
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月7日 14:00 |
![]() |
0 | 22 | 2008年6月8日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月1日 22:57 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月31日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月16日 06:42 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月12日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、FX1を使用して、ilink端子からのスルー映像をノートPC(事情が許せば編集用PC)に直接録画しています。
1回の撮影時間は、5時間から10時間程度、それが多いときには三日以上となるので、テープに撮影してダビングしたのでは時間がかかりすぎます。
撮影したハードディスクをノートから外して編集用PCに接続して、編集しています。
さて、撮影対象が複数になるので、もう1台撮影用のビデオカメラを購入したいと考えています。
ポイントとなるのは、ilinkスルーがあるかないかです。
メーカーのホームページにはマルチダウンコンバート機能とうたって、ilink端子からはスタンダート画質で出力するとあります。
この機種やFX1000では、ハイビジョン信号はカメラスルーでは出ていないのでしょうか?
あるいは、(出来れば)民生機でilinkからカメラスルーでハイビジョン信号を出している機種はどれでしょうか?
iinkスルーで検索したのですが、ヒットしないので直接おたずねしました。よろしくお願いします。
0点

HDVフォーマットで撮影するカメラはi.LINKからカメラスルーできます。
(もちろん、HDR-FX7やFX1000も)
余談ではありますが、AVCHDやBDフォーマットのカメラはi.LINK自体ないので、ハイビジョンのカメラスルーはHDMIやD端子からキャプチャーするしかないので、注意が必要です。
書込番号:8308876
0点

KEN_300さん どうも ありがとうございました。
とても参考になりました。
安心して購入できそうです。
書込番号:8313548
0点



新品で購入したのにパッケージが汚なかったからやだなぁ〜て
思いました。開封後説明書を見ながら各種セッティングしていました。
すると不思議な事に日時設定が最初から設定されていました。
汚いパッケージの事もあるので、中古〜新古品?なんか嫌な感じです。
※メーカーに聞いたら出荷時は基本的に初期設定なので日時は設定されていないそうです。更に嫌な感じ・・・
購入したショップに何て言って対応してもらえばよいですかねぇ?
「中古ですか?」て、聞いても「違いますサービスです」て言われそうだし・・・??
そもそもショップが購入者になんの説明も無しに勝手に商品開封していいのか??スゲーーー気分悪りーーーーー!!!
0点

>出荷時は基本的に初期設定なので日時は設定されていない
>そうです。
そうでしたか。
通販ということですし、これはちょっと気になりますね。
いちど販売店に事実を問い合わせてみてはいかがでしょうか?
メンテナンスモードで、アワーメーター(撮影・通電時間)など
調べられるのかな?
書込番号:6579050
0点

山ねずみRCさん こんにちはです。
>メンテナンスモードで、アワーメーター(撮影・通電時間)など
>調べられるのかな?
本体に何とかモード?が付いてるんですか?
初めてバッテリーを装着し撮影した日時がわかるとか?
調べてみます!
書込番号:6579123
0点

FX7にあるかどうかはよく知らないのですが、たいていは
サービスマンがメンテナンスするときにチェックするための
裏コマンドのようなものが存在するはずです。
xボタンとxボタンを押しながら電源を入れるとか。
マニュアルには載ってないと思いますし、社外秘の場合が
多いですよね・・・
ソニーに問い合わせても、まず教えてくれないと思います。
やはり、
1.販売店にクレーム、事実確認
2.納得できないなら、ソニーにメールで相談
の順序がいいでしょうか?
もしショップが販売前に勝手に操作していたり、万一中古や
訳ありの最調整品を新品と偽って売っていたのなら問題が
ありますね。
書込番号:6579934
0点

>出荷時は基本的に初期設定なので日時は設定されていない
あれま、失礼しました。
となるとアヤシイかもしれませんね。。。
通販ではなく店舗で、
DSを新品で買ったら、遊んだ設定が残っていた、
という書き込みは見たことありますが。。。
>中古〜新古品?
もし悪質な業者なら問い合わせても適当に対処されるか、
次の犠牲者が出るだけかもしれません。
もしアワーメーター(撮影・通電時間)などを
調べることができるのなら、
先にメーカーに確認した方がいいのかな、
と思ったのですが。。。
>裏コマンド
SD1のアップデートの際、
普通絶対発生しない操作方法の指示がありました。
書込番号:6579998
0点

メーカーの対応はショップびいきでした。「ショップさんの内容チェックの際にそういった事があるらしいですよ」だって。ムカつきます。
そんな事言ったら悪質な業者が増えるじゃないですか!
メーカーがこんなんじゃもう手遅れなのかな。。。。
さっきショップにメール送りました。
内容は以下の通りです。
「説明書を見ながら各種設定を行っていたところ、おかしな事に気づきました。
日時が最初から設定されていたもです。※メーカーに問い合わせしたら「メーカー出荷時は初期設定の状態ですので日時は設定しておりません」との答えでした。
しかも本体梱包(発送梱包ではありません)も汚く、付属品のケーブルは開封された形跡(ケーブルがきれいにまとまっていない)が、ありました。
これでは、中古〜新古品と思われてもしょうがないと思いますが・・・かなり気分が悪いです。
※メーカーは、 { 稀に機種全体に不具合が発生して商品を修正・調整する場合がございまして
その場合は、メーカーが側で所有している在庫商品を開梱して修正を行う事が有るようでございます} この場合、本体の登録番号でわかるそうです。
納得いく説明、対処を、お願いします。」つー感じです。
ショップから返事が着たら報告しますね。もーどんだけ〜・・・
書込番号:6580182
0点

ビデオカメラではありませんが、昔、CDプレーヤーを「新品確認して買い」、届いて開封したら「指紋ベタベタ」だったので直ちに(まさしく)苦情の電話をし、有無を言わさず「返品=返金」させました(^^;
中期の出張先で買ったのですが、その店のやり方なのかその地方の商習慣なのか知りませんが(^^;
(少なくとも当時の京阪神地方のマトモな店では有り得ないと思います)
書込番号:6580375
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん こんにちは
返金ですか・・私のケースも返金のレベルですかね?
すくなくともショップから未だなんの説明もないのは、
気持ち的には返金だけじゃ気持ちがおさまらないっ!て、感じです。
SOCHNさん こんにちは
> なんというお店でしょうか?
価格.comでも有名な「アーチ」です!
後でアーチの評価を見たら結構苦情がありますね。特に梱包の苦情!
アーチにメールを送ったのですが、うんともすんとも、返事無し!
どーなってんのこのショップ。腹立ってきた。
書込番号:6581992
0点

>価格.comでも有名な「アーチ」です!
ありがとうございます。
非常に参考になりました。
名前を覚えておくことにします。
しかし「サービスです」はありえないですよね。
書込番号:6582360
0点

21日に購入してから気が付くまでに日にちが経ってしまいました。
なんでもっと早く気付かなかったのだろう・・・説明書のかっとうは面倒でも購入後直にしたほうが良いですよ!ま、今回の件は事実は事実だから必ず対処してもらうつもりです。
ネットトラブル専門団体に相談していますんで、今後の進行うを
順次報告していきます。
書込番号:6583823
0点

問題のショップ「アーチ」が消えた・・・?
いつもHDR-FX7の価格競争していたのに突然消えた・・・?
私のクレームの回答も一切せず消えた・・・?
信じていたのだけれど・・悪質業者だったのだろうか・・・
書込番号:6586364
0点

