
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月30日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月30日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月28日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月3日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月25日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月25日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


このカメラがあれば、5.1chのDVDが作れるということですが
VAIO Rシリーズにバンドルされている、Click to DVDを使用しないと
作成できないのでしょうか?また4ch音声の取り込みが出来るのは
プレミア プロ以外にはあるのでしょうか?詳しい方、お願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


現在TRV-900を使用しています。そろそろ買い替えの時期と思いHC1000の教室に参加して5.1CHを実感してきました。
だけど今年1月に買い換えたVAIOの編集ソフトのUPDATEは不明との事でした。 もう少し待ってから…と思っています。
この板での質問は場違いと思いますが何処に聞いてよいか判りません。ベテランの皆様に教えた頂きたく思います。
先日TRV-900で舞台の撮影をして来ました。その編集時トラブルが発生しました。(TRV-900は6月に点検済みです)
DV to DV でのダビング時、あるシーンの時だけ画像や音がクリップし途切れて(固まって)しまいます。画像は白い衣装の踊り子のシーンです。
編集器械はTRV-900とWV-DR9です。両方向試しても結果は同じで子テープは同じシーンで途切れます。 なを両機共、マスターの再生は正常です。
何か良い方法が有りましたら教えて下さい。
0点


2004/09/29 11:05(1年以上前)
iLink(DVケーブル)でつないでダメなら、アナログ(S端子か黄赤白のケーブル)でつないでみたらどうでしょうか?いずれもセレクターやAVアンプ、モニタなどをかませず、直結します。
書込番号:3328494
0点


2004/09/29 22:14(1年以上前)
TRV30さんの仰る方法が有効と思われますが、それでもだめなら、アナログ接続で画像安定機器(TBC等)を間に入れると、よいかもしれません。
書込番号:3330765
0点



2004/09/30 00:23(1年以上前)
自己レスですみません。
TRV30さん、いわっちMMXさん、ご返事有難うございます。
S端子での直結では画像は何とか繋がるのですが音声がクリップします。
色々聞きました所、使用するテープのダイナミックレンジに問題がはないか?と言われました。
撮影のマスターはPANAのミニ60、編集のoutは同じPANAのミニ80で両方ノーマルを使用。舞台の1部、2部を一本に編集したい為80を使いました。 これがダメだったようです。
PANAのsuper ミニ80をoutにDV to DV (iLink)で編集した所、問題解決しました。 ノーマルDV 180 に編集してもOKでした。
未熟でしたのでテープの厚さ?までは考えずダビングをしてしまいました。
皆さん、色々お騒がせしました。有難うございました。
書込番号:3331446
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


テープでなく、HDD登載のDVになるのがこれからの主流と考えるものです。
HDD登載DVの会でも開催したい位、HDDに変更してほしいです。
■理由1
記録時間が長くなる
■理由2
MPEG等の圧縮形式にて保存するため、
いちいちテープからPCへのエンコード等、
面倒なことがなく、USBストレージクラス対応で、
ファイルコピーで動画が保存できてしまう容易さ。
■理由3
テープを買いに行かなくて済む。
非常にこれは楽です。
HDDは20Gか30G位で十分ですね。
皆さんはどう思われますか。
0点

>HDD登載のDV
意味不明?
mpeg2ベースですとフレーム間のデータ圧縮を利用しますので
編集が難づくなりますが、
(単なるカット編集でも再エンコード)
ちなみに60分DVテープの容量は15Gほどあります。
書込番号:3322348
0点


2004/09/27 23:01(1年以上前)
私の場合ですと,撮影後のテープは100% PCで編集してから
保存版にしますので (MPEGで画質があまり落ちず,編集が容易ならば)賛成です.
MPEGデータでも編集が容易になってますので問題はないでしょうね.
カノープスの超編..など
HDDはカード式がいいですね.
消費電力はどうなんでしょうね.テープと同等かそれ以下ならいいですね.
書込番号:3322394
0点

>HDD登載DVの会でも開催したい位、HDDに変更してほしいです。
来月ビクターから発売される(Everio)からそれ買っといてください。
でも何故HC1000のスレで。。。謎
書込番号:3322494
0点

あれ?2〜3年前からDV用の外付けHDD売ってるよ?
MPEG2とかそういうのじゃなくてちゃんとDV形式で保存。
今さら何を・・・と思いますが。
内蔵にするにはちょっと値段が高いんじゃないかなあ
書込番号:3323209
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


DVカメラの購入を検討していますが、じゃ一体、どのような機種がいいのですか?
3CCDっていいの?
普通のCCDとどう違うの?
画素数が高ければいいってもんでもないのですか?
Panasonicが3CCDを売りにしているけど、SONYも今後は3CCD化が進むのでしょうか?
0点

3CCDだとダイクロックミラーによる分光になります。
かりに1CCD−RGBタイプとの比較による有利な点は
○入射光の100%が使用できます。(1CCDだと1/3)
○1CCDのフィルターだと色素の調合加減により
担当波長以外の光が入ったり、本来の担当波長が入らなかったりして
カラーバランスが難しくなります。
○3CCDのトータル画素数が同じなら1画素の大きさは3倍になります。
3倍暗さに強くなります。(当社比)
なお、RGBでなくCMYにすると光の有効利用は2/3となりますが
その後の処理でのマッチングが問題になります。
逆に不利な点は
カメラユニットが大きくなるだけでなく
プリズムの配置が問題になり
ズームレンズの設計や
手ぶれ補正の設計(光学/電子ともに)が
難しくなります。
書込番号:3316404
0点


2004/09/26 17:16(1年以上前)
そんなんで悩むこと無し。
SONYのハイビジョン対応の40万のやつを買ったらエエ
最高の画質だから絶対後悔しないゾイ。
書込番号:3316731
0点


2004/09/27 21:27(1年以上前)
40万のでかいカメラを目の前にして激しく後悔しそう。
書込番号:3321774
0点


2004/10/03 00:12(1年以上前)
カメラの用途は何ですか?
何か業務に使うのですか? それとも趣味に?
或いは家庭で子供の成長記録を残すため?
それによって、どのようなカメラがいいか全く違ってきますよ。
業務ならハイビジョン対応機、家庭内で使うなら小さくて軽く、女性でも手軽に使える機種とか・・・
そこがはっきりしない以上、何も言えません、、などと言ってしまえば実も蓋もないので・・・
もし趣味で使うのであれば、3CCD機であるHC1000か、或いはパナの400Kで十分だと思います。
私は400Kを使っていますが、やはり3CCD機特有の色乗りの良さと、解像感の高い抜けのいい画質で満足しています。
とはいえ、1CCD機も最近は進化著しく、3CCD機に迫る画質を持った機種も現れてきています。
いずれにしても、カタログなり、雑誌のレポート記事などで、十分に研究する事が大事です。
書込番号:3342320
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


I did not see any cassette in the suite. No cassette? I have to buy some additionally? Thanks for telling me also.
0点


2004/09/25 16:31(1年以上前)
私はスイートでどのようなカセットも見ませんでした。
カセットがありません?
私は、さらにいくつかを買う必要があります?
また私に話してくださってありがとう。
書込番号:3311874
0点


2004/09/25 17:13(1年以上前)
When you bought the camera,you should have checked,asking salesclerk whether the tape would be attached in the suite.
And you should have asked him to attach some tapes free of charge.
書込番号:3312012
0点



2004/09/25 17:21(1年以上前)
Thanks for your answer, more regret now. I bought it from kakaku online shop, and it was couriered to my address. Sigh...Though the tape is not expensive, inconvenient now, cause I can not have a try without a tape.
書込番号:3312042
0点


2004/09/25 19:44(1年以上前)
カメラを買った時に、店員に、テープがスイートに付着するであろうかどうかを尋ねてチェックするべきでした。
そして、彼に、無料でいくつかのテープを取り付けるように頼むべきでした。
------------------------------------------------------------------
答えへの感謝、現在のより多くの悔い。
私はkakakuオンラインショップからそれを買い、それは私のアドレスにcourieredされました。
嘆息...現在不便に、テープが高価でないけれども、私がテープなしで試みることができない原因。
書込番号:3312616
0点

要するに、miniDVテープがオマケで付いていなかったから、買った後だけど付けてくれないかなぁ?ということですか(^^;?
・・・買った店に言っても無駄だと思いますが、それ以前に掲示板をお客様相談センターと間違っているのでしょうか?
書込番号:3313774
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


I have helped my friend buy one SONY DCR HC-1000 in Tokyo, who does not know Japanese. But it seems no English menu now, isn't it? Thanks whom for telling me. So regret!
0点


2004/09/25 16:27(1年以上前)
私は、日本人を知らない東京で私の友人が1つのSONY DCR HC-1000を買うのを手助けしました。
しかし、それは全然現在イギリスメニューのようでありませんね?
感謝 私に話すためのwhom 。
従って、後悔してください!
書込番号:3311871
0点


2004/09/25 22:44(1年以上前)
You should investigate before buy.
The SONY DCR HC-1000 has two more different models.
One DCR-HC1000(JE) has menu to select in Portuguese, in Spanish ,in Korea or in English.
Another DCR-HC1000E(JE) has in Russian, in Chinese or in English.
You could find these information on web easily.
Don't scamp your work.
書込番号:3313410
0点


2004/09/25 23:24(1年以上前)
買物の前に調査するべきです。
SONY DCR HC-1000は2つのより違うモデルを持っています。
1つのDCR-HC1000(JE)は、ポルトガル語で、スペイン語において、韓国で、または英語で選ぶメニューを持っています。
別のDCR-HC1000E(JE)はロシア語で、中国語において、または英語で催します。
容易にウェブの上でこれらの情報を見つけることができました。
しないでください ならず者 仕事 。
書込番号:3313662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



