8日 14:28 |
![]() |
0 | 26 | 2003年10月6日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

2003/10/12 22:10(1年以上前)
OLYMPUSのデジカメ用のワイドコンバージョンレンズはどうでしょうか。昨年のAVサロンの特集記事でかなり高い評価を得ていました。
私も買い求めて使っておりますが,とても良いと思います。
品番は「WCON-08」で,定価16800円だったと思います。
このワイコンは55mm径ですので,Kenkoの37mm-55mmのステップアップリングを使っています。これは定価1200円でした。いずれもヨドバシカメラあたりで定価の7割程度で買えると思います。
書込番号:2022997
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC300KとDVM2とGR-DX95Kのどれを購入しようか考えています。動画の画質、暗いところの撮影、ズームの有効性(10倍か16倍か)バッテリーの使いよさ。よくばりすぎていますが要するに子供の運動会、学芸会(暗いところ)がメインです。高い買い物だけに、皆さんの意見を是非聞かせてください。良い点悪い点いろいろよろしくお願いします。
0点


2003/10/09 22:24(1年以上前)
この三機種で暗いとこの撮影は無理です。VX2000等の上級機種を買われた方が後悔しないでしょう。
書込番号:2014621
0点

とりあえずさ、「ビデオカメラ全体」に戻って過去ログ500件ぐらい読んでからまたおいでよ。
書込番号:2014622
0点



2003/10/09 22:35(1年以上前)
はい。ありがとうございます。いろいろ見てきます。
書込番号:2014669
0点


2003/10/10 12:44(1年以上前)
ビデオカメラ初心者さん。
私も似たような目的でPC300Kを先日買いました。
運動会は明日でちょっと不慣れなので緊張しますね。
学芸会が暗いと言っても舞台は照明あるでしょ?。
そんなに気にすることではないと思いますよ。
(まさか客席を撮るわけじゃないでしょう?)
答えにならないかも知れませんが、民生用のVカメラで
余り欲張らないほうが良いのでは?。(親の気持ちとなると
判らないでもないですがね)
書込番号:2016065
0点

>舞台は照明あるでしょ?
同様に思っていたのですが、(あんまりしないでしょうけど)例えば「鶴の恩返し」みたいに暗いシーンが出てくるようなら、殆どのビデオカメラは全滅です(^^;
書込番号:2017189
0点



2003/10/11 21:30(1年以上前)
マジョリカさん、貴重なご意見ありがとうございました。
結局、ビクターのGR-DX35Kを注文しました。
決め手は値段が安く16倍ズームそれに動画のみ撮れればいいからです。(静止画はデジカメ)でも、液晶が2.5なのがイマイチかなと思ってます。あとDVナビも捨て難かったです。
学芸会に向けてとりあえず現物をいじりまくります。
どーもでした。またよろしく!
書込番号:2019993
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


22Kが良いとここで見て買ったのですが、静止画の画像を見て泣けました・・・
今度こそ失敗しないようにと、電気屋さんにメモリーを持って行き4台くらい撮影してきた結果300Kが一番よかったようなので、これから買おうかと思っています。
皆さんの静止画の重要性ってそんなにないのでしょうか?
自分はやはり一台で両方撮れるものが良いので、300Kが良いかなぁって思ってます。
「300Kだったらこっちのほうが良いですよ。」とかありましたら教えていただけないでしょうか?
0点

>22Kが良いとここで見て買ったのですが、静止画の画像を見て泣けました・・・
動画と静止画の「問題の切り分けなし」に、結果だけ得ようとしての「結果」だと思います。世の中、オイシイ話しって無いと思って生きた方が大失敗しないように思います(^^;
なぜ22Kが(消去法的にでも)意味のある存在なのか、その理由をキチンと調べましたか? ウラを取ることは重要です。
また、PC300Kの静止画が良かったとのことですが、ズーム倍率以外は2〜3万円で売ってるデジカメに惨敗するのでは? 加えて、22Kから300Kに買い換えたら「低照度での写りが悪くなった・・・」とかの問題発生で堂々廻りになったりとか(^^;
どうしてもデジカメ・ビデオカメラ一体型が欲しいのであれば、以後は個人の自由ですが、よく調べることをお奨めします(^^;
書込番号:2002065
0点


2003/10/05 11:18(1年以上前)
このPC300Kのアクセサリーシューに小型のデジカメを
のっけようと思うのですが、
フォトモードのタイミングでPC300Kのランク端子から出力して
デジカメのシャッターを切る方法ってありますか?
またどんなデジカメを使えば良いのでしょうか?
とまじめに聞きます。
書込番号:2002250
0点

>PC300Kのアクセサリーシューに小型のデジカメをのっけようと思うのですが、
↑やめときなさいって。シュー壊すのがオチ。
三脚に2台カメラ並べる方が安全。
ビデオカメラのフォトボタンでシンクロとれるかは、判りません。
多分出来ないとおもいます。
別途、レリーズでデジカメ操作するほうがかんたんかも。です。
書込番号:2003140
0点


2003/10/05 20:29(1年以上前)
三脚があるなら、回してる間は空いた両手でスチルカメラを構えて撮った方が
構図の自由もきくし安全だしよいのではないかと。
まあ、オプティオSぐらいの小ささなら載せても大丈夫でしょうけど、
ズームは最大3倍だし。期待どおりの結果を得るのは難しいでしょう。
あと、最初の質問に戻りますと、重要性以前に必要性を感じません。
書込番号:2003628
0点


2003/10/10 01:23(1年以上前)
オプティオS良いよ。撮影したい時にデジカメが無ければ記録できません。気軽に持ち運び可能。バッテリーより小さく軽いかも。
質を求めるなら十分かと思いますよ。所持者によるアルバム紹介も盛んです。
参考になれば幸いです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=00502110314
書込番号:2015281
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


こんにちは、お久しぶりです。
皆さんにご迷惑をおかけして、TRV22Kを買おうとお店に向かい、主に体育館でスポーツを撮影するという事情を説明したら、店の人がメーカー(ソニー)に問い合わせてくれました。その結果、ソニーではそんな進め方はしていません、22kと300kでは明るさはろうそく2本分くらいしか変わらないからそんなに大きな差はないはずです、と言われました。ソニーではやはり高画素数のものをおすすめします、と言われました。メーカーってそうやって高いものを買わそうとするんでしょうか?私はこのまま22kを買って良いものでしょうか?
0点


2003/10/07 14:23(1年以上前)
はい。
書込番号:2008344
0点

22kお買いになってよいと思います。
メーカーは高いもの買って欲しいでしょうから。
書込番号:2008374
0点

下世話でスミマセンが、
>ろうそく2本分くらいしか
ロウソクそのものから得られるものは「輝度」ですから、照度に換算するには光源からの距離や反射を考える必要があります。
さらに、ロウソクによって輝度が変わります。ケーキ用のロウソクでも小さなものと大きなものとでは違いますし。
よって、たとえとしては不適切ので、忘れた方がよいでしょう(^^;
書込番号:2008826
0点



2003/10/09 09:55(1年以上前)
いつもありがとうございます。特にがんばり屋のエドワード2さんには頭が上がりません m(__)m メーカーやお店って怖いですね。騙されるところだった。22k買います。みなさん本当に今までありがとうございました。
書込番号:2013202
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC300Kを購入しました。静止画についてですが、広角側はそれなりに使えますが、望遠側(デジタルズームを使用しないで)の周辺の色ズレがありますが、初期不良なのでしょうか?
0点


2003/10/05 13:23(1年以上前)
残念ながらレンズの性能です。いわゆるレンズの色収差です。
なんとなく、そのレンズを設計したメーカーの実力が不足しているようです。
噂によるとタキロンとか言う日本のメーカーらしいのですが、
そのメーカーは銀塩カメラのレンズも設計製造しているサードメーカです。
銀塩のレンズの評判を聞けば納得できると思います。
ヴィデオの場合は元々画質が悪いので目立ちませんが
静止画の場合はより欠点だけが顕著に目立ちます。
他にも発色が悪いとか周辺光量とかも悪いですね。
丸い物を取ると、どら焼きを横から見たように潰れるのも
レンズの設計が悪いです。
せめてレンズだけは高性能にして欲しかったですね?
書込番号:2002541
0点


2003/10/05 14:55(1年以上前)
タキロン株式会社
http://www.takiron.co.jp/
合成樹脂の会社
タムロン株式会社
http://www.tamron.co.jp
レンズの会社
この掲示板を文字列「タキロン」で検索してみましょう。
毎回異なるハンドル名で、
なぜか酷似した内容でPC300Kを欠陥品、設計ミス、間抜け
などと断じた書き込みが見つかります。
念のため申し上げておきますが、
私もPC300Kの画質、液晶は店で見て
感心できない出来だと思ってますので、
メーカー関係者が出てきた、などと言われるのは心外です。
PC300Kを買った上で不満があるのでしたら、
掲示板に何回繰り返し書こうと、それだけではカメラは直りませんから、
ソニーサービスとの修理交渉なり販売店との返品交渉に専念されることをお勧めします。
書込番号:2002727
0点

わざわざ「タキロン」と誤記を繰り返す背景が気になりますね(^^;
ちなみに、レンズメーカーとしての昨今のタムロンをボロカス扱いできる人は、昨今の銀塩一眼レフのことをあまり知らないのか、ものすごく高級高性能のレンズしか買わない人でしょう(^^;
(カメラ本体との「相性」は光学設計そのものよりも、そのカメラ本体の情報(内蔵マイコンなど)をどの程度知り得ることが出来るのかの問題です。)
例えば、この↓レンズについて論評してもらえば、およその感じがつかめるかもしれませんね(^^;
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
ところで、トップクラスのレンズを除けば、メーカー差よりも、そのレンズの「コストと収益」の要素の方が、メーカーの実力を上回ります。
自動車としての性能で喩えれば簡単なものです。大排気量の高額高級高性能車と軽四など小排気量低額下級低性能車をゴチャ混ぜにして、メーカーだけで選ぶようなものです(^^;
どのレンズメーカー性なのか知りませんが、安価なコストしか期待できない家庭用中級機、それも10倍ズームという、高性能に対して何重苦になるかわからないようなものにも関わらず、光学限界の壁に挑むような超狭小画素機用レンズですから、レンズに高性能を期待するのは非常に無理な注文だと思います。
書込番号:2002774
0点


2003/10/05 18:47(1年以上前)
タムロンの90mmマクロは非常に優秀なレンズです
プロ写真家の方も使っておられます。
書込番号:2003312
0点


2003/10/05 20:01(1年以上前)
>昨今の銀塩一眼レフのことをあまり知らないのか、ものすごく高級高性能
暗弱狭小画素化反対ですが さんは、このレンズを使った事があるのですね?
あなたの感想を聞かせて欲しいです。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
有名なレンズです。トキナーもシグマもこのクラスのレンズは結構使いました。でも正直な気持ち好きになれません。やはり餅は餅屋で、解像度重視ならニコンでありボケや発色ならコンタックス。総合評価でキヤノンだと思います。(ただ個人的にはzuikoのマクロ90ミリを押したいところです。)
前置きが長くなりましたがこのメーカーのレンズは色が不自然です。ポジを使う人は敬遠すると思います。プロが使うとは思えません。トキナーも同様に不自然です。シグマは不思議に色が自然です。無色透明。今更トリウムガラスでも無いと思いますが、タムロン、トキナーには接着材を含めてレンズの材料などに問題があるかもしれません。早く鉛を一掃してください。特に新品で買った時から2年〜くらい経過するとコスト重視なのか経年変化でレンズスルーの色が濁る時があります。びっくりします。また組み立て精度に問題があるのか片ボケが多いです。何度も交換してもらいました。内面処理が悪いのかフレアやゴーストも多いです。これらはコスト重視の弊害かもしれません。運の良い人もいるでしょう?おめでとうございます。このメーカーにはこんな感想です。
但し昨今は大手カメラメーカー(1社だけ除く)でも普及レンズは専業メーカーに製造委託しているので、そのような意味ではカメラ業界全体としてレベルが落ちているとも言えます。「コストと収益」の要素から察すると当然でしょう。でもこのPC300Kはレンズの性能が足を引っ張っていると思われます。思い切ってシグマに設計を委託したら如何でしょうか?このメーカーは基本性能がしっかりしています。
書込番号:2003552
0点

shigumaさん さんは、どちらかというと「高級高性能」嗜好の方だと思われるので、私のような稚拙な者とは別世界の方だと思います(^^;
そのレベルでは、デジカメの発色など不満タラタラだったりとか。
家庭用ビデオカメラになるともう、清流を写して下水が再現されるような低次元の発色と思われるかも(^^;
書込番号:2004551
0点


