


HC-1とHC-7を持っています。
撮りためた子どものDVテープをHDDかブルーレイに保存したいのですが、
なるべく画質を落とさずに保存する方法を教えてください。
どちらの機種のどの端子を使うのか。
ソフトは何を買えば良いのか。
キャプチャーボードは有った方がいいのか。
どの形式にエンコードすると良いのか。
宜しくお願いします。
PC i7 860 メモリ8G HDD2t ATIRadeon-HD5800 です。入力端子はほとんどあります。
書込番号:14938012
0点

こだわり素人さん、こんにちは。
私は同じく HDVビデオカメラのキヤノン HV20を主に子供の部活のバスケットボールの試合撮影用に使っています。
(サブ機でパナソニックのコンデジの DMC-TZ30で AVCHD動画も撮っています)
私はフリーのキャプチャーソフトの HDVSplit 0.77 Betaでパソコンに接続した USBハードディスクに映像データを保存しています。
その保存しているハードディスクも2台のハードディスクを内蔵して、二重化しながら保存して故障に備えています。
ハードディスク単体では長期保存性は良くないのは間違いないでしょうけど、片方に障害が起きた時や定期的にバックアップを取る等すればそこそこの保存性を確保できると考えてそうしています。
HDVSplitでの保存するまでの手順を説明したスレッドを立てたことがありますので、ご参考になってみてください。
『バックアップの方法について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/#9273501
実は1ヶ月ほど前にパナソニックの BDレコーダーの DMR-BWT520を HV20と TZ30の映像のバックアップ用に購入しました。
HV20の HDV映像は i.LINK(TS)モードで、TZ30の AVCHD動画は SDカードスロットよりダビングしています。
で、BWT520上で編集して BD-REに焼いて、配布用の BD-Rや DVD-Rの原本として保存しています。
今はパソコンへの外付けの BDドライブがないですが、いずれ購入して BD-REから映像ファイルを上記の保存用ハードディスクにコピーしようと思っています。
BDからハードディスクへのコピーの可否についても質問スレッドを立てたので、こちらもご参考までに。
(BDドライブをまだ買えず自分で試せていないので、まだ「解決済」にはしていませんが)
『BDに記録したビデオ映像はPCで再生・コピーできるでしょうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14916818/
長期の保存をお考えならば BDへの焼きっ放しよりもハードディスクに保存してしっかり管理していった方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:14938203
1点

画質を劣化させないということであれば、IEEE1394ポート(別名 Sony製品の場合は iLink 、Apple製品は FireWire、一般的にはDVポート)を使用してのキャプチャーになります。
ビデオカメラは 4pin になっいますので PC本体側が 4pin か 6pin の何れかになります。
最近の PC では搭載されていない可能性がありますので注意が必要ですね。
拡張スロットへ増設するボードも最近は見かけなくなりましたね。
書込番号:14938213
1点

こだわり素人さん、こんにちは、私もHC-1を使用中です。
HT2007さんのご指摘通り、HDVテープはIEEE1394ポートによるPC取り込みが必要です。
> 入力端子はほとんどあります。
IEEE1394ポートが標準であれば問題ありませんが、ない場合はボード組み込みが必要。
最近のPCではPCI Express のスロットしか無い場合があり、こちらを使うのでしたら
以下を参照して下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/Page=10/SortType=WriteDate/#384-2733
(不明点があれば私の縁側でお気軽にお尋ねください)
取り込みソフトは経過観察中さんの使われているフリーでもかまいません。
もし、編集するつもりなら、何らかの編集機能がある有償のソフトを購入したほうが
よいでしょう。
基本的にはHDDにHDVのデータのまま(MPEG2)で保存するのが一番無難でしょうが、
日常的に再生する必要があればBDメディアに焼くためのオーサリングソフトが必要です。
(有償の編集ソフトであればオーサリングも大体含まれています)
保存が目的ならテープのまま良い状態で保管するのも一つの方法です。
HDVテープを希望のフォーマットにしてくれる有償サービスもありますので、そちらを
利用して、時間をお金で買う、という方法もありますよ。
(参考にならなかったらごめんなさい)
書込番号:14938372
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



