




私の使っているPC(SONY/VAIO)のi.LINK端子には、6ピン・4ピン両方あるのですが、PC350と接続する際にはどちらを使えばよいのでしょうか?
DV初心者なので低水準な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3247112
0点


2004/09/10 16:36(1年以上前)
4ピンが、カメラです。
書込番号:3247136
0点


2004/09/10 16:41(1年以上前)
失礼しました。ケーブルの話ではなかったのですね。PCは6ピン、カメラは4ピンです。
書込番号:3247150
0点



2004/09/11 14:42(1年以上前)
ありがとうございました。
ではPC側端子の4ピン・6ピンどちらを使用しても、
DVD編集する際にあまり差はないと理解していいのですか?
書込番号:3250887
0点


2004/09/11 22:00(1年以上前)
もう解決しましたか?
IEEE1394ですから4ピン・6ピン関係ありません。一緒です。
規格上4ピンの信号の他に接続機器への電源供給用に2ピン多いのが6ピンです。
接続すると電源供給するか勝手?に判断します。
本来はどちらでもかまわないのですが大きな6Pが使いにくいので
Sonyがi.Linkと言って細い4Pのものを作り上げ標準になりました
ポータブル機器=DVは自分で電源を持っていますので4ピンとでいいとなっています。
書込番号:3252282
0点



2004/09/12 23:26(1年以上前)
皆様、どうもありがとうございました。
以前使っていたCCD-TR3に比べて(比べるのが間違い?)PC350の機能の多さになかなかついていけません。年でしょうか・・・
PC・DV共に初心者の私はピンが多いほうが画像がよくなる気がして、4→4ではなく4→6を(しかも純正、高い!)買ってしまいました(苦笑)。
PCも幸い(?)にバイオなので、気長に学んでいこうと思います。
書込番号:3257310
0点


2004/09/13 21:47(1年以上前)
バイオって4ピンじゃなかった?その場合4→4ですよ!
350本体が4ピンですので、片方はPC側に合うピン数で良いので
PC側も350と同じような形状であれば4ピン。
後付けのIEEE1394カードなどは6ピンですね!
書込番号:3260844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC350」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/05/13 19:53:23 |
![]() ![]() |
17 | 2013/05/26 23:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/04 23:31:58 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/28 4:03:48 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/26 23:35:31 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/13 19:21:16 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 11:47:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/19 18:43:47 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/19 20:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/05 23:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



