

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月30日 20:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月30日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月25日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月22日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月22日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月18日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX1000とXPについて
生産終了品ですがここならば、買い替え等でご存知の方がおられるかと思い書き込みました。
IEEE1394接続でDCR−VX1000がWIN XPに認識されません。
使用環境
マザー GA8ITXR
RIMM PC800 256×2
CPU PEN4 1.7G(定格)
グラフィック RADEON8500LE
1394カード SBLIVE! 5.1 1394付属カード
仕方がないので現在はMTV2000からS入力でキャプチャーしています
またcanopusのサイトではDVRaptorやEZDVがVX1000対応となっていましたが、こちらのようなDV編集専用カードはXPでも大丈夫なのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたらお教えください
よろしくお願いします
0点


2003/01/27 17:28(1年以上前)
ソニーがHPで専用Driverを配っていませんか?
VX1000のコマンドは特殊なのでXPの汎用Driverでは認識しません。
書込番号:1252700
0点



2003/01/27 20:40(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
それがSONYのHPでは見つかりませんでした
残念です(^^;
書込番号:1253292
0点


2003/01/30 01:11(1年以上前)
はじめまして、VX100とxpですがcanopusDVRaptorでうまく動作しています。
書込番号:1260548
0点



2003/01/30 20:46(1年以上前)
ありがとうございます!!!実は安いDVRaptorの中古を見つけて買うか迷っていたのです(^^;
書込番号:1262285
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


『趣味』ではじめた事だったのですが、旅行に行ってDVで撮ってパソコン編集って感じだったのですが、いつしか『あれ?』って疑問がわいてきたのです。それは雲が映ってない、夕日が・・ようはテレビのような奥行きのある映像みたいなモノが映らないのはカメラのせい?っていうのがわかったのです。そこで辿り着いたのがVX-2000だったのですが、同等値段で他にお勧め機種等がございましたら情報お願いします。やはり一番に画質にこだわりたいです。
0点

真島さん 画質にコダワリ、VX2000と同等の価格というのはほぼ無いと
思います。ただCANONのXV2をオートホワイトバランス無しで使用するなら
かなり対抗機種としては良いと思います。
もう少し出して 松下のDVX100辺りなどどうでしょうか?
それから 雲ですがこれが難しいですね 家庭用ビデオカメラでこの雲
を奇麗に撮るように露出を調整すると大概 暗めの画像となり家庭用
ビデオカメラの悲哀を感じます。XV2ですとセットアップの調整が可能
ですので暗くないまあまあの画像になるのですがオートホワイト
バランス無しでも良いかという覚悟はあるのかという事になると思います。
書込番号:1243579
0点


2003/01/24 18:24(1年以上前)
DVX100カタログもらってきましたが、かなり良いですね。
シネライクガンマが素晴らしいです。例えだと
部屋の映像と窓の外の風景の両方が白とびせず描写されるようです。
ダイナミックレンジが相当高いのでしょう。
ところで話変わりますが、この前良い三脚を見つけました
LIVECのDV35です。4万程度で買えます。
パンティルトも滑らかです。TH650(VCT1170RM)より
いいですね。軽いし...
書込番号:1244013
0点

TH650のマイネッテのがいつもの即売会で いつも\8500で売っていますので
そんなもんかと思ってしまいます。価格が違いますから・・・・
書込番号:1244155
0点



2003/01/24 22:00(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございます。やはり三脚もいいモノを選ぶの事が大切なのですね。ホワイトバランス、ダイナミックレンジ勉強してみます。
書込番号:1244419
0点


2003/01/27 18:21(1年以上前)
> TH650のマイネッテのがいつもの即売会で いつも\8500
W_Melon_J さん、もし差し支えなければ場所はどちらでしょうか?
TH650をマルチカメラ用の反固定三脚にいくつも使用したいと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:1252852
0点

TRV30さん あんまり書きたくありませんが(笑)カメラの
きむら が春秋に行う即売会です。メインは銀塩ですが デジカメや
ビデオもあります。特に処分コーナーでの処分価格は魅力的です。
関東地区の方は各店から無料バスが出ます。
マイネッテのみなと商会がその価格で出してますが台数はありませ
んです。でもその他の三脚屋さんが処分価格で出してますので・・・
後は運です
書込番号:1255106
0点


2003/01/30 23:38(1年以上前)
教えて頂いてどうもありがとうございます。
書込番号:1262931
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)




2003/01/23 23:32(1年以上前)
現在VX1000と業務機のPD150(VX2000と基本的には同じ)を所有していますが、2000のほうが断然いいと思います。一例を列挙しますと、バッテリーの持ちが断然良い。大きいサイズのバッテリーも使用できる。ズームリングの感触も1000よりは良い。感度向上。フォーカスの迷いが少ない。液晶モニタ搭載。etc....挙げるときりがないほどです。高価なものなのでカメラにどこまで求めるかによりますが、1000を使われていらっしゃった方なら、画質にも価値観をお持ちだと思いますのでお勧めです。仕事でもプライベートでも、1000はほとんど使わなくなりました。ただ強いて欠点をあげるなら大きさと重さですかね。
書込番号:1242250
0点

私も トータルで比較すると相当な差があると思います。正直1000は
かなり性能的に問題がありましたが2000はほぼ解消されました。
強いて言えば 色合いが1000は自然ですが、2000はある程度 品の無い
色づけがされています。
ひょっとしたらVX3000?
書込番号:1242730
0点



2003/01/24 09:24(1年以上前)
返答ありがとうございます。そうですか。やはりVX2000の方お勧めみたいですね。やはり単純に液晶モニターとかバッテリーの問題だけでもVX2000に軍配が上がりそうですよね。一番こだわっているのは画質のよさなんですが店頭で比べた限りそんなに変わらない気がしましたが実際はやはりVX2000なんですかね?
それとそろそろVX3000出現あるんですかね?
以前VX1000を買ってすぐVX2000の出現といった苦い経験があるもので・・・
書込番号:1243048
0点


2003/01/24 13:48(1年以上前)
それと、暗い場面で極端な差が出ます。VX2000ではノイズが極小でしかも色乗りも肉眼よりいいくらいです。
書込番号:1243527
0点


2003/01/25 15:57(1年以上前)
TRV30さんと同じく、オートで撮っても肉眼よりきれいで、忠実性という面から言うとどうかと思うところもありますが、撮って・見て・楽しい機種だと思います。TRV30も持っていますが、あまりの違いに驚きました。単板は、晴れた屋外しか使えませんね。
書込番号:1246341
0点

Saudadeさんも言われているようにVX2000は楽しい撮影というのが
出来るのかもしれませんが 結局それは忠実でない色再現を目指している
わけで 以前農村のタンボを撮っていて気持ち悪くなった事があります。
実際よりも派手な色再現を狙っているようです。その辺り PD150との差
なのでしょう。だからといってVX1000よりはずっと良いと思います。
良いものを求めるなら VX1000->PD150を予算的に可能ならお薦めします。
セットアップも7.5%に出来るので黒潰れが減ります VX1000は黒潰れ天国
でした。
書込番号:1246835
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX2000ではなくPD150等への質問ですがご容赦を。
先日DVCAMカセットからDVカセットへのダビングを頼まれて
DVCAMカセット→DSR-11→パソコンHDD→DSR-11→DVカセット
の方法でダビングした際に録画モードを切り替え忘れ、
DVカセットにDVCAMフォーマットで録画してしまいましたが、
再生したところ全く問題ありませんでした。マニュアルを
よく読んでみると、DVカセットでDVCAMフォーマット録画は
禁止事項ではないようです。私にとっては発見でした。
そこで質問です。
PD150等でDVCAMフォーマット録画する際にDVカセットを
使用している方はいますか?(これはひょっとして常識?)
トラブル等の発生についてはDVCAMカセット録画と
比較してどうでしょうか?
量販店等で格安に販売されているDVカセットを使用できる
ならばランニングコストを下げられると思いましたので、
質問しました。
(PD150は持っていませんが、今後購入するかもしれません)
0点


2003/01/22 23:33(1年以上前)
PD150等でDVCAMフォーマット録画する際にDVカセットを使用している方はたくさんおられます。テープの種類によってはドロップアウトやブロックノイズが増えますがとにかくコストが安いので。
書込番号:1239467
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)




2003/01/22 20:43(1年以上前)
WBS(23時〜)はハイビジョンのBSJAPANでも放送されますね。
「GR-HD1」で撮った画像も放送されるでしょうから、実力のほどを
私も見ることにします。
書込番号:1238838
0点


2003/01/22 20:59(1年以上前)
↑
すみません、テレビ大阪のWBSも該当するのでしょうか?
書込番号:1238889
0点


2003/01/22 21:24(1年以上前)
小谷真生子キャスター出ている番組ですから地上波もBSJAPANも共通でしょう。
書込番号:1238976
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX2000を使っています。
新しく三脚を買おうと思っているのですが、
ソニーのVCT-1170RMにするか、もう少し予算をあげて
リーベックのLS-35DV、LS-50DVあたりで迷っています。
今まではソニーのVCT-870RMを使っていて
リモコンパン棒の便利さに慣れているので、
リモコンが付いた三脚を欲しいと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
なんらかの方法でリーベックの三脚に
リモコンパン棒を付けることはできるんでしょうか?
0点


2003/01/17 00:18(1年以上前)
私は今朝ソニーVCT−1170RMが届きカメラを着けて色々とやって見ました。これにして良かったと思っております
私もリーベックとソニーので随分迷いました、リモコンは是非欲しいし
リーベックにも別売でリモコンは付けれます、ここに載っています
http://www.videokinki.co.jp/
別売品はハンドルにいかにも付けたと言った感じになりますね
その点ソニーのはきれいにまとまっています。
ただ、ズーム操作が逆になって居りますが、意識して扱えばと
思い決めました。
足も皆さんが言うほどひ弱なものではありませんでした
先ずは満足です
参考になるか?どうか分かりませんが・・・・
書込番号:1222643
0点



2003/01/17 20:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
外付けタイプ?のリモコンもあるんですね。
あの出っ張った形だと、パン棒持ちながらの
ズーム操作等はかなりやりづらそうですね。。。
ソニーのVCT-1170RMは、三脚自体はリーベックのTH-650で
それにソニーがリモコンを付けた商品のようですが、
それだけで3万円(定価)も違って少し驚いています。
リモコンだけで高い物なんですね。。。
でもやはりリモコンパン棒は欲しいので
VCT−1170RMの方向で検討したいと思います。
あと1つ気になる点があるのですが、
今私が使っているVCT−870RMでは
ティルトのネジを締めて固定している状態と、
ゆるめて動くようにした状態とで、水平がズレてしまいます。
舞台等の撮影をしているので、この水平ズレに大変悩まされています。
VCT-1170RMではそのような不都合は起こらないでしょうか?
どなたか分かりましたら、教えてください。
書込番号:1224456
0点



2003/01/18 18:02(1年以上前)
ありがとうございます。
参考に読ませていただきました。
書込番号:1226905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
