HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキで買いました

2006/06/25 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 jiji2k6さん
クチコミ投稿数:4件

5年保証、税込みで、11万9800円
でした。TRV-900からの買い換えです。
沖縄旅行に持って行こうと思い、TRV-900では
重すぎ、また、ハイビジョンの画質にも心惹かれて
購入しました。
ちょこっと使っただけですが、
とても、軽量で画質もよく、
デジカメ機能もついていて良いですね。
はじめは、絶対、ブラックと思っていたのですが、
実物を見てシルバーにしました。
 このサイズでこれだけの機能を詰め込んで
この質感を作るのは、
さすが、ソニーですね。見直しました。
悩んででいらっしゃる方も是非、ご購入を!!

書込番号:5199704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/25 11:41(1年以上前)

jiji2k6さん、おめでとう!!!

>さすが、ソニーですね。

親戚の結婚式で撮影したのを見せてもらいましたが
画質の良さに驚きました。


HC3がお供ですと楽しい沖縄旅行になりますね。

書込番号:5199812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/25 13:38(1年以上前)

初めまして!

ポイントはどの位付きましたか?
それとどこの店舗ですか?

参考にしたいので御願い致します。

書込番号:5200141

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji2k6さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/25 15:51(1年以上前)

みなさま。
早速のご返事ありがとうございます。
このような、暖かいお言葉はとてもうれしく感じます。
本当に、結婚式など
暗いところもよく写りそうですね。
ケーズは、福岡県(中心部ではありません)の店舗です。
ポイントですが、残念ながら、この店舗では
ポイント制は行っていません。
その分安く、というのが売りのようです。
近くのヤマダは、15万8000円の24%ポイント
5年保証をつけるのに、5%とられるので、
結局こちらにしました。私の場合、
ケーズの方が店員さんの反応が
よく、気持ちよく買えました。
ヤマダでも、もっと粘ればこのぐらいはでたかもしれません。
皆様もよい買い物をなさってください。

書込番号:5200456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D-VHSと接続

2006/06/15 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:935件

ゴミレスです。過去のレスとダブったら無視してください。
HC3とHDV未対応iリンクのモニター場合そのまま繋げませんが、もしDーVHSお持ちの方は繋がるかも知れません。
友人の例 
D-VHS(ビクター1号機)。
モニターは日立のプラズマ(D端子2個搭載、HDMIなし)で
D端子で接続して有りますが、HC3とD-VHSはiリンクで接続し、
D-VHSの入力を切り替えるだけで、簡単に見る事が出来ます。
特にD-VHSの端子は前面にありますので、接続簡単です。
ちなみの私の場合HDDレコーダの後面のHDMIを外しHC3に接続し、
終わったら又逆の事を行い面倒です。D-VHSお持ちの方有効利用
して下さい。

書込番号:5172609

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/06/15 22:36(1年以上前)

これはいいアイデアですね!

書込番号:5172725

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/15 23:37(1年以上前)

D-VHS (Victor) の前面の i.LINK 端子は、DV入力用 S200で HDV には
対応していないと思いますが。

書込番号:5172977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/06/15 23:55(1年以上前)

DCR-777さん こんばんは
ビクターの1号機確か30000番位の型式です。
ビクターのHDVカメラ(35万円位の物)と私のHC3を確かに接続できました。持論HDVでの録画再生です。

書込番号:5173052

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/16 01:00(1年以上前)

孫大好き さん

私の設定が悪いのか Victorの3機種 (HM-DH30000/HM-DH35000/HM-DHX2)
でテストしましたが、メーカー、機種は認識しましたが使用の欄は不可、と表示され、
次のステップに進みませんでした。

書込番号:5173279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/16 01:14(1年以上前)

私も実験してみました。HC3がない為、HC1でですが。

まず、ビクターD-VHS HM-DR10000(これが1号機だと思います。当時はHSモードがなく、STDとLS3のみ)とi-LINK接続してある東芝32D2000
結果・・・・i-LINKDV変換入では映像出る(DV画質)
    i-LINKDV変換切では映像出ない

次に、松下NV-DHE20とD端子接続のパイオニアプラズマPDP-435P
結果・・・・i-LINKDV変換入・切共に映像出ない

最後に、ビクターHM-DHX2とD端子接続のパイオニアプラズマPDP-435P
結果・・・・i-LINKDV変換入・切共に映像出る

ちなみに、32D2000に直接HC1からi-LINK接続した場合、ブロードキャストonでHDV視聴可だが、i-LINKDV変換入にすると不可。


書込番号:5173307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/16 01:18(1年以上前)

ビクターの30000番ってソニーHDV(1080i)のデコード再生が
出来るんだ。それは知らなかったです。

そういえば、
ビクターのD-VHS、HM-DHX2ではハイビジョンビデオカメラ
GR-HD1(750p、19.7Mbps)をi.Link経由でD-VHSへハイビジョン
デジタルダビング録画可能でしたね。
http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx2/hi-function.html

HDV(1080i)のデコード再生が出来てTS録画は出来ないのか・・・

書込番号:5173327

ナイスクチコミ!0


1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

2006/06/16 02:09(1年以上前)

こんにちは。
>ビクターの1号機

ビクターのD-VHS1号機ではありません。

>HDV(1080i)のデコード再生が出来てTS録画は出来ないのか・・・

規格上、無理ですね。

書込番号:5173398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/06/16 20:10(1年以上前)

CR-777さん こんばんは
D-VHSの型式は今度調べてレスします。
まず現在の接続をお知らせ致します。
日立のディスプレイーとHDDレコ日立1000WをD端子で繋ぎ、1000Wと
D-VHSはiリンクで繋いでいる状態です。
それと同時にプロジェクター接続の為ディスプレイとD-VHSをD端子で接続してある。
それで友人から、ビクターのHDV(これも型式調べます。)から
DVの再生は出来るがHDVの再生が出来ないとの事。
ビクターのHDVの取説にはD-VHS経由でHDV再生は出来ると書いて有りますので、挑戦。
まずD-VHSの設定状況を見る為、D-VHSをD端子経由で接続。

1、ディスプレイの入力をD端子にあわせる。
  (D-VHSをモニター出来るようにする、再生してみる)
2、D-VHSの入力切替をHDVにあわせる。
   この2点は基本中の基本

これでHVDの再生は可能、間違ってもD-VHSとディスプレイーは
iリンク経由では今回は再生できません。HC3は参考の為持って行きましたが、これも問題なく再生可。実際実験しておりますから、
信じてトライして下さい。トライして出来ない場合は誠意を込めて
レス致しますが、カタログか思い込みで出来ないのレスは無視します。

書込番号:5174943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/06/16 20:16(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
山ねずみRCさん    こんばんは
上記レスで名前が抜けており失礼致しました。

書込番号:5174960

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/16 20:29(1年以上前)

孫大好きさん

ご親切にありがとうございます。
言いそびれましたが、小生HDV対応のSONY・KD-HR500を使用していて、
i.LINKで直接観れています。

更にD-VHSを経由した場合どうなるのか興味を持ちチャレンジした次第です。
舌足らずで申し訳ございませんでした。

書込番号:5174996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/06/17 14:53(1年以上前)

自己レスです。上記D-VHSの型式はHM-DH30000でした。
1号機、30000位と始に書いておきましたが、あやふやな場合、
どちらかに考えてほしい物です。(型式記入しない私が悪い)
仮に出来たとして、貴重なD端子を占有するのは同じなので
特にメリットは有りません。特に上げるとすれば
1、D-VHSにダビング出来る。
  (大きさから考えて無くす確率が少ない)
2,HDV接続の時D-VHSの前面からで、接続が簡単。

出来た方コメント下さい。

書込番号:5177191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

最近、HC3の新規クチコミが少なくなったように思います。
HC3愛好者として、寂しく、少しでもHC3 に関することなら、
PRになるかなと思いクチコミしておきます。

HC3は 1.ハイビジョン画質 2.小型 3.暗感度が良い
   4.モニターが高解像度 5.ズーム ・・・

などが(HC1に比べて)良く、天文フアンにも評判です。

この特長を生かして、月、木星を撮りましたので下記案内します。

http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/35986994.html

リモコンでX1〜X10ズームしながら撮った 月や木星の動画を100インチのハイビジョンプロジェクターで映すとあたかも宇宙船に乗って、月や木星に近づいていくような臨場感が出てきて、バーチャル宇宙旅行が楽しめそう。  動画配信はまだ勉強中です。

書込番号:5151844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/06/09 03:51(1年以上前)

百趣味さんへ

はじめまして!凄い素敵ですねぇ〜。うっとりです。私はお小遣い貯めて念願のHC3を先日やっと購入しました。この掲示板で先輩方のアドバイスを参考にさせて頂きました。入門者の私でも何とか使えそうです。・・・プロの方たちはこんなに素晴らし映像が撮影出来るのですね。とてもロマンチックですねぇ。私も頑張ります。私みたいな入門者が偉そうに・・・すいませんでした。動画配信期待してますね。

書込番号:5152792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/10 23:36(1年以上前)

百趣味さん、ちょっと変わった人だと思ってたが、すごいですね。この自宅天文台はかなり羨ましい。

書込番号:5157990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/10 23:52(1年以上前)

カッコイイ!

書込番号:5158057

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/06/15 21:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
小生もビデオカメラ使用はHC3が初めての入門者で、HC3に感激し、
いろいろ調べながら 趣味に活用しているところです。

ここのクチコミや、雑誌、インターネットなどを調べていて、
文字通りプロ のブログ <HDV・ハイビジョンワールド>があり、

ハイビジョンビデオ撮影のプロがSONY HDVセミナーの講師をされながら、話題をブログで多数の写真を使い説明されています。

非常に参考になりますので、既にご存知かと思いますが ご参考に下記します。(注;写真多く重たい)

http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/archive/c99410

ここのクチコミで話題になっている FX1、HC1、HC3特長、画質差、
ワイコン他、主要編集ソフト使用例、PC等が写真でわかりやすい。

撮影例では運動会、水中撮影、マクロ、風景、旅行、グルメ、天体、ラジコン空撮などやってみたいことが満載です。

書込番号:5172518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

先般、HC3クチコミ[5099305] で著作権関係で混乱させご指導頂きありがとうございます。
[5130371] でまた混乱しているようですが、HC3のクチコミは大変役立つので多くの人が見ており、活性化のためにも HC3に関係あることならなんでもルール&マナーを守って クチコミしましょう。

HC3 4ヶ月使用で、HDVテープ編集、記録保存がしたくなり、
ここのHC3クチコミ、関係各社カスタマー質問回答などを参考に
ハイビジョンビデオ編集記録機器 調査検討 をして、
上記 弊ホームページ にまとめましたのでご参考まで。
ご意見や、ご教授頂ければ幸いです。

[概要]
・ハイビジョンハンディカム HDR-HC3 で撮影したHDVテープを、いつでもハイビジョン視聴できると同時に簡単な編集をしてハイビジョン画質のまま残したい。
 HDVと地上デジタル録画対応のHDD/BDレコーダが究極の姿と思われるが、まだ高価で一般的でなく、HDVをHDDかHDVテープに編集記録保存しハイビジョン視聴する。
 簡単な編集、蓄積をしながら、BDが一般的になるころまでに高度編集、作品つくりのレベルまですすめて行きたい。

[検討中間結果] 
 現有機器ではせっかくのHC3をハイビジョン画質で編集保存、活用は出来ず、下記打開策を検討中。
4.最新各社ハイビジョン対応HDD/DVDレコーダーを調査結果、ソニーですらHDV入力、編集、DVD化(DV画質)は出来るが、HD3へのテープ書き戻しはできない。
  ソニーに確認結果、答えられない事情(HV著作権自主規制?)あり、世論次第。BD対応は情報なし。 HDVをHDDでの編集記録視聴と割りきれば納得できる。次機種待ち。
5.現有DELL PCに iLINK、HDV編集ソフトを追加する案。 HDVテープへのダビングはPCしか出来ない状況なので、この方策で追加方法 価格 を検討。 
  CPUなどHDV編集対応環境はギリギリであり、最低限の簡易編集を目指す。 まずiLINK追加と簡易編集ソフト(MCRAFT3DVDなど)追加。 問題あればやめるか 7.へ
6.新規高性能デスクトップPC購入 が最も一般的である。 この場合やはり HC3相性で VAIO RC51L7か。 しかし7.ノートPCを優先。 
  HDV作品つくりにのめり込んで高度編集や、ネット発信なども楽しむならこのコースになりそう。 今後のために最新PCでどんなHDV編集ができるか調べてみる。
7.最近のVAIOノートPCでもHDV編集、ダビングは可能である。 CPUにCore Duo を選べば、スピード、高度編集にも対応できそうである。
  新規PCは他趣味のことも考えノートで高度編集が可能なら この案にしたい。 天文台、アウトドアなどのHC3モニターにも使いたい。

書込番号:5136836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/04 00:12(1年以上前)

直感なのですが....

ここまで、まとめるパワーがあるなら、思い切って、BDつきのVAIOを買っちゃえばどうです?今月末くらいに出荷でしたよね。

失礼ですが、ボードを買い足して、ソフトを買って...というチマチマしたアップグレードは百趣味さんに合わないような気がします。
VAIOはなんといっても、説明書がちゃんとそろっているのと、セミナーもやってますので、いいんじゃないかなぁ。電話サポートも基本的なところは、ハードもソフトもひっくるめて応じてくれますし。

ちょっとお金は張りますが、編集をエンジョイするなら、「使い方の勉強」に多くを捕らわれないほうがお得じゃないですかね。
そこでVAIOなのですよ。
時間はお金で買っちゃうという考え方です。

百趣味さん自身がPC自体を楽しむタイプには思えませんし。

書込番号:5137381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/04 00:44(1年以上前)

補足。

BD付きのVAIOですが、何しろ初物ですので、発売後、ちょっとだけ様子を見てからのほうがいいかもしれません。
まあ、状況からして、さすがに大丈夫だと思うのですけどねぇ。

書込番号:5137489

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/06/07 22:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
全く遅くなってすみません。

