HDR-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:1400g 撮像素子:3CMOS 1/4型 動画有効画素数:104万画素×3 HDR-FX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月11日

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7 のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

FX7との画像とXvColorを持つHC7の画像

2007/01/28 17:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

HC7に特筆すべきXvColorがありますが、これを私はとても評価しています。今まで表現できなかった自然に存在する色をカバーしているという認識からです。だがFX7にこのXvColorは搭載されてません。
ここで質問です。FX7レベルのカメラではXvColorに頼らなくてもちゃんと色は出せているのでしょうか。ひょっとするとFX7の方がより自然な色に近かったりして(そう思いたい)。違うとすればコンパクトタイプのHC7の方が色については性能が上回るわけですよね。どっちにするか購入に迷っています。

書込番号:5933379

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/28 17:41(1年以上前)

モニター側も対応していないと意味がないそうですよ。

書込番号:5933464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/28 17:53(1年以上前)

確かソニーのブラビアで見る事ができるとカタログにありましたが、それって一般的なハイビジョンモニターで見れますよっていう意味ではなくて対応のモニターとして書いてあったんですね。やはりFX7かな。ありがとうございました。

書込番号:5933507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2007/01/30 17:05(1年以上前)

撮像素子で決定的な差があると思います。
やはり値段相応でしょう。
ですがFX7の後継機にも間違いなくx.v.Color(xvYCC)の技術が
採用されると思います。
HDMI1.3a出力も装備され、HDMI1.3a対応(入出力を持つ)キャプチャーカードが出れば非圧縮でPCに保存できることでしょう。楽しみです。

書込番号:5941366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/31 22:18(1年以上前)

やはり値段相応でしょう>そうでしょうね、きっと。なんかFX7でフンギリがつきそうです。ありがとうございます。HC7、HC3よさよなら。やはり大きいカメラにしよう。FX7の性能が良い、という前提の上での話ですが私は会社のイベント、娘の幼稚園のイベント、他人の結婚式、自治会の行事の撮影&編集を趣味でやっています。以前大きいEDベータカメラで、現在はコンパクトなTRV27で撮影をしております。特に結婚式の撮影で感じるのですがTRV27だと被写体になる人物の受けが違う気がするんですよ。撮られる方は大きいカメラで撮影された方がタレントになった気になり気分良いんじゃないかと思うんです。FX7はまさに撮る方も大きさ的には負担にならないものであるし、撮られる方もスター気取りにさせてくれる。ハード的にもソフト的にも洒落たビデオカメラだと思う。究極は撮影している本人の自己満足です(笑)!

書込番号:5946642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/01/31 23:54(1年以上前)

ふふ…
自己満足でいいんじゃない

FX7はいいカメラだよ
私もA1と共に使用しているが、その使い勝手にはとても満足している
初めのころこそ価格的な格から、FX7はサブとして使用していたが、今ではFX7がメイン。2台のA1がサブ状態
特にFX7が優れているのはその重量バランス
羽根を拡げた状態で左右がバランスするように出来ており、ハンドルを持ったローポジション撮影では、ヤジロベエのごとく安定するね
店頭チェックと専門誌読破が全ての、カタログユーザーからは評価が悪いが、こういった使い勝手は、得てして一見では解りづらいもの
使えば使うほど、その良さを実感出来る…そんなカメラだね


書込番号:5947224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2007/02/01 20:48(1年以上前)

今ではFX7がメイン>へぇ〜A1と比較してもFX7が主になるとは。総統デスラーさんは使用されていてそう思われるんだからバランス良いんでしょうね!
ご意見ありがとうございます。

書込番号:5949993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/02/01 22:46(1年以上前)

総統デスラーさん

こんばんは。
先日、カメラバックについて質問した者です。
その節は貴重なアドバイスを頂戴しありがとうございました。
先月初めにFX7を入手し、あれこれ工夫しながら楽しんでおります。

カメラバックにつきましては、購入後すぐに4泊5日の旅行が控えていた事もあり、
ご教示頂いたソニー純正のLCS-VCBをネット通販で購入しました。

チャージャー、大型バッテリー2個、各種ケーブル、テープ6本を含めて
余裕で収納でき満足しています。
最初はデカイとびびりましたが、実際持ち歩いてみると苦になることもありませんでした。
購入直後ということもあり、満足感を感じたくらいです。

総統デスラーさんが仰るとおり、大きさ・重さの割りに撮影しやすく、
思ったよりも疲れないのは、カメラの重心・バランスが絶妙なのだと思います。
主催者の規制により三脚の使用が出来ない大会でしたので、
手持ち撮影に不安を抱いておりましたが、難なく終えられました。

キヤノンHV10のクチコミを拝見して、総統デスラーさんがA1を2台所有された事を知り、
サブカメであったFX7はどうなったのだろうと、個人的に思っていたところです。
A1を押しのけてメインカメラとなっていることを知り、ちょっと嬉しくなりました。

FX7を購入するに当たり、こちらのクチコミは大変参考になりました。
総統デスラーさんの書き込みは個人的に非常に影響を受けましたので
この場を借りてお礼申しあげます。

実際に使用している方のご意見に勝るものはないと思います。
総統デスラーさんが紹介されていた、FX7ユーザーのブログも購入に踏み切る大きな要因となりました。
有益な情報を提供して頂きありがとうございました。

書込番号:5950630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/02/04 02:48(1年以上前)

上原ひろきさん

こんばんわ。ご連絡ありがとうございます
丁寧なお礼の言葉を頂き、恐縮しております

さて、FX7のご購入、おめでとうございます
お話から、早速、FX7を活躍させているご様子が伺え、同じユーザーとして私も嬉しく思います

三脚、テレコン等を必要とするようなシューティングチャンスも、FX7ならば、それらの助け無しでも比較的あっさりと撮れてしまう事が多いですね
撮りたい映像を撮れるカメラ…それが、私のFX7に持っている印象です。特にイベント系の催しには、強みを発揮してくれる事でしょう
そんなFX7のバランスの良さに、V1jでなく、あえてFX7を選ぶ…、そんな選択もまた有りかと思います

ユーザー設定ボタンにどんな機能を割り振るか…、
これもユーザーの、ささやかで悩ましい楽しみのひとつ
上原さんの仰るとおり、工夫しがいのあるカメラだと思います


書込番号:5959293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2007/02/04 16:13(1年以上前)

総統デスラーさんへ
私は先日銀座ソニービルで行われたFX7の講習に行ってきました。初めて前にするあこがれのFX7だったので手にする事だけで満足してしまいました。ただ本体の色や形が格好良いなあ、と感じたでけで終わってしまいました。ですから現在使っている人の意見を聞けることは貴重です。以前総統デスラーさんのおっしゃる事は大変参考になる、という風なカキコミがありましたが私も大いに今までROMで感じていました。これからも参考にさせてもらいます。

イベントに向いているとおっしゃっていましたね。私は前にも書きましたが主に結婚式などイベント関係を撮影してますので、三脚だけでなく、急にハンディーにして物を捉えなくてはいけない場面に遭遇するのです。そういう時この「バランスのよさ」が効を奏するかも知れません。イコール疲れないと言うことです。撮影していて疲れないというのは意外と重要です。
ユーザーボタンが外に3つ、内側に3つついていました。計6つ。これもいざと言うときに自分の好みの設定に変えられます。使い勝ってが良さそう。

書込番号:5961100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/05 00:03(1年以上前)

xvColorの恩恵を受けるかどうかですが、
わりと簡単な先例があります。

デジカメに詳しい人に、
sRGBのものと、sYCCのものはどれぐらい違いますか、
と聞いてみればいい。

書込番号:5963376

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1/4型×3 AVCHD

2007/01/25 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:194件

FX7と同じイメージセンサーで、メモリースティックに記録するAVCHDモデルなど期待してるんだけど。

書込番号:5922222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/02/02 14:07(1年以上前)

メモリースティック PRO-HG Duo(32GBモデル)が
アナウンスされていますので、早ければ今年の秋には?!
遅くとも翌年には、そのようなハンディカムが登場してもおかしくはないすね。

書込番号:5952584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/02/05 23:40(1年以上前)

FX7は私には大き過ぎ。かと言って普及機ではまともにマニュアル操作が出来ないので却下。
10倍ズームでハンドルとテップデッキがなくなれば、ちょうど良い大きさかと。
次期BDレコーダーにコピー化ならば、両方買うんだけどね。

書込番号:5967328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/22 10:09(1年以上前)

AVCHD では編集ができませんね.
このクラスのビデオ利用者で編集しない人はいないでしょう.

ただし,メモリ−スティックの性能がアップすればHDVで記録できる可能性はありますが,値段的にメモステに画像を保存しておくことはつらいですから毎回データ移動が必要になりますね.

一眼デジをみてもらえばわかることですが,テープ駆動部がなくなっても,高画質の製品ではある程度の大きさは必要ですし,逆に
ある程度の大きさがあった方が撮影は楽です.

書込番号:6032737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/04/21 01:40(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070416/sxs02.jpg

FX7からテープデッキが無くしたようなコンパクトさ!(AVCHDじゃないけど)
HDV互換信号で、UDMA CFカードの民生用版も出ないかな。
CFならαフラッグシップとも共有できて便利だし。

書込番号:6253323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めの画質比較方法は?

2007/01/23 18:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

HDVとAVCHDのカメラの画質を比べた動画をアップしたいのですが、フォーマットが違うため公平な比較ができません。かといって静止画にキャプチャしたものだと違いが出ないことがあるので、なるべく動画ファイルでアップしたいのですが、何か良い動画形式はありませんか? なるべくオリジナルの画質を落とさないような動画形式で、しかもHDVとAVCHDからの変換で不公平感が出ないような・・
 ちなみに所有しているソフトはTMPG(Xpress/Editor)とEdius/Procoder,Premiere2.0くらい。。
 なおFX7のスレに書き込んだのは、ここならば詳しい人が読んでいらっしゃると思ったので・

書込番号:5914455

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/23 19:33(1年以上前)

SOCHNさん、こんばんわ。お久しぶりです。

皆さんからも色々な方法が出されると思いますが、前座として書きます。
やはり、HDV(m2t)で比較されるのが良いと思います。

(AVCHDの映像)
1.AVCHD2HQにて、HQコーデックに変換
2.TMPGEnc4.0Xpressにて、HDVに変換

(HDVの映像)
1.Ediusにて、HQキャプチャー
2.TMPGEnc4.0Xpressにて、HDVに変換

AVCHDでも、編集コーデックとしてCanopusHQを使う人が結構いると思います。
HDV変換をTMPGにしたのは、変換画質がクッキリしているからです。

書込番号:5914753

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/23 19:46(1年以上前)

ProcoderExpressで変換しても、変換画質はいいのですが、CanonHV10との書き戻しの相性問題が起こる場合があるので、TMPGEncの方がいいと思われます。

書込番号:5914794

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/01/24 00:51(1年以上前)

Monsterさん、こんにちは。
再びありがとうございます。AVCHD2HQを使うという方法ですね。それだと公平な比較になりそうですね。
そのHDV形式でアップしたm2t映像をAVCHDカメラ所有者が、少ない追加コストで簡単に見られますでしょうか。AVCHD所有者もHDV所有者もサイトのファイルをダウンロード後、メディアにコピーしてテレビで見る、っていう方法を採れれば理想的だなと思ってます・・・
AVCHD関連ツールの動向はよく見てなかったもので、すみません。画質がよいAVCHDカメラが出れば、一気に興味が出るのですが・・・

