DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:780g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:69万画素 DCR-HC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • DCR-HC1000の価格比較
  • DCR-HC1000のスペック・仕様
  • DCR-HC1000のレビュー
  • DCR-HC1000のクチコミ
  • DCR-HC1000の画像・動画
  • DCR-HC1000のピックアップリスト
  • DCR-HC1000のオークション

DCR-HC1000 のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらの画像がいいのでしょうか?

2004/07/09 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 It's a SONYスキさん

HC1000の3CCDと、PC350の300万メガピクセル。

購入を前提として考えて迷っています。(^_^メ)

書込番号:3011263

ナイスクチコミ!0


返信する
kidmanさん

2004/07/09 15:11(1年以上前)

動画なら迷わずHC1000だろ。
静止画なら迷わずデジカメ買っとけ。

書込番号:3011271

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/09 23:49(1年以上前)

PC-350って単体CCDでしょう。論外論外HC-1000にしといたほうがいいですよ。改めていいます。PC-350 論外論外

書込番号:3012899

ナイスクチコミ!0


MM20さん

2004/07/10 13:19(1年以上前)

質問になってしまいますが、
HC1000が1/4.7型CCD、 PC350が1/3型CCD、
PC350の方がCCDが大きいですけど、その事による
有利性がPC350の方に何かあるのではないですか?
よくCCDのサイズが小さいほど、室内や光源の小さなところは
不利だと言われているような気がしましたが?
3CCDが良いことはわかりますが、1CCDが悪いことは無いと思うのですが、
個人的には3CCDの色つきが良い画像は好みではないもので。

後、HC1000は、少し本体が大きいので、どちらかというと、
構えて撮るタイプで、気軽に持ち歩いて撮るタイプでは無いような気が
しました。じっくり撮るタイプの人は良いんですけどね(^^)。
私は、ちょこちょこ撮りたい方なんで。
PC350は見たことが無いのでわかりませんが、個人的には縦型は構えにくいので、好みではないです。

書込番号:3014705

ナイスクチコミ!0


無理 無駄 無用さん

2004/07/10 16:02(1年以上前)

やはり 携帯性を 考慮すると 買わないかな。人肌も 黄色っぽいから その点は 期待はずれだ。
パナの400のほうが 買いたいわ。
今は 原色フィルターか3CCDで みんな迷ってるのよ。蛍光灯の下とかだと 補色フィルターのほうが 明るい画質に なるかしらね

書込番号:3015057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/10 17:36(1年以上前)

>PC350の方がCCDが大きいですけど、その事による
>有利性がPC350の方に何かあるのではないですか?

無い無い。CCD部分(光→電気信号)はHC1000のほうが期待できる。
ちなみにレンズもPC350はかなり無理してると思われる(←推測)
ま、PC350の動画サンプルが上がってくるのをマッタリと待ちましょう。

書込番号:3015298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/10 22:40(1年以上前)

>3CCDの色つきが良い画像

3CCDだから、ではなく、メーカーが意図的にやってることですので・・・昨今は、3CCDの有り様が随分と誤解されるような「意図」が有り過ぎなので仕方無いような気がしますが・・・少なくとも一定以上の明るさがあれば、非高級の3CCDの中では、HC1000の発色はマシなように思われます。

なお、その昔のコダックのフィルムの事ですが、日本人を撮ると「より黄色く」なって不評だったらしく、日本向けは黄色の発色を押さえ気味にしたとか?(今はどうか知りません)
正確な発色であったとしても、結果として好ましくない発色であったり、違和感のある発色では困ることもあるわけです(^^;
(それでも某社数機の3CCDよりもマシであることは確実?)

書込番号:3016290

ナイスクチコミ!0


ui2さん

2004/07/15 01:43(1年以上前)

放送局で使用している業務用カメラが、3CCDで100万画素に至っていないことをご存じでしょうか?
画素数が多い=画質が良いというのは必ずしも正しくありません。
ちなみに、CCDの吋は大きい方がもちろん感度は良くなります。
しかし、それ以外の条件が異なるのですから比較にならないと思いますよ。

画質は、CCDの後の信号処理の内容の差が大きいと思います。
ただ、3CCDが色つきが良い(良すぎる?)といいますが、3CCDはRGBそれぞれの情報を分離して処理しているので、色つきがよいのではなく、情報が多いだけなんです。
つまり、単板のカメラは白飛びしても、3板はそのときの色再現性が高いので、白に近い別の色として、記録されるわけです。
飛んだ情報は戻って来ませんが、飛ンでなければ、後から編集で対応できます。その差だと思います。
ただ、最近の機種は性能が良いので、使い勝手で選んで良いのでは無いでしょうか?
サイズの小さい単板か、ある程度かさばっても3ccdか。
ただ、映像にこだわるつもりなら3CCDは最低限の条件だと思いますよ。
ホント

書込番号:3031597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AEロックって使わないんですか?

2004/07/07 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 昔から素人さん

旅行のたびにビデオを撮ってます。最初はシングル8でしたけど、30年近くにはなります。使用歴は長いけど、あまり高度な使い方はしてません。こんど10年使ったHi8機がとうとう壊れたので、HC1000を買って夏の旅行に使おうと思ってました。
この前、量販店に出ていたので、いろいろ触ってみたのですが、納得できない点が一つ。それは、AEロックが出来ないようなのです。(店の人に聞いたところいろいろいじって、できませんねーといってました)このクラスの機種でAEロックができないということが不思議です。私は、ほとんどオートで取り捲ってますが、屋外の銅像の顔をアップしておいてズームアウトするようなとき(オートではズームアウトすると露出が空に合ってしまい顔が真っ黒になりますよね)、窓がある屋内の様子をぐるっとパンニングするとき、この機能をよく用います。
そこで、教えてください。この機種を既に買った方、ほんとにAEロックはできないのでしょうか?
AEロックなしで、上記のような時簡単な取り方があるのでしょうか?マニュアルでいちいち設定しなければならないのでしょうか?

書込番号:3004148

ナイスクチコミ!0


返信する
たびおさん

2004/07/07 17:08(1年以上前)

タッチパネルのスポット測光で対処できませでしょうかね?

書込番号:3004358

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/08 09:23(1年以上前)

持ってないけど。。。
タッチパネルの《カメラ明るさ》を押して、オートをマニァルにすると固定されるよ

書込番号:3006923

ナイスクチコミ!0


dafengさん

2004/07/08 10:34(1年以上前)

私は購入している者ですが、ちょっと今手元にカメラや取扱説明書が無いので正確には言えないのですが、たびおさんがおっしゃっているように、メニューから『スポット測光』を行えば、カメラを動かしても露出は固定されたはずです。
手順的には、レンズの近くにある『オートロック』を切にして、その後タッチパネルで・・・
1.メニューボタンを押す
2.スポット測光を選ぶ
3.露出をあわせたい場所に触れる
というだけですので、そんなに手間はかからないとは思います。
SONYの取扱説明書のPDFデータが公開されていれば手元にカメラが無くても分かるんですが、まだ公開されていないので、記憶でしゃべって申し訳有りませんが・・・

書込番号:3007055

ナイスクチコミ!0


dafengさん

2004/07/09 20:02(1年以上前)

昨日帰って取扱説明書を確認しました。
なんか説明がわかりにくい書き方だったのですが、以下のような感じだと思います。

○スポット測光
ある被写体に露出を合わせる(合わせた後は、その露出に固定)
○カメラの明るさ
映像全体の明るさを明るくする(合わせた後は、その明るさに固定)

と言う事みたいです。
他のDVカメラのAEロックというのがどういうものか(どういう操作を行うのか)ということがはっきりとは分かりかねますが、HC1000の操作もそんなに難しくないようです。

書込番号:3011994

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔から素人さん

2004/07/10 19:27(1年以上前)

みなさんありがとございました。
もう一度店に行って確認しました。確かにスポット測光で同じことができます。
ただ、私のいままでの撮影スタイルではボタン一つでAEロックしていたのでどうしようかとまよってます。GS400Kが出てからきめようかなと思っています。

書込番号:3015634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

充電時間は?

2004/07/03 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 買いたいな・・・さん

SONYの新しい3CCDが出たら買いたいと待っていました。
いまは、TRV30を使って主にスポーツを撮っています。
長時間バッテリーを使って、テープ3本は撮れて、附属の標準バッテリーは予備として持っている程度です。
ところで、HC1000のバッテリーの持ちはこの書き込みの中でも出ていましたが、充電時間はどれくらいかかるのでしょうか。
附属の充電器は1個しか充電できないし、予備のバッテリーを買っても充電器も複数用意しないとだめでしょうか。
大会は2・3日続くので翌朝にはバッテリーが回復してないと・・・
お使いの方、充電時間等をお教えください。

書込番号:2989849

ナイスクチコミ!0


返信する
しらべるとわかりますよさん

2004/07/04 00:02(1年以上前)


TRV1000さん

2004/07/04 07:39(1年以上前)

海外旅行用にHC1000の購入を計画しています。充電時間が170分はちょっとつらいですね。1日3時間程度は撮影するつもりですので、予備バッテリー2個(充電器も2個)同時に買うつもりです。そうそう、3〜4Pのテーブルタップも忘れずに持参します。

書込番号:2991532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/04 09:16(1年以上前)

手持ちでしたら、一日の通算3〜4時間の撮影は、かなりキツイのでは?
何日もできるとは思えないです。
とりあえず、身の回りにある1kgぐらいの何かを30分ぐらい構えてみて試してみるとか・・・。

書込番号:2991727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/04 11:44(1年以上前)

1日3〜4時間の撮影は楽勝だと思うが、
よほど血沸き肉踊る大スペクタクル旅行じゃないと
後から見ないよ。
編集でいやになるとみた。
#当然だけど編集中に何度も何度もその映像を見ることになるからね

書込番号:2992185

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/04 13:08(1年以上前)

ただ漠然と撮るのなら3〜4時間撮れるかも知れんけど、構図や流れを考えながらだとキツイ
だいたい長いこと撮っても後から見ないし、ダラダラ見せられる方もたいへん
俺はDC-ACコンバータ買って(¥4500)車の中で充電したりパソコンを使ったりしているヨン

書込番号:2992462

ナイスクチコミ!0


PRO-V1000さん

2004/07/04 20:46(1年以上前)

私も7月中旬から月末まで海外旅行に家族で行くのに、このモデルをと期待していましたが、右手のグリップと90度回転はZ9000でしたっけ、シャープ製にかなり近づいていますが、本体左側レンズ部分がやけに重たくて手首が左に傾きます。女性が長時間フリーハンドのみでキープするはつらいでしょう。どうしても購入し海外へでとお考えでしたら、三脚が必需品でしょう。

書込番号:2993934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

ワイド撮影とは?

2004/07/01 16:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 パナソのHDVがほしい!さん

この近年(?)登場したワイド撮影とは何でしょうか?

書込番号:2982383

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/06 23:15(1年以上前)

>ゲームセンターのモニターも圧倒的に4:3だよな。
当たり前ジャン。
中のボード(ROM?)とっかえてるだけなんだから。

1280x1024表示可能な液晶モニターが5:3ってだけじゃないか?
別に特殊でもなんでもないと思うぞ。

書込番号:3002003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/07 01:25(1年以上前)

価格com人気ランキング上位の縦横比
1位【5:4】 VAIO VGC-RA50L7
2位【5:3】 VALUESTAR S VS700/9D
3位【5:3】 FMV-DESKPOWER T90H FMVT90H
4位【5:4】 VAIO VGC-RA70PL9
5位【5:4】 Dimension 8400 価格.comパッケージ
主流は5:3と5:4の2系統ですが何か?

必死になってる無知ほど滑稽なものはないな。
そもそも
>5:4も4:3とあまり変わらないだろ
これが笑わせる。この時点でアスペクト比を語る資格ないぞ。
見たことあるか?あの微妙に伸びた映像の違和感を。
しかも
>(5:4と4:3は)15:12と16:12だな(だからあまり変わらない)
と言っておきながら
>5:3そんなもんあんたの周りだけのごく一部のモニターだよ。
コレですよ。5:3=15:9だから16:9に近いことには気が付かないんだな。

ついでに
>ビデオカメラの液晶画面がワイド画面になるはずないじゃん。
HDV化されたら全部ワイドになると思うよ。

もう来なくていいですよ、恥ずかしいだろうから・・・

書込番号:3002637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/07 02:15(1年以上前)

あ、違った5:3じゃなくて5:4の方だった。

書込番号:3002758

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/07/09 23:17(1年以上前)

パソコンのモニターは推定稼動台数に対してどのくらいの数が4:3以外の
モニターなのだろうか。そのことを考えなきゃいかんだろう。
それとHDV化されるとビデオカメラの液晶モニターが全部ワイドになるとは
楽しみですねえ。で、いつごろなんだいその時期は。夢と現実をごちゃ混ぜに
しまいように。ビデオカメラの液晶画面がワイド画面になるはずないじゃん。

書込番号:3012737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/10 18:21(1年以上前)

>そのことを考えなきゃいかんだろう

考えた君の結論は何かね。まあ4:3も5:4も区別がつかんような思考力では難しすぎるかな。せいぜい「4:3が多いんだウワーン」と妄想かますのがいいところだろうが、[3002637]の「事実」を覆せるデータを待っているよ。
なお[2998711]で言っているようにあと数年(次期Windowsロングホーンが普及するころ)したらまた4:3が主流になる。

>ビデオカメラの液晶画面がワイド画面になるはずないじゃん

この発言は晒しあげてもいいだろ。あひゃひゃ

書込番号:3015430

ナイスクチコミ!0


北北北さん

2004/07/11 00:22(1年以上前)

北ちゃん114さん

>いるんだよね肖像権がどうたらこうたら言う変なやつが。
無断で掲載すると立派な犯罪行為となります。
自分の写真が無断で使われたら私でもきっと抗議すると思いますよ。
北ちゃん114さんは世間を少し甘く見ているのではないですか?

書込番号:3016663

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/07/11 01:19(1年以上前)

北北北さんへ
「無断で掲載すると立派な犯罪行為となります。」と寝ぼけたこと
言うのはやめなさい。同窓会の出席者から提供のあった特定の人物だけの
写っている写真ではない写真を同窓会のホームページに掲示する行為のどこが
犯罪なのか。あひゃひゃこちらが勝手に同窓会に出席して勝手に特定の人物だけを撮影し
て勝手に個人のホームページに掲示したのなら問題はあるが。
しかも苦情を言ってきたのはその中に写っている一人だけである。つまり他の
大勢は肖像権がどうたらこうたらということでくだらない苦情は言ってこない
ということなんだよ。
ちなみに同窓会の理事会でこの件を報告したら理事長や他の理事からは
「まあ、世の中にはこのようなちょっと変わった人もいるということですね」
というコメントがあったが。

はなまがりさんへ
ワイド派は一生ワイドで行くことをお勧めする。4:3に戻る必要はない。
それと「あひゃひゃ」という発言はまずいんじゃないの。

書込番号:3016861

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/07/11 01:28(1年以上前)

すみますせん、私の3016861の書き込みの5行目に「あひゃひゃ」が
間違って挿入されてしまいました。5行目の「あひゃひゃ」は無しです。

書込番号:3016893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/11 01:31(1年以上前)

本題で反論できないので揚げ足取りに必死ですね

書込番号:3016901

ナイスクチコミ!0


北北北さん

2004/07/11 01:56(1年以上前)

顔アイコン間違っていました。

北ちゃん114さん

>同窓会のホームページに掲示する行為のどこが犯罪なのか
あなた、大丈夫ですか?
不特定多数の人が自由に見れるホームページに掲載するから問題なのですよ。
もし、そのホームページにセキュリティイがかけられていて同級生と学校関係者しか見れないとなっているものであっても本人に事前了解が得られていないのであれば少なからずとも問題があります。

肖像権について詳しくないのであれば、とことんご説明しますが如何でしょうか?

>一人だけである。つまり他の大勢は肖像権がどうたらこうたらということでくだらない苦情は言ってこないということなんだよ。

肖像権に多数決という考えはありません。
異を唱えるものが一人だから何をしてもいいという考え方はあまりにも幼稚であります。

肖像権やプライバシーのやり取り等を仕事にしている関係で見過ごすことができませんでしたので一言書かせていただきました。

書込番号:3016965

ナイスクチコミ!0


北北北さん

2004/07/11 02:33(1年以上前)

因みに、報道中継のテレビの片隅に通行人さんの顔が映っていることがあります。
こちらの方々は無断で不特定多数の方の目にさらされてしまいますが違法ではありません。
学校のホームページ上に無断掲載するケースとの違いはインターネットでも簡単に調べられるはずですので、是非調べて見られるといいでしょう。
特定の個人を撮影したのではない団体集合写真であっても過去の判例ではノーという判例が多数あります。
ご希望があれば、その判例をご照会します。

ほとんどのケースでは表立って問題になることはありませんが法律論で判断するとノーという事ですね。
あなたが茶化すのではなくて本当に肖像権についてお知りになりたいのであれば私の勤めています事務所の連絡先をお教えしますのでメール下さい。

本題と離れてしまいますので異論が出ないようであれば私の発言はこれで終わりとします。

書込番号:3017042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2004/07/11 03:26(1年以上前)

北ちゃん114さんへ
自分が知らないこともたくさんあるということをもっと意識しないといけないのではないでしょうか。いわゆる無知の知が大事では。
確かにNTSCのワイドテレビは全く意味がないに等しいダメ工業製品ですね。私の家にも騙されたのが一台あります。4:3で表示してもちょっとだけ横長に映るという始末におえないワイドテレビです。

>ビデオカメラの液晶画面がワイド画面になるはずないじゃん。
どうして?HD規格のビデオなら液晶画面もワイドじゃないと使いにくいでしょう。もしかしてDV規格のビデオカメラ限定の話ですか?

書込番号:3017117

ナイスクチコミ!0


edikさん

2004/07/13 16:49(1年以上前)

我が家は、プラズマのワイド・テレビですが、このテレビで見るには
ワイド撮影した方が、綺麗な映像が見れるのかどうか、どなたか
ビシッと教えて頂けませんでしょうか?
答え既出かもしれませんが、途中の内容が難しすぎて、結局のところ、
どちらがいいのか、良く解かりませんもんで。

書込番号:3025928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/13 20:38(1年以上前)

やれやれ・・・
毎度のことだが 試 せ よ

書込番号:3026564

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/07/15 01:07(1年以上前)

はなまがりさんへ
ソニーバイオのカタログ2004年5月版に掲載のある15機種中ワイド画面機種は
5機種です。
それとワイド推進派の説明は一般人には理解できない内容の書き込みだという
ことです。ワイドテレビ購入者でさえワイドモードで撮影したほうがいいのか
4:3モードで撮影したほうがいいのか自分で判断できないのです。

北北北さんへ
はい、大丈夫ですよ。あなたは私の「3001891」と「3016861」の文章を良く
読みましたか。もう一度読んでも理解ができないのならあなたのほうが
変ですね。写真は参加した女性からホームページで使ってくださいと提供が
あったのですよ。つまりその女性も同窓会の写真で肖像権がどうたらこうたら
なんて考えていないということです。
肖像権やプライバシーのやり取り等を仕事にしているのなら「現実」がどう
いうものか知ってるはずです。弁護士は勝手に他人の住民票を閲覧したり
登記簿を書き換えたりしてますよね。個人情報も流出させるためにあるんです
よね。
それと肖像権についてよりも金銭賃借で返してもらっていないお金を確実に
全額返してもらう方法をお聞きしたいのですが。

はは〜んさんへ
DV規格の次はHD規格ですか。夢はどんどん広がりますね。
夢で終わらぬよう私も声援を送ります。
   「ガンバレーガンバレーワイド撮影機能」

書込番号:3031497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/15 02:27(1年以上前)

うわ
この人、本当に5:4と4:3の区別ついてないよ。
いいか?俺は今のPCモニタの主流は5:4または5:3である、
と言っているんだ。
4:3でもなければ、16:9でもないぞ。

おまけにHDV規格を知らないで議論してたの??
本当に恥ずかしいやつだな。

書込番号:3031661

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/15 18:14(1年以上前)

液晶モニターは、CANONのM1、M100のような、16:9撮影時レターボックス表示が増えていくと思います。

書込番号:3033421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/15 23:09(1年以上前)

値段次第なんじゃないの?
--------
GBA対抗のPSPは横長だね。
どうなるか判らんけど。

書込番号:3034499

ナイスクチコミ!0


北北北さん

2004/07/16 00:53(1年以上前)

北ちゃん114さんへ

今、帰って参りました
なかなか解っていただけないみたいですね。
あなたには負けましたよ。
そもそも娯楽の掲示板で肖像権の話が出てくるとは思いませんでした。
人物の肖像権を明確に権利として定めた法律の規定は日本には存在しませんが民法の不法行為に関する709条などを根拠として判例上認められるようになってきました。
憲法13条(京都府学連事件)、民法709条、民法90条をお調べ下さい。

こんなところで肖像権の話をしているのが仲間に知れますと笑われますし本題の趣旨から外れますので今後のことはメールにてお願いします。
もしくは地元弁護士会にでもお問い合わせ下さい。

以上、これで本当に終わりにします。
皆様ご迷惑をおかけしました。

書込番号:3034964

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/07/23 00:57(1年以上前)

はなまがりさんへ
あなたの考えでは今のPCモニターの主流が5:4または5:3なのだろうが
世界中で実際に使用されているモニターはどのタイプが多いかということは
頭にはないのですね。一般の人にとってはHDV規格などということはどうでも
いいことなのである。

りーまん2さんへ
どうなるか判らん横長画面を応援して行きましょう。

北北北さんへ
あなたの言っている判例と私が言っていることは状況が違いますね。
肖像権うんぬん言ってる専門家が人の住民票を勝手に閲覧しちゃだめじゃ
ないですか。

書込番号:3060973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なるほど

2004/06/28 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 よかろうもんさん

そうなんですか、「ND4」と言う減光フィルターの存在を知りませんでした。
ワイドコンレンズしか持ってないのであっても良いですね。
「ND4」の事を説明したページはあるのでしょうか?

書込番号:2972893

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/28 23:06(1年以上前)

よかろうもん さんこんばんわ

こちらのサイトがわかりやすいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html

書込番号:2972923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/28 23:56(1年以上前)

[2972515]最低被写体照度は?

このスレッドのレスですね。レスは「返信」で御願いします(^^;

ND4は、入射する光量を1/4にしますので、相対的に感度を1/4にしたような感じになります。
(ゲインアップ時のノイズ増大・解像感劣化・発色の劣化・階調の劣化は機種によって違うのですけれど)

なお、低照度時の「自動露出調整(AE)機能」については、VX2000とでは違ってくると思います。
VX2000の場合、十分な「本物の」高感度と、画素面積に対して無理の少ないゲインアップ(≒増幅)によって、低照度でも適正露出以上にゲインアップしてもノイズが少なく発色などの劣化も少ないためか、夜景などでは「見た目よりも明るい」感じにまでゲインアップされるようですが、低感度機の場合は、極力ゲインアップを控える傾向にあり、フルオート撮影でのAEによる結果は、VX2000のような「見た目よりも明るい」レベルには成り難いように思われますので、比較時は注意が必要です。

もし、ND4を買うのがモッタイない場合は、「ビデオカメラ」全体から「減光板」を検索して見てください。ND4と同一の減光にはなりませんが、百数十円です(^^;

書込番号:2973199

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかろうもんさん

2004/06/29 06:04(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、あもさん有難う御座います。
4は光量を1/4にする事なのですね、良く理解できました。
それほど高いものでもないので購入したいと思います。

書込番号:2973880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/29 07:44(1年以上前)

御存知と思いますが、下記のように一定照度での実写画像サンプルもあります。基本的にVX2000とTRV950とを比べては如何でしょう。
(公称値の最低被写体照度はTRV950より改善されているようですが、極端には違わない?)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:2973973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度は?

2004/06/28 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 よかろうもんさん

現在、室内中心の撮影でメインにVX-2000 サブでTRV-22Kなのですが
もう一台のサブ機としてHC-1000が気になるのですが最低被写体照度が
VX2000の4ルックスに対して11ルックスと低いのですが
実際室内での撮影ではどうなのでしょうか?

書込番号:2972515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/28 22:42(1年以上前)

できればVX2000に「ND4」の減光フィルターを付けて撮影してみてください。
ただし、VX2000の方がダイナミックレンジ(低輝度側も)が広いので、さらにゲインアップも制限した方が良いかもしれません。
(真夏や雪上で使う場合、ND4を買っていれば使う機会もあるかもしれませんので)

低感度機の場合、一定照度以下になると「性能の違い」が判り易くなりますので、その一定照度という「しきい値」を越えるか下回るかで感想が意外に大きく変わってきます(^^;

書込番号:2972771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-HC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-HC1000を新規書き込みDCR-HC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC1000
SONY

DCR-HC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

DCR-HC1000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング