

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月18日 21:27 |
![]() |
0 | 27 | 2001年9月20日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月8日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月9日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月19日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月15日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

2001/07/18 21:27(1年以上前)
っていうか、平仮名ばっかで日本語も変だし、なんか文章おかしいよ。>映像機器評論家
書込番号:226164
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


すばらしいカメラです。家庭用ビデオカメラでは、世界最高の製品だと思われます。すべての機能が、これほど完璧なものは、ありません。他のメーカーも3CCDを出していますがこの機種がもっともいいとおもいます。CCDが、3分の1インチというのもすばらしい。暗い環境でもとてもよくうつります。ツアイスレンズではないですが、解像度は、完璧です。放送局でも使われていることからして、すばらしいのがおわかりいただけるでしょう。あとは、値段とあの重さですね、気軽にちょっと持っていくとは、いいがたいです。だから高画質をもとめてVX2000を買い気軽に持ち運ぶために軽いのを、もう1台買うという手があります。ともかく、このカメラは、完璧です。素人なら、放送局の池上通信機のカメラの画質とどちらか、わからんでしょう。たいていの製品は、モデルチェンジは、1年ですが、VX2000は、5年ごとです。1機種前のVX1000もすばらしいカメラでした。ともかく、開発にものすごい時間をかけてるのでしょう>また材質は、金属を使用してます。長持ちすること間違いなしみなさんこれほど使いやすく、画質のいいカメラは、ありません。買っても損は、絶対になし
0点

映像機器評論家さん 池上のカメラとそれほど違わないという事ですが
ブラックストレッチをオンにして逆光で撮影すればVX2000との差は歴然
ですが調整の悪いテレビだと判別出来ないかもしれませんが。
当方の感想ではVX2000は池上の10年前程度の製品と大体同じくらいの
画質のように感じました。ソニーでも大体同じくらいだと思います。
偶然ですがつい先日 比べてみたばかりです。
書込番号:223671
0点



2001/07/16 21:07(1年以上前)
ご指摘どうも、私がもうしあげたのは、家庭用ビデオカメラにおいて、素人が、昔の低解像度テレビでみたとき画質が、わからないということです。誤解をまねきました。あなたも家庭用レベルとしては、評価するべきだと思います。なにせ池上通信とは、値段が全然ちがうでしょ。僕もSONYのHDCAMのHDW-750を買いましたが、解像度は1000本近くあるようです。それとくらべたらVX2000は、530本しかないんですから。40万程度でそれなりに高解像度が得られるカメラっVX2000を評価しただけです。
書込番号:223864
0点

映像機器評論家さんへ
私が言いたいのは解像度ではなくて階調表現の事です。いつもそうですがSONY
のビデオカメラで3CCDモデルは松下に比べて? です。今回のMX2000は
1/6インチCCDなので除きますがそれまではダイナミックレンジで松下の
方が優秀でした。画素ずらしを採用しない、CCD以降の電子回路の出来等
は今だに疑問です。そういうわけで単純にVX2000が一番と簡単に言い切れません。
もしVX2000が一番という言い方が許されるなら VX1000が現役だった頃、2年間
使用しましたがダイナミックレンジの狭さと輝度変化によるクロマレベルの変動で
2年間画質の悪さで苦労しました。DJ1、DJ100より低画質でした・・・
と言ってもいいかと思います。
書込番号:224083
0点



2001/07/18 20:24(1年以上前)
あなたがおっしゃるのは、階調表現ですね確かに階調では、松下のほうがいいかもしれませんが、総合的に見て使いやすいカメラという言い方にさせてもらいましょうか。DJ100もいいですが、感度の面では、圧倒的にVX2000が優れています。もちろん抜かれる面もあれば、抜かす面もあります。だからもう一度申しあげますが、総合的と… MX3000は、ボディがプラステックですよ。耐久性の面でも上です。また画素ずらしすると、感度が低下するのでは,変に画素ずらしを行うより堂々と3分の1インチを使って欲しいものです。僕も松下がきらいではないんですけど。マニュアル充実もMX3000よりも、うえです。VX2000は、 あなたもそうムキにならず、自分がいいと思うメーカー機種でどうぞ ひとそれぞれですから 評価は、 まっ 家庭用は放送レベルカメラに比べて明らかに劣りますね。 話が替わりますがパナビジョンのHDW-900Fはいいカメラですね非常に高いのですが、映りがいいですね おかいになれば?
書込番号:226097
0点


2001/07/18 21:29(1年以上前)
こっちに返信するの間違えちゃったよ。
書込番号:226168
0点

なんだかマジメに書いて虚しいものがありますので
この辺りで失礼します。 真摯なものを感じません。
書込番号:226270
0点



2001/07/19 21:15(1年以上前)
貴方のおっしゃりかたが、批判的なので、こちらも批判的な文
を書く羽目になったのです。
書込番号:227155
0点


2001/08/08 15:30(1年以上前)
映像機器評論家・・・
というわりには子供並みの日本語表記ですね。
どちらのお国の方ですか??(ワラ
書込番号:246616
0点


2001/08/08 21:44(1年以上前)
言ってる事が支離滅裂で見識の浅さを如実に物語っている。
もう少し勉強してから出直してきなさい。
書込番号:246938
0点


2001/08/10 23:27(1年以上前)
文句ありますか?僕はまだ、中学生です。大人がムキになることは、ないでしょう。年が違う。お笑いだ。オヤジども。中学生にしては、ましと思え。以上。
書込番号:249139
0点


2001/08/10 23:38(1年以上前)
はぁ?なにいってんの?わけわからんな。
中坊なら他にやることもっとあるでしょ。
書込番号:249156
0点


2001/08/12 23:25(1年以上前)
何言っておられるのかな? 成績は上位です。ぜんぜん問題ない。だから、趣味でやってるだけ。本当は、写真だけどね。14歳で作品を撮ってるのは珍しい。(写真)しかもうまい。 一流の人にほめられる。20代30代40代50代なら詳しい方は何万人といるから、希少価値は低い。 では失礼。 批判してもちっともおもしろくない。君も大人気ない。笑
書込番号:251074
0点

コドモだから手加減いてと言うのなら、最初から請えばいいものを。
コドモを逃げる方便に使うヤツは、さすがに希少価値があるよ。
書込番号:251153
0点


2001/08/13 03:06(1年以上前)
わけのわかんない文章からすると、成績上位っていっても知れてるな〜(笑)
小学生でももっとまともな文章書けるもんね。
「希少価値は低い」ってどこにでもいるって意味になるよ(笑)
まあこんな馬鹿な中坊はほんとどこにでもいるだろうけど。
書込番号:251290
0点


2001/08/13 12:35(1年以上前)
ふふふ 有名校でですよ。どう馬鹿なのかな。成績はトップクラス。趣味でしていることに全然問題は生じない。ちなみにパソコンで打つとおかしな文になる。別に子供だからって逃げてないよ。そう,ムキになる貴方達が、馬鹿なのではないでしょうか。
書込番号:251575
0点

中学校で成績良くても意味無いよん(笑)。
一流大学の大学院の博士課程を優秀な成績で出てもほぃほぃ程度よん(笑)。
学校の成績なんて威張るほどのもんじゃないよん(はぁと)。
美味しくパンが焼けるとか、ギターが上手って事の方がほぃほぃには大事だな〜
書込番号:251592
0点

だーめだね、ガッコの成績が自分の存在の拠り所になってる。
年齢が低いってトコで希少価値があるっていうんなら、もうじき歳食って価値なんて何も無い大人になってくんだね。
小さい頃よく出来て、大きくなったらただの人、ってのは結構多いね。
逆に、それを拠り所にしていると、行き着くとこまで堕ちていく人生を送ってく人も中にはいる。
いやぁ、逃げてるなぁ・・・。
コドモだからって本題から逃げた。
ガッコの成績優秀だから、ってまた逃げてる。
ガッコの成績なんて社会じゃ役に立たんのをまだ実感してないから仕方ないのかもね。
井の中の蛙以下だわ。蛙くんは大海は知らないけど空の深さは知ってるから。
書込番号:251695
0点