BDは、ビデオサロン7月号、日経WINPC 7月号などに詳細があり いろいろ調べたのですが、やはりまだ高価で一般的でありませんね。

それと、今後HDVの編集・記録をすすめて行くにしても結局HDV含め
ハイビジョンの最良の視聴方法として、HC3クチコミの主の方も言われているように、
大容量のHDD/DVDレコーダのHDD記録に溜め込んで視聴することになると思います。
そうなると BD、DVD、HDVテープ蓄積は結局いらなくなります。

そのため、関連して
ハイビジョンデジタルカメラ 視聴・編集・記録を機会に、今後の家庭内ハイビジョンネートワークを構築することにしました。
(詳細 弊ホームページに記載しました。 調査も百趣味で楽しんでますので・・・・)


書込番号:5149201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 23:22(1年以上前)

HDDを過信しない方がいいですよ(^^;

書込番号:5149310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/08 00:35(1年以上前)

HDDが壊れたら、全滅というのもありますが...(汗)

ネットワークで楽しむというお言葉が出るとは、すごい。
しかし、DVDレコーダー系のHDDで、そういうのに使えるのってありましたっけ?
スゴ録ではHDVデータの配信はできないようですし。

PCサーバにPC視聴か、ネットワークプレーヤーのようなものを使う事になるのかな?

さすがにこのへんは、範囲が広すぎて、大口たたく私もついていけないです。申し訳ない。

書込番号:5149640

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/06/08 21:31(1年以上前)

さんてんさん
いつも早いレスありがとうございます。

ネットワークと言うとカッコいいですが、現状を纏めたようなもので、
ハイビジョン放送などは地デジチューナー内蔵HDD/DVDレコーダー、
HDVはパソコンにiLINKをつけて、パソコンのHDDで編集・記録し、
必要に応じてHDVテープに書き戻し で分担します。

視聴はハイビジョンプロジェクター LP-Z2による100インチです。
キーとなるのは LP-Z2が D4とDVI 2つの入力を持っているので、
D4に地デジチューナー内蔵HDD/DVDレコーダー出力、
DVIにパソコンモニター出力をつなぎ、パソコン、HDV録画とも
どちらもそのままハイビジョンで見ることができます。

もともと、スゴ録ではHDV編集後HDVに戻せないのが発端ですが、
HDVに戻して視聴するのも手間で結局これがベストかなと・・・

HDD増設は地デジチューナー、HDV用に そのうちHVR-HD500R追加、
パソコンは外部HDD増設しようと考えています。

HDD破壊対策は1台でなく分散し、HDVテープは重要と思うものは残すことで対処でよろしいでしょうか。

書込番号:5151693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/09 09:19(1年以上前)

そうですね。
ハードディスクを分散とか、元のテープを残すという対処でいいと思いますよ。


あと、iLinkとかDVIとかD端子とかいうよりも難しいのは、ネットワークというところで、イーサネットとかを張り巡らすということをお考えなのですよね(無線でもいいと思いますが)。
PCでやれば快適のようなことをどこかで読んだような気がしますが、ホントかなーと思っているところです。

書込番号:5153030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3 調査研究 と要望

2006/05/21 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

既にご承知で、いまごろ遅い話かもしれませんが、
月刊アスキー 06年5月号に デジタルプロダクツ分解 として、ソニーのハイビジョンハンディカム HDR-HC3 の製品分解、写真と、開発者インタビューが記載されていました。

3月に本機を購入し、非常に満足して百趣味に活用していますが、
記事と3ヶ月の使用からHDR-HC3 調査研究をして、想定されること、製品への要望などを下記に記載しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/34982010.html

カカクコムのクチコミは開発担当者もよくチェックされている話を聞きますので、ユーザーとして要望をかなえて貰えれば幸いです。
〔提案・要望〕のみ抜取り記入します。

1.現行仕様でほとんどOKだが、使用で不便を感じることもあり、次機種での改善提案。
 ・色解像度が悪い。動画は我慢できるが静止画はNGレベル。低照度を保ちCMOSのGBR比を一般的な2:1:1に。
 ・液晶モニター2.7インチはハイビジョンとしては小さい。DVD505同様 3.5インチに。
 ・解像度甘い、ワイド側不足。レンズユニットの高解像度化、ズーム15〜20倍化(ワイコン不要に)
2.編集、ダビング環境要望  (一般人として、あまり編集、ダビングをしないが)
 ・HDD/DVDレコーダー(スゴ録など)でHDVのまま、編集、ダビングができるようにしてほしい。
3.次機種フォーマット (HC3を買った後、5年使うとして、次に買うビデオカメラは)
 ・高画質DVD共同開発、HDDVD、BDなど順次開発されるようだが、記録時間、メディア価格、大きさ、
  環境性能などでなにかと問題あり、結局廉価になった時期に固体メモリー方式を買うことになろう。



書込番号:5099305

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


工人さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/25 21:28(1年以上前)

百趣味さんも定年後の楽しみと、色々調べて楽しんでいるんだから
もう少し大目に見てあげても良いんじゃない?
忠告するのも、もう少しやんわり言ってやるとか。
どうせみんなに実害はないんだからさ。

書込番号:5110345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/26 01:18(1年以上前)

たしかこの人がこれの1個前に立てたスレは(俺も含め)みな絶賛していた記憶があるが。

あなたもそういうことを書く前に、
問題のサイトの中身について感想文でも書けば?
でなけりゃageるだけのゴミレスだ。

書込番号:5111161

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/05/26 11:35(1年以上前)

HC3クチコミ欄の主のような皆さまから、ご意見、ご配慮などありがとうございます。

もともと著作権をあまり深く考えずに書き込んだことを反省し、著作権法を学習して、弊HPに自主ガイドラインを作成しました。

この結果、一部の一般的な頁の引用は問題ないと判断し、当初ブログにアスキー誌元の1頁のコピーのみ再記載しました。

月刊アスキー殿には5月22日以降 ネット、メールで何回か、
雑誌のPRにもなるので、全頁のコピー転載許可をお願いしているのですが、返事がありません。
お忙しいのか、ヒマな個人相手に付き合っておれないのか・・・

アスキーは周知のようにPC関係の老舗雑誌で、開発関係者の定番ですが、雑誌氾濫、週刊誌重視、インターネット情報普及で苦戦?
最近はデジタル業界関係の記事が多彩です。ハイビジョンほか・・・。
今年1月号から始まったデジタルプロダクツ分解は話題の機種が取り上げられ参考になり、自分が開発者に戻ったように楽しめます。

ちなみに、1月号ではソニー サイバーショットDSC-R1の分解図と、開発者インタビューが記載されています。
R1の分解図、レンズユニットなどを比較して見ていると、
HC3 の良さ、小型化ゆえの苦労、限界がわかります。

しかしHC3の開発チームは、次機種としてHC3の大きさでFX1なみの画質を目指しているので、難しくとも要望を出しておいたら、期待できるのではないでしょうか。


書込番号:5111830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/27 01:35(1年以上前)

拝見させて頂きました。
ご自身で学習されて決めたことのようですので
口出しするのはどうかと思いましたが
私の意見を書かせて頂きます。
工人さんの「どうせ皆に実害はないんだから」
では話になりませんしね。

『一部の利用、公知内容複写は引用と解釈する。』

上記のガイドライン中にある"引用"は単に引用という言葉を
拡大解釈されているだけではないでしょうか。
おっしゃる通りであれば引用ではなく"無断転載"でしょう。
公正な慣行に合致するか、正当な範囲内であるか
などという著作権法の議論以前の問題です。
引用と言い換えれば良い訳ではありません。

基本的に雑誌のコピーを転載するという行為はNGです。
仮に引用であるとして著作権法の議論をするなら
本文においてコピーの文章、画像の必要性を
よく考えるべきではないでしょうか。
良い記事があったから皆さん見てくださいは通用しません。
雑誌のPRになるか判断するのはASCIIです。

どういった形であれ、仮に転載の許可が得られても
雑誌のコピーはないでしょうね。
現段階であの1頁を転載する必要があるのでしょうか?
公知、周知の内容であると仰るならなおさらコピーを使って
転載する必要はないと思うのですが。

損害賠償請求は著作権法によらず発生する
場合がありますので、今後のサイト運営において
注意された方がよろしいと思います。

長文失礼しました。

書込番号:5113902

ナイスクチコミ!0


YAM電機さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/27 01:38(1年以上前)

メールでは返答無いのではないでしょうか。

ちなみに私は別の会社の雑誌編集をしたことがありますが、ごくたまに読者から「コピーして社内で配布したいので許可してくれ」という電話がありますが、すべて販売部に回しています(つまりそれなりの金額を支払ってもらえれば許可しますということです)。メールでのコピー許可依頼には、答えたことがありませんね(つまり何度頼まれても許可はしないということです)。アスキーがどう思うかしりませんが、掲示板に記事全部を乗せられると、宣伝効果よりもはるかに機会損失の方が大きいと思います(それを読んでアスキーを買おうという人より、掲示板を読んだためにアスキーが売れなかったという方が大きいということです)

書込番号:5113909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/27 02:18(1年以上前)

誇らしげに読破した本のINDEXまで書いて
あの結論ですか!?
なんとまあ・・・ポカーン(顔文字略)
知的財産権なんかごみくずだった時代の方のようですけど
専門書を読む前に「引用」について辞書ひいたほうがいいですよ

書込番号:5113972

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/05/27 11:35(1年以上前)

著作権に関し、再度ご意見ありがとうございます。
HC3 のクチコミ から話題がずれるようなことになって申し訳ありませんがコメントします。

今回は 引用 が問題と指摘されていますが、
著作権法第32条の 引用 適用時はご指摘どおり拡大解釈に注意する必要があります。
一方、著作権法第10条 著作権の例示 2項で、
事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、著作物に該当しない とあります。
今回のアスキー記事 1頁目は製品のニュース、カタログ内容を示した公知の内容であり、著作権が問題になる著作物に該当しない と判断しました。

頁のデザイン、レイアウトが論点なら問題になるかもしれませんが、今回のブログ内容(記事の紹介とHC3調査)でこの頁だけを転載しても、アスキー社に迷惑はかからないし、むしろPRになるのではないか考え、記載する旨 メール連絡して記載しました。

アスキー社からの回答がない件了解です。
アスキー社をPRする気はありませんが、著作権の勉強になりました。

HPは趣味でしており、もめてまで記載する気はありません。
違法、クレームがあれば削除します。


書込番号:5114643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/27 12:51(1年以上前)

1ページ丸ごとですね。
「引用」の範囲を確実に超えています。
(では半ページならよいのか?という量的な問題ではありません)

著作権者の「過剰な権利主張」は、「真っ当な消費者」に不便や迷惑を与えており、
例えば「コピーワンス」など不便で迷惑な仕様や機能という形で問題を起こしておりますが、このたびの件については、そのような過剰な権利主張とは関係ない問題ですから、
「アスキー社に迷惑はかからないし、むしろPRになるのではないか」との「心情」は理解できるとしても、当のアスキーにしてみれば、依頼の内容をイチイチ吟味するためのコストは誰が負担するのか?とか(予想上にいろいろなメールがくるのでは?)、「許可」を誰がどのような責任において出すのか?を考えれても、返答を期待できないでしょう。

※ちなみに、著作権関係の(実務的な内容の)講習に行く(正確には「行かされる」(^^;)と、殆ど判例紹介のような内容で、参考書籍を見てOK!という単純な扱いでは済まないものです。


それから、「画像一覧」機能があったので使ってみて、オリジナル画像を開くと「個人の識別が十分に可能な画像」が多々あり、驚きました(^^;
おそらく被写体となった方の同意を得ていないと思いますので、せめてサムネイルより小さな画像のみに差し替えるべきかと思います。

例えば、少なくとも50x50dotあれば顔(正面)の個人識別の可能性は大変高くなります。
(特徴があれば、もっと少なくても識別できます)
ご自分の顔を撮影して、どの程度ならば「他人が勝手に画像を公開しても許容できるのか?」とご検討されてはいかがでしょうか?


以上は、責めているわけではないのですが、「公開」するからには何かしらの責任がついてきますので、今後の円滑なご趣味の展開のためにも書かせていただいた次第です。

書込番号:5114815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/05/27 13:51(1年以上前)

著作権絡みで、利用者側が最も用心しなければならないことは、
現状、転載可否を決める権利がある者は、雑誌読者ではなく、
”専ら”出版社側であるということです。

読者が、御自身でいくら「問題無かろう」と思われましても、
転載を実行する”前”に、少なくとも、
現状における、慣習上の限界を調べる作業を先にすべきです。

特に、公開ネットワーク上にアップロードする行為は、
近年わざわざ明文が追加されています(著作権法 第23条)。
アップロードしただけで、実際に見た人数を問うまでもなく、
まず間違いなく公衆送信可能化権に抵触した事になります。
http://www2.accsjp.or.jp/faq/fileexchange.html

(なお、実際に刑事・民事上の制裁対象になるには、
先に、(警察などではなく)出版社等から訴える段階があります(親告罪)。
よって、過去にアップロードしたけど何も無かったから、
次回も大丈夫とは限りません。)
http://www.linkclub.or.jp/~yoo/copyright/1-4.html

また、争いになっても勝てるだけの「引用」の定義は、
これまた厳しく裁判所は判断しています。

引用をめぐる著作権法と判例
http://kazusa.cocolog-nifty.com/hibi/2004/05/post_8.html

>多数の裁判例は、一貫して適法引用の要件として、
>明瞭区別性及び主従関係をあげている。

音楽の構造を研究する目的で書かれていたblogに対し、
権利侵害であるとして、JASRACから
本人を飛び越して、blog管理者に削除要請が来た事案もあります。
http://ameblo.jp/dukkiedukkie/entry-10006178492.html

少なくとも、雑誌記事のスキャンをアップロードする行為は、
アップロードして誰でもダウンロードできる状態にするだけで、
いつ訴えられてもおかしくないだけのリスクがあることを、
ご承知ください。

書込番号:5114963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/27 13:52(1年以上前)

もう自分は何もわかってないことを自覚してあのブログのあのエントリーは閉鎖したほうがいいよ

「公知」ってのもちゃんと辞書ひいて用例しらべたほうがいい。

書込番号:5114972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/27 14:36(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんのおっしゃる
引用の範囲を超えているというのは若干誤解を招くと思います。
引用の範囲に達していないのではないでしょうか。

もっと光を!!さん
色々サイトを見つけてきたようですが論点ずれてますよ。

百趣味さん
はなまがりさんのおっしゃる通りになされるのが賢明でしょうね。
「違法、クレームがあれば削除します」
どう考えてもスタンスがおかしい。

書込番号:5115065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/05/27 15:04(1年以上前)

>論点ずれてますよ。

「引用」との主張が成立すれば、
そもそも出版社の著作権が制限される場合に当たるから、
「引用」に対しては、公衆送信可能化権も行使できず、
持ち出すまでも無い。

逆に、「引用」でないとされれば、
それ自体無断転載・違法である。
よって、「引用」に当たる範囲の線引きだけが論点だ
との立場を取られているようですね。

しかしながら、
肝心の「引用」に当たるかどうかの判断をするのが、
他人(出版社が訴えるかどうかの判断時、もしくは裁判所)であり、
(白泉社のコミックスの表紙の例、参照)
http://www.linkclub.or.jp/~yoo/copyright/3-1.html

しかも、既に今回の場合は
「引用」とはいえないのではないかというのが
総意なのですから、

「引用」と認められなかった場合
(雑誌スキャン掲載の場合、基本的にはこちら)の事も考慮して、
リスク判断をすべきだと私は考え、
公衆送信可能化権に言及した次第です。

書込番号:5115139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/05/27 16:13(1年以上前)

百趣味さん

反骨精神も時には大切だが、今回は皆の指摘が正しい。
アスキーの許可が出るまでは、おやめになったほうがいい。

エジプトでのHC3使用レポでは皆が感嘆した。
この件との明暗コントラストがあまりにも大きい。

エジプトレポートのような素晴らしく独創性溢れるHPを、自ら
著作されたほうが余程有意義かと思いますし、我々もそちらを
期待しております。

書込番号:5115326

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/05/27 18:04(1年以上前)

再々にわたるご意見ありがとうございます。
正直、皆さんが、こんなに著作権にもご承知とは思わず、自分なりに勉強して判断したのですが・・・。

もともと雑誌などのコピー記載は著作権上問題があるので、
それを回避できる方策があれば、弊HPで記載して活用できる と取り組んだ次第です。

法を犯してまで記載する気は、もちろんありませんが、
問題なければ、HCクチコミ にも役立つ情報であり、アスキー社や
HCクチコミ 主の皆さんからも支援があると予想していました。

引用、著作物の範囲は難しく、事例でコミックの表紙が許可されているのなら今回も許可されるようにも思いますが、今回記載で皆さんの見解に反論する気はありません。

特に反骨精神があるわけでなく、むしろ
これからも HC3の活用 に皆さまにお付き合い願いたく、
ご意見に従い、記載したアスキー記事1頁はとりあえず削除しました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5115591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2006/05/27 19:47(1年以上前)

スレが上がらないように今のうちに・・・

とにかく今後もめげずに
「ガンバレ〜〜〜!(^.^)/~~~」

書込番号:5115888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/05/29 10:01(1年以上前)

>事例でコミックの表紙が許可されているのなら今回も

たいていのコミックのとか写真集では、広告媒体がありませんよね。
月刊アスキーなどは広告主収入も重要で、広告主への配慮が必要
だから、編集部も丸ごと掲載は容易に許可しかねるのではない
でしょうか。

一方、HP記事のリンクでは問題ないケースが多いです。
リンク先の記事の傍らにはたいてい広告がありますよね。

私がこよなく愛しているImpress Watchの場合

http://www.watch.impress.co.jp/copyright/avcopy.htm
>なお、本サーバーへのリンクは、当社に連絡することなく
>自由にしていただいて構いません。

書込番号:5120905

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/05/29 22:14(1年以上前)

本件は一応終わっていますが、後フォローありがとうございます。

コミック表紙の例に限らず、いわゆる書評、紹介などで、表紙を引用するのは雑誌などでもごく普通に行われており、今回例で雑誌内の記事紹介のために表紙的に引用することは許されるよう思うものの、不明な事をそこまですることはないと理解し1頁を削除済です。

>一方、HP記事のリンクでは問題ないケースが多いです。
インターネット上のリンクは著作物の引用に相当するので、基本的には合法であるというのが一般的な見解で、現クチコミでも多用されていますね。HPのデザイン、写真などを自分のHPに無断使用するのは侵害になりますが。

それより、HC3活用でなんとか編集に取り組むことを考え、いろいろ調べていますが、基本的にわからないことがあり、新規クチコミで質問したく、山ねずみさんはじめ、主の皆さんに ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:5122508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/29 22:54(1年以上前)

>書評、紹介などで、表紙を引用するのは雑誌などでもごく普通に行われており、

表紙でも、著作権法で保護される著作物に該当すれば、複製権などが著作権者に認められるので、著作権者に無断でインターネットの自分のホームページにコピーして不特定多数の人が見られるようにすれば、著作権侵害になります。

書込番号:5122688

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/29 23:40(1年以上前)

>雑誌内の記事紹介のために表紙的に引用することは許されるよう思うものの

基本的にあまり勝手に判断しないほうがいいです。

書込番号:5122953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/30 01:27(1年以上前)

もっと光を!!さん
申し訳ございません、承知しました。

ついでになりますが。

>コミック表紙の例に限らず、いわゆる書評、紹介などで、表紙を
>引用するのは雑誌などでもごく普通に行われており、今回例で
>雑誌内の記事紹介のために表紙的に引用することは許されるよう
>思うものの、不明な事をそこまですることはないと理解し1頁を
>削除済です。

高画質動画さんのおっしゃる通り。
個人のサイトで書籍の表紙、CDジャケットなどの画像利用は
アフィリエイトに参加しているものが多いのでは?
(Amazonのアソシエイト・プログラムetc..)
コミックスの表紙の話は白泉社がOKを出しているからのようですし。
不明どころか単純明快な話ですけどね。
もうこれ以上はやめておきます。

書込番号:5123402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種に迷っている方々へ

2006/05/14 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

購入から二ヶ月半が経ち、いろいろ撮影しました。 
本当に素晴らしいカメラですね。
 
 やはり、小さい軽い持ちやすい、画質は申し分なし。(ある程度自分好みに設定できます。)心配していたクロッグ現象も皆無。(ソニー製安テープ使用。慣らしはしています。)
音質に関しても、結構クリアで、いい感じ。外付けマイクの必要性
感じられず。(風の強い屋外撮影では話は別。)マニュアルダイヤルも使いやすかったです。暗所で、フォーカスがずれるといったこともなし。さすが高感度。ワイコンは必要に応じて・・なレベル。

 などなど、いいことばかり書きましたが、不満点も無い訳ではありません。まず、スミアレスってのはウソです。これにはたまげた&残念。結構でます。メーカーHPから削除すべき。静止画機能。私はビデオカメラで静止画は撮らないので、あの機能は要らん。その代わりもっと他の所改善して欲しかった。(端子部の蓋の形状とか)マイクの位置も変。両手で持つと、塞いでしまう恐れアリ。

 編集に関しては、私の場合、DVに変換〜PC取り込み〜編集〜DVD作成なる手順で楽しんでおります。(自分は編集にかなりこだわるのでDVで。)今の時点では、ハイビジョン画質にはあまりこだわっていません。お手軽なDVに変換しても、画質的にはかなりきれいです。(自分の見解です。)

 総合的な感想として、買ってよかったです。今の時点で、民生用小型カメラでは、最高峰ではないでしょうか。買おうか迷っている初心者の方々、これはいいです。おすすめです。ただ、値段がほかの機種よりも高いので、一番安いのを買って、撮影の仕方のレベルを上げるといった選択もあるのではないでしょうか。私は148000円で購入しましたが、後悔はしていません。それだけの価値がコイツにはありますゆえ。

 以上、全て自分の感じた正直な感想です。

書込番号:5079449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/05/15 00:36(1年以上前)

こんばんは〜
パンツァーシュレックさんの感想読ませていただきました。
HC3については自分も満足しています。

>静止画機能。私はビデオカメラで静止画は撮らないので、あの機>能は要らん。
 自分はビデオカメラひとつで、写真が撮れるので、重宝しています。画質はしょうがないですね。

>さすが高感度。
 室内で問題なく撮れるのはうれしいですね。ただ、薄暗いところでは、ノイズや解像度低下が見られるのが残念です。次機種に期待しています。

>編集に関しては、私の場合、DVに変換〜PC取り込み〜編集〜DVD作成>なる手順で楽しんでおります。
 ハイビジョン編集に挑戦していますが、もっと気軽に編集できる時代になってほしいですね(パソコンスペック、次世代DVD等)

以上

書込番号:5079843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/15 21:44(1年以上前)

ソニックライドさん こんばんは

>ハイビジョン編集に挑戦していますが、もっと気軽に編集できる時代になってほしいですね

 まったくもって同感です。でもそう遠くないでしょう。
来たるべきハイビジョン時代に備えて、バンバン撮影しておきましょう!

書込番号:5081835

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2006/05/15 22:32(1年以上前)

スミアとクロスを間違えていませんか?
(HC1は持っていますがHC3は持っていません)

書込番号:5082028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング