HDR-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:1400g 撮像素子:3CMOS 1/4型 動画有効画素数:104万画素×3 HDR-FX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月11日

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7 のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿致します。
それ故、礼儀知らずな点等あるかもしれませんが、
御指導の程、よろしくお願い致します。

全くの初心者から自主制作にて映画の撮影を考えております。
予算は20〜30万円程度です。
編集はadobe premiere proの使用を予定しております。

最終的には映画祭等に応募出来る様な作品の製作を目指しております。

それ以外の用途は考えておりませんので、
映画撮影での優位性のみに着目して
お薦めの機種等御座いましたらお教え下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:7717209

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/24 22:42(1年以上前)

「全くの初心者」とは、映画作りもビデオの操作も編集作業も、全くやったことが
ないということでしょうか?

(映画の撮影)ということは、あなたが撮影だけを任されたということでしょうか?
予算は映画制作の総額ですか? カメラ関係の機材費の予算ですか?

映画は総合的な創作物です。
ある程度、企画の全容がわからないと、お奨めの機材(道具)も答えられません。
(劇場用映画でも、わざと小さなカメラの手持ち撮影で話題をとった例もあります)

書込番号:7718661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/25 11:49(1年以上前)

BB@Y様

早速の御回答ありがとう御座います。
説明不足で申し訳ありません。

映画作りは全くの初心者です。
ビデオ操作・編集作業は、ハンディーカムと簡易編集ソフトを使用したことがある程度です。
予算は、カメラ関係機材費の予算です。

当面は自身で演技以外の全てを行うつもりでおります。
作風は一つに絞らず色々なものに挑戦したいと考えていますが、
風景や町並みの美しさを表現していきたいので、
画質は出来る限り良い物を希望しています。

現状でこのクラスのカメラは「豚に真珠」とは思いますが、
機械には強い方ですし、最終的に他に公開できるレベルを目指していますので、
途中で買い換えることになるのであれば、
最初から上位のものを使用して慣れていきたいと考えています。

宜しくお願い致します。





書込番号:7720486

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2008/05/01 14:17(1年以上前)

まだビデオカメラも購入していないという事でしょうか?

色々な人から色々な意見があるでしょうが、初心者Zenさんの
「風景や町並みの美しさを表現していきたい」という方向性と
予算から考えて、自分ならHDR-FX7に大金を費やすよりも、
カメラはCanonのiVIS HV20/30辺りにして、Letus35 Miniと
組み合わせた方が目的に沿った映像が撮影出来るかと思います。

「Letus35」とは、いわゆるDOF(被写界深度)アダプターです。
カメラの先に取り付け、さらにその先に35mm写真カメラ用のレンズを
取り付ける事で、フィルムで撮影したような美しいボケをもたらすものです。
(ですから当然、35mm写真カメラ用のレンズが別途必要になります)

DVカメラは、その構造上、美しいボケを得づらいように出来ています。
近くから遠くまでクッキリと写り過ぎてしまい、逆に違和感を覚えます。
特に「風景の美しさを表現していきたい」向きは不満を覚えると思います。
勿論、上級(業務用)の、CCD/CMOSのサイズが大きいカメラの方が
マシではありますが、基本的にフィルム撮影とは比べ物になりません。
Letus35の効果についてはwww.vimeo.comで「Letus」と入力して
検索して、Letus35を使って撮影された映像の数々を見てみて下さい。

Letus35はwww.letusdirect.comで購入出来ます。
アメリカの会社で、全て英語ですので、英語が出来ないとつらいです。
Letus35には業務用機用のLetus35 Extremeと一般家庭機用の
Letus35 Miniがありますが、その中間に位置するこのHDR-FX7は
フィルター径が62mmという事で、適合するモデルが無いようです。
Letus35は大変に高価な代物で、Miniとサポート用のロッドを
合わせて購入すれば、送料も含め、15万円は確実に越えます。
また、注文から納品まで一ヶ月以上待たされるようです。

HDR-FX7とiVIS HV30+Letus35 Miniと、どちらが初心者Zenさんの
方向性に合っているか、くれぐれも御自身で考えて判断して下さい。

自分はwww.vimeo.comにある映像の数々を見てLetus35に大変に興味を
持っているのですが、実際に手にして使ってみた事があるわけではありません。
ですから、初心者Zenさんの方向性からLetus35を薦めはするものの
Letus35の購入から使用についてまで、一切、何の責任も持てません。
自分もLesus35を実際に購入して使っている人に色々と聞きたいぐらいです。

書込番号:7747280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お願いします

2008/01/26 18:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:1件

現在vx2000をしており、今度、fx7に買い替えてみようかとおもいます。
使用用途は、冬の雪山での使用が多く、スキーの撮影などに
使っています。DVDなどに編集したりもしてもらっていますが
どんなかんじでしょうか?
また、レンズはレイノックス社以外で、どこか良いレンズメーカーは
有りますが?色々教えてください宜しくお願いします。

書込番号:7297008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:3件

VX2000で使用していたレンズを、FX7で使う事は可能でしょうか?。
わかる方、返答お願いいたします。
レンズはSONYの純正の広角、望遠レンズです。
又、純正ではないレンズも使用していたのですが、使用できますでしょうか?
返答ヨロシクお願いいたします。。。

書込番号:7218642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/01/18 20:31(1年以上前)

VX2000で使用されていたレンズというのはワイコンとテレコンの事でしょうか?

2000の方のカメラ側のフィルター径は58mmだったと思います
でもFX7は62mm ステップアップリングを付ければテレコンだけ理論的には使えるかもしれません。 ワイコンはケラれてしまい無理だと思います。

でもSDカメラ用のワイコンテレコンですので解像度的にはHDに対応できてないと思われます
それにステップアップリングなどを使う方法は重たいテレコンにはちょっとオススメできません。 したがってFX7用のソニー純正か レイノックスなどの対応品を買う方がよろしいでしょう。

書込番号:7262907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

VX-2100,FX-7,A1J

2007/12/17 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 migimeさん
クチコミ投稿数:2件

ネット上でストリーミング再生するために仕事で撮影します。
撮影環境は主に室内で、照明等はハロゲンを使っています。
民生用は2台ほど(victor,255,275)持っているのですが、圧縮の関係で画像はDVのほうがきれいに撮れると聞きました。また音声も正直満足できません。
現在、SONYの VX-2100,FX-7,A1Jの3台で検討しています。
Web上なので、ハイビジョンは容量の問題でまだ無理があると思っています。
暗所に強い機種、またカメラや照明などの機材も一緒に持ち運ぶのでコンパクトなほうがいいのでA1Jも惹かれるのですが、画質などが落ちたり、コンパクトで安定感も無いかもと悩んでいます。
Web上の撮影に限定した場合、どの機種がベストの選択でしょうか?

書込番号:7124438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/12/17 20:07(1年以上前)

SD画質で十分、暗所での使用なら、VXで決まり
暗所でA1Jと比べたら、格違いの差が出るはず

書込番号:7127405

ナイスクチコミ!1


スレ主 migimeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/18 16:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
A1Jは音声のみに特化していてやはり映像はだめなんですね。
VX-2100は暗所に強いと聞きましたが、かなり違いが出るんですかね?
FX7はスタンダード画質でも取れるということなので性能が一緒なら今後のために、FX7を買ったほうが長持ちするかなと思ったしだいです。

書込番号:7131034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どなたか回答お願いします。

2007/11/24 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:16件

こんばんは、初歩的な質問で申し訳ないのですが
以前お聞きし
今度、結婚式の撮影にFX7を使用します。
保険として、DVカメラを1394接続して小型のDVカメラへ接続をして
撮影したいと思っているのですがFX7の方での設定の仕方
どなたかわかる方居ましたら
返答よろしくお願いします。

書込番号:7020978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD配布目的撮影でHDカムは必要?

2007/10/18 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

こんにちは、どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

今回新しくビデオカメラを購入しようと思っているのですが、
使用目的は、撮影して編集、DVDにして配布なんです。

ハイビジョンの編集環境は整っていますが、最終的に、DVDにして配布が目的なので、
HD撮影しても、なんかしょうがないような気がしています。

そこで、質問なんですが、

1)SD撮影した場合、DCR-VX2100 ・HDR-FX7では、画質的にどこが違ってくるんでしょうか?

2)HDR-FX7でHD撮影したモノをSD出力した映像と、DCR-VX2100で撮影した映像は変わらないの?

3)DVDにして配布が目的ならば、いっそのこと、SD専用機DSR-PD170の方がいいんでしょうか?

等々、ものすごく迷っておりまして、どうかよろしくアドバイスをお願いいたしますm(__)m

書込番号:6880582

ナイスクチコミ!0


返信する
SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/18 20:18(1年以上前)

答えになってませんが,GY-DV300がお勧めです。

再生環境によっては最近はDVDでもHD再生が可能になっていますが,目的が配布のみで,配布先が従来のDVDプレーヤのみという場合は,HDを買っても意味ないですよね。

以下,私の「予想」なので,間違いがあるかもしれません。

1)気にするほど画質に差はないと思いますが,VX2100が勝るでしょう。暗いところでは特に。
2)普通はVX2100でしょう。ただ明るく動きが無い対象の撮影の場合は,HDVから(DV形式にせずに)ダイレクトにDVDにすると,シャープで色もいい感じになります。動きが激しい場合は,ダウンコンバートが厳しいです。ダウンコンバート時に,コーミングノイズを出すか,またはボケさせるのどちからに振ることになりますが,どちらもDV撮影よりは劣ります。

3)ホワイトバランスなどをマニュアルで使えるなら断然GY-DV300がお勧めです。あ,答えになってませんね。

書込番号:6880655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/18 22:36(1年以上前)

SOCHNさん、ありがとうございます。

やはりそうですよね。
目的が配布のみで,配布先が従来のDVDプレーヤのみという場合は,HDを買っても意味ないですよね・・・・。
不特定多数への配布が目的なので、なんか吹っ切れました(^o^)

ここらへん、デジカメ一眼レフの現在の環境と良く似ているなと思います。
確かに、撮影するまでは、十数万円のママ一眼デジカメより、
100万円以上するプロ一眼デジカメのほうが、キレイに精密に撮れる。
けど、プリントアウトする段階になって、いくら元データが100倍良くても、
所詮は、プリンターでプリントするしかないデジタル静止画は、
プリンターの限界以上にはならない・・・・。
プリンターでプリントしちゃえば、ママ一眼デジカメもプロ一眼デジカメも同じで、
昔のような、4×5プリントと35ミリプリントの差なんかないんすよ・・・・。

カメラばっかり良くなっていっても、プリンターや再現環境が進化しない限り、
カメラがあるレベルまで行ってしまえば、それより上のカメラで撮影しても、
結局はみんな同じ・・・極論すけど(^_^;・・・・。

かといってSD専用機だと、HDじゃないのなんて言われたりして・・・(T_T)

なんかデジタルの世界は理不尽ですね・・・・(>_<)

書込番号:6881213

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/18 22:38(1年以上前)

後から,ふと思ったのですが、

3)いっそのこと、SD専用機DSR-PD170の方がいいんでしょうか?

そこまでお金を出せるなら,なんとかもう10万円+αを出して,
HVX200というのはどうでしょうか。(店頭で比べたことがありますが),SDの画質としては,この手のレベルとしては,他を圧倒的に引き離していると思います。GY-DV300も相手にならないだろうし,PD170は玩具に感じるかもしれませんよ。色情報がDVの倍ありますからね。

一応HDも撮れますし。HDの場合,720pですが60pで撮れるので,HDからSDにダウンコンバートするときも,コーミング気にせずに高精細にSDにできるので,FX7の1080iと比べて圧倒的に有利でしょう。

まさに,同じ被写体を撮って,SDにしてDVDで配布するという用途にぴったりかもしれません

書込番号:6881222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/19 01:08(1年以上前)

HVX200・・・・P2っすか・・・・。
確かに非常に便利そうなんですが、もしかしたら環境を整えるのに、
10万円+αじゃ足りなさそうな・・・・(^_^;

物欲に飲み込まれそうで怖いっす(^_^;

おとなしく、DCR-VX2100 あたりにして、照明やマイクロフォンなどを揃えようかなぁ・・・。

書込番号:6881831

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/19 01:51(1年以上前)

DCR-VX2100 にするんだったら
FX7にしておいた方がいいのでは、?
なぜかと言うと、ワイド映像を配布することがあれば
当然画質が違います。画質で言うとそれしか競える物がSDでは
ないのですが・・・
あと20倍のズームがつかえる所でしょうか?
DCR-VX2100 、たしかに暗いところでの映像はきれいですがね!
ノイズ感も少ないですしね!
でもこれから先 SD4:3の映像はきついですよ・・・・

書込番号:6881923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/20 00:38(1年以上前)

うーーーん・・・・所詮は、
DVDビデオ自体はNTSC準拠の映像規格で、
映像データの記録領域には4:3の画面サイズでしか記録できないので、
16:9の意味があるのかどうか・・・・・。
アナログ地上波しかない時代のワイドTVみたいに、
DVDビデオなら普通に、4:3の画面サイズをワイドTVに映させた方がキレイなんじゃないかなぁ・・と・・・(^_^;
かといってスクイーズ・・・ってのもなぁ・・・・・と、思っているんす・・・・。

どこの家にもハイビジョンDVDプレーヤーがある・・ってんなら、迷わずHDカムなんすが、
Blue-ray とHD の決着も付いていないし(って決着付くのか???)、
今の時期は微妙なんすよねぇ・・・・。

書込番号:6885030

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 01:24(1年以上前)

DVDビデオでも,スクイーズですがアスペクト比16:9はできますよ。VX2000は4:3CCDの内側の画素を選んで16:9にするんだったと記憶してます。

ただ,不特定多数が相手なら,4:3ですよね。

普通に答えれば,やはり,VX2000は今更感があるのでFX7がお勧めになると思いますが,何かコンテンツを撮ってDVD販売するというように,HDが全く不要だが,SD画質はそこそこ必要というならやはりVX2000でしょうか。GY-DV300が眼中に無いのなら。

書込番号:6885183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/20 01:56(1年以上前)

GY-DV300、もう売ってないんですよ・・・(>_<)

スクイーズは、カメラではそうなんですが、これがDVDビデオ規格にして焼く・・となると、
なんかもっとすごいことになっているみたいで、ぶっちゃけて言えば、
16:9を無理矢理4:3に変換して、結果、縦長になった映像ファイルを記録して、
再生時に、テレビで横長に引き延ばして元に戻す・・・みたいな、
何かそんなカンジなんですよねぇ・・・・・。

そんな話を聞くと、それなら4:3で撮って、4:3で見せた方が良いジャンと思ったり、
ワイドTVで4:3ってのもなんだかなぁと思ったり・・・・。

配布目的だと、今の時期のカメラ選びは胃が痛いです(T_T)

書込番号:6885282

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 02:30(1年以上前)

>16:9を無理矢理4:3に変換して、結果、縦長になった映像ファイルを記録して、
>再生時に、テレビで横長に引き延ばして元に戻す・・・みたいな

地デジ放送も,それと同じで縮まったのをテレビで引き伸ばして表示してますし,それで,いいんじゃないでしょうか? ピクセルが正方形である必要はありませんし。
見る人がワイドTVなら,4:3を横に広げて見るより,16:9のほうがいいですよね。最近の4:3TVなら,走査線の間隔を圧縮して16:9映像を見せてくれるんじゃなかったでしたっけ? その場合,4;3のまま見るより,結構精鋭感あるんじゃないかと思うのですが。実際,プロフィールプロで見ると,4:3より16:9映像の方が精鋭感ありました。

書込番号:6885339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/20 02:45(1年以上前)

>照明やマイクロフォンなどを揃えようかなぁ・・・。

これに大いに賛成します。

蛇足ですがVX2x00で16:9はCCDの上下カットなのでお勧めしません。
蛇足その2 松下の業務用SD機を忘れてもらっちゃ困る(笑)

書込番号:6885371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/20 04:08(1年以上前)

SOCHNさん
いや、同じ、縦長になった映像ファイルを記録して、再生時に、テレビで横長に引き延ばして元に戻すスクイーズでも、
地デジ放送は送出マスターがISDB-Tなんだけど、
DVDの場合は、送出マスターがNTSCなんで、いくら頑張ってもNTSCのアップコンバートみたいなもんなんすよねぇ・・・。

はなまがりさん
松下ですか・・・・。
AG-DVX100B・・・・。
Canopsに・・・・・・・・・・・・(T_T)

書込番号:6885451

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 11:41(1年以上前)

そういう意味では,DVDの場合,ISDB-Tの480×720(ノーマル、ワイド)相当ということになりませんか。少なくともFXの場合は,SDワイドはCmosの上下カットじゃないでしょうし。アップコンバートというより,地デジに近いかなと思うんですが(画質がじゃなくて,方式的に,という意味で)。

書込番号:6886271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX7
SONY

HDR-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月11日

HDR-FX7をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング