DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/25 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

お久しぶりです暗弱狭小画素化反対ですがさん他アドバイスをくれた方々。いきなりのように返事を返さず本当にもうしわけなかったです。しばらくの間掲示板の意見から離れて自分なりに電気店に出向いたりネットでの情報を収集していました。しかし300kやその他新しい製品はショップに置いてあって見比べる事はできるのですが少しネットで気になる見て比べてみたい機種。PC-9。101k。105k。PC100.PC110。PC120については店頭に置いてなかたんです・・・・ネットで表向きのパンプレット情報的なものは全て表にして見比べて見ました。しかし裏の情報(実際に使ってみてわかるもの)については疑問に思いどうしても「これだッ!」と決断できずにいます。

書込番号:2625181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 00:46(1年以上前)

まだ時間があるのなら、「ビデオカメラ」全体にして、「書き込み順標準」の条件で書き込みのROMをしばらく続けたらどうでしょう?

書込番号:2625349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/25 00:57(1年以上前)

PC1〜10 PC100〜120は過去のマシンです
すでに生産を完了してると思います。
ですから店頭には通常置いてないです。
別にソニー製に拘らなくてもIXYDVMやGS100kなど
色々とあるようですから、それらも視野にいれては
いかがでしょう?

書込番号:2625398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/25 01:01(1年以上前)

で、どのような裏の情報をお望みなのでしょうか?
----------
話かわって、機種を選んでいる時間が一番楽しかったりする。

書込番号:2625411

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/03/25 10:06(1年以上前)

やっぱりこうなるとソニーから離れなければならなくなりますかぁ。デザインなどを見てソニーのPCモデルが超お気に入りなんですけど、やっぱりそうなると性能は後回しにせざるを得ないですか・・・・。ではではこの間暗弱狭小画素化反対ですが さん にはお聞きしましたがもう一度皆さんにお聞きしたいのですがソニーのDCR-PCモデルの中でカメラの液晶の明るさとかそういうのよりも撮った映像をビデオテープ又、DVDにした時の明るさ感度視野などふまえてどれがおすすめッスか????

書込番号:2626138

ナイスクチコミ!0


大衆化ってやつはさん

2004/03/25 12:03(1年以上前)

ビデオカメラも掲示板も年々クオリティが落ちてますね
NIFTYSERVやPCVAN、初期のINTERNETが懐かしいっす
駄スレに駄レスでした

書込番号:2626417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 23:12(1年以上前)

ビデオカメラの諸性能のうち、いくつかのクオリティ劣化については、
大衆化を通り越して「衆愚化」かもしれませんからね(^^;

書込番号:2628626

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/03/25 23:36(1年以上前)

PC9や120などは値段などでは納得できいいかなというものもあるんですが以前に注意された最低3年できれば5年ってゆー保証はどうしてもみつからないんですよ・・・・・泣   どうすればよいのでしょぉぉー

書込番号:2628778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 23:56(1年以上前)

私個人としては、長期保証をとりますが・・・「賭け」になるので、長期保証を全く使わずに済んだ場合は「あの機種を買っておけば良かった!」と悔やみますし、いわゆる×××タイマーのような類が「正確に作動した場合=1年保証を少し過ぎて(保証対象範囲で)壊れた場合」は、長期保証に保証に入っていたことを喜びますし、これは各個人で判断するしか無いですね(^^;

あるいは、前もって修理代として少額で貯金していくとか(^^;
例えば毎月3千円づつ貯金+αで年間4〜5万円貯めることができれば、修理代としても、壊れなかったら1〜2年で次期種を買うこともできますね。

(そうやってツモリ貯金のクセが付けば、今後にも大いに役立ちますね。 
私は多少付いた程度ですが(^^; 就職後10年も経つと、ギスギスしない範囲でチマチマと貯金していった場合と散財しっ放しの場合では、手取り年収が同じぐらいでも、数百万円ぐらいの差になります。
もっとも、住宅費を筆頭に自動車の各種経費等の違いで更に大差が付きますが(^^;)

書込番号:2628901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/26 00:12(1年以上前)

PC9しか使ったこと無いんですが、
・ズームがマッハすぎるので慣れるのにちょっと訓練が必要です。
・結婚式2次会などはワイコン必須です。
・明るさはどうなんでしょうね?(比べたことないので)
 不満は無いですが、ノイズはのります。

ちなみにまだソニータイマーは発動してません。

書込番号:2629004

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/03/26 12:34(1年以上前)

ノイズって何ッスかぁ?。ワイコンとわぁ?

書込番号:2630457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/26 22:52(1年以上前)

ノイズはこんな感じでのります。
木目のあたりざらざらすぎ。
http://photos.yahoo.co.jp/agayan231
(※U60のアルバム)

ワイコン=ワイドコンバータ
画面を広く録画したいときに付けるレンズです。

書込番号:2632181

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/03/26 23:21(1年以上前)

ワイコンを着けたら録画できる範囲が広くなるってことですか>?

書込番号:2632348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/26 23:57(1年以上前)

そのとおり。
こんな感じです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/ACC/LENS/ln01.html

しかしそんなに安くないのが悲しいところ。

書込番号:2632544

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/03/27 00:12(1年以上前)

なるほど!!ワイコンっていつでもつけていてもいいべきものですね!!いきなりなんですがりーまん2さんはビデオカメラは何をお使いなんですか?買い替えたいんですが何がいいかわかなく掲示板でいろんな人に聞いて勉強中なんッスよ

書込番号:2632621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/27 00:43(1年以上前)

↑にPC9って書いてあるんだけど・・・。
----------
それから今まで買ったアクセサリは
・外付けマイク
・ワイコン
・NDフィルター(ピーカンの時の光量を抑える)
・マリンパック
春〜秋は浜での撮影、冬は雪山での撮影が多いので
マリンパック、NDフィルターの出番は多いです。
また、部屋撮りの時はワイコンよく使います。
--------
あ、浜って言っても遊泳禁止区域でのスキムボードを
とってるんで誤解無きよう(笑)
あんまし関係ないですが、5/15にサザンビーチで開催される湘南祭で
大会があります。
興味ある人はぜひ見に行ってくださいませ。
去年は世界チャンプが来日してました。

書込番号:2632796

ナイスクチコミ!0


だんご汁さん

2004/03/27 09:26(1年以上前)

見事な教えて君ぶりに脱帽。(^_^;)

書込番号:2633650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

FVM1を買ってしまった

2004/03/13 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 PC300買うつもりがFVM1にさん

今日、FVM1(Canon)を買いました。買いに行く前は、PC300Kを買うつもりで行ったのですが新宿ヨドバシカメラのビデオカメラコーナーには、モニター用の液晶テレビがあり、両機種を見比べたところ、明らかに肌の色再現性やエッジの立ち方、色再現性がFVM1やFVM2と比べて劣りました。明らかに蛍光灯のしたでは、肌が実際の色よりも相当黄色っぽく写ってるんです。カールツアイスとソニー好きなのでPC300を買うつもりでしたが、店員に聞くとカールツアイスもプラスチックレンズだとか、かなり欠点ばかり出てきます。あんなに悪く言われる機種だと思っていなかたので、正直ショックでした。店員がCanonのマワシモノではと思い、ビックカメラに行って、両機種を比較して、質問しても同じような答えが。。。
ということで、もし東京にお住まいでしたら、新宿あたりの量販店で
自分の目で色再現性を確かめて購入されることを強くお勧めします。
なんででしょうね。以前買ったソニーのデジカメ(ツァイスじゃないもの)は、本当に色再現性もよくて綺麗なんですが。

書込番号:2581764

ナイスクチコミ!0


返信する
賢二さん

2004/03/14 23:06(1年以上前)

ちょっと本題からはズレてしまうかもしれないんですがビデオカメラについて質問よろしいでしょうか?高校生なんですけど記録に収めるのが好きでビデオカメラをよくとっているんですが家の古いのではなくて自分のがほしいと思ったんですがHi-8をつかっている属に言うビデオカメラとデジタルビデオカメラとでは画質はどのように違うんでしょうか?画素数はどれくらいからの方がTVで見て満足するんでしょうか?

書込番号:2586077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/14 23:24(1年以上前)

デジタルビデオカメラと、Hi8のなどのアナログビデオカメラの根本的な違いは、「記録部分(テープデッキ)」だけです。

「カメラ部分」は基本的に関係ありません。状況としては、デジタルビデオになってから、カメラ部分の性能が落ちてきた部分があります(特に室内撮影などの低照度。今もっているビデオカメラでは、特に「暗い」とか思ったことがなければ、今はそのような機種は高級機しかありません)

画素数についても、フィルムにあたるCCDなどは「アナログ出力」なので、記録部分に関係ありません。

レンズ性能が伴わないと意味が薄くなりますし、デジカメのように画素数に応じて「記録画素数」が多くなるわけではありません。
(ビデオカメラの動画の「記録画素数」は、34.56万画素に固定されます。)

また、画素数がいくら多くても、(受信状態の良い)TV放送の画質には勝てないのが現実です。観客席がTVに写っていて、それぞれの人の顔が何とか判別できる撮影条件で同じように撮っても、家庭用ビデオカメラでは判別できなかったりします。これは画素数以前の問題があるからです。

高校生でしたら、多くの大人よりも感受性が良い時期ですから、先入観を忘れ去って、まずは店内で見比べて見てください。本体付属の液晶モニターを使わずに、できればブラウン管式TVに繋いで(液晶TVでは差がわかりにくくなります)。
※明るい店内でも、一般家庭の夜間室内照度に近い条件をテストする方法があります。気になれば聞いてください。

書込番号:2586205

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/14 23:45(1年以上前)

是非是非その方法を教えてください!!!!動画の画素数は34・56に固定されるとはどういうことなんですか??たとえばチラシにはCCD331万画素搭載とか書いてあるのはどう行ったことですか?? デジタルビデオカメラの質がビデオカメラより劣るってゆーのはどれだけ画素数が多くても一眼レフには勝てないってゆーのと同じですか?

書込番号:2586343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/14 23:47(1年以上前)

高校生のうちから教えて君になるなよ
苦労は買ってでもしろ、とかいってみる。

書込番号:2586360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/15 00:29(1年以上前)

>高校生でしたら、多くの大人よりも感受性が良い時期ですから、先入観を忘れ去って、まずは店内で見比べて見てください。

って書いているのですけど(^^; まあ、「入口」までは御案内します(^^;

>明るい店内でも、一般家庭の夜間室内照度に近い条件をテストする方法

店内の明るさは、一般家庭の夜間室内照度の数倍〜十数倍にもなります。
明るすぎるのですから、ビデオカメラに入る光を減らせば良いのです。
ただし、まず普通の蛍光灯です(インバーター式の可能性はコスト的に無いハズ)ので、「サングラス」のような光の減らし方が必要となります。
そのサングラスに近い使い方(減光板)が出来るものを探したところ、価格的にも一番妥当なのは、黒色透明のプラスティック板を使う事になると思います。

「東急ハンズ」は近くにありますか?
下記↓は、その商品について記されていることです。
(税込みで¥126でした)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・プラスティック板  (¥120)
(販売?元) 有限会社 マルシン
        オーダーナンバー E-4
 色:スモーク
 サイズ:180x180ミリ 厚み:0.7ミリ
 材質:硬質塩化ビニール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これを例えば四等分にして、2〜3枚重ねてレンズの前に被せて減光します。割と堅いので、怪我防止の為にもエッジを丸めるように加工してください。爪きりのヤスリ部分で簡単にできます。

さて、店内照度によって、2〜3枚重ねて使いますが、もしVX2100(VX2000でもOK)やXV2があれば、これをレンズの前に被せてみてください。殆ど画面の明るさが変わりません。

※レンズに減光板を被せるとき、一瞬画面の感じが変わりますが、直ぐに回復します。

(できれば、今使っている機種をカバンに入れて持ち込んで、必ず店員さんの許可を得てから比較試験してみてください。持込みについて心配なら、親子連れなら普通は大丈夫かと思います)

しかし、最近の機種をテキトーに選んで試すと、暗くなったり、しかもノイズが出てきます。ちょっと暗くなるだけかな?と思ったら、歩いている人を撮ると、動きがギクシャクする機種もあります(シャッター速度が勝手に1/30秒に落ちるから。これは反則技!)。

※[1974144]参照

>デジタルビデオカメラの質がビデオカメラより劣るってゆーのはどれだけ画素数が多くても一眼レフには勝てないってゆーのと同じですか?

そうですね、家庭用ビデオカメラでは、ハイビジョン化しても勝てませんね(^^; どうしようもない店員ならば、「モニターの性能が・・・」とか、どうしようもない回答をするかもしれませんが、それ以前の問題です(^^;

34.56「万画素」については、「DV規格」ですから、720x480ドットになります。変えてしまうと互換性が無くなって、再生できなくなります。これがデジカメとは根本的に異なるところです。

基本的に、画素数を多くしているのは「デジカメ機能」というオマケの為です。
しかし、同じようなレンズの明るさでは、画素数を増やすほどに一つ一つへの画素への光の量が少なくなって、結果的に暗くなります。

部活の年間予算が同じなのに、部の数が増えたりすると、一つあたりの部への予算が減るのと同じです。
例えば「VX2100という部」の年間予算が51万円だとすると、最近の機種では、7万円とか、6万円以下にまで激減しています(^^;

書込番号:2586565

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/15 00:41(1年以上前)

なるほど!!つまり画素数はビデオカメラとして録画し、ビデオにとり再生して楽しむ面では画素が高いとか低いだとからはあまり関係ないわけですね!!!ただその映像の中で静止画としてプリンタでプリントした時に差がでるわけでビデオカメラとしては関係ないわけだ!むしろたかずぎるとビデオカメラとして使う時に録画画面が暗くなってしまうわけですね?一概に画素数が大きいのが再生した時に綺麗とは限らないのですね

書込番号:2586620

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/15 22:37(1年以上前)

上に+で質問なんですが34.56万画素で固定っていいうてたんですけど総画素数331万・動画有効画素数205万画素。静止305とか書いてあるのはどういうことなんですか?

書込番号:2589547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/15 23:53(1年以上前)

「動画」については、1コマあたりの「画像」が、34.56万画素ということです。
最近のデジカメに比べると、非常にショボイ画素数ですが、これは仕方が無いところがあります。

仕方が無い理由の一つは、動画=コマ数が物凄く多いわけです。1秒間で(記録量としては)30枚、コマ数としては60枚です(詳しくは末記参照)。
単純に考えても、たった【一秒で1000万画素分】のデータ量が記録されるわけです。
この数字を見ただけでも、「膨大な記録量」を想像されると思いますが、実際のところ、miniDVカムの(額面上の)記録容量は、1時間で12GBにも及び、DVD片面の2枚半ぐらいです。これは少し前〜何年か前のHDDと同じぐらいです。
このような事も含めて、CCDが何万画素であっても、「固定料金」のような感じで記録し、互換性を持たせています。

★動画は「連続した時間」も続けざまに記録しているようなものなのです★


ところが、静止画の場合、「ある一瞬」〜「短い時間の間」を「1コマ」で記録します。連写以外では「連続した時間」を続けざまに記録しません。だから、再生さえできれば、ケイタイの10万画素でも、デジタル一眼レフの600万画素でも構わないのです。

というわけで、動画有効画素数205万画素であっても、記録されるのは34.56万画素です(しかも、某機の場合は本当に205万画素の分解能をを持つのか疑問)。
静止画の場合は「設計次第」ということになります。

「というわけで」と書いても、頭の中には「画素数」はどうなるのか?
という疑問でいっぱいだと思うので付け加えます。
先に書きましたが、CCDなどの出力データは「アナログ」なので、画素数うんぬんとは、人間が勝手に「区切っている」ような「考え方」だと思った方が、結果的には理解が早くなります。

では、画素数が無意味か?といえば、(ここからが難儀ですが)「元々の情報を、より細かく取得する」という事には役立ちます。逆に言えば、「元々の情報」が稚拙であれば、あまり画素数が役に立たなくなります。

その「元々の情報とは何か?」といえば、レンズから直接得られる画像に相当します。例えば、「写るんです」などのレンズ付きフィルムと、それよりも明かに良好なレンズ性能を持ったカメラ、例えば一眼レフに、同じフィルムを使って同じ被写体を同じように撮影したとすると、基本的にレンズ性能に優れる1眼レフで撮った画像の方が画質が良いですね。これと同じように、【初めにレンズ性能ありき】なのです。

また、レンズ性能以外の「画質」は、画素数だけでなく、画素そのものの質が重要です。

理屈ばっかりでは飽きると思うので、
・レンズ性能が良い
・画素の質が良い
・光学ローパスフィルターという、多くのCCD共通の欠点が無い
・ただし「記録画素数」は、343万画素
 ↑
このような条件の「本来の三百万画素級」のサンプル画像を、まずは観て下さい。
http://www.foveon.com/gallery.html

比較用にテキトーなビデオカメラの静止画サンプルを入手して、L判プリントでも、できればA3プリントでもして見比べてください。
家庭用ビデオカメラのオマケ機能としての静止画とは、全く格の異なる画像であることに納得がいった瞬間、いろいろと「妥当ではない」ことに気がつくかもしれません(^^;


(「動画」の続き)
通常のTV放送(ビデオも)、1秒あたり60コマの画像を記録します。
ただし、2コマの情報を走査線1本おきに記録します(インターレース※)から、実際には1秒あたり30コマを記録するのと同じ記録量となり、人間の目の錯覚を上手く利用しています。
このあたりは映画のフィルムとは根本的に異なっています。

※インターレースは「動き」を重視して記録するための、先人の知恵のようなものだと思っています。ところが、最近は「動き」の認識が退化したのか、1秒あたり本当の30コマだけで済まそうとする状況もあり、十分に動きの再現が出来ないのでチラついたりします。

書込番号:2589964

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/16 00:31(1年以上前)

なるほど!!毎度毎度とても良くわかります!!実は今日さっそく電気屋に行ってPC300など見て来たんですが家のビデオが何しか古い古いドデかのビデオ(CCD−TR3000)なんで何よりもコンパクトさに圧倒されそれに気がいってしまいました。暗弱狭小画素化反対ですがさんの講義を聞いていてすこしずつわかってきたんですが、今僕は型的にどうもDCR−PC系が気に入ってしかたがありません。
DCR−PC/9・101k・105k110・120・300この中でいうとズバリ!!どれがお勧めなんでしょうか??長く使い続けるという面を考えてあっているのはどれでしょうか。それとDCR−PC120(ACCKIT−LM5)とDCR−PC120(ACCKIT−QMM5)の違いは何なんでしょう?110(ACCKIT−IFM5)と110(ACCKIT−MM5)の違いもお願いします

書込番号:2590147

ナイスクチコミ!0


@へ@さん

2004/03/16 00:57(1年以上前)

これだけ教えてもらって、「ありがとう」の1つも言えないの?
to 高校生君

書込番号:2590249

ナイスクチコミ!0


おらえちさん

2004/03/16 02:09(1年以上前)

うーむ…相変わらずの画素数理論ですか…。
>賢二さん
いろいろ書かれていますが、こんなの暗所ファンじゃないと関係ありません。暗所で撮影することをこよなく愛する人にとっては非常に重要でPC300を憎んでいますが(下をずらーっと見るとわかります)、大概の人にとって大したことではありません。
賢二くんが気に入ったんだったらPC300は全然おすすめです。
ただし、暗ーい部屋で撮影をたくさんしたい場合は…すごくお金を溜めて高級機を買うか、部屋を明るくしましょう(笑)。

書込番号:2590429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/16 21:49(1年以上前)

画素数理論?

相変わらず自分に都合の良いようにしか読みませんね(^^;

>高校生でしたら、多くの大人よりも感受性が良い時期ですから、先入観を忘れ去って、まずは店内で見比べて見てください。

って書いているのですけど(^^; 

それとも「ある種のオトナ」としての反面教師に自ら立候補されるのなら、それでも宜しいのですが(^^;


>賢二さん

ところで、いろいろ機種を挙げていますが、オマケの静止画機能の必要性の是非はどうなんでしょうか? 先の343万画素の画像サンプルと共に、ユーザーの実写比較も見てください。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=29whMbx3po
http://www.foveon.com/gallery.html

それから、一般常識としては、夜間の室内照度レベルのことを暗所と断定してしまっていいのかどうか・・・と思いますので、「ある種のオトナ」の「意見」は慎重に判断してください(^^;

書込番号:2592890

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/16 22:50(1年以上前)

比べて見たんですが僕がやっぱり初心者というのが一番な事なんですがパソコンに取り込んで見る場合だけをとっては、さほど変わりがない気がします。でもきっとこれがいざプリンタでプリントをしたりすると違いがあるのだと思います。静止画のおまけについては実はあまり気にはかkれていなかったのですよ。本来とりあえず何でも映像に残すのが好きになってしまって、中学の部活の試合のいきかえりや普段の授業風景やそういったありふれた日常をとっておきたいなと思ったんですよ。家族で旅行に行った時などいっつも僕がカメラ係です!!そうしてる間にうまく取る方法はどうかとかいかに綺麗にとって将来見た時にわかりやすく皆が懐かしんでくれる映像になるだろうかとか考えていたら今の家族で共有のビデオより俺自身の相棒としてほしい!!と思ったんですよ。それで静止画もある事を知ったんですがやっぱりどうせ買うなら良い方がいいと思ったんですよ。ビデオカメラ何て消耗品ではないので長い目で見るとその方がいいかなと。僕の年では仮に7万作るのには必死です!でも9万でよりいいものがあるならば7万で使うのではなく後2万分頑張って9万を得ようと思うのでできる限り僕にあっているよりよいものがほしいんですよ。

書込番号:2593261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/16 23:13(1年以上前)


とりあえず、オマケの静止画機能は無視しても良いようですね。

サンプル画像の件ですが、実際のサンプルをダウンロードすれば、見比べる必要もない程の差があります。小さなサムネイル画面だけの判断でしたら、せっかくの機会を逃してしまうので、是非見た方が良いと思います。
ただ、そうやって見比べた上でも気になら無いのであれば、画質そのものについては、あまりこだわらなくて良いのかもしれません(悪い意味ではありません)。

ところで、機種選択の前に、「長期保証可能な店」での購入をお勧めします。
(最短でも3年。できるだけ5年保証)
できれば、落下時にも保証の効く方が良いと思います。これは機種選択よりも重要になるかもしれませんので。
(保証等に関しては、別途お調べください)

機種選択に戻りますが、どうしてもソニーにこだわるのであれば、個人的には(かつまだ買えるのであれば)PC9かな?と思いますが、中古や展示品はお勧めしません。

PC9以外はメガピクセル機になりますが、これはもう、好きなものを買う結果になるかもしれませんね(^^;
また、「実際の大きさ」で判断した方がいいかもしれません。
(アクセサリーキットの内容については自分で調べてみてください)

ついでながら、用途的には大型バッテリーは使わない方が良いと思います。
小型を2個買い増し、あるいは中型を1個買い増しするのが良いように思います(個人によりますが)・・・追加バッテリー費用も予算に含めましょう!

書込番号:2593382

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/16 23:32(1年以上前)

PC9ですか。ちょっと頭になかったです古い型だから良くないのかなと思って。あと!DCR−PC120(ACCKIT−LM5)とDCR−PC120(ACCKIT−QMM5)ってゆーのはSONYのDCR−PC120に買った時に付いてくる付属品の違いですか?。せっかくのアドバイスをいただいたのでPC9をもうすこししっかり調べて見たいと思います!!できればこれからも指導してほしいので是非個人的にメールで教えてほしいです!!お願いします。メール送ってください待ってます。

書込番号:2593491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/16 23:47(1年以上前)

メールにするとキリが無いので御遠慮致します(^^;
また、中年の域に達しようとするサラリーマンですので、もう直ぐ就寝します(^^;

書込番号:2593580

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/16 23:51(1年以上前)

そうですかぁ。ごめんなさいずうずうしすぎました。20代くらいかと思ってました(笑。 今までいろいろ教えてくださって本当に助かりました☆ありがとうございました!! でもまだわからない事だらけ掲示板で僕の質問に目が泊ったら是非是非お教えください☆ほんとうに感謝してます。お仕事頑張ってください

書込番号:2593609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/16 23:54(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

PC9と書いたものの、まず新品では買えないと思います。縦型ではありませんが、TRV22Kですら、もう手に入らないようですので(^^;

結果的に(SONYにこだわるのなら)、1/4.7型107万画素の機種から、消去法的に選ぶ事になりそうな予感がします(殆どボディーサイズで)。
今となっては、PC120でも・・・と思ったりもしますが、TRV22Kを買うよりも難しいでしょう。ましてや長期保証可能な販売店となれば(^^;

書込番号:2593628

ナイスクチコミ!0


賢二さん

2004/03/17 23:23(1年以上前)

PC120ならこのサイトでも安くてあったと思います!僕もいいかなとは思ったんですが長期保証があるかどうかが心配です・・・・最低3年できれば5年!!!きっと探します

書込番号:2597192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/17 23:41(1年以上前)


何かとモノ入りになりますから、是非とも長期保証には入った方が良いです。
(意外と壊れ易いですから)

また、初期不良の際には、「新品交換あるいは返品(≒返金)してくれる店」で買ってください。もめると大変です。
(一般的意味で交換に値するような不良については「マトモな販売店」で、もめる可能性は少ないです。ただし、流通在庫のみの商品では、新品交換で機内場合があります)

ところで、PC120などは、撮影範囲が狭くなっています。
これは製品不良ではありませんが、仕様不良と思うかもしれません。この場合、「ワイコン(ワイドコンバーター)」を付けて補う事になりますが、PC120用では意外に大きくて重いワイコンになります(0.7倍でも)。

そして再度書きますが、画素数が多くなって【結果的に画素が狭くなった】機種は感度が落ちます。室内照度によっては差がわかりにくい場合もありますが、夜景の撮影では感度の落ちたことが判明すると思います。
(夜景、特に街並みの夜景でしたら、ビデオライトなんか全く無意味です)

たぶん、現在使っているHi8は、【感度がマトモだった時期】の製品の可能性が高く、その場合は「覚悟して使ってください」。
現状でマトモな感度の機種を買おうと思ったら、二十数万円以上の高感度な高級機しかなくなってしまっていますので・・・。

書込番号:2597288

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラの選び方

2004/03/25 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 にゅーじー在住さん

はじめて載せます。sonyのホームページを見て300Kモデルが良く見えました。
私は基本的にデジタルビデオカメラをゴルフスイングチェックなどに使う予定です。(結構こういう人いると思いますが)
こういう速い動きに対しても綺麗に撮れるビデオカメラと言うものはやっぱりあるのでしょうか?
またその選び方というのはあるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:2627818

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2004/03/25 20:36(1年以上前)

シャープかソニーの液晶がでかいやつで

書込番号:2627847

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゅーじー在住さん

2004/03/25 22:42(1年以上前)

基本的には、デジタルビデオカメラで撮影しその場で
ノートパソコンに取り入れて画面上で見る予定なので、
ビデオの画面はそれほど大きくなくても良いと思っています。
ただ気になるのはビデオの機種等によって
速い動作に対するキャプチャー能力が変わるのかなーという疑問があります。
何かわかれば教えてください。

書込番号:2628439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 22:56(1年以上前)

普通のビデオカメラの動画のコマ数は、60フィールド・30フレームです。
データ量としては秒30コマ相当となりますが、「動きの記録」としては秒60コマ相当となります。

(はなまがりさんのHP参照)
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips002/index.html

もっと多くのコマ数で撮影しようと思えば、それは「高速度カメラ」の世界となり、数百万円以上かかります(^^;
http://www.dango.ne.jp/anfowld/

流し読みするだけでもかなり大変なHP

書込番号:2628526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/25 23:50(1年以上前)

http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips011/index.html
いやむしろこっちかも??

書込番号:2628860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 23:58(1年以上前)


たしかにそっちの方が良いです(^^;

書込番号:2628918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中・・・

2004/03/22 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 アッグガイさん

子供が生まれたのでビデオカメラを購入しようと思ってるものです。
パナの200Kを買おうかと思っていたんですが、300kも同じ位の値段にまで落ちるとの事。(売り上げNO1死守?)
掲示板を見る限り色々問題のある機種のようですが、そこまで落ちるなら買い??って思いはじめちゃってます。
動画の画質、ボディサイズ重視で検討中なのですがこの大きさなら我慢できそうです。後は基本の動画の画質。。
室内、昼間の屋外でカメラ任せの撮影がほとんどになるのですが、300kはやめといた方がいいのかな??
掲示板見てて、いい値段してこの程度かよ!という感じなのか、安かったら俺もココまでは言わねーけど・・・って感じなのか・・・
色々な人の意見を聞いてから買いたいです。 個人的な好みとか違う部分での意見でも構いませんので、実際使っている方の意見を聞かせてください。 
こうして、選ぶまでの間が楽しいんですよねー^^
デジタルビデオ版、文月涼みたいなのがいたらいいのになぁ。。。

書込番号:2616268

ナイスクチコミ!0


返信する
300kかっこいいですさん

2004/03/22 22:42(1年以上前)

300K買いましたが私も200Kと迷いました。300Kを選んだ理由はセンサー式手ぶれ補正だったからです。電気屋さんで見比べた画像では200Kの方がモロ好みでした。しかしさわった感じ200Kはベクトルっぽかったので私には合わないと思い、候補から外しました。
300Kで購入後に気に入った所は次の3つです。
1・屋外でも液晶パネルがよく見える
2・前に持っていた機種とほぼ同じ大きさの電池で3倍もつ
3・スタンバイで5分経っても電源が落ちないように設定できる

この3っつはソニーの最新機種ならほとんどが当てはまるのかもしれませんが・・・
 

書込番号:2616640

ナイスクチコミ!0


CHIKARAさん

2004/03/22 23:21(1年以上前)

私もこの2機種で迷いましたが、お店の方のお勧めで、DRC-PC300Kを買ったのですが、夜の部屋を試験撮影してびっくり、濃い色のものには、わずかにノイズがのるのです、以前もっていたCCD-TR3000(8ミリビデオ)を出してきて撮影しましたが、ぜんぜんノイズはのりませんでした。
あくる日、お店の人に頼んで、パナの200Kに交換してもらいましたが
しかし、同条件で撮影すると、同じ様に濃い色のものには、ノイズがのりますし、画像は私の場合は、300Kの方がコントラストが高く、リアリティがあり、メカもきびきび動作しますし(特に巻き戻し)タッチパネルも便利だった(使わないと分からない)と、かなり後悔し現在、少し損をしましたが300Kにもどりました。
考えてみると、この掲示板を見すぎて、300Kは暗がりがだめとか書いてあったのでこの機種だけが悪いのだと思っていましたが、このサイズのものは全て似たりよったりだと思います。
 でもこれだけ悪く書かれていたのを思うと、もしかすると少し改良されたのかもしれませんね!私のは2004年モデルです。

200Kも小さくてよく手になじんで軽いし、使いやすかったですよ。
でも動画は私は300Kのほうが好きですしお金かかってそうです。

後は、どの機種も一長一短がありますので、よく研究して買ってください。

書込番号:2616880

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッグガイさん

2004/03/23 02:07(1年以上前)

かっこいいですさん、CHIKARAさん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね、300kの方が素人目にも手の込んだつくり(金がかかってる)のような印象を受けました。手ぶれ補正も300kの勝ちですね。
キャノンのDV2(値引きの悪さで候補から脱落)もそうみたいですが、何かを得ようとした結果の犠牲が300kでは常識の範疇にあるようなので安心しました。
機動性、カードの種類で200k。手ぶれ補正、動画の見栄え(?)、操作性で300k。 原色フィルターと3CCDは3CCDの方が加点は多いかな? 第一条件の画質が店内じゃ判断付かなくて(綺麗な女性店員をモデルで置けば、どう??あと擬似暗い部屋)一瞬でも両方所持してた方の意見は大変参考になりました。
物欲が止まらなくなってきた。 寝れん・・・

書込番号:2617700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信172

お気に入りに追加

標準

高画素はしょうがない?

2004/03/05 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 おらえちさん

先日、ソニーの技術系の方と話す機会があって、この掲示板で話題になっている「70万画素以上の高画素は無駄よりも悪ダ!」っていう話を聞いてみました。
ここらへん原理としては、難しくてよくわからなかったのですが、結論としては「原色1CCDでやるなら65万画素だとぜんぜん足りなくって、240万は最低限欲しい」らしいんですよ。これってだまされてる(笑)?と思ったけど、最近キャノンの開発の方が出ている同じような記事があったから(200万でいいんじゃんとは思いましたが)、まあそうなのかな、と。ここらへん実際はどうなんでしょう?>暗弱狭小画素化反対さん

暗所に弱いのは、これはもう原色フィルターを選択した時点である程度覚悟していたとのことです。「暗所が購入要素として非常に重要」という需要は一部のマニアという調査が出たので、商品企画段階である程度(マニアに)悪評が出るのは覚悟の上だったそうです。(マニアは何撮るんすかね〜と笑っていましたが)
「そりゃPD(VX2100)みたいにはいきませんよね、やっぱり」とまあ当たり前の事もいっていたのですが…。

ただ今後の商品の流れからいくと基本的には1CCD300万画素原色、っていうのがひとつの主流になるんじゃないか、ということを言っていました。まあそりゃそうだな、と思ったのが「ゲジカメの方がビデオよりきれいじゃないですいか。あれを集めりゃいいっていう基本発想はどこもありますよね。まあ問題もいっぱいありますけど」とのことです。
広告屋の目からみて「こんなちびっこくってこの出色はいいんじゃない〜」なんて話もしましたけど「そうっすよね〜、まあその掲示板で書かれている通り問題もありますけどね〜」とのことでした。まあ暗所に弱いのは確信犯ということですね。

書込番号:2548031

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2004/03/05 12:37(1年以上前)

>ソニーの技術系様へ

>結論としては「原色1CCDでやるなら65万画素だとぜんぜん足りなくって、240万は最低限欲しい」らしいんですよ。

これは静止画の話であって、ビデオカメラとしての話ではありませんね。

>マニアは何撮るんすかね〜と笑っていましたが

主に仔犬の撮影をしているのである意味マニアかもしれません。
しかし私の撮影状況は生まれたての人間の子どもを撮影するのと同じだと思います。
そこでなんですが、私がメインに使っているGS5Kと借りてきたDJ1とで仔犬を撮り比べると画質が違い過ぎました。
明るくない室内での撮影だったのですがDJ1は床に近いところから光源に近いところまで全て明るく撮れます。
少々薄暗くともライトなんて必要ありません。
かたやPC300より暗所に有利なGS5Kはずっと暗いままです。
床に近いところなんて惨めなもんです。
試しにビデオカメラと無縁の人、数人に見比べてもらったのですが、圧倒的にDJ1の画質を気に入ったようです。
理由を聞くと「画面全体が常に明るいから」だそうです。
GS5Kは光源に近いところでも全体的に暗かったのでライトを使えばどうにかなる問題でもなさそうです。

>暗所に弱いのは、これはもう原色フィルターを選択した時点である程度覚悟していたとのことです

原色フィルターは低感度の機種に使うのではなく、高感度の機種に使ってこそ効果が発揮されると思いますよ。

>ただ今後の商品の流れからいくと基本的には1CCD300万画素原色、っていうのがひとつの主流になるんじゃないか、ということを言っていました。

メーカーが商品開発に関して多くの権限を有しているのになにか他人事のように言ってますね。
マーケティングの結果が全てで今まで消費者の望むものだけを作りつづけてきたんですか?それでは新しいモノは生まれませんよね。モノ作りの主体はメーカーなのではないでしょうか?
ビデオカメラとして気軽に使えるにはFV2か、同時期に発売されたDS200の路線でいくべきでしょうね。
できれば1/3CCDを使ったまともな商品も出してほしいですが…ソニーも昔は良い機種を沢山出してましたよね。
要は何の為の多画素か?ということではないでしょうか。
すくなくとも動画のためではないようです。

各メーカー様。
ほとんど詐欺まがいの高画質ビデオカメラ。家庭行事で使用するには難の有る欠陥ビデオカメラの1/6CCDや多画素機種の開発もけっこうなのですが、まともに撮影出来て手軽に持ち運べる機種を各社1機種ぐらいは作ってください。

書込番号:2548194

ナイスクチコミ!0


1/3CCDさん

2004/03/05 15:12(1年以上前)

おらえちさん、こんにちは。

最近、ここの掲示板で勉強させていただいて、ソニーのTRV22Kを購入したものです。

もし、差し支えなければ一消費者のお願いとして、お知り合いのソニーの技術者に

[2539963]メーカーさんへのお願い
[2524324]パニックパパさんへの返答

を伝えていただければ幸いです。
少子化の流れの中で、子供を撮りたい親の気持ち、ニーズがわからないと言われるなら仕方ありませんけど・・・。
技術者の方には、マニアのニーズなんかで誤魔化してもらいたくない、です。

書込番号:2548599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/05 15:23(1年以上前)

おらえち さん、興味深いお話をありがとうございます。

>1CCDでやるなら65万画素だとぜんぜん足りなくって、240万は最低限欲しい
ソニーの技術系の方のお話は、ある意味正しいと思います。

僕は本職でないので、以下のコメントは予想で書いています。
ご存知のように、デジタルビデオカメラの画面は、720 x 480 = 34.56万(ピクセル)です。
一方、単版原色フィルターCCDの場合配列は、
|R||G|
|G||B|
のフィルターを付けた4つの画素をワンセットにしています。
(Gが2倍なのは人の目がGに対して感度が良いので、それに合わせている)

このままでは、各画素は輝度情報しか得られないので、色情報はそれぞれの画素の周りの画素情報を参照して補間する事で合成しています。
一番良いのは、このワンセットのRGB情報を元に画像1ピクセル分の輝度と色を合成する事だと思います。
よって、4画素(1SET) X 720 x 480 = 138.24万(画素)必要です。
それと電子式手ブレ補正用の切出し画素が必要なので、138.24万 x 2 =276.48万画素になりますね。

動画38万画素機の場合、元になる画素情報量が少ないので解像度が低くなると考えられます。

ただ、解像度が良くなっても暗いところに弱いのはダメですが (^^ ;)

PS.
原色フィルターの場合、補色フィルターより色が濃く光を通しにくいので、感度が悪くなるそうです。
http://www.pc-view.net/Help/manual/1161.html

書込番号:2548620

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/03/05 15:53(1年以上前)

>愛犬の友さん。
仰ることは私も同意いたします。でもまともに取り合ってはいけません。件のソニー技術系の人もスレ主と同様、自分達と違う考え方してる人達を「マニア」「オタク」という言葉で片付けてしまうんですから。あたかも自分達が「世間一般」であるかのように。
前回のスレも「VX大好き高感度マニア」対「PC300K好き普通の人」みたいな構図が勝手に作り上げられましたが、別にだからといって皆が皆PC300Kを好きではないですし。実際以前この掲示板でPC300KとDVM2との比較ではケチョンケチョンに言われてましたし。単に現行の小面積多画素DVに不満を持つ人を「マニア」「オタク」というマイナスイメージの言葉で一括りにして、自分達の考えが多数派で正しいんだと周囲に認識させようとする、イメージ戦略の一種みたいです。

今回も何か理論的な裏づけがあるわけでもなく、要は「ほら、技術系の人もこう言ってるよ」「暗所にこだわるのはマニアだけだよ」という前回と同じイメージ戦略なわけですから、まともに取り合うだけムダというものです。これはビデオカメラの良否をうんぬんする以前の問題です。とりあえず、「ソニーにはこれから先何も期待しなくていい」という事がわかったのは有益です。

書込番号:2548701

ナイスクチコミ!0


評価が厳しすぎでは?さん

2004/03/05 17:33(1年以上前)


このカメラ、いろいろ叩かれている感があるのですが、
ハンディカムのレベルで高画質をうたっているからだと
思います。カタログスペックがどれだけ実際に撮影した
映像に反映するか未知数だと思います。むしろ、それ
以外の要素、撮影技術、編集技術、カラコレなど、
カメラの性能が低いことによって失われるものよりも、
そういった撮影時、撮影後に失われるものの方が
はるかに大きいような気がします。そもそも、
DVである時点で画質よりもハンドリングのしやすさを
優先させていると思います。10万円そこそこの
値段で、静止画から動画をカバーし、そこそこの
映像を記録できるのであれば、使い方しだいで
とても良いカメラのような気がします。
明りが足りなければ、明りを足せばいいわけで、
撮影時にそこまでしたくなければ、カメラの
性能を念頭に置いた撮影を工夫する必要が
あると思います。これは業務用でも同じです。
カメラのカタログスペックだけに一喜一憂
するのではなく、このカメラが生み出す
ユーザー体験をトータルに評価するべきだと
思います。そういう観点からすると、この
カメラは良くできていると思います。
ユーザーが製品を厳しく評価し、より良い
製品をメーカー側に要求するのは良いこと
だと思うのですが、メーカー側がカタログ
スペックのみにこだわり、本来の使い勝手
よりも優先させることを危惧します。

書込番号:2548956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/05 17:45(1年以上前)

南乃しまさんの意見に激しく同意。
ところで。前スレはレスが70くらいまでいってましたね。

書込番号:2548999

ナイスクチコミ!0


Maldives_sailingさん

2004/03/05 18:03(1年以上前)

単純にPC300の非メガピクセル版(33Kに対する22Kみたいに)を出してくれるだけで 選択の幅が広がると思うのですが・・・
次のモデルで 出ないかなぁ(PC?00とPC?0みたいに)

書込番号:2549051

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/05 19:00(1年以上前)

ああ疲れました 某所の即売会に行きましたら えらい込みようで
苦労して行ったかいがありました。

ところでSONYの社員の話が出ていましたが 私が出会って、そして
多くの人もその人の書いたものをご覧になっている事があり
「SONYの社員」について体験した事を書きます。本当かどうか調べる
と判ると思います。

今から8年ほど前にNIFTYにはSONYの社員の方が何名かいらして
はっきりとSONYの社員と名乗っていました。1名の方はLANC
の関係の方でした。もう1名は開発の方で私と水と油ででした。
もう1名の方は多分若い方で家庭用のビデオカメラの開発をして
いる方という事は明かしてくれました。
当時 TR2000からTR3000に切り替わった事時でCCDが1/3インチから
1/4インチに切り替わったわけです。私が1/4インチになって画質
低下したね と質問すると彼曰く1/3インチと変わらないという
解答でしたが 私がそれなら1/3インチのままだったらもっと
画質向上したのにと突っ込むと それからその事の発言が止りました。
私が社員としては言いにくい事をかなり突っ込んでしまってその後
暫くして書き込みを止める旨の発言があり書かれなくなりました。
人柄も含めて貴重な人でした。個人的にはSONYにいろいろ迷惑や
損害を受けて出る所へ出ても勝てる状態でしたが その方はそんな
事も知った上で公平で穏やかに接してくれました。
ああいう人が是非 出世する会社であって欲しいと今でも思います。
以上はNIFTYの会議室で公に行われた事で参加されていた方は全員
知っていました。

SONYという企業は大勢の人が働いています。尊敬すべき人もいますが
ユーザーに明らかに虚偽発言をしたり事実でない情報を元に経済的
損失を与えたりする人がいます。その辺りの事も当時NIFTYに
逐次書き込んでいてSONYからは謝罪を受けていますし その事も
全部 残らず会議室に書かれています。
以上 そういった事があったわけですが 今はSONYに対して含むも
のがあるわけではありません。当然 以上の事はSONYの総務あたり
は知っていると思います。
私には あの方の発言は値千金ですし、また広報という面からも
素晴らしい価値があると思いました。今はただ黙っているだけで
すね・・・・・

あの時にもし狭小画素化反対ですがさんがいたなー といつも
思います。もし狭小画素化反対ですがさんがいたら私も血圧は
もう少し低かったろうと思います。(大袈裟ではありません)

当時 私もベーカムを最初に購入して浮かれていて解像度だけ
に目が行き その為にNIFTYで散々書かれました。でも何万画素
だからどうの なんて発言はしなかったです。特性の話をきちん
としました。その内 やっとの事で皆さんと会話が出来るように
なりました。所望の特性を得る為にある手段として何万画素が
必要という事はありましたが画素数は要素の一部です。
もし XXX万画素のCCDを仮に使ったとしてもそこから完成する
ビデオカメラの特性は一定ではありません。ですから 何万画素
が必要という言い方は言いにくい事ですが「まともに相手に
されていないな」と感じます。

もし仮に240万画素が必要ならそんな商品が業務用放送用の
カタログに製品としてあるはずですが・・・・・ 見たこと
ないのですが・・・・・
ちなみに内にある業務用ですが52万画素で水平解像度900本
あります。SDでもっといりますか?
何故PC300Kは300万画素もあって水平解像度公開してないのですか
3000本ぐらいあるのですか?

多分 皆さんが書かれているように動画と静止画を同時に考えて
いるか、1CCD時の色分解能の低さを指摘しているのだと思います。

書込番号:2549192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/05 19:18(1年以上前)

めろんさん 交通会館ですね?
例の激安テープありました?

書込番号:2549233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/05 19:22(1年以上前)

連続書き込みすみません 関係なくて。。。

>>メロンさん
で、なんか掘り出し物ありましたか?
いつもしつこくてすまないです。

書込番号:2549239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/05 22:54(1年以上前)

>業務用ですが52万画素で水平解像度900本
>あります。SDでもっといりますか?

テレビ番組として放送された映像の比較だと、ハイビジョン放送とSD放送を見比べるとSDの映像は貧弱に見えます。
WOWOWで放送されるトルーハイビジョンの映画なども、絵がきれいだと思わずひきこまれます。
ですので、ハイビジョンの映像を見てしまうと、SD映像には、限界があると思います。
ハイビジョンで気になるところは、生放送などで、カメラが早く動く場面で、一瞬画像がざらつくところと、灰色系の壁が真っ白に映る場合があるところなどですが、SD放送の貧弱な映像と比べるとあまり気になりません。

書込番号:2550014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/05 23:00(1年以上前)

>「原色1CCDでやるなら65万画素だとぜんぜん足りなくって、240万は最低限欲しい」らしいんですよ。これってだまされてる(笑)?と思ったけど、最近キャノンの開発の方が出ている同じような記事があったから(200万でいいんじゃんとは思いましたが)、まあそうなのかな、と。ここらへん実際はどうなんでしょう?>暗弱狭小画素化反対さん

・・・W_Melon_Jさんが多々書かれているように、測定上の【解像度】と、MTFを伴う【意味のある周波数特性】はどうなのか? と言いたいですね(^^;

しかし、この話は貴重かもしれません。動画有効画素数が2メガピクセルの某機について、その公称最低照度からも「画素結合では?」と憶測し続けていますが、それを裏付けできる可能性があります(^^; ニコイチの画素結合では、有効画素数が半分と同等の結果になるとしたら、240万画素でも120万画素ですから、補色で最多画素機のTRV70と同レベルかもしれないのです(^^;

※同じ画素数では、補色CCDに対して原色CCDの画質が落ちるのは公知です。倍の違い説がありますが、私は感度比同様に、1/1.5ぐらいでは? とも思います。TRV50は動画有効96万画素でしたか? TRV70との間をとって、約100万の動画有効画素とすれば、その1.5倍は150万画素、画素結合の都合で等価となるのか【300万画素】、ほう、これはいとおかしき数字ですね(^^; 画素結合の有無が決め手かも?


>マニアは何撮るんすかね〜と笑っていましたが

これに対するコメントは、[2549722]に書きました。
上記まで[2548194]愛犬の友さんをはじめとする方々のレス、[2549722]前のレスの [2549488]おいあぽくえんしすさんの、
>子供を育てたことのない者の意見ですね。
>我が家の子供の成長記録ビデオはそろそろ卒業ですが、感度がまだまともの時代で助かりました。
>今はまともには撮れない想い出が増えたでしょうね。

この書き込みも御覧頂きたいと思います。

何度も書いていますが、数年前の機種で【普通に撮れた夜間の室内】について、その性能(感度&ダイナミックレンジ)を明かに上回っている現行機種はVX2100とVX2000だけなのですから、【マニア呼ばわりされる筋合いは無い】のです。

自動車に例えるなら、登板力において1500ccクラスの登板力を明らかに上回る自動車が、現状ではクラウンしかないようなもので、多くの現行モデルの場合、もし普通の軽四の登板力しかないのであって、「せめて(普通の)カローラぐらいの登板力が欲しい!」といって、果たして【走り屋】呼ばわりされるでしょうか? 「マニア」呼ばわりのセリフはバカバカしいとしか言いようがありません(^^;
(想定照度に対して、必要な感度を推定できますが、数字を出したところでマニア呼ばわりされるだけでしょう(^^;)

>画素数

これも何度も書いていますが、

・同じぐらいの画素数でも、広大画素のデジタル一眼レフと狭小画素のコンパクトデジカメのデジカメの画質の違いがあるのはなぜか?

・また、FOVEON X3の高解像力&高解像感は、画素数だけで説明できるのか?
 (これに対しては、「ビデオカメラ」全体から「FOVEON」または「三層式」で検索してみてください。何も気づかないのであれば、何を説明しても全て無駄ですが(^^;)

単にベイヤー式単板カラーCCDの補間に基づく説明では、現実に対してあまり意味が無いように思います。

※FOVEONについては、「カメラ」全体で検索すると有意義かと思います。
かなりの書き込みがありますが、しばらくかけて読むと、ビデオカメラでは殆ど話題にならない要素に対して、非常に重要視されていることがわかります。
「カメラ」と「ビデオカメラ」では発言数が十倍ぐらい違いますが、その差は「有意義な情報」を得ることのできる確率にも関わるかも?


>私も血圧はもう少し低かったろうと思います。

身に余る光栄です(^^; そもそも、業務機はおろか、高級機すら持っていない私がいろいろ発言「出来てしまう」状況は、非常に異常だと思います。
私は根本的な高画質主義者ではなく、単に「過去当たり前だった 並の性能」を復活して欲しい事が第一義なのですが、そんな【到達の容易い技術レベル】すら、某嘘つき国家並みの詐称行為によって、一般大衆を煙に巻こうとしているのですから、業績が下がるのも仕方がありませんね(^^;

あえて言います。

【マトモな機種は、体力のあるメーカーのみが作ってください】
ムリは言いません(^^;
逆説的に、マトモな機種を作れないメーカーの(株式等の)評価が低くても、それは事実上の発展途上国の国際評価が低いのと一緒で、大きな期待をする方が間違いなのですから(^^;

ただし、マトモな機種を作れないという現実に対しては、楽観しないで欲しいですね(^^;

書込番号:2550042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/05 23:06(1年以上前)

(補正)

※同じ画素数では、補色CCDに対して原色CCDの

誤)画質が落ちるのは

正)特に色解像度が落ちるのは

書込番号:2550067

ナイスクチコミ!0


堪忍袋の尾さん

2004/03/05 23:06(1年以上前)

>暗所のニーズは、マニアのもので「何撮るんすかね〜」と笑っている

赤外線領域撮影を用いて、暗闇にて相手に見つからずに盗撮する輩を
指しているのかも。
そういった輩にとっては、高感度=赤外線投光器が小型で済む ってことで
結果的に高感度要求に繋がります。

ただし、今売られているビデオカメラでは
ビデオカメラを改造しない限り、その手の盗撮は不可能になっています。

ところで、この掲示板でビデオカメラの感度低下を批判する際に、
撮影条件や撮影対象をぼやかしたり、
改造をほのめかすような発言がなされているでしょうか?

むしろ、蛍光灯のW数や実測照度までが提示され、
実撮影サンプルが別々の機種で繰り返しアップロードされ、
撮影対象も具体的な話ばかりです。

結果的に同じ感度回復要求になっていますが、
要求理由、使用目的が異なることは明らかです。

その技術者に「あなたの言うマニアって、何をどう撮る人のことを指すのか?」
と逆に、問い返してみてください。きっと、口を濁すことでしょう。

書込番号:2550068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/05 23:33(1年以上前)

>その技術者に「あなたの言うマニアって、何をどう撮る人のことを指すのか?」
>と逆に、問い返してみてください。きっと、口を濁すことでしょう。

技術者といっても、ピンキリですから(^^;
恐らく好きでもない仕事に対して、何か感じ入ることがありましたか?
単に卑屈な雰囲気が漂っていただけではありませんでしたか?

書込番号:2550189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/03/06 00:02(1年以上前)

>自動車に例えるなら、

昨今のビデオカメラは、
渋滞でエンストし、高速道路でオーバーヒートする車といったところでは。

マーケティングの言うユーザー像が、真実かどうか、
情報はその収集・判断過程まで含めて判断しないと、
希望的観測や現状維持要求との見分けは難しいでしょう。

書込番号:2550311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/06 00:44(1年以上前)

>マーケティング

これと似たようなものですが、
>22%が「万引問題ない」 都が中高生にアンケート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000212-kyodo-soci

ずいぶんと程度の低い悪い結果ですね、本当に日本か?と言いたくなります(^^;
(そろそろ法改正してでも、【海外刑務所】を作るべきかもしれません(^^;)

・・・とまあ、サンプルの取りかたによっては、母集団の推定に大きな誤差が出るのです。
(そもそも、真面目に書いた結果かどうか疑わしい>万引きに対するアンケート。しかし、

>「絶対にやってはいけない」は75%
>麻薬と脱法ドラッグは92%、たばこは57%が「絶対にやってはいけない」と回答

・・・まあ、こんなものでしょうか(^^; 犯罪の重さとしては、タバコ=1に対して、万引きは100倍ぐらい重いように思いますが・・・これは時流の問題では無いと思います・・・(^^;

・・・子持ち家庭のビデオカメラ選びでも、室内撮影の比重を50%ぐらいで考えれば、低感度機を買って学芸会などで暗いシーンになると液晶モニターがかなり暗くなって焦った上にロクに撮れなかった、という多画素無意味事件から救われるのですが・・・(^^;

書込番号:2550506

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/06 12:23(1年以上前)

W_Melon_J さん指摘の「貴重なソニー社員」らしき人物は別の掲示板にいらっしゃいますが、やはりメガピクセル=画質低下についての投稿の後はそれに関する返事はありませんでした。ご本人は立場上本音が言えないと推測します。

現状は量産効果でコストダウンしたデジカメ用CCDをビデオカメラに流用しなければ競争に勝てない、という市場原理の弊害と思います。動画に最適化したCCDのビデオカメラは、メーカーとしては家庭用ではもうありえない要求かもしれませんよ。

書込番号:2551749

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/06 14:42(1年以上前)

TRV30さん 貴重な情報感謝です。本音は言えない企業人
大事な情報は流れないインターネット。

このまま行くと狭小画素の1CCD-HDVの登場のような気が
します。デザインはPC300Kそっくりかも。これで家庭用
高画質ビデオカメラの時代は終わったのかもしれません。
そしてハイビジョンという低画質ビデオカメラ時代の始り
です。

!画質は解像度だけではありません!

書込番号:2552136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/06 18:05(1年以上前)

「高画素」ってなんだか高性能なカンジの響きですが「多画素」のほうが実態として合ってるような。

>ハイビジョンという低画質ビデオカメラ時代の始りです。
↑ハイビジョンだからSD(NTSC)より綺麗に決まってんじゃん。と言われるのも時間の問題でしょう。
中身の質よりも規格の”差”だけが問題となるのでは無いでしょうか?

今日、通っている病院の待合室にハイビジョンTVが有りました。
最近買ったらしいのですが、SDの色がヘンでした。(デフォルトの設定らしかった)
顔がミカンみたい。空は絵の具っぽい感じでした。
調整する気もなかったので見るのを止めました。

BSデジタルはまだマシな発色でしたが、アレはカメラを選ぶな・・と思いました。
数年前、地元のNHKで見学したデジタルベータカム(たぶん)とモニターで映していた我が富山県の映像は素晴らしかったのを記憶しています。
もはやNTSCに投資などしないでしょうが、ホントにハイビジョンって無理矢理普及させる意味あるの?と思いました。

書込番号:2552786

ナイスクチコミ!0


この後に152件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブを撮りたいのですが、、

2004/03/15 02:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 NARU76666666さん

みなさん、始めまして、こんばんは。
初めてビデオカメラを購入する予定のドシロウトですが、よろしくお願いします。
質問なのですが、わたしは趣味でバンドをやっています。
ライブを撮るにあたって、適しているカメラは(音重視です)何になりますか?予算は12万以内を予定しています。
教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2586905

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster命さん

2004/03/15 12:40(1年以上前)

>ライブを撮るにあたって、適しているカメラは(音重視です)何になりますか?予算は12万以内を予定しています。

12万円以下のDVカメラ製品で高音質で音を拾える製品はないでしょうね。外部マイクロフォンや、強力なビデオライトが必要になるでしょう。
ライブを撮影するならば、VX2000とかXV2などを選択されてはいかがでしょうか。その方がトータルで安くつくと思います。

音を重視されるのであれば、ローランド等から出ているハードディスクワークステーションで録音して、編集段階で映像と同期させるという方法もあります。

書込番号:2587662

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARU76666666さん

2004/03/17 01:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
VX2000,XV2はちょっと手がでません、、、
「映像と同期」はすばらしいですね。やってみたいです。
それにあたって、ちょっと暗いライブハウスでの撮影に適しているカメラって何になるのでしょうか?(予算は10万円くらいです)
わかる方がおりましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:2593983

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/17 09:01(1年以上前)

もし、PCで明るさやガンマを補正できる環境にあるならば、本機PC300KやCanonDVM2Kitでもよいと思います。

もし、高スペックのPCをお持ちでないならば、DVカメラでできるだけ明るく撮影するしかないことになります。
10万円以下で最も明るく撮影できる現販のカメラは、SharpZ5とかSony22Kなどの1/4CCD68万画素機です。
また、ビクターのF1.2で撮影できる機種も、明るく撮影できます。

書込番号:2594540

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/19 07:50(1年以上前)

ビクターの製品って本当に明るいのかなー

書込番号:2601876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/20 00:49(1年以上前)

>NARU76666666さん

「ビデオカメラ」全体から、「ライブ撮影」か「ライブ」で検索してみてください。「ライブ」で検索した方が目的のスレッドが多いのですが、「ドライブ」まで引っ掛ってくるのが難点です(^^;

書込番号:2604850

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARU76666666さん

2004/03/20 04:53(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。
さっそく検索してみますね。

書込番号:2605316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング