
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2003年10月6日 13:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月29日 14:39 |
![]() |
0 | 20 | 2003年10月13日 03:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月28日 06:55 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月25日 12:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月24日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


初めて購入を考えています。
主に体育館でのスポーツの撮影に使用するようになります。
体育館のような暗い室内でしかもバレーボールコートいっぱいに撮影可能なビデオカメラがありませんでしょうか?それと暗い時にライトがつくような機能みたいなものがついたものってありますか?
何を購入したら良いか迷っています。
こういう場合に合ったメーカーや機種があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

暗い場所でスポーツ関係の撮影で有れば、VX2000にワイドコンバージョンレンズをプラスしたものが現在ベストかと思います。
一台で全ての要求を満たすカメラは存在しませんので、優先順位を決めて返信で再質問されるとよいでしょう。
(例)1.体育館でバレーボールの撮影をメインとしたい。
2.予算は30万円以内
3.三脚などの周辺機器は何がいいですか?
↑などと。
書込番号:1986585
0点



2003/09/29 17:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
予算的には10万円前後と考えています。
その中で出来るだけいいものをと思っていますが何しろ素人なのでどうしたら良いかわかりません。やっぱりビデオカメラはソニーがいいのですか?
書込番号:1986683
0点

ソニーが”良い”とは申しませんが、ご予算10万円以内ということで。
1.ソニーTRV−22K
2.松下NV−GS5K(旧モデル)
くらいでしょうか。
これらの機種に三脚・予備バッテリ・ワイドコンバージョンレンズなどを買うといいと思います。
何故、エントリークラスばかり薦めるか”ははなまがりさん”のHP
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
↑をご覧になってください。(とても参考になります)
また、過去ログ検索で”多画素”・”メガピクセル”・”暗所”・”狭小画素”(←最初に探してみて)などで探してみてください。
きっと答えが見つかるはずです。
書込番号:1986965
0点


2003/09/29 19:16(1年以上前)
僕は、1週間悩みました!!僕も素人ですが・・ポイントは、予算10万円、画素数が多い、コンパクト、出来れば静止画も、と思ってここの掲示板も2日徹夜で見ました、店には頻繁に出入りしました。あくまで僕の結論ですが・・・ソニーは???かな、僕もPCの関係でソニーが第一候補でしたが、研究してるうちに、パナソニック、キャノンと見て見ると・・・断然ソニー!!は崩れました。結局キャノンのDVM2にしました、コンパクトで200万画素、静止画は凄く綺麗でした!!間違えてA4でプリントしましたが問題ありません!!・・・設定もジョグダイアル?で簡単操作です、変満足です。ちなみに・・・ソニーPC105K,パナGS70K,キャノンDVM2の中から決定しました。
書込番号:1986980
0点


2003/09/29 21:08(1年以上前)
「はじめて買います」さん へ
先日の夜、実際に体育館で撮影したので参考になればと思い書き込みます。
体育館と言ってもその大きさや照明の明るさなど色々あると思いますが、
撮影した場所はこんな感じの所です。
舞台があり両サイドの2階部分に幅1mほどの通路があって
パスケットが1面、バレーボールが2面取れる広さの体育館です。
こちらの地域では多くの小中学校がこの大きさの体育館です。
照明はナトリウム灯?が(スイッチを入れてもすぐに点灯しない。)
6個か9個付いています。(正確に覚えてません。今度見てみます。)
使用したDVカメラは最低撮影照度24ルクス、レンズの広角側は35mm換算で48.9mmのものです。
撮影したのはバレーボールとほぼ同じ広さのコートを使うスポーツです。
上記2階の通路から斜めに見下ろす感じでコートを縦方向に入れて撮りました。
照明はちょうどコートの上の天井にあります。
撮影した結果ですが、まず写る範囲が狭かったです。
最も広角側でネットの向こう側のプレーヤーを画面内に納めようとすると
手前のコートが半分程度しか入りませんでした。
コートの横方向からは撮影していませんので何ともいえません。
映像の明るさや画質については私的には十分に満足できるもので、
見た目以上に明るもなく暗くもないという感じす。
カメラの撮影データを表示してみたところ
上記の撮影でシャッター速度は1/100秒を示していました。
ズームを操作して人物を大きく写し込んだ場合
背景が暗い(壁が黒っぽい)と1/30秒が出たりしますが、
背景が明るい色の場合は1/60〜1/100秒あたりを行ったり来たりしていました。
体育館といっても色々ありますし、他のカメラで試したわけではありません。
またカメラの数値的な事はよく判りませんが、私が実際に撮影した結果はこんな感じす。
広角側の画角不足を補うために、0.7倍のワイドコンバージョンレンズを購入しました。
どんな感じで写るのか?今週もう一度チャレンジしてみたいと思っています。
書込番号:1987265
0点


2003/09/29 21:44(1年以上前)
10万円前後と言う事ですと、安いものでSONYのTRV22Kがいいと思います画質も全然問題無いと思います、私ならいっそその上のTRV33KかPC105Kで、この2機種は、「高画質ワイドTVモード」を搭載しています、より美しく広角な映像がワイドTVで楽しめます、さらに高性能なPC300という手もありますが、お値段が少々高いです、やはりTRV33KかPC105Kがお値段も手ごろです、ヨコ型とタテ型と好みが分かれますが軽くてコンパクトです、それからSONY製品の方がアクセサリーが豊富なのでなにかとお勧めです。
書込番号:1987409
0点

>高性能なPC300
ジョークではなくまじめに。
「高価格なPC300」の間違いでしょ
書込番号:1987418
0点

高価格=高性能
ではないのよね。最近のビデオカメラは・・・
>体育館でのスポーツの撮影
高感度の物でないと辛いでしょう。
多画素モデルはお勧めできません。
書込番号:1987470
0点



2003/09/30 11:42(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
私も色々探していますがやはり新しく、いいものが目についてしまいます。
300kは高画質でいろんな機能がついているみたいでしかもコンパクトなので少し高価ですがすごくそそられます・・・。
ビデオカメラといえばハンディーカムという考えは捨てたほうがいいのか、でも300kはすごく気に入っているのですが・・・。
330というのが近々でるのですか?そうなると300kはもう少し安くなりますか?ホント素人でごめんなさいm(--)m
書込番号:1988929
0点



2003/09/30 15:25(1年以上前)
よかったよ!さんへ
DVM2見てみました!!
結構良いかも!!と思いました。
私の後に書き込みされた「最悪だ!」さんのをみてびっくりしました!!
私の中ではビデオカメラはハンディーカム!という固定概念がありましたが
完全に崩れ落ちてしまいました。もう少し様子を見てひょっとしたらDVM2にするかもしれません。「良かったよ!」さん、貴重なご意見ありがとうございましたm(--)m
書込番号:1989295
0点


2003/09/30 21:31(1年以上前)
いえいえ・・僕も、断然ソニーでした最初は!!PCもソニーだし・・・予算10万くらいで見て回りましたが・・・ソニー以外にポイントを見つけました!!我が家でも予算上乗せで300Kにと再検討しましたが・・・静止画の差と持った感じで決めました。ここの掲示板は店の説明に無い事を書き込んでるから参考になりました!僕も素人ですから特に簡単な書き込みが参考になりました。一度白紙の状態で見直されては?何かポイントのある機種に出会えるはずです!!
書込番号:1990045
0点

だから体育館にはPC300もM2もダメだって言ってるだろ
書込番号:1990185
0点


2003/09/30 22:33(1年以上前)
はなまがりさんへ
それならパナソニックですか?
書込番号:1990244
0点

↑いや、それは”メガピクセル機”は暗所にとても弱いからなんですよ。ここの掲示板ではさんざん言い尽くされていますし。
”はなまさんのHPを参照ください”の合い言葉で、初めてDVカメラ購入される方々にみずから、答えを導きだせるよう助言される常連さんも多いです。
いい加減、PC300KやDVM2は高性能ですねなんてタワゴト聞くのはウンザリですが。
早い話、メガピクセル(1M〜3M)CCDで動画もキレイ・静止画もキレイなんて信じない方が幸せになれるかもしれません。
書込番号:1990453
0点


2003/10/01 01:52(1年以上前)
私なら、パナソニックのNV−GS100Kをお勧めします。ビデオ雑誌でも
かなり好評なカメラでもあります。店舗価格ですと、158000円前後ですが、
通販だと123800円で購入出来ます。私は通販で購入しました。かなり
お買い得ですよ。3CCDは肉眼と見た感じの色と同じ様に忠実に再現して
くれます。もちろん充電器セットです。ソニーは別売りでしたから・・・・・
ちなみに私はヤフーショッピングから購入しました。
書込番号:1990850
0点

「本当の感度」自体はGS100KよりもGS70Kの方がマシですが・・・スレ主さんが使いたいと思っている場所で、どちらも露出(≒見た目の明るさ)調整をされるのでしたら・・・フルオートたぶん、暗い感じになるでしょう。
フルオートで普通に撮りたいなら、高級機を除外して消去法的にTRV22K・・・(^^;
書込番号:1991154
0点



2003/10/01 10:50(1年以上前)
はなまがりさんへ
では、私は何を買えばよいのでしょうか?
1.体育館でバレーコートいっぱいに撮影できるもの
2.夜暗い中でも撮影可能なもの
3.予算は出来れば10万円前後、メーカーは問いません。
はなまがりさんなら一番良いものを見つけてくれると思い相談します。
よろしくお願いします。
書込番号:1991383
0点

はなまがりさ〜ん!出番ですよ!!
はなまさんではなくてすみません。
私的には、>暗弱狭小画素化反対ですがさんと同じくTRV-22kにワイコンと三脚セットでオススメとします。(あくまで消去法的ですが)
ご予算的にはそれくらいになっちゃいますね。
書込番号:1992485
0点

ここまでの書き込みより
-----------------------------------------
・がんばり屋のエドワード2 さん
暗い場所でスポーツ関係の撮影で有れば、VX2000にワイドコンバージョンレン
ズをプラスしたものが現在ベストかと思います。
・がんばり屋のエドワード2 さん
1.ソニーTRV−22K
2.松下NV−GS5K(旧モデル)
これらの機種に三脚・予備バッテリ・ワイドコンバージョンレンズなどを買うといい
と思います。
・体育館 さん
先日の夜、実際に体育館で撮影したので参考になればと思い書き込みます。
(中略)
広角側の画角不足を補うために、0.7倍のワイドコンバージョンレンズを購入しまし
た。
・私なら さん
10万円前後と言う事ですと、安いものでSONYのTRV22Kがいいと思います
・CCSDS さん
高感度の物でないと辛いでしょう。
多画素モデルはお勧めできません。
・がんばり屋のエドワード2 さん
それは”メガピクセル機”は暗所にとても弱いからなんですよ。
・vodafone さん
私なら、パナソニックのNV−GS100Kをお勧めします。
・暗弱狭小画素化反対ですが さん
「本当の感度」自体はGS100KよりもGS70Kの方がマシですが・・・
(中略)
フルオートで普通に撮りたいなら、高級機を除外して消去法的にTRV22K
-----------------------------------------
ここまでしてもらってあの発言。アホらしくて付き合ってられません。
書込番号:1992516
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


びっくりしたなもーーー!近日発売だなんて?
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/acc/index.cfm?PD=14801
慌てずによく見てね。
0点


2003/09/28 21:31(1年以上前)
流石世界のソニーさんだ・・・(汗)
書込番号:1984748
0点


2003/09/29 11:40(1年以上前)
でも、希望小売価格198,000円(税別)…?
書込番号:1986136
0点

“取説:英語、ポルトガル語、スペイン語、韓国語”ですね。
書込番号:1986335
0点

取説:英語、ロシア語、フランス語、中国語
はこちら
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/acc/index.cfm?PD=14799&KM=DCR-PC330E(JE)
書込番号:1986437
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


sonyさんpanaさんこんにちは。snoy300kとpana100kで迷っています。価格的には同程度なのですが、こちらでの書き込みを拝見しているとどちらが良いのか迷ってしまいます。購入に向けて、何方か私の背中を押してください。宜しくお願いします。主に子供成長記録用です。
0点

何をどう迷ってんのかしらんけど
GS100Kだろ
ただし判断材料は雑誌、Webのサンプルゆえ確信はない
そのうち、購入者を偽ってためし撮りしてみたいとは思いますが。
書込番号:1977263
0点

価格の差はあるように思うのですが・・・・
松下はもう少しまてば
書込番号:1977745
0点


2003/09/26 20:03(1年以上前)
性能面は他の人に任せるとして、私は壊れにくいパナソニックをお勧めします。ソニー製品は壊れやすく、イマイチ消費者をかるんじていると感じることがあります。私だけかもしれませんが。
書込番号:1978774
0点


2003/09/26 20:38(1年以上前)
僕もパナ派さんと同じ意見です。
お子さんの成長記録用で価格面で迷われているということで、
画質がどうのこうのということではないと感じました。
もちろんあまりにも性能面に差があっては問題だとは思いますが・・・。
常に目が離せない、すぐに大きくなる子供を撮影するなら
やはり、それなりにタフな製品がいいと思います。
私がパナ派さんと同意見というのは、そういうところです。
撮影したい肝心な時に故障で使えないのは残念ですからね。
私もSONY製品よりもPANASONICの製品の方がタフであると思います。
それにお子さんの撮影用として十分なスペックではないでしょうか?
書込番号:1978842
0点


2003/09/26 20:42(1年以上前)
あ、価格面でお迷いではありませんでしたね・・・
失礼しました(>_<)
書込番号:1978851
0点


2003/09/26 21:28(1年以上前)
子供の成長記録で一番大事なのは・・?
やはり撮影した画面で見た我が子がいつも見ている元気な顔だと思います。
パナソニックとソニーを比較してはいませんが、静止画だけをとるとソニーは青色が濃く何か不健康に、見ていても違和感があります。
この点を見極めて買われてはと思います。
私はPC-100,息子の家庭にPC110,今PC300も所有していますが、故障はありません。
書込番号:1978945
0点


2003/09/26 21:32(1年以上前)
追伸
静止画が青色が濃くて非常に困っています。
書込番号:1978956
0点


2003/09/26 22:30(1年以上前)
キヤノン派からは画質でコテンパンにやられたと思ったら、
今度はパナ派からは耐久性で痛い攻撃を受けるなんて、
このPC300Kはとんでもない駄作ですね。
画質が最低で壊れやすいんだったらどうすれば
このPC300Kは良いのですか?生き残れる道はあるのですか?
早くリコールを発表して欠陥品を回収してくださいよ、SONYさん。
と思わない人はSONYの社員だけです。
書込番号:1979146
0点

キヤノンの例の2機種もそんないいと思わないですけどね。
車に例えるとピークパワーばかりでトルクがないというか
書込番号:1979392
0点


2003/09/26 23:56(1年以上前)
300K買ってから約3週間。
いろいろやってみました。
300K早くリコールしてください。
書込番号:1979496
0点


2003/09/27 06:46(1年以上前)
昨日、PC300とPC100の動画を比較して見ました。
PC300の方が、色が鮮やかで静止画のように青白くもなく一応合格ですが、
ただし、暗い室内の撮影した時たとえば車の中、室内灯や部屋の中で蛍光灯を消して豆電球の状態で撮影した時にその小さな電灯を写すとそこに縦の線が左右に分かれた状態のように撮影され(撮影中は気がつかなかったが)テレビで見たら以上の現象が現れました。
これもクレーム対象になりますか。クレームに出してメーカーから直して帰ってくるものでしょうか。どなたか分かる方教えて頂けませんか。
書込番号:1980096
0点


2003/09/27 07:15(1年以上前)
アイラブMacさんへ
蛍光灯を消して。その中の豆電球や車の室内灯を写したとき光の線が縦に走っていますが、あなたのはどうですか。
書込番号:1980127
0点

縦の線はスミアです。
「スミア」で検索してみてください。
多画素ほど出やすくなります。
書込番号:1980305
0点


2003/09/27 21:07(1年以上前)
回答ありがとうございます。
CCD固有のノイズと言うことであれば、致し方がないのですか。
このノイズが出やすいのは、高画素の宿命ですか。
書込番号:1981800
0点


2003/09/29 03:57(1年以上前)
SONY PC-300kの方が小さいですよアクセサリーも豊富ですし、私なら気軽に持ち歩けるSONY PC105kを勧めますが。
書込番号:1985674
0点


2003/09/29 04:27(1年以上前)
主に子供成長記録用ですと軽量かつコンパクトの方が良いですよ、NV-GS100Kは重くてデカイです、それだけでいやになる時があると思いますので、私ならSONY 300K,105K,33Kなどを選びますが・・・・画質も問題ないです。
書込番号:1985694
0点


2003/09/29 21:23(1年以上前)
静止画はキャノンの200万画素に負けてるよ。
3ヶ月経ったらメーカーも対策が出来ていそうだから修理に出そうと思っています。
書込番号:1987317
0点



2003/09/30 00:48(1年以上前)
みなさん貴重なご意見を沢山頂きましてありがとうございまいした。
一応panaにしようと思っておりますが、確かにおおきいですよね。
もう一度モノを触りに店に行こうと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:1988081
0点


2003/10/01 07:24(1年以上前)
でかいといっても、以前の3CCD機より、かなり軽いし、コンパクト。でかい=高画質です。
書込番号:1991143
0点


2003/10/13 03:18(1年以上前)
300Kって最初に電源を入れた時の状況で画質が違うような気がするのですが?
同じ晴天時の屋外で撮影した2本のビデオがあるのですが1本は本当に
キレイで満足。でも、2本目は画面のザラザラが目立ちます。
書込番号:2023888
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


先月、TRV20の盗難にあったため、PC300Kを購入しようかと思っています。私は、子供の運動会を主に使用します。また、これから、川遊びに行ったときの水中撮影をやろうと思っております。ただ、このレポートを見ていたら、やめたほうがいいのかな?、PC120でもいいかなとも思っています。動画を主に使用するのですが、皆さん、ご意見お聞かせください。
0点


2003/09/25 22:43(1年以上前)
今のところPC300Kはスポーツパックが無いので
水中撮影はできないかと。。。
(その内に発売されるかもしれませんが、、、)
書込番号:1976512
0点


2003/09/25 22:58(1年以上前)
たまたま見つけてしまいました。
純正ではありませんが、PC300K用のハウジングです。
お値段が158000円だそうです(^_^;)
一応貼っておきます。↓
http://www.seaandsea.co.jp/press/press150300.html
書込番号:1976563
0点

TRV20の頃から画質向上してるのかとソニーを問い詰めたい。
私ならTRV20と似たスペックの型落ち狙います。
または、ハウジングの予算を突っ込んでドカーンとハイエンドモデルにする。
書込番号:1977273
0点


2003/09/27 13:44(1年以上前)
> TRV20の頃から画質向上してるのかとソニーを問い詰めたい。
正にその通りで、旧機種の方がダイナミックレンジと色乗りが良く、楽に見えるというか自然な画像です。しかも38万画素のDVより27万画素のS-VHS-Cのほうが素人目には「きれい」に見えると言う事実。解像度優先で総合画質低下、それもコストダウンのためのデジカメ用CCD流用の結果とは情けない。「技術のソニー」とはもう死語か。
書込番号:1980855
0点


2003/09/28 06:55(1年以上前)
カリスマ性を持った創業社長が会社を一流企業に育てあげた後、その創業社長は良くも悪くもワンマンタイプが多く、技術至上主義でコストを無視して良い物(これが実は、その企業が目先だけを追っかけたサラリーマン社長と将来を見据えた夢を追いかけた、また追いかけてる創業社長や技術出身の社長との違い)
を作る事を忘れたのが、現在の大企業病に冒されてしまったソニーのように感じます。今のソニーを見ていると、何年か前の松下(パナソニック)と同じ苦しみを味わっているように見えます。
ソニーよ早く原点に戻り、真に消費者に信頼できる商品の開発をしないと消費者を失い、従業員を手放さなくてはいけない危機的状況になりますよ。
10年前まではこのような、掲示板がない時代と違い現在(21世紀)は直ぐに製品の評判が全国津々浦々まで情報が行き渡る時代と言う事を理解して頂きたい。
車の売れ行きは新聞や自動車雑誌で車名まで公表され消費者を無視した(例:スカイライン)商品の売れ行きは販売不振となってきます。
その点、電気・カメラ製品の販売数量は具体的に消費者の目に触れねことはありません。そのことをいい事に製品の不具合に対して消極的に対応していると
ひどい目に会うことを忘れないで下さい、ソニーさん。
書込番号:1982979
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


あまりレポートする人がいないのですが、みなさんあのカバーを開けると見える液晶モニターに満足しているのでしょうか?見た瞬間「バックライトが切れている。」と修理に持ち込もうと思いました。でもバックライトが点灯してるんですよ。あまりにも暗いです。汚いです。寒色系です。コントラストが低すぎます。これって設計ミスではないでしょうか?それに、太陽光の下で液晶モニターを広げて撮る人なんていないでしょう?
片手でぶれぶれ画像、水平が傾き気分が悪くなる。頭もグラグラ・ブレブレ?こんな人をPC300Kはターゲットにしていないでしょう?レビューなど液晶モニターが必要な時は液晶にフードを被せるので全く問題なし。量販店でも安く売っている。タッチパネルも不用、操作性が悪すぎ、それに耐久が低く1年も持たないと思われる。
動画や静止画の画質、アイリス、発色をはじめ、基本性能のしっかりしたものを開発して欲しいです。レンズも最悪です。発色はもちろん周辺光量が極端に悪いです。50mm程度の短側でこれはないですよ。この状態でAEやホワイトバランスをかけたら基準が狂うでしょう。PC300Kの発色の悪さの原因のひとつ。典型的なタキロンの写りです。これでは「3ちゃんカメラ」に成り下がっています。
0点


2003/09/24 14:36(1年以上前)
そうなんですよ・・105kより暗かったんですよね。借り物なので使い方熟知してないんですが、こんな高額機だから液晶画面についてもブライトネス調整その他もろもろでもあるんだろうと思ってましたが・・ないのですか?!
はい、運動会を撮ったのですが油断すると運動場が右下がり(本体が左に傾く)になってました。ハンディーカムではなく三脚カム。
書込番号:1972406
0点


2003/09/24 16:47(1年以上前)
TRV10のときは太陽光下では液晶モニターは見えなかったので使ってませんでしたが、PC300Kのハイブリッドは見えるので使ってます。
角度によっては見えにくいですが、ちょっと角度変えて光が反射するようにすればちゃんと見えます。
周辺光量が極端に不足してますか?
極端どころか、周辺光量が落ちているようには見えませんけどねぇ。
あ、動画の話です。静止画は捨てたので知りません。
しかし、片手で撮影したらそりゃぶれるでしょう。
水平も保てないと思います。
両手で撮るのは常識だと思いますが。
書込番号:1972639
0点


2003/09/24 16:59(1年以上前)
>みなさんあのカバーを開けると見える液晶モニターに満足しているのでしょうか?
フレーミング?程度にしか考えていないんで特に気にならないですねー
ついでに,太陽光の下で液晶モニター広げてますよー(爆)
タッチパネルは慣れの問題かな?
バックライトのオン・オフ時での色の質の差は気になります.
壊れるなら保証期間内に壊れて欲しいですね〜
静止画にノイズリダクションが働いていないようなきがするけど(笑)
まさか,忘れたのかな?>ソニー
動画はちゃんと効いてますね.
>液晶画面についてもブライトネス調整
液晶明るさ調整はついてますね.他はないです.
ところで,3ちゃんカメラってなんでしょう?
脱力系?300kユーザーでした.m(__)m
書込番号:1972660
0点


2003/09/24 19:29(1年以上前)
>ところで,3ちゃんカメラってなんでしょう?
じーちゃん、ばーちゃん、かーちゃん
を「3ちゃん」と言います。
元々は戦後高度成長期の「3ちゃん農業」が由来です。
でも良く考えたら不適切な言葉だったので取り消しします。
>運動会を撮ったのですが油断すると運動場が右下がり(本体が左に傾く)に
カメラを支えている支点(手でも三脚でも)から離れた位置にモニターがあると人間の感覚器官は傾きを認識できないようです。基本は本体のビューファインダーで撮るです。水平が傾いた画像って見ていると違和感もあるし感官が麻痺しそうです。
なので経験者は、三脚を使って水準器で水平を合わせてオイルフュールド雲台で撮るんです。「水平を感覚で合わせられるようになるのに10年」って言われてますから、
>周辺光量が極端に不足してますか?
天気の良い日に、ワイド側で青空を一杯に撮ってください。見事に四隅が黒くなっています。これはレンズとしてとても恥ずかしい事です。もっと分かりやすい方法は、たとえば一面灰色の壁を撮っても同じ効果が得られます。少しアンダー気味に撮ると歴然です。但し自分が確認したのは静止画の時だけ、動画は画質以前の問題です。
最後に
自分は撮影した素材のレビュー・チェックをする為のモニターと思っていたので、このボケた液晶では使い物になりません。子供騙しなカメラ。困った。
書込番号:1973007
0点


2003/09/24 20:46(1年以上前)
何か根本的に間違ってますね。
民生機に何を求めてるんでしょう?
実売十万そこそこの機械ですよ?
高性能を求めるなら最初から民生機は選択肢から外れるはずですが。
書込番号:1973199
0点


2003/09/25 01:53(1年以上前)
ひごたい さんへ (+ちょっと技術的不満を言えばすぐに"業務用にすれば"とご丁寧にアドバイスされる方へ)
業務用、局用機材を仕事で使う人間も家庭用に民生機を買います。高級料理店のコックさんもインスタントラーメン食べるでしょ。
3ちゃんカメラさんのおっしゃる通り、”基本性能のしっかりしたものを開発して欲しいです”に尽きます。10年前までのソニーは商品にかかわらず基本性能はしっかりしてました。5年位前からおかしな商品もまじり、300Kはその集大成?と言えるでしょう。私見ですがアナログ時代からソニーはほぼ完成した箱へのチューニングが上手かったと思います。この300Kはチューニングがなされていない気がするのです。よって、手を抜かず、全数回収してファームのアップデートで少しでも基本性能(少なくとも設計者が納得するまで)アップを期待しています。(この際、初期ロットにH/Wまで修正しろとは言いません)。曽似井さん、私はまだあなたのことを愛しているのかもしれません。
書込番号:1974269
0点

家庭に業務用の人には立場の無い意見ですね
今は以前に比べ小型ビデオカメラの画質が年々低下してますから
以前よりは 家庭に業務用機器保有の正当性は上がっていますので
今後はもう少し書かせてもらうつもりです
以前はかなり 何か飛んできましたけど。
書込番号:1974636
0点


2003/09/25 08:59(1年以上前)
タムロンやろ(-_-)
書込番号:1974663
0点


2003/09/25 10:11(1年以上前)
何か勘違いしている(+ちょっと技術的不満を言えばすぐに"業務用にすれば"とご丁寧にアドバイスされる方へ+必ず出てくるSONY関係の方へ)方がいますが、このPC300Kの液晶モニターは、他のメーカーを含めて同じ価格帯どころかこれ以下の普及機よりも「基本」的な性能が劣っていると言っているのです。このPC300Kの液晶はとんでもない欠陥品だと言っているのです。原因は明るい屋外でも見えやすいようにとの配慮だとは察しますが、基本性能を大きく犠牲にしてまで、目先の「お子様ランチ的」な仕様、つまり初心者を騙すよう製品を作っていると言っているのです。初心者だって屋内の暗い部屋でこの液晶を見たら「汚い」と直感すると思います。このPC300Kの液晶モニターの基本性能に満足している人っているんですか?
それと業務用を高画質だと盲目的に信じている人がいますが、これはある意味で間違いです。業務用は記録に失敗が許されないので耐久性を含めた強靭さが仕様です。壊れない事が最優先です。普通は最新の高性能パーツを先行して使う事はありません。悪く言えば陳腐化した古い技術で可能な限りの高画質を作っています。なので小型で高性能な最新の民生機を使用しているプロはいます。秘境への遠征など撮影機材を最小限少なくしたい時などです。でも最近はSONYの民生用は全滅の様子ですね。この辺は、SONY/松下とCANON/ビクターとでは全く違う方向性です。差はどんどん広がるようです。
書込番号:1974791
0点

業務機が高信頼性を求めているのは事実ですし業務用だから必ず
しも家庭用より高画質とは限りませんが 画質に関してはVX2000
程度では 今の業務機ではローエンドモデルですね、またそういう
機材を使う場合はそれなりの必然性がある時でしょう。なんでも
VX2000で撮ったら顰蹙ものです。
今売られている家庭用、業務用のカメラは価格に比例してそれなり
の品質だと思います。どこまでいっても価格と重さは意味を持つと
思います。
逆にそういう経験則が打ち破られる時が来るのを待っているのです
がそんな製品は今はありません。海外の税関で強制預りなったのは
私です。
書込番号:1975002
0点

レンズの周辺光量は銀塩の方でも話題になりますが
返品なんて事には話題はいきませんが この下の方で
静止画サンプルを公開された方の中にPC300Kは縦の
縞模様が出ているのがあります。個人的にはこんな
症状が出たら返品しますが ここの皆さんは問題にしない
のでしょうか?
書込番号:1975034
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


前略 愛していた曽似井様。クーガではなく、スカイセンサー。パディスコではなく、スタジオ19??。ウォークマンは初代を含め7台買った。仕事ではU87じゃなくて、C38B。いま打っているPCはZ505DX。こんな私がとうとう音が切れはじめたPC-7の買い換えで、PC120から待つこと2年、PC300K買いましたよ。他の方の意見にもありましたが、はっきり言って、これはα版です。βにも行ってない。チューニングぼろぼろ。AE、ホワイトバランス特にひどすぎ。業務用モニタ(悲しいかなPVM14)で見ると、全体のバランスから言えばPC-7の方がマシです。マビカの頃はしょぼい箱でもチューニングでがんばってましたよね。VX1000に驚愕したため、ある局に発売日にPD150を山ほど買ってもらいました。そんな私もこれほどひどい裏切られ方をしては、もう、あなたにさよならと言うしかありません。Lカセットの時や、ベータ終息の時は笑えましたし、ある意味賞賛の気持ちすらありました。しかし、300Kの画質はひどすぎます。マニュアル設定で工夫しようにも、手立てがありません(しょうもないアドバイスは不要)。300Kで早くも「こんなはずじゃ。。」と言いながら30分×6本テスト撮影しました。その後店頭のボケボケモニタでM2見て愕然。PCも1.5KgだったZ505DXからなんで2Kgの新機種に替える必要があるのでしょうか?もう、あなたとはお別れです。さようなら。敬具。
0点


2003/09/24 02:56(1年以上前)
楽しく読ませて頂きました。名文ですね。
書込番号:1971513
0点

盲目の愛は終焉を迎えるときも激しい終わり方ですね。
私はスカイセンサーではなくクーガ。スタジオ19??ではなくパディスコでした。ウォークマンではなくAIWAの赤・・・(笑)もちろんβは買ってません。(笑)
書込番号:1972255
0点


2003/09/24 13:27(1年以上前)
PCのDXであきらめてればねぇ・・・。(笑)
でもこういう人は、CANONにもまた貢いで裏切られるんだろうなぁ・・・。(爆)
ある意味、今儲かってる分、CANONの方がこういうユーザーには
あくまでも態度でかいよ。
いっそ、ソニーの業務用に乗り換えれば?
書込番号:1972288
0点


2003/09/24 14:09(1年以上前)
友人が300k買ったんで借りて運動会に持っていった。やっぱり自機は300kまたずに105kにしといてよかった。
あんな頭デッカチじゃぁ縦型で持つのは大変だ。しかもQM-71Dバッテリーつけた日には翌日腱鞘炎になりかねないよ。事実右手親指の付け根が痛い。
画質的には動画は変わらないね、嫁も105kで写してたんで比べたけど。そうそう、静止画はさすがにすごく違いがあったね、ものすごく違う!105Kの「さすがに・・・ひどいな」から「え?これ3Mだよね・・・なにこれ」に昇格してるよ。ちなみに初代IXY(2.1M 補色フィルター)の足元にも及ばないノイズと偽色だったけどね。
やはりビデオなんだから、動画がきれいにとれたらいいんじゃないのかなぁ、動画0.6Mで十分だと思ったね。
余談だけど・・・やっぱりぶさいくだよ、そんなに光学系をデザイン的に強調しなくていいんじないの?いっそ逆さに持てるようにしたら・・お店で逆さに持ってみてよ、持ちやすいよφ(^^)φ
書込番号:1972356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