2003/10/06 03:38(1年以上前)
知人にDSR-570やCanon-1Dsに400mmF2.8などを付けて野鳥を撮っておられる方がいますが、彼の写真を見るとなんかハートがないです。
絵やその他の美術と違って、写真は機材がモノをいうんですよね
勿論、写りにこだわるのも良いですが、お金を出せばいくらでも良い機材はあります。あとは、使う人の才能ですよね。
それと、レンズ専用メーカーのレンズより純正が良いのはあたりまえですね。値段もゼンゼン違いますから、
安くてそれなりの性能を求めるならレンズメーカーで十分だと思いますよ
私が一番なりたくないのが機材オタです。(最近それ気味かも 笑)
書込番号:2004848
0点


2003/10/08 09:50(1年以上前)
レンズは世界のフォトグラファーから高い評価を得ているカール ツァイス「バリオゾナー」。ってドイツ製じゃなかったの?って思ってた。
書込番号:2010484
0点


2003/10/08 14:28(1年以上前)
もういいかげんさぁ、変なキヤノン万歳攻撃やめない?
結局キヤノンは、所詮キヤノンなんだからさぁ。
上にリンク張ったホムペ見てみなよ。
書込番号:2010964
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


初めて購入を考えています。
主に体育館でのスポーツの撮影に使用するようになります。
体育館のような暗い室内でしかもバレーボールコートいっぱいに撮影可能なビデオカメラがありませんでしょうか?それと暗い時にライトがつくような機能みたいなものがついたものってありますか?
何を購入したら良いか迷っています。
こういう場合に合ったメーカーや機種があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

暗い場所でスポーツ関係の撮影で有れば、VX2000にワイドコンバージョンレンズをプラスしたものが現在ベストかと思います。
一台で全ての要求を満たすカメラは存在しませんので、優先順位を決めて返信で再質問されるとよいでしょう。
(例)1.体育館でバレーボールの撮影をメインとしたい。
2.予算は30万円以内
3.三脚などの周辺機器は何がいいですか?
↑などと。
書込番号:1986585
0点



2003/09/29 17:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
予算的には10万円前後と考えています。
その中で出来るだけいいものをと思っていますが何しろ素人なのでどうしたら良いかわかりません。やっぱりビデオカメラはソニーがいいのですか?
書込番号:1986683
0点

ソニーが”良い”とは申しませんが、ご予算10万円以内ということで。
1.ソニーTRV−22K
2.松下NV−GS5K(旧モデル)
くらいでしょうか。
これらの機種に三脚・予備バッテリ・ワイドコンバージョンレンズなどを買うといいと思います。
何故、エントリークラスばかり薦めるか”ははなまがりさん”のHP
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
↑をご覧になってください。(とても参考になります)
また、過去ログ検索で”多画素”・”メガピクセル”・”暗所”・”狭小画素”(←最初に探してみて)などで探してみてください。
きっと答えが見つかるはずです。
書込番号:1986965
0点


2003/09/29 19:16(1年以上前)
僕は、1週間悩みました!!僕も素人ですが・・ポイントは、予算10万円、画素数が多い、コンパクト、出来れば静止画も、と思ってここの掲示板も2日徹夜で見ました、店には頻繁に出入りしました。あくまで僕の結論ですが・・・ソニーは???かな、僕もPCの関係でソニーが第一候補でしたが、研究してるうちに、パナソニック、キャノンと見て見ると・・・断然ソニー!!は崩れました。結局キャノンのDVM2にしました、コンパクトで200万画素、静止画は凄く綺麗でした!!間違えてA4でプリントしましたが問題ありません!!・・・設定もジョグダイアル?で簡単操作です、変満足です。ちなみに・・・ソニーPC105K,パナGS70K,キャノンDVM2の中から決定しました。
書込番号:1986980
0点


2003/09/29 21:08(1年以上前)
「はじめて買います」さん へ
先日の夜、実際に体育館で撮影したので参考になればと思い書き込みます。
体育館と言ってもその大きさや照明の明るさなど色々あると思いますが、
撮影した場所はこんな感じの所です。
舞台があり両サイドの2階部分に幅1mほどの通路があって
パスケットが1面、バレーボールが2面取れる広さの体育館です。
こちらの地域では多くの小中学校がこの大きさの体育館です。
照明はナトリウム灯?が(スイッチを入れてもすぐに点灯しない。)
6個か9個付いています。(正確に覚えてません。今度見てみます。)
使用したDVカメラは最低撮影照度24ルクス、レンズの広角側は35mm換算で48.9mmのものです。
撮影したのはバレーボールとほぼ同じ広さのコートを使うスポーツです。
上記2階の通路から斜めに見下ろす感じでコートを縦方向に入れて撮りました。
照明はちょうどコートの上の天井にあります。
撮影した結果ですが、まず写る範囲が狭かったです。
最も広角側でネットの向こう側のプレーヤーを画面内に納めようとすると
手前のコートが半分程度しか入りませんでした。
コートの横方向からは撮影していませんので何ともいえません。
映像の明るさや画質については私的には十分に満足できるもので、
見た目以上に明るもなく暗くもないという感じす。
カメラの撮影データを表示してみたところ
上記の撮影でシャッター速度は1/100秒を示していました。
ズームを操作して人物を大きく写し込んだ場合
背景が暗い(壁が黒っぽい)と1/30秒が出たりしますが、
背景が明るい色の場合は1/60〜1/100秒あたりを行ったり来たりしていました。
体育館といっても色々ありますし、他のカメラで試したわけではありません。
またカメラの数値的な事はよく判りませんが、私が実際に撮影した結果はこんな感じす。
広角側の画角不足を補うために、0.7倍のワイドコンバージョンレンズを購入しました。
どんな感じで写るのか?今週もう一度チャレンジしてみたいと思っています。
書込番号:1987265
0点


2003/09/29 21:44(1年以上前)
10万円前後と言う事ですと、安いものでSONYのTRV22Kがいいと思います画質も全然問題無いと思います、私ならいっそその上のTRV33KかPC105Kで、この2機種は、「高画質ワイドTVモード」を搭載しています、より美しく広角な映像がワイドTVで楽しめます、さらに高性能なPC300という手もありますが、お値段が少々高いです、やはりTRV33KかPC105Kがお値段も手ごろです、ヨコ型とタテ型と好みが分かれますが軽くてコンパクトです、それからSONY製品の方がアクセサリーが豊富なのでなにかとお勧めです。
書込番号:1987409
0点

>高性能なPC300
ジョークではなくまじめに。
「高価格なPC300」の間違いでしょ
書込番号:1987418
0点

高価格=高性能
ではないのよね。最近のビデオカメラは・・・
>体育館でのスポーツの撮影
高感度の物でないと辛いでしょう。
多画素モデルはお勧めできません。
書込番号:1987470
0点



2003/09/30 11:42(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
私も色々探していますがやはり新しく、いいものが目についてしまいます。
300kは高画質でいろんな機能がついているみたいでしかもコンパクトなので少し高価ですがすごくそそられます・・・。
ビデオカメラといえばハンディーカムという考えは捨てたほうがいいのか、でも300kはすごく気に入っているのですが・・・。
330というのが近々でるのですか?そうなると300kはもう少し安くなりますか?ホント素人でごめんなさいm(--)m
書込番号:1988929
0点



2003/09/30 15:25(1年以上前)
よかったよ!さんへ
DVM2見てみました!!
結構良いかも!!と思いました。
私の後に書き込みされた「最悪だ!」さんのをみてびっくりしました!!
私の中ではビデオカメラはハンディーカム!という固定概念がありましたが
完全に崩れ落ちてしまいました。もう少し様子を見てひょっとしたらDVM2にするかもしれません。「良かったよ!」さん、貴重なご意見ありがとうございましたm(--)m
書込番号:1989295
0点


2003/09/30 21:31(1年以上前)
いえいえ・・僕も、断然ソニーでした最初は!!PCもソニーだし・・・予算10万くらいで見て回りましたが・・・ソニー以外にポイントを見つけました!!我が家でも予算上乗せで300Kにと再検討しましたが・・・静止画の差と持った感じで決めました。ここの掲示板は店の説明に無い事を書き込んでるから参考になりました!僕も素人ですから特に簡単な書き込みが参考になりました。一度白紙の状態で見直されては?何かポイントのある機種に出会えるはずです!!
書込番号:1990045
0点

だから体育館にはPC300もM2もダメだって言ってるだろ
書込番号:1990185
0点


2003/09/30 22:33(1年以上前)
はなまがりさんへ
それならパナソニックですか?
書込番号:1990244
0点

↑いや、それは”メガピクセル機”は暗所にとても弱いからなんですよ。ここの掲示板ではさんざん言い尽くされていますし。
”はなまさんのHPを参照ください”の合い言葉で、初めてDVカメラ購入される方々にみずから、答えを導きだせるよう助言される常連さんも多いです。
いい加減、PC300KやDVM2は高性能ですねなんてタワゴト聞くのはウンザリですが。
早い話、メガピクセル(1M〜3M)CCDで動画もキレイ・静止画もキレイなんて信じない方が幸せになれるかもしれません。
書込番号:1990453
0点


2003/10/01 01:52(1年以上前)
私なら、パナソニックのNV−GS100Kをお勧めします。ビデオ雑誌でも
かなり好評なカメラでもあります。店舗価格ですと、158000円前後ですが、
通販だと123800円で購入出来ます。私は通販で購入しました。かなり
お買い得ですよ。3CCDは肉眼と見た感じの色と同じ様に忠実に再現して
くれます。もちろん充電器セットです。ソニーは別売りでしたから・・・・・
ちなみに私はヤフーショッピングから購入しました。
書込番号:1990850
0点

「本当の感度」自体はGS100KよりもGS70Kの方がマシですが・・・スレ主さんが使いたいと思っている場所で、どちらも露出(≒見た目の明るさ)調整をされるのでしたら・・・フルオートたぶん、暗い感じになるでしょう。
フルオートで普通に撮りたいなら、高級機を除外して消去法的にTRV22K・・・(^^;
書込番号:1991154
0点



2003/10/01 10:50(1年以上前)
はなまがりさんへ
では、私は何を買えばよいのでしょうか?
1.体育館でバレーコートいっぱいに撮影できるもの
2.夜暗い中でも撮影可能なもの
3.予算は出来れば10万円前後、メーカーは問いません。
はなまがりさんなら一番良いものを見つけてくれると思い相談します。
よろしくお願いします。
書込番号:1991383
0点

はなまがりさ〜ん!出番ですよ!!
はなまさんではなくてすみません。
私的には、>暗弱狭小画素化反対ですがさんと同じくTRV-22kにワイコンと三脚セットでオススメとします。(あくまで消去法的ですが)
ご予算的にはそれくらいになっちゃいますね。
書込番号:1992485
0点

ここまでの書き込みより
-----------------------------------------
・がんばり屋のエドワード2 さん
暗い場所でスポーツ関係の撮影で有れば、VX2000にワイドコンバージョンレン
ズをプラスしたものが現在ベストかと思います。
・がんばり屋のエドワード2 さん
1.ソニーTRV−22K
2.松下NV−GS5K(旧モデル)
これらの機種に三脚・予備バッテリ・ワイドコンバージョンレンズなどを買うといい
と思います。
・体育館 さん
先日の夜、実際に体育館で撮影したので参考になればと思い書き込みます。
(中略)
広角側の画角不足を補うために、0.7倍のワイドコンバージョンレンズを購入しまし
た。
・私なら さん
10万円前後と言う事ですと、安いものでSONYのTRV22Kがいいと思います
・CCSDS さん
高感度の物でないと辛いでしょう。
多画素モデルはお勧めできません。
・がんばり屋のエドワード2 さん
それは”メガピクセル機”は暗所にとても弱いからなんですよ。
・vodafone さん
私なら、パナソニックのNV−GS100Kをお勧めします。
・暗弱狭小画素化反対ですが さん
「本当の感度」自体はGS100KよりもGS70Kの方がマシですが・・・
(中略)
フルオートで普通に撮りたいなら、高級機を除外して消去法的にTRV22K
-----------------------------------------
ここまでしてもらってあの発言。アホらしくて付き合ってられません。
書込番号:1992516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