>>返金ですか・・私のケースも返金のレベルですかね?
私の場合は「指紋ベタベタ」でしたからね(^^;
客をペテンにかけるようなそぶりがあれば、しっかりと透明の粘着テープなので「証拠保全と複写」をして、事があれば備えることができます。
(同じ方法をとっても学生などではナメられるかもしれませんが(^^;
また、指紋をとっても警察が調べてくれたりはしませんが、極めて重要な証拠ですから、大モメするほど相手の立場が悪くなってきますから、
少なくとも心理的な抑止力のネタになります。仮に指紋ベタベタが赤の他人の客のものであっても、「新品なのに指紋ベタベタ」というのは、仮に三流メーカーで三流販売店であってもNGです)
>>すくなくともショップから未だなんの説明もないのは、
>>気持ち的には返金だけじゃ気持ちがおさまらないっ!て、感じです。
客に説明しない(ただし客が「マトモ」であること)というのは、少なくとも反感を助長させるので懸命な手段ではありませんね。
しかし、返金だけじゃすまないというのは、返金+αを法的に求めるのは事実上無理でしょう。
※この点、企業として家電メーカーよりも(世間に)低く見られているく食品メーカーや(マトモな)食品スーパーの方が(消費者の立場において)マトモな対応をします。製造欠陥があれば交換品+αが返ってきます。
↑「利益」を考慮すれば、食品などでそこまでするのはあまりに効率が悪いのですが、
過日、中国製ニセ薬品による100名ほどの中毒死事件(パナマ)や、北米での毒入りペットフードによるペットの死亡事件で消費者の不信が爆発し、それに乗じて「中国製原料を使っていない」」ことを「ウリ」にした商品が出てきて効果的な売上となっているようですから(逆に「マトモな中国製」まで巻き込んでいる)、そのようなことを考慮すると、食品関係の「クレーム対応」は現状程度が必要不可欠なのかも?
>>消えた・・・?
そうなんですか?
仮に計画倒産であれば、名称を変えて復活するかもしれませんね(^^;
書込番号:6586613
0点

× 透明の粘着テープなので
○ 透明の粘着テープなどで
書込番号:6586622
0点

>いつもHDR-FX7の価格競争していたのに突然消えた・・・?
アーチって、この店?
http://kakaku.com/shop/1115/PrdKey=20203010299/
単にFX7の在庫切れでは?
http://www.arch-holesale.co.jp/SHOP/51538/51869/list.html
書込番号:6586714
0点

↑の店だと、
こんな書き込みもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6533292/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%81%5B%83%60&LQ=%83A%81%5B%83%60
書込番号:6586745
0点

冷たいことを言わせていただきますね。
安かろう悪かろう、なんです。
アーチのような、スポット的な商品を安価に売る店は、いい加減な店が多いです。(全てじゃないですよ)
メールでの質問への対応も悪いです。
でも、リスクの多い分、安く買えることも確かです。
※昔、行徳にあった激安通販の草分け、ステップは、「商品説明、サービス一切無し」「その分安く売ります」をうたい文句にしていました。結局、潰れちゃったけど。
まず、店を見分ける目をもつこと。危ない店からは、それなりの覚悟をもって買うことです。
アタラシーモノズキさん、今回、アクセサリーキットの有無を確認していなかったり、ちょっと迂闊だったのでは。
画質が悪いというのも気になります。
保証はどうなっていますか?
買った当時の資料は残してありますか?
喧嘩するときは、まず自分の弱点を把握してから相手に挑むことです。感情だけで喧嘩しても勝てません。
書込番号:6586999
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん
> 返金+αを法的に求めるのは事実上無理でしょう
気持ち的にです!それだけ対応が悪いから気持ちを表しました。
ハヤシもあるでヨ!さん
確かに在庫切れで見えなくなってたんですね!
私の場合タイミング的にそう思ってしまいました。
まだ販売しているのなら早く対応して欲しいです。
グライテルさん
本当に意図的なら・・・なんか怒りを通り越して哀しくなってきた。
こんなショップで購入した私は・・・
じゅげむ2さん
>画質が悪いというのも気になります。
そうなんですよ、さすがですじゅげむ2さん!この様な事になってから
画質件にふれていなかったんですけど、いま一番気になっているのです。
ショップの対応次第でこの件をすすめていこうと思っていました。
じゅげむ2さん の言うとおりリサーチ不足でした。勉強にまりました。しかし
この件は、納得いくまでやりとりしていきます。
報告しますので、
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:6587678
0点

>気持ち的にです!それだけ対応が悪いから気持ちを表しました。
了解しました(^^;
「普通の日本人同士」であれば、まずは誤ることでトラブルの多くは程度が軽くなりますからね(^^;
>指紋ベタベタ」だったので直ちに(まさしく)苦情の電話をし、有無を言わさず「返品=返金」させました(^^;
>しっかりと透明の粘着テープなので「証拠保全と複写」をして、事があれば備えることができます。
「普通の日本人の感性」であれば、【新品のオーディオ機器】に対して、【指紋ベタベタではとても汚らしく思えて深い】であることは確実かと思います。
中身と直接関係無い「外装」「外箱」においても目立つ汚れや傷や凹みは、今でもNGです。
まして「本体」であれば、「普通の日本人の感性において」批難される筋合いはありません(^^;
「現在」において百円ショップで売っているような品物でもパッケージされているようなもので「指紋ベタベタ」の事例に遭遇したことはありません(たぶん、「製品チェック」の一項目となっているハズ)。
ましてや十数年前の日本において、新品であるハズの家電製品に指紋ベタベタで何も気にしないというのは、犬のフンを踏んでも平気なぐらいに異質な感性なのだと思います(^^;
書込番号:6588207
0点

×【指紋ベタベタではとても汚らしく思えて深い】
○【指紋ベタベタではとても汚らしく思えて不快】
書込番号:6588222
0点



マイクについてです。
FX7の内臓マイクとV1J付属のプラスチックだけどコンデンサーマイク、音質的に違いはでるんでしょうか?
また、屋外で風が吹くときにセリフものを収録したい場合は、やはり外部マイク+ウインドジャマーでないときびしいのでしょうか?(FX7内蔵マイクだけでは難があるんでしょうか?)
0点

内蔵マイクでの録音に難があるかどうかの判断は人それぞれでしょうが、
難があると判断するユーザーのために別売り、あるいは社外品のマイク、
また、風切り音を軽減するウィンドジャマーという商品があるわけですね。
「セリフもの」というのがどのようなものか分かりませんが、被写体の喋る
言葉をクリアに録音したいと思うなら、少なくともガンマイクが必要でしょう。
しかも風の吹いている中で、となれば当然ウィンドジャマーが必須、
というのが普通の判断になるかと思いますが、パソたくさんが内蔵マイクでの
録音で充分と判断するなら、余計な出費をする必要も無いでしょう。
さらに、ガンマイク+ウィンドジャマーでも不充分と判断すれば、
カメラから離したマイクを竿(マイクブーム)の先に取り付けて、
被写体の近くに吊るして声を録る、という方法になります。
この方法ですと、当然マイク専門の担当者が一人必要になります。
予算の関係もありましょうし、結局は本人の判断で
どこかで折り合いをつける事になると思いますが、
風の吹く屋外で被写体の喋る言葉を録音したい、となれば、
やはり最低限ガンマイク+ウィンドジャマーは必須なのでは、と思います。
自分は玄光社の回し者ではありませんが、
下の商品紹介ページは一応の参考にはなるかと思います。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=810
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=811
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=812
書込番号:7884943
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
実は高校の放送局の活動でテレビドラマの撮影をしまして、そのときにかなり音で困ったわけです。
その際は、A1J ― マイクブーム ― NV1(A1J付属、スクリーンのみ、ジャマーなし)で撮影しました。
そして、今回、FX7級のビデオカメラの購入を考えていたわけですが、XLRがささるようになるだけで10万以上違うとなるとなぁ。・・・と思って、質問した次第でした。
ご紹介いただいたページを見る限り、ステレオミニにXLRをつなげる方法があるみたいですね。
ブームはすでに持っていますので、勘案すると、FX7+ご紹介していただいた中の「カメラ搭載セット」というのが一番いいのかなと思いました。
ステレオミニが抜けるかもしれない・・・ですが、きちんと殺しておけばなんとかなるでしょうね。
書込番号:7885087
0点



HDR-FX7を購入して早1年になります。
先日、子供の運動会を撮影していた時、急な雨に見舞われました。持ち合わせのビニール袋で何とかしのぎましたが、こういう時のために、皆さんはレインカバーとかお持ちなのでしょうか?
この機種にあうレインカバーって発売されているのでしょうか?
発売されているのでしたら、どこのがよいのか教えてください。
0点

ソニーで、民生用をベースにした業務用カメラがある機種は、複数の会社がレインカバーを出していますから、それを民生用に使うことができます。
どこがよいのか比較したことはありませんが、私は、V1J用のPROTEC製RCS-V1Jを使っています。V1Jはマイク部分をのぞきFX7と同じですから、問題なく使えます。ただし、マイクカバーの部分がうまく固定できず、時々隅に写り込んでしまうことがあるので要注意です。また、カバーのこすれ音が入る事があるので、私はフェイクファーの布を使った手製のウインドジャマーをつけた上でレインカバーをつけています。
書込番号:7877395
1点

横道にそれますが、自分もフェイクファー生地でウィンドジャマーを自作しました。
フェイクファー生地の見た目、触感はウィンドジャマーとして売られている物と
何が違うのか分かりませんが、ウィンドジャマーって一般的に高価ですよね。
一方でフェイクファー生地は最小販売単位の30cm×1mで690円でした。
買って帰って、さぁ、縫い合わせようと思ったら、家にまともな針が無かったので
買いに行こうかと思ったのですが、最近多発している食品に針が混入されている
事件の事を思い起こしたら、自分みたいな男が針だけ買い求めるのも
変に思われるかと心配になって、ちょっと曲がりぎみの針で何とか縫いました。(笑)
書込番号:7878597
1点



今現在、外付けの社外マイクを使用しています。
撮影の用途は、結婚式、音楽発表会です。
音楽発表会のときに、どうも音が軽く感じてしまう気がします。
FX7に取り付け可能な、外部マイク分かる方いましたら教えてください。
0点

今お使いの、社外マイクの型番は何でしょう?
私は、HDR-FX1にアツデンのECZ-990II(音は...それなりでしょうか?)を、
使っています。
書込番号:7813526
0点



HC9にも同じ様な投稿していますが、是非、FX1やFX7をお使いの方からもお伺いしたく、2重投稿と言わずお聞かせ下さい。
撮影目的等は下記の感じで、コンサートでは、たまにVX2000や業務用のDVCAM下位機種も使ってきましたので、コンサート用と割り切って、FX7の購入も考えています。
・8mmから始めて、DVカメラ2台使ってきました。
・旅行とコンサート中心で、1度の旅行で最大8時間、1日のコンサートで4時間程度撮る
・撮影後、特にコンサートでは、タイトル・出演者を入れるなどの簡単な編集をする
・出来れば最高画質でマスターを取って置き、必要により、(今は)通常DVD等で配る
・編集環境は、MACで、G4DualとMACBOOK、iMOVIE6/7、FCE3.5
・DVD作成は、編集後パイオニアのDVD/HDレコーダーに落として何枚か焼く事が多い
・編集環境は、予算メドを待って、MAC ProかiMACの上位機種を買い増しして、FCE4のアップグレードでAVCHD含めて対応するつもり
皆さんの経験で、HDVテープのカメラに関して一番お聞きしたいのは、以下の点です。
・テープの品質(?)によって、0.5秒程度の静止画になる様ですが、音はどうなるのでしょうか?やはり0.5秒無音?一瞬ノイズが入っても流れ続ける?....音が0.5秒途切れるのは、コンサートでは致命的ですので是非知っておきたいです。
・上記の現象は、どのぐらいの頻度で出る物なのでしょう。テープは通常、新品を買って撮ってそのまま室内で保管します。赤テープが良いとか見ましたが、赤テープならほぼこの現象は出ないものですか? HDV用のテープの新品なら全く大丈夫と考えて良い?
・特にFX1やFX7の様な、民生用としては上位の機種でも、やはり結構発生するものでしょうか?今まで使って来たカメラでは、やはりテープ走行系とヘッドのトラブルと修理が多かったので、HDVにして、上記の現象が結構多いのであれば、HDあるいはメモリー系の機種に行ってしまった方が良いかと思っています
・このカメラであれば、撮影はHDVでして、今までのDVモードでMACに取り込み、今までと同じ感じでの編集は出来る。つまりマスターは高画質で取っておき、後の流れは、今まで通りでやっておく事は可能ですよね。将来、もう少し編集環境を整えて、HDVからブリーレイに焼き込むとか。
カメラが壊れたら、いずれにせよ長時間録画可能な、テープかHDビデオ(メモリーが32GBとか64GBになり、メディア併用できれば良い選択肢ですが)を1台買わざるを得ないので、HDVへ行くか、AVHCDまで行ってしまうか腹づもりを固めたいので、ご教授お願いします。
0点

HDR-HC7のクチコミ板に「再生中、一瞬フリーズしてしまう。」というスレッドがあります。
そこに書かれた答えに、件の症状について色々と参考になるページが紹介されています。
書込番号:7547077
0点

Tersolさん、
ご助言ありがとうございます。HDR-HC7のクチコミ板の「再生中、一瞬フリーズしてしまう。」というスレッドですね。まだ読んでいなかったかと思います。じっくり読んでみます。ありがとうございます。
書込番号:7548543
0点

FX1も使っていますが、ご質問の件は、HDVカメラ全般の問題で、機種に依存しません。
無意味な多重投稿です。
ただ、コンサート用と割り切るなら、FX7はお奨めです。
その件については、お聞きになっていないので、詳しくはお答えしませんが。
書込番号:7548841
0点

BB@Yさん、
クロッグの問題、機種に依存しないテープ自体の問題と理解しました。走行メカニズムが安定していると思われる上位機種でも同じなのですね。無意味な多重投稿とのこと、ありがとうございました。
書込番号:7552484
0点

ご質問の内容からすると・・・
HDVカメラ全般お勧めしません。どんなテープつかっても瞬間クロッグは出る時は出ます。
出たら最後1秒近く映像音声欠落します。HDVでこれを回避するには別にハードディスク装置
などで記録する必要があります。それ自体各社ありますが15万円前後します。
またそれでも失敗することはあります(その時は丸ごとパーになります)
選択肢としてはAVCHDしかないでしょうね。ご商売ではなく趣味としてカメラ1台で
撮影されるのでしょ?何を選ぶかは求めるクオリティ次第ですが
とりあえず安いとこではCanonのHF10をお勧めしておきます。9万程度。
また画質的にはどっこいどっこいでしょうけれど、音声をキャノン端子で入れられるという
メリットのあるカメラが近日Panasonicから出ます。AGHMC75です。
見た目業務用、中身家庭用です。ただ価格は30万程度。
もう少し欲張るなら、秋になりますがPanasonicからAGHMC155というのが出ます。
多分価格は45万程度。
ただAVCHDは編集が大変です。単なるカット編集でよければPanasonicの
ハイビジョンDIGAを使うのが安くて便利ですが、字幕いれたいとなると
どうしてもPCで編集ということになります。その場合はSONYのVegasあたりが
お勧めでしょうか。7万円位です。
書込番号:7685475
0点

ビクターとか安物テープ使ってなけりゃ、
一時停止なんてそうそうでないぜ。
それでも不安でバックアップとるなら、15万も出さなくても
セカンドカメラをiLINK直結すりゃ同時記録できるんじゃなかったか?
もちろんバックアップHDDで撮った方があとが楽だけど
書込番号:7688425
0点

>セカンドカメラをiLINK直結すりゃ同時記録できるんじゃなかったか?
はなまがりさん興味深い情報ありがとう!!
と思いセカンドカメラのHDR−SR8見てみたら
iLinkついて無かった・・・
残念・・・
書込番号:7797885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



