


昨年11月に購入し、子供をモデルにして撮影の練習中です。
そろそろワイコンが欲しくなり、この掲示板を参考にしております。
その中に、「最強のHC1をつくる会」というホームページが紹介されており、早速拝見いたしました。
ワイコンVLC-HG0737XとワイコンフードDSR-PDX10用の組み合わせが紹介されておりましたが、
@VLC-HG0737XとVLC-HG0737Yとでは、画質に差があるのでしょうか?
ADSR-PDX10用ワイコンフードは、そのままではHC1に装着することは出来ないようですが、どうすれば装着できるのでしょうか?
「なんちゃって業務用」のようなデザインが気に入りまして
是非自分でもやってみたいと思っております。
また、同ホームページのHC1には外部マイクも装着されておりましたが、そのマイクの種類と装着方法も知りたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4781268
0点

kuni175さん、こんばんは。
私はVLC-HG0737Xを持っておりませんので、申し訳ありませんが質問1に対する答えはわかりません。
質問2の回答は、実はそのサイトの掲示板にも書かれていますが、ワイコンフードの「爪を折る」だけです。
私はレイノックスのワイコンを使用しているのでもう少し加工していますが、レイノックスのワイコンでも使用可能です。
他にもワイコンフード前面にプラ板を積層化し、それっぽくした遮光板を取り付けたり(もちろん脱着可能です)、埃等の進入防止とホワイトバランスのとりやすさを目的とした白色フードカバーを自作しています。
マイクの種類はそのサイトにも書かれていますが、オーディオテクニカのAT9440です。
ただし、マイクの風防はAT9440純正品はかなりダサいので、サイトではガンマイクタイプの風防に交換しているようです。
そのサイトでのマイクの装着方法は、アツデンのガンマイクのマイクアダプターを加工して装着されているようです。
加工方法等に関してはサイトの更新を待ちましょう(^ ^)
ちなみに私はこのサイトで使用しているような高級なマイクアダプターは持っておりませんので、書き込み4752689にありますように全て一から自作しました。
作製に際してはHC1内蔵のフラッシュを使えるように設計したのですが、実際にはフラッシュを使うどころか静止画撮影すらする機会がないことに気が付き、現在計画は第二段階である「なんちゃってA1J化」に移行しつつあり、我が家の財務省に今年度予算としての計上を申請中です。(^ ^;)
kuni175さんがどこまでされるかはわかりませんが、外観的にはワイコンフードの装着だけでもかなり良い感じになると思いますのでどうぞ頑張ってみてください。
(個人的にはマニュアルリングのピンと、ワイコンフードの白色カバーも作っておかれると実用度的にもかなり向上すると思います。)
書込番号:4781506
0点

トラーオ さん
>実際にはフラッシュを使うどころか静止画撮影すらする機会が
>ないことに気が付き、現在計画は第二段階である「なんちゃってA1J化」
>に移行しつつあり、我が家の財務省に今年度予算としての計上を
>申請中です。(^ ^;)
4753153にも書きましたが、汎用アクセサリーシューは絶対に必要な
装備です。これがないためにどれだけ多くのユーザーが苦心しているか、SONYは理解すべきです。SONYはA1Jを買わすために敢えてHC1につけなかった? と、勘ぐりたい気持ちです。私もそのために高いA1Jを買いました。
特に外国の方のHP↓、これを見ると本当に涙ぐましい努力をしています。
SONYの開発担当者はこのサイトをじっくり見るべきです。
http://www.global-dvc.org/Sony%20HDV.htm
書込番号:4782074
0点

トラーオさん、趣味のビデオさん、貴重な情報ありがとうございます。
「なんちゃってA1J化」いいですね。予算が可決されることを願っています。
HC1購入の際にはA1Jとどちらにするか非常に迷っていたのですが、我が家の金融庁の「予算なし」の裁定に屈してしまいました。
ならば、HC1をカスタマイズしてやるぅ〜と、燃えております。
実は、ワイコンレンズについては、レイノックスHD-5000PROが一番の候補だったのですが「最強のHC1を作る会」のサイトをみて、あのワイコンフードがカッコよかったので、レンズはVLC-HG0737Xじゃないとしょうがないのかな、と思っておりました。
そこで、再度お伺いしたいのですが、
@トラーオさんはHD-5000PROを使用されていらっしゃるのでしょうか?
Aもし、そうであれば、あのワイコンフードを装着するためには「つめを折る」以外にどういった加工が必要なのでしょうか?
Bマニュアルリングのピン!白色ワイコンフードカバー!!自作してみたいっ!!!・・・作成方法をお教え願えないでしょうか?
厚かましくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4783792
0点

>kuni175さん
(1)はい。HD-5000PROを使用しています。
(2)うろ覚えで申し訳ありませんが、確か爪を折っただけではワイコンをセットしたときのフードの締め付けが緩く、スカスカとまではなかったように思いますが、わりと簡単にフードが回転したような記憶があります。
(だからといって締め付けすぎると大変な目に遭いますのでご注意ください。)
勿論、個体差により全てがそうでないかもしれません。
また、同じ状態であっても気にならない方もいるでしょう。
私の場合はカメラバッグから取り出すときにいちいちフードの角度調節をしたりするのが嫌だったので最適なクリアランスを測って自作しました。
作成方法としては、フードのリング部分を外すとネジ用のガイドパイプが3本ありますので、これに沿ってアルミ板を円になるように巻きます。
そうしてできたリングに補強用のプラ板を巻き、本体色に合わせて塗装して完成です。
(3)最も簡単な方法はホームセンターなどで9mm幅位の結束バンドを購入し、これをマニュアルリングにキチキチに巻き、余分を切断。
その後にお好みのネジ(ホームセンターのネジやDOS-V用のネジ等、何でもOKです)のネジ部を2mm位に切断し、自分で最適と思う位置にピンバイス等でネジ径よりも少し小さな穴を開けてからそこにねじ込んで完成。
白色ワイコンフードは5〜6mmのアルミ板の帯(パンチメタルが加工し易いです)をワイコンフードに巻き、型を作り、そこに補強用の0.5mmプラ板を巻いて接着し、枠を作ります。
その枠をプラ板に接着し、枠に沿ってくり抜くと白色フードカバーの出来上がりです。
ここまでは少し工作が好きな方でしたらわりと簡単にできると思いますのでどうぞ試してみてください。
気になる予算もワイコンフード代を入れても4,000円に満たなかったと思います。
勿論、これ以外にもいろんなカスタマイズの仕方がありますので、色々と想像力を働かせてトライしてみるのも楽しいかと思います。
こんな感じで自分だけのカメラが出来上がると、実用度が上がるだけでなく、何故か撮影もより一層楽しくなり、何より撮影意欲が益々わいてくるようになると思いますよ。(^ ^)
>趣味のビデオさん
本当にそうですね。
私も予算さえあればA1Jを購入していたでしょう。
(ただし、大多数の方は民生機としてアナウンスされていないA1Jの存在自体
を知らないでしょうけど・・・)
悪名高いアクティブインターフェイスシューも、まあ、一般の方にはマイクを
一から選んで更に音質のセッティング等が必要な物より、ポン付けできる専用
品を用意してあげる方が手軽で良いという発想なのでしょう。
(だからこそ、こだわり派のための業務用機が存在するのでしょうか。)
もっとも、「こだわりたいけどお金がない」という私も趣味のビデオさんの言う
「涙ぐましい努力をしている」一人でしょうか・・・(^ ^;)
書込番号:4784108
0点

トラーオさん、丁寧な解説ありがとうございます。
早速、レンズフードとワイコンレンズを注文してこようと思います。
予算も¥4,000程度であれば、なんとかなりそうです。(ううっ、おこづかい制のサラリーマンはツライ・・・)
作成&撮影意欲が湧いてきた!
本当にありがとうございました。
書込番号:4786029
0点

>kuni175さん
どういたしまして。
うまく完成すると良いですね。(^ ^)
ここに記載した工作法は割と初歩的な方法ですが、ほんの少し
工夫するだけで更に仕上がりが良くなります。
完成した暁には撮って撮って撮りまくってください。(^ ^)
PS:私は今月引っ越しするため、引っ越し先の水回り関係や床の防音等の簡単なリフォーム(勿論DIY)に伴う出費(各種水栓類に防音材や床材、その他諸々)がかさみそうなので、「なんちゃってA1J化計画」は当分先になりそうです・・・
とりあえず、今住んでる所と今度の新居をHC1で記念撮影しておこっと。
書込番号:4788344
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