2001/08/13 15:41(1年以上前)
一流の人にほめられちゃったのか。じゃあもう駄目やね。相手しても賞もないときはほめてとりあえず満足させて帰っていただくのよね(まして中学生なら)。見込みあるやつのは、褒めんど。
書込番号:251741
0点


2001/08/13 15:42(1年以上前)
賞も→しょうも
書込番号:251742
0点


2001/08/14 12:21(1年以上前)
ははは、何勝手に言っているのかな。中坊にはやることがあるだろう という人がいるから。そう述べただけ。勉強ができるだけじゃない。少なくとも貴方がたよりは趣味は多彩だし、その他色々な特技があるもんね。君達もそこら辺の会社で、リストラを待つばかりじゃないのか? もうくだらない。時間が無駄だ。貴方達は批判しかできない人間なのですね?貴方がたの文をみても、漢字を無理に多用しているだけで、頭のいい人々とは到底思えない。んで、途中で割り込む方やめて欲しい。君達もただムキになっているだけだ。これを見て生意気な中学生だと思って色々悪態をついても、なんの意味もないし僕を知っているわけではないくせに想像で批判しないでほしい。名誉毀損ですぞ。この掲示板は、そういう用途ではない。もう返信しないので、お好きにオヤジどもで、批判をどうぞ。最後に言っておくがどんなに、特技があり、趣味が多彩でいい人でも頭がよくないと色々損をしますよ。んで貴方達は物事を認めない人達だね。ではでは
書込番号:252651
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX2000の6枚羽根アイリスはとてもきれいな絞りなのですが、外部振動に起因する開閉の振動が発生します。極端な例では、自動車内に三脚を立てて走りながら撮影すると、50Hz蛍光灯の下で撮影したフリッカーに似た激しい連続振動(明暗)になるのですが、神経質に再生映像を見ていると、撮影者が階段を上がり下りしたような状況でも単発で出ています。(もちろん交流が原因ではないので、50hzで振動しているわけではありませんよ)
経験された方いますでしょうか。対策などお考えでしたらぜひ教えてください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


この度VX2000を購入しました。 早速来月開催します演奏会(クラシック・チェンバー)を録画しようと考えております。 しかしいかんせん、ビデオカメラは(カメラも含め)全くのど素人です。 少しでも良い記録を残すことを希望しています。 どなたかポイントだけでもお教えいただけましたら大変幸います。 (なお音声はプロの方にDATでとっていただきはしますが、やはり少しでも良い音でビデオにもとりたいです...)
0点

はじめまして。
VX2000を買われたということは、
マニュアル操作ができる、ということを前提にして
私の経験で得られたことを書きます。
まず、ホールのステージで演奏されるでしょうから、
ホワイトバランスは、3200K(白熱電灯)でいいでしょう。
アイリスは、ゼブラ100%の状態で、
演奏者のホワイトのシャツの上の方(ライトが当たっている方)
にゼブラが少し出るくらい。
全然ゼブラが出ないと顔が暗くなります。
オートにすると、ライト反射で明るさが変わります。
マイクレベルは、最大音量時でチェックします。
できればリハーサルでチェックします。
オートにすると、小さい音でも大きくなります。
フォーカスもできればマニュアルで。
金管のライト反射は結構オートを悩ませます。
しっかりした三脚を使うこと。
ズーム、パンはゆっくりと行うこと。(望遠鏡代わりにしない)
会場の全景や、ロビーの様子等をちょっと長めに撮っておくと、
編集したときに使えます。
あと、リハーサルを通しで見ると、ソロのタイミングがつかめます。
書込番号:213704
0点


2001/07/06 21:38(1年以上前)
はじめまして。
音声はやはりPAのモニタ出力をラインから引かせて貰うのがよいでしょう。
ホールのPA担当者に前もってお願いしておくとちゃんと用意してくれます。
(もちろん、カメラもスタッフとしての撮影ですよね。)
書込番号:213733
0点

確かにその方がいい音で記録できますね。
キャノンからミニプラグの変換コネクタがあれば大丈夫です。
しかし、クラッシックや吹奏楽では、
あまりしっかりしたPAは使わないんじゃないかと思うんですが・・
ついでにぶぁいすさん教えてください。
マイク入力のレベルは−40でしたっけ?
書込番号:213833
0点


2001/07/08 19:00(1年以上前)
今晩は、ゴンチチさん。
>>しかし、クラッシックや吹奏楽では、
>>あまりしっかりしたPAは使わないんじゃないかと思うんですが・・
そうですね。ただ、今回の場合、プロがDATで録られるということで、そこから分けてもらえるかもしれませんね。 当方の場合、講演会や発表会だけで、音楽の専門的な記録の経験が無いのですが、やはりカメラマイクとPAからの入力では相当な違いがありますからね…。
>>マイク入力のレベルは−40でしたっけ?
確か、それでよいと思いましたが。
書込番号:215684
0点



2001/07/09 09:03(1年以上前)
みなさん、貴重なご指導誠に有り難うございました。
演奏会当日まで、少しでも練習・試行を通して、勉強していきます。
ありがとうございました。
書込番号:216253
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


ちょっと教えてください。
今まで使っていたビデオカメラが壊れたので、TRV30に機種を絞り、ここで調べた最安値の店舗に行ったら、他店の保証書が付いた新古品。次の店に行ったら品切れでした。
しかたがないのでヨドバシに調査に行ったところ、
MX2000を薦められました。つまり、同等品ならそちらの方が画質が良いという事。じゃあ、MX3000にしたいな、なんて思いながらも、
ついでにVX2000を見せてもらいましたが、大きさを我慢できるのであれば価格差以上の価値があると説明されました。
う〜ん、またまた心が動きました。それって本当ですか?
ちなみに、使用目的は子供の成長記録がほとんど。運動会やピアノの発表会を撮影してPCで編集。DVRaptor+MSPでビデオCDを作っています。
0点


2001/05/17 01:57(1年以上前)
ひとしさん始めまして。目的がビデオCDでしたら1CCD多画素
カメラは意味がないどころか有害でしょう。私もビデオCDを作って
いますが規格からして高解像度ではありませんので多画素は意味が
ありません。それよりも多画素CCDによるダイナミックレンジの
減少からくる情報量の低下はビデオCDにしても影響が残ります。
MX2000,3000の方がTRV20,30よりダイナミックレンジ
が広い分 ビデオCDにしてもその良さが残ります。色に関しても
ビデオCDでしたら多少色が濃いぐらいのほうが良い結果になると
思います。
書込番号:168592
0点

VX2000とMX3000は所有してますし、多数の機種をテストしたことがありますので、お役にたてば・・・・
MX3000,MX2000の画質はTRV20,TRV30に比べ専門誌(例えばビデオサロン)の評価以上の差があるように思います。健闘してるとはいえ、デメリットも多い多画素化は高画質の王道である3CCD方式にはかなわないようです。
PCとの親和性や静止画などを無視し、画質だけ考えればTRV30はMX3000に、絶対かないません。よくぞこの画質をこの大きさでというのが私の評価です。ただし、SONYはPANASONICに比べ露出が明るめですし、さらに精細感があるので、店頭などで、特に液晶モニターで比較するとSONYの方が良くみえるかもしれません。さらにバッテリーの持ちや静止画、あと私の偏見かもしれませんが、製品の作りというか質感はSONYの方が上だと思います。(この辺がSONYさんの商売上手なところでしょうか)
さてVX2000ですが、MX3000とどれだけ違うかというと・・・
私もその大きさ、重さ、さらに値段以上の差があると思います。色が綺麗と評価が高いMX3000もVX2000の画を見た後では下品に見えてしまいます。
また暗い室内のようなシーンでは、これは比較にならないほどです。
店員さんの話は本当だと思います。
後はあの大きさですが、持つところがあるので、MX3000クラスをショルダーベルトで肩にぶら下げるより案外、楽かもしれません。
それから、以前にも書かれてましたが、VX2000で撮っていると他の方がかなり遠慮というか気を使って頂けます。(笑)
でもやはり大きいですよね。
書込番号:169090
0点


2001/05/31 13:34(1年以上前)
私は最近MX2000ユーザに仲間入りしました。
次男の入園を機会にHi8からDVへの乗換えを検討しており、当初はS社のTRV900をと考えておりました。やはり、画質はレンズが重要でどんなに記録できる情報量(画素数)が多くても、入り口(レンズ)が被写体情報を忠実に取り込めないなければ宝の持ち腐れと思います。
当然1CCD(単板)と3CCD(3板)では大きく差がでるところであり、3CCDを最低必須条件と考えておりました。
第2に、大きさ&重さ(携帯性)でどんなに良い機能・性能であっても撮影しなければ意味がありません。特にファミリーUSEの場合は、ここが大きなポイントと考えます。重い&大きいために持ち歩くのが荷物になるので、結局使い捨てカメラで撮影なんてことにもなりかねませんよね(~_~;)
もちろん価格も大きなファクターでありますので、私はTRV900はちょっと高価なため、TRV20クラスで3CCDが出ればよいなあ〜なんて考えていました。
と思っているうちに、私のニーズにあったカメラがM社から発売されました(MX3000)です。価格・スタイル・携帯性において私の要求にピッタリでした。
たまたま、量販店にて実機を操作しましたが、液晶を通しての画質ではTRV20遥かを凌ぐものでした。
ただ、残念なこととしては、液晶が2.5インチということと、ちょっと操作に違和感があったことでしょうか。
操作性いついては慣れによる解消が見込まれるので、大した問題ではなかったのですが、液晶が小さいのはちょっと、液晶を使っての屋外撮影に不利と考えていました。ビューファインダーでは運動会で走っている子供をフレームから外さずアップで撮影するのは不可能に近いと体感してましたので・・・(~_~;)
そうこう悩んでいるうちに、液晶3.5インチのMX2000が発売になったではありませんか。若干3CCDサイズが小さくMX3000より機能も削減されてはいますが、
決まりだなあ〜という感じでした。
実機による確認でも満足のいくものでした。何んと言っても液晶の発色と表示能力がS社のTRV20およびPC1クラスとは比較にならないほど、美しいです。
また、手ぶれ補正が光学式であるため、電子式に比べると明らかに画質劣化がかなり少ないようです。ブレンビーの松下の勝ちではないでしょうか?
その後、TRV30が発売されましたが、全く後悔していませんし、S社はTRV20でかなり大暴れし独占状態でしたのでMX3,2000の低価格発売でかなり危機感を感じているようです。はっきり言ってTRV30では性能面ではMX*000には太刀打ちできないと思います。もちろんブランドや機能性で購入する人もいますが・・・、映像は画質が命ですから少しでも綺麗な画を残したいというのが
誰しもが望むことではないかと思います。
ですから、私的にはMX2000がベストチョイス、2ndがMX3000です。
基本的にはS社のファンなのですが・・・プロフィールプロ愛好者
書込番号:180876
0点


2001/06/15 22:03(1年以上前)
VX-2000ユーザです。私が何故購入したかの理由は、画質と音質につきます。暗い場面でのS/Nは、本当に感激ものです。ピアノの発表会を撮るのであれば、マニュアルモードのあるVX-2000が必須です。音量にもよりますが、私の場合、自動では歪んだ音しか録音出来ません。先日も家内主催の主婦のコンサートを録画してPremire6で編集した処好評でした。外付けのマイクを使えば、画質、音質ともに満足のゆくものが得られます。(内蔵マイクではノイズをやはり拾います)
書込番号:193827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