書込番号:5916243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/24 01:34(1年以上前)

貧乏人が勝手なことをほざきますが
Canopusロスレスに変換できないのですか?
ロスレス経由で何か別のものに両者再エンコすれば(それが何であれ)いい気がします。

書込番号:5916379

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/01/24 02:16(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、ロスレスなんか使ったことなかったです。
キャプチャの際にCanopus losslessを使うということでしょうか。ただ、よく知らないのですが、Canopus AVCHD converterは、HQにしか変換できないようです。ちょっとロスレスの件、調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:5916489

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/25 11:25(1年以上前)

>AVCHD所有者もHDV所有者もサイトのファイルをダウンロード後、メディアにコピーしてテレビで見る

それが理想なんですよね。
AVCHD形式で比較する場合、HDV-->AVCHDの市販のエンコーダがないですし、
松下とSONYのAVCHDカメラ全部で再生できるアルゴリズムでエンコードするのは現状で不可能ではないでしょうか。

となると、HDVとWMVを用意するのが現実的でしょうか?
WMVHDもHDVもPCで再生できますし、DVD-Rにデータを焼けば、特殊なプレーヤーで再生できますし、ネットワーク再生できるHDDもあります。

SOCHNさんのサイトを注目してる人って、HDVユーザーでこれからAVCHD機も買ってみようかと考えている人が多いような気がします。
僕もその一人ですが、比較映像をHDVカメラに書き戻して再生できたら一番ありがたいと思います。

書込番号:5920628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なめらかスロー録画

2007/01/09 16:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:3件

なめらかスロー録画を使いたくて,このビデオカメラを購入しました.このなめらかスロー録画は,毎秒240コマで撮影されるので,スポーツの録画にはすごい威力を発揮します!
購入後早速試したのですが,6秒間の撮影後,メモリーに一度録画し,それを再生しながテープに録画という手順が約24秒かけて行われます.
その間,録画された画像がモニター上に再生され,その画像では問題なく高速録画されているにも関わらず,テープに録画されたものを再生すると何度かに数回ですか,コマが飛んでしまいます.うまくいくときもあるので,原因が分からない状態です.
もし,原因が分かる方がいらっしたら教えてください.

書込番号:5861795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 00:57(1年以上前)

>テープに録画されたものを再生すると何度かに数回ですか,コマが飛んでしまいます.うまくいくときもあるので,原因が分からない状態です.

それは「クロッグ」と呼ばれる現象によるものかもしれません。

一定以上のドロップアウトでクロッグが起きるようです。
DVなどでは、ドロップアウト前後の短い時間&局所的でしたが、HDVの1080i規格の場合、0.5秒ぐらいの「静止画」の状態になるようです。


もしクロッグであるならば、SONYのHDV用(金額が高いテープ)を使ってみてください。
もし既に使っているならば、防塵対策と共にヘッドクリーングもしてみてください。

書込番号:5864139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/10 04:01(1年以上前)

そういうのはテープよりSDカード(またはメモリースティック)に記録した方が安定しそうなのにね。
テープじゃね・・・




書込番号:5864472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/11 15:59(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん,ありがとうございました.
Sonyのサポートに聞いてもSONYのHDV用(金額が高いテープ)を使えば多分大丈夫なので,それで試してくださいと言われました.
とりあえず,そのテープを買って試してみます.

書込番号:5869090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 光ひろさん
クチコミ投稿数:21件

ハイビジョンビデオカメラを購入しようと思っているのですが迷っています。アドバイスお願いします。
※ 購入パターン
@(FX7) + (パナDMR−BR100)
A(パナHDC-SD1)+(トランセンドSDカード8G)+(パナDMR−BR100)

質問点
@FX7とSD1の動画の画質で,FX7のほうがいいと思うのですが「よい」とはっきり感じることができるのでしょうか。なんとなくではFX7の購入には踏み切れないのですか,はっきり感じるのではあれば価格差は気になりません。

AFX7のDVテープから(パナDMR−BR100)のBDディスクにハイビジョン画質での保存は可能なのでしょうか。

B2機種のハイビジョン動画をPCに取り込み,DVDにハイビジョン画質で保存できるのでしょうか。以前,DVDにはハビジョンでは保存できないと,聞いたことがあるのですが。

撮影は主に,子どもの高校野球の試合や小学生の運動会です。今までのビデオより,きれいの撮って保存しておきたいと思うのです。TVはパナのプラズマ42incです。初めての書き込みですが,よろしくお願いします。

書込番号:5839988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/05 02:56(1年以上前)

カタログスペックで語るのはよくないのだが、
さすがにこいつはあまりに差がありすぎるだろう。

っていうか主観の問題を「はっきり〜〜できるか」とか
聞いてモナ。電器屋で自分で見てみれば?

書込番号:5841981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2007/01/05 06:55(1年以上前)

1.比較した事がないので分かりません。
2.DMR−BR100はiLINKが無いのでNGだと思います。
  (買うならBW200)
3.どのようにDVDに書き込むのかで違います。
一般のDVDプレーヤーで再生できるようにと言う事であれば
もちろん出来ません。
  単にデーターとしてであれば出来ますが、一般のDVDプレーヤー
  で再生できません。
PCでAVCHDディスク作成については現状良いソフトがまだ
  無いので省略します。

書込番号:5842198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/01/05 16:55(1年以上前)

FX7、正規店はどこも30万以上しますね。型はVX2000からの流用ですし、FX1から比べても大幅コストダウンしてますし(バッテリーキットも付かない!)もう少し安くてもいいと思いますがね‥。
25万なら間違いなくバカ売れしてたでしょう

書込番号:5843501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/06 12:50(1年以上前)

ふふ…
変わった比較ですね
FX7単品と、SD1+ブルーレイの組み合わせで、
どちらを買おうか迷っているなら理解できますが…

さて、両機の画質差ですが…、私は明確にあると感じました
現在、FX7をサブカメラとして利用しています
一方、SD1は大阪パナセンで触った程度
あくまで限られた比較になりますが、具体的に言うと、SD1の方は50インチ以上での再生は苦しいと感じました
しかし元々、価格が倍以上も違うカメラなので、価格差と画質差を妥当とするかどうかは主観にもよります
結局、最後は本人が判断するしかないでしょう

子供さんの高校野球を撮影するとの事ですが、
とすれば、撮るほうも撮られるほうも、TVで見る際、自然と無意識のうちにTV中継のそれと比較してしまうのではないでしょうか
高校野球の撮影はした事がありませんが、それでもSD1で撮影した場合、その落差にTVの前で見ている一同、がっかりするのが想像出来ます
でも、それは画質云々での話しではありません
画質以前の問題として、SD1はそういった用途には適していないと思います
カメラは所詮、道具に過ぎません
自分の撮りたい被写体に、より適したモノを選ぶのが大事ではないでしょうか


書込番号:5847165

ナイスクチコミ!2


スレ主 光ひろさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/06 20:24(1年以上前)

総統デスラーさんありがとうございました。
住所が田舎のなので,FX7を置いている店がなく,それを見ることができなくて,比較できなかったのです。画質の比較も,「TVで見て」ということがアドバイスで自分でもはっきりしました。
それに,高校野球のことからテレビ放送との関係を指摘していただいたのは良かったです。子どものことなので親バカなところがあるので客観的なアドバイスありがたかったです。
高校野球の撮影といっても,練習試合のことで半分以上は,高校のグランドの撮影なので,運動会の撮影の距離と同じくらいのなので,あのような書き込みになってしまいました。でも,球場での撮影も多いので,これを中心にすると,SD1では,根本的に使用方法が違うということが分かりました。
ただ,後々カメラでテープ再生より,ディスクで再生がしやすいと思うので,また,いろいろと考えて見ます。ありがとうございました。

書込番号:5848829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/13 23:31(1年以上前)

FX1はお金がかかっています。ズームレンズは電動式ですが機械式に近い操作性にすべき構造としています。7もこういう造りにすれば安っぽくはならなかったでしょう。それにしても、ソニーは、一号機というのは、お金をかけた造りのカメラを出しますね。インパクを強めるためでしょうか。

書込番号:5878431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶の美しさ

2007/01/04 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 瞬曜日さん
クチコミ投稿数:16件

店頭で触ってきました。
液晶モニターの美しさがとても印象深かったです。
これだけでも所有欲を満たされると言えば大袈裟でしょうか。
とにかくHC3の液晶とはまるで違うものでした。

そこで一つ疑問がわきました。
液晶モニターに映し出される映像と、実際にテープに記録される
映像との間の差は、やはり相当に違うものなのでしょうか?
HC3の場合、液晶を見ながら撮影すると、
自宅のテレビで再生してガッカリすることが多々あります。
もう少しきれいだったような気がするというような。

液晶モニターと記録映像が異なるのは当たり前なのかもしれませんが、
実際にFX7をお持ちのみなさんはどのような印象をお持ちなのでしょう。
液晶モニターと同様に、美しい映像が記録できるといいのですが。

書込番号:5839622

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/04 17:44(1年以上前)

HC3とFX7の液晶の違いはサイズだけですよね。

そんなに違います。

書込番号:5839653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/04 21:24(1年以上前)

どちらもクリアフォト液晶プラスですが、FX7は
タッチパネル非採用のためか、私も店頭で見たら、
ものすごく綺麗だったような気がします。

>HC3の場合、液晶を見ながら撮影すると、
>自宅のテレビで再生してガッカリすることが多々あります。

HC1はその逆で、TVで再生する方がはるかに綺麗です。
(TVは東芝37Z1000)
HC1の液晶は解像度が粗いせいもあってイマイチです。

でもタッチパネルはやはり便利ですよね。

FX7といえば、街でたまーに見かけるようになりました。
このクラスは存在感があってホント、カッコいいねぇ^^

書込番号:5840556

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/04 21:36(1年以上前)

そうですか。タッチパネル非採用のためですか。

ほしいですねFX1か7。

室内用に。

書込番号:5840616

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞬曜日さん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/06 00:07(1年以上前)

山ねずみRCさんありがとうございます。
タッチパネルを採用しないだけでも、随分と違ってくるのですね。

今日、新宿ヨドバシ本店に行って来ました。
FX7がソニーHDブラウン管TV(32HR500B)と接続されてました。
明るい店内である事を差し引いても、とてもきれいでした。
我が家のHC3+32DX100とは雲泥の差。

HC3との価格差を考えれば当然ですが、FX7の映像はうっとりするくらいでした。
屋内でのHC3に画には、正直「・・・」なので、
GSDさん同様、僕も欲しいです、このカメラ。

書込番号:5845417

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/06 03:23(1年以上前)

組み合わせての画質の違いはテレビ側にもありHR500BとDX100の差の方が大きいかもしれませんよ。

我が家にもHD900とDRX9がありますがぜんぜん違いますね。



書込番号:5846052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/06 05:05(1年以上前)

カーナビのモニタとかでもタッチパネルの機種は
画素数が少なかったりしてますね。

書込番号:5846147

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2007/01/10 23:53(1年以上前)

テレビの話は完全に板違いになるかもしれませんが、
DX100は東芝のハイビジョンブラウン管テレビのトップモデルでしたから
ハイビジョンビデオカメラの映像を再生した時、HR500Bよりも劣るという事はないと思います。
HR500はスーパーファインピッチ管ですが、HR500Bは単にファインピッチ管です。
組み合わせで言うのなら、元のカメラの性能差のほうがはるかに影響が大きいと思います。
質問者のケースにおいてですが。

書込番号:5867308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX7
SONY

HDR-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月11日

HDR-FX7をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング