

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月12日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 08:46 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月8日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月6日 18:20 |
![]() |
0 | 17 | 2001年10月6日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


最近よく撮影をするようになりました。
すべての場面で、オートにて撮影した物が、全体的に暗いような気がしますが、いかがですか。また、他の再生機(7、9)などの時の再生比較を教えてください。
0点

暗い という感想ですが 暗いという意見は珍しい意見ですね
一般に VX2000は明るすぎるという意見があるようですが・・・
(個人的には暗いと思いますけど)
でも「暗い」には2種類があって 画面全体の平均輝度が暗い
場合と、暗い部分が過度に暗いという 2種類の暗さがあります。
また 更に自動露出が暗めに設定されているというのがあり
ます。 このどの「暗さ」なのかで 解答が異なると思います。
他の再生機で7、9と書かれていますが 再生機で暗さが
変わるかもしれませんが再生機としてはほとんど気に
ならない程度だと思います 録画を含めた話でしたら
1CCDと3CCDでは もう明るさという面では全く
異なるカメラという認識です。比較するのはあまり意味が
無いと思いますが?
思います。
書込番号:319260
0点

PS 再生機として使用し、測定機で再生出力を計って
違うという事でしょうか?
8ミリの時はかなり製品によって再生時の明るさが異なる
という事がありましたが・・・・・・
上の最後の1行は余計でした。
書込番号:319267
0点



2001/10/09 23:11(1年以上前)
色々考えて頂きありがとうございます。自分でもあいまいなのですが
野外撮影時にはたいがいフィルタ2または1のサインが出ます。指示どうりにしますと
デジタルハイビジョンTVで見ていますが、場面は全体的に暗く晴れの日は、
曇りの日と言う感じです。
黒い服装などは、真っ暗と言う感じです。
液晶画面では、大変良い感じなのですが。
最近は、手動にて、オート時の2ランク位明るくして撮影しています。
こんな物なのでしょうか。
書込番号:321720
0点

昼間の映像が夕方や曇りの日の映像になるという
事は ひよっとしたら私がいつも感じている事と
同じなのでしょうか? その辺りがよくわからない
のでなんとも言えませんけど。
一応 同じとすると それはSONYの絵づくりだ
と思います。この辺りを書き出すと ながーーく
なるのでやめておきますが もし現状が問題だと
思うのでしたら SONY以外の製品を購入した方が
良いと思います。SONYの絵づくりは明るい所と
暗い所の差を過度に描く傾向にあり、松下や
CANONはこの差を少なくなるように描きます。
前者は一般の方には高画質と感じるようです。
後者はテレビの放送や業務用カメラの絵づくり
です。どちらが綺麗と思うかは一人一人の
感じ方ですから なんとも言えません。
書込番号:321994
0点



2001/10/12 22:27(1年以上前)
参考になります。同じように感じている方がいらっしゃって安心しました。
3板は初めてなので良くわかりませんが、SONYのムービーは4台使用しましたが、こんなにはかんじませんでした。
ビデオサロンで良く採り上げられていますが、オートであんなに満足のいく画質が描けるのでしょうか。
書込番号:325839
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


はじめまして。いつも興味深くこの掲示板を拝見させていただいています。
いろいろ調べたのですがわからないことがありましたので質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
DCR-VX2000で録画をし、プレミア5.1Jでそのデータをキャプチャし、ノンリニア編集をしようとしているのですが、画面の比率で悩んでいます。プレミアの説明書などにはDV規格のデータ(DVテープ)をキャプチャする時は画面比率を720×480にしろと書いてあるのですが、VX2000で録画した比率はどうみても4:3(たぶん640×480でしょうか?)のように見えるのですが…。液晶パネルに写るサイズ(5cm×3.8cm)も4:3の比率でした。試しにプレミアでのキャプチャを720×480のものと640×480のものの両方で行ってみたのですが、640×480のほうが正しい比率に見えて、720×480のほうが横長に見えました。
プレミアでのキャプチャは640×480でよろしいのでしょうか?それともプレミアでは横長に見えても何か理由あって720×480でキャプチャした方がよろしいのでしょうか?
0点



2001/10/10 08:46(1年以上前)
何とか解決する手段が見つかりましたので、ご報告いたします。
プレミアのヘルプファイルを詳しく見ましたら、キャプチャする時にビデオの圧縮方式によって最適なサイズがある、ということがかいてありましたので他の圧縮形式で試してみましたところ、720×480でキャプチャすることができました。細かなやり方は書くと長くなってしまいますのでご要望があればお伝えいたします。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:322206
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX2000の業務版のPD150について質問させて下さい。PD150のビューファー
はカラーではなく、モノクロの様ですが、モノクロにする事によって、何かメリットがあるのでしょうか?
0点


2001/10/03 13:32(1年以上前)
以前この掲示板(違ってたらごめんなさい)で読みました。マニュアル時にピントがとりやすいそうです。
書込番号:312509
0点


2001/10/03 15:21(1年以上前)
色よりも、コントラストの方が重要だそうです。
書込番号:312600
0点

当方 法律の制限があってPD150が買えないので推測ですが
一般に カラーの液晶VFよりモノクロCRTのVFの方が
解像度が高いので プロはそちらを選ぶ傾向があるようです。
私もそう思います。
書込番号:313045
0点



2001/10/03 23:48(1年以上前)
>当方 法律の制限があってPD150が買えないので推測ですが
PD150を購入するには許可か何かいるんですかね。
ちょっと意味が分からなかったので・・・。
書込番号:313201
0点

すみません 業務機を持っていくと入れてくれない国が
あるので買っても仕方がないので 買えないという意味でした。
(隠して持っていけば可ですが)
書込番号:313237
0点


2001/10/04 00:28(1年以上前)
そうなんですか
VX2000だって素人が見ると業務用に見えるかもしれないですね?
どこで、持っていっていいカメラか見分けてるのですか? DVCAMだからだめとか。
許可がいる理由はなんですか?メロンさん?
PD150がだめなら、TRV900のの業務用PD100もだめでしょうか?他国持込は??
色々聞いてしまいすみませんが、教えて頂けますか?
書込番号:313286
0点


2001/10/04 01:16(1年以上前)
テレビ撮影だと思われて許可がいるということでしょう。
聞くなら国を聞いた方がいいと思いますよ。普通に旅行する分には問題ないと思いますが。
書込番号:313350
0点

撮影の制限、機材の持ち込み制限などは結構あるようで
中国、北朝鮮、ミャンマーなんて聞きます。
VX2000とPD150だったら相手国を刺激しないようにあえて
VX2000という選択ですね、細かい事は ここは場違いで
すし、書きにくい内容でもあるので御容赦下さい。
書込番号:313616
0点


2001/10/04 21:09(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:314270
0点


2001/10/08 11:04(1年以上前)
★業務機とセミプロ機・国外注意★など貴重なHPが有りますよ。
下記のHPです。私は感謝しながら拝見しています。
画質比較、意見などたいへん有益です。
http://www.china.jpn.org/video.htm
書込番号:319184
0点


2001/10/08 17:29(1年以上前)
結構な物を拝見しました。参考になりました。
質問ですが、キャノンのビデオカメラのバッテリーは過放電防止装置はついていますか?
書込番号:319706
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


新DV購入の際、手ブレ補正を最重要視しようと思ってます。
そこで、
ソニーのVX2000のアクティヴ・プリズム方式と
キャノンのXV1のバリアングル・プリズム方式、
どちらの方が優れてるのでしょうか。
両方使ったことのある方、ぜひご意見お聞かせ下さい。
0点


2001/10/07 01:22(1年以上前)
どちらもキヤノンの設計ですね。
使ったことないが、カメラ・スルーなら見たことある。
自社製品に早くノウハウを注がれる。
が答えです。
書込番号:317224
0点


2001/10/07 22:14(1年以上前)
レスありがとうございました。
キャノンの方が良いってことですね?
キャノンのサイトに、
車の中から撮っても三脚立てたみたいな映像、
とか書いてありましたが、本当なのでしょうか。
今度秋葉原行った時実際に触ってきますね(^^)
書込番号:318397
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

2001/10/06 18:20(1年以上前)
vaio LX52BP にプレミア6.0をインストールして使っていますが、i-LINK端子に繋いで特に問題なく作動しています。再生や録画の時間制御も正確に作動しています。
書込番号:316607
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX2000を高画質と評価する皆さんに質問ですが。
高画質とは何を基準に評価してますか?または、良いカメラでも結構ですが。
私は現在VX1000を使用していますし、業務では放送用カメラも業務用カメラも使用していますが、業界のVE(ビデオエンジニア)さんの高画質と世間一般でいう高画質の評価に何故かギャップがあるような気がする今日この頃ですが、画質の好みは人それぞれですし、それを中傷するようなことは絶対に致しません。
ただ、少なくともこのサイトに相談をされる方は自分なりの究極の画質を求めて相談されて見えるのでしょうから、少なくとも他人に勧める以上は自分なりの高画質の定義をハッキリさせても良いのではと思います。
どうぞ、あまり硬く考えないでご自由な意見をお聞かせください。
もしかしたら、メーカーの開発担当もこれを参考に、皆さんが本当に望む究極の高画質?カメラを送り出してくれるかもしれませんよ・・・。
(例:高画質とは肉眼で見たよりも、暗い場所がハッキリ映ること・・・etc)
0点

VX2000を使用してますが高画質とは思っていないユーザーです。
失礼ですが 誤解されてませんか?
>ただ、少なくともこのサイトに相談をされる方は自分なりの究極の
>画質を求めて相談されて見えるのでしょうから、少なくとも他人に
>勧める以上は自分なりの高画質の定義をハッキリさせても良いので
>はと思います。
ここでは多くの方は究極の画質は求めていないと思います。
もし求めるなら「テレビの画質と同じものはどういった
機材なら可能ですか?」というような質問もあると思う
のですが。?
それにプロの方も生活のために仕事をされている方が多くて
高画質を求めている方は少ないと思います。池上やビクター
のIinter Beeなどのデモ会場で業務用モニターのペデスタル
がいつも調整されてなくて 調整したくなって困ります。
高画質を求めている方って本当は少ないと思います。
私の場合 不動産を売ってまで機材の購入は出来ません。
それから
私の場合 ここで特定のモデルのお薦めはほとんどして
ないと思います。逆は明白な時ははっきり書かせて
もらってます。
書込番号:302519
0点


2001/09/25 23:22(1年以上前)
俺は、JPEGで1秒間に、60コマ(フレーム)あることが条件。
言うなれば、600万画素ぐらいで、60コマ位で動いて、なおかつ、RGB
並のクリアーさとでも言いますか。
何せサルなんで、わらわんで下さい。
書込番号:303388
0点


2001/09/26 00:46(1年以上前)
貧乏人さん、意味不明。
JPEGとRGBの意味を取り違えてると思われます。
私としては高画質なんてひとことじゃいえねー、って言いたいところですが
高々10数万円のカメラの場合、たとえそれが錯覚であろうとも
晴天は晴天らしく、室内は室内らしく、人間の見え方に近いのが
高画質なんじゃないでしょうか。
書込番号:303537
0点


2001/09/26 01:37(1年以上前)
貧乏な男さんはネタでしょ。
600万画素だったらTVでもディスプレイでもほんの一部しか見れないしね(笑)
書込番号:303617
0点


2001/09/26 19:30(1年以上前)
だから、それ位って言うこと。
勘違い誘っては居ません。
あれば買ってます分かりやすく書けば、DVカメラのモニター(液晶のやつ) あの位がいいな。
書込番号:304332
0点


2001/09/26 20:03(1年以上前)
質問者の福井です。すみませんハンドルネームに名字を入れてしまいました、これからは「トムキャット」で行きますので宜しく。
さて本題です。早速4通もの返信がきていましたことに嬉しくおもっています。
ビデオと高画質の関係については、永遠の問題?かと思いますので、皆さんお気軽に返信宜しくお願いします。
私も定期的にしばらくはチェックしていきたいと思います。
一部の方に私の文章中の[究極の画質」という表現が誤解をまねいてしまったようなので、補足させていただきます。
私がここに書き込みしました目的は、皆さんに他の方の高画質の定義を見聞していただく事でより自分の知識を高める事によりブランドにとらわれず自分にあったカメラをえらんでいただきたいと思ったからです。
こう書くとVX2000が悪いのかと誤解を招きそうですが、そういう意味ではなくVX2000以外にも他社にもすばらしいはカメラあるのでは・・・といいたいのです。
W_Meion_Jさんのご意見確かに共感しますが、このサイトをより高画質を求め新しいカメラ購入の参考にしている方もお見えになるのは事実です。また、
VX2000=放送局用カメラ=高画質という認識は高画質こだわりマニアの間ではかなり定着しております。
文面よりW_Meion_Jさんはかなりの上級者(本職さんだったら失礼)とお見受けいたしました。
是非とも、W_Meion_Jさんなりの高画質の定義をお聞かせください。
書込番号:304369
0点

最近は目が肥えてしまって、ハイビジョン並みでないと満足できなくなっております。
よって、中途半端を狙うより諦めの境地で動画はエッギーで十分!
書込番号:304415
0点


2001/09/26 21:59(1年以上前)
モニターは何を使っているの?
書込番号:304524
0点

トムキャットさん どうも勘違いしてしまったようですみません。
究極の画質という言葉を聞くと 別の方向を考えていました。
究極も人によって違いますね。
ただ 個人的には ある映像を見て綺麗と思う人とそう思わない
人がいる事も事実で あまりこのことを突き詰めていくと人は
みんな違うという当たり前であって、あまり面白くない結論に
達しそうで 恐いものがあります。というわけなんですが また
そう考えるのも私の独断だと思いますのでそう思わない方も当然
おられると思いますので 多くの方の意見があるといいですね、
書込番号:304586
0点


2001/09/26 23:00(1年以上前)
>分かりやすく書けば、DVカメラのモニター(液晶のやつ) あの位がいいな。
う〜ん、ますますわかりませぬ。
書込番号:304617
0点


2001/09/26 23:13(1年以上前)
ごめんなさーい。わかりづらいですな!
”RGB並”&”液晶モニター”っていったのは、「クリアさ」
って書いたのが駄目ですね。”シャープネス”って書いたら納得出来ますか?
コンポジットとかS端子みたいなのは駄目だシャープさが足りん。
と私は、思っております。
最後に、私がでると長くなりますねえ。では、失礼。
書込番号:304639
0点


2001/09/27 15:24(1年以上前)
VX2000ってまだ後継機種でないですよね?
話変わってTRV900の後継機種が発売という噂が、ちらほら聞こえてますが本当ですか? 情報を持っている方いますか?
書込番号:305346
0点


2001/09/28 20:38(1年以上前)
とても興味深い会話なので、ちょっと参加させて戴きます。
その”高画質”の定義ですが、カメラとモニター両方で思うに
解像度(画総数)・S/Nですかね。
画素数が多いにこしたことはないのですが、
最近のメーカー表示には まやかしが多くてうんざりです。
明るい暗いはそれなりに撮影できるのは当然なのですが、
暗い時に極端にS/Nが悪くなるのはがまんできない。
高画質の一番に上げたいのが、色の再現性なのですが、
これは 好みに左右されるところが多い。
たとえば実際の色より゛らしい"色
誤解を恐れずに言うならクロマの高めのものが一般的に評価が高い。
私は色の再現性については ちょっと違うと思っているのですが、
店頭では、いわゆる素人受けするものが高画質というらしい。
書込番号:306834
0点


2001/09/29 01:12(1年以上前)
KIKUBOさん返信ありがとうございます。
いや〜嬉しいです。デルタ16さんでこの話題打ち止めかと思ってましたが、KIKUBOさんの勇気ある?ご意見久々に大物の手ごたえ!!って感じですよっ。
<誤解を恐れずに言うならクロマの高めのものが・・・
この調子でどんどん皆さんも、自分なりの高画質についての意見をカキコしてくださいね。
私は毎日楽しみチェックしてますよ! ヨロシク(ちょっとハイテンション)
書込番号:307193
0点


2001/09/29 20:30(1年以上前)
ついでに もうひとつ。
高画質の定義で、ダイナミックレンジの広さも重要だと思う。
黒つぶれや白とびしやすいカメラは やはり感心できない。
毎回、駄文で失礼します。
書込番号:307922
0点


2001/10/05 01:50(1年以上前)
少し時間が経ってるようですが
こう云うものをメーカーが見てるかもしれませんので
ちょっと参加させていただきます。
私は音楽家なのですが映像にも興味があり
数台カメラを持ってます。
高画質を求めるには越したことはありませんが
やはり最近カメラの傾向は画素数をあげる事に
またビデオに付加価値を求めるようになってますよね
それが感度の低下につながる事はメーカも百も承知でしょう
暗いところではライトを付けろ!的な考えなのでしょう
只ライブ、夜景等その場の雰囲気を壊せない撮影
皆さんが撮る映像は殆どその場の雰囲気で
ライトを照らせて以下にも撮影とは行きませんよね
民生用機と謳ってるのですから考えて欲しいです。
画質については最近のカメラはどれも良いと思います
低照度下でのノイズもかなり減りましたし
(そのかわり色が殆どありませんね)
パソコンにしても付加価値があるものが売れてるみたいですし
長くなりましたが、私が云いたいのは
単体機にには到底敵わない!どれも中途半端になる!
私は最近はMX3000がおきに入りです
曖昧な解像度、曖昧な色再現、刺々しくない画で
とてもムーディだと思ってます。
軽井沢の木の教会と石の教会、緑の葉っぱは
とても素敵な画で撮れました
書込番号:314709
0点


2001/10/06 06:39(1年以上前)
FENDEMANさんカキコありがとうございます。
なかなか良い所(メーカーとしては痛いところ?)つかれてますねー。
メーカーさんには是非とも商品開発の参考にしていただきたいですね。
軽井沢の木の教会・石の教会昨年身内の結婚式で行きました。とても素敵な所ですよねー。(おっと!話が脱線しました、失礼。)
>少し時間が経ってるようですが・・・
まだまだ有効期間です。(私が勝手に思ってるだけですが・・・笑)
皆さんもどんどんカキコして下さいね。
書込番号:316091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



