HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのコピー・再生について

2007/05/16 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

i-LINKケーブルを使い、現在所有しているD-VHSデッキにコピーは可能なのでしょうか(メーカ間での相性は別にして)?又、HDV規格で記録されたデータをD-VHSにコピーしたデータはD-VHSのデコーダで再生可能なのでしょうか?HDV規格、地デジ共、同じmpeg2なので再生はできないものなのでしょうか?FULL HDのAVCHD規格は不可能と思いますが。まだブルーレイ(BD)が高価なため暫定的に上記のような使い方をしたいと思います。将来、BDを購入した際にD-VHSからのコピーを考えています。どなたか教えて下さい。

書込番号:6339199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/16 00:14(1年以上前)

ずっと前から出ている質問ですが、残念ながら無理のようです。
(HDV規格全般、ただしHDV規格策定前のHD1(ビクター)は除く)
詳しくは過去ログを探してください。

書込番号:6339232

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/16 00:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6291623/
こことかもね

書込番号:6339327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/16 00:50(1年以上前)

日立には、設定により可能なデッキがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5848712

書込番号:6339377

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/16 06:21(1年以上前)

さすが、ハヤシもあるでヨ!さん、
そうそう、忘れていた(^^;サーチデータOFF懐かしすぃすなぁ〜。
最近、HD比率が急速に加速し始めて、アナログソースをD-VHS化する、
MPEGエンコーダーも使わなくなって、日立は全く稼動させていなかった。
スカパーTSストリームをLS2化する為にも使っていたのだが。
最近は、レートを最適化する為、使ってもビクターばかりで。
これで、DRXとDR20000は、有意義に使えそう。

書込番号:6339736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/16 13:47(1年以上前)

SONY機とキヤノン機は同じに考えないほうがいいよ。

書込番号:6340561

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/16 13:58(1年以上前)

確かにそんな気もしますね・・・。

書込番号:6340576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/16 16:36(1年以上前)

[5911922]では、
「CANON XL H1撮影テープ→SONY HDR-HC1で再生」
の検証をしましたが、今回は、
「SONY HDR-HC1撮影テープ→SONY HDR-HC1で再生」
の検証をしました。
デッキは「DT-DR20000」です。

結果は、成功でした。
D-VHSへコピー後、更に
D-VHSからHC1への書き戻しも、D-VHSからAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25への取り込みもOKでした。


・サーチデータをOFFにしますので、D-VHSでのサーチ時、出画しません。
・カメラから「DT-DR20000」への取り込み中は、「DT-DR20000」側ではモニター出来ません。(映像が出ない)
・取り込み後、そのまま再生しても出画しませんでした。
 モニターのi.LINK切り替えを再度行うと出画しました。
・カメラに書き戻す時、「DT-DR20000」と1対1接続しないと出画しません。(「DT-DR20000」のi.LINK端子のうち、モニターに接続しているケーブルを抜く)

書込番号:6340931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/16 17:30(1年以上前)

HC1撮影でもできましたか。
これは朗報。

DR20000を偶然持っている私はラッキー(自分で試さないのが横着ですが)。

書込番号:6341073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/17 01:37(1年以上前)

がくっ〜。日立の樹onlyですか!とは言え朗報です。多謝。

当方、PanaのD-VHS・DH2&地デジチューナーMHD500を使用中。TVは日立のプラズマH90です。TVにはi-LINK端子はあるのだが、直接D-VHSデッキとTVをi-LINKにつないで、TV側のデコーダで再生しても結果は同じですな。i-LINKが認識できればD-VHSメディアへの記録だけは可能なはず。i-LINKの取り込み対応が問題で、デコーダ側の問題では無さそうな感じ?で宜しいのかなぁー。駄目ならあきらめてFULL-HD規格のAVC・・にします。TVはFULLでは無い!ですが。ムービー用のメディアはどれも高価で庶民にはつらいので、所有のPCでDVD-Rに焼いてPS3で再生のパターンが今の所経済的かなぁー。

書込番号:6342852

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/17 03:07(1年以上前)

私もパナDH2とMHD500の組み合わせで安定して使っていますが、
日立には実はまだまだ特殊用途に特化できる技が色々あります。

MPEG2の話ですが、ストリームが多少いい加減でも、再生が可能で
ゆるいのが特徴です。とにかくこれらの用途では素晴らしい。

以前、D-VHSマニアのための工場直通ダイヤルが存在していてので、
何度か電話して、自社HDDを内蔵したi-Link搭載のDVDレコを開発を
要望しました。こんなにも成長するとは思わなかったので結構うれしい。
カメラも開発してると聴きました。そろそろかな。
それに比べて三菱はダメです。もともとは日立よりビデオ優れてるのにな。

書込番号:6342963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 19:58(1年以上前)

横から失礼します。
助言をさせて下さい。


D-VHSのサーチデータOFFについてですが、日立機だけじゃなく、三菱機にも、その機能ありますよ。(HV-HD500はありますが、HD1000はわかりません。)


あと自分は、まだHDVを持っていませんが、いずれはHDVを買って(夏には…)、D-VHSに保存したいとは思ってます。
しかし誰か、三菱機のダビングが、可能かどうか、試していただきたいです。

書込番号:6351348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/19 21:36(1年以上前)

3S-G好きさん
HV-HD500にもありますねぇ〜、「サーチデータOFF」。
灯台下暗しでした。
早速、検証…
カメラはHDR-HC1です。

i.LINK接続をしてみると、【ステータス】が「コネクト」となり、【メーカー】が「ソニー」と表示、【機器】が「----」となりました。

さて、ここからが問題です。

HC1が登録された【登録番号】(d1〜d5)が選択できません。
他のi.LINK接続した機器は選択できます。
試しに1対1接続をした場合、【登録番号】は「d1」になりますが、
どうやってもi.LINK入力に切り替わらないのです。

他の機器の【登録番号】を選択し、録画開始後その機器のi.LINKケーブルを抜き1対1接続にしてみても無駄でした。

取説に、
「このビデオとi.LINKケーブル経由で接続して、このビデオからリンクをはたらかせる(デジタル映像・音声信号などのデータをやりとりすることができる)i.LINK対応機器は次の機器のみです。」

・BSデジタルチューナー
・BSデジタルテレビ
・CSデジタルチューナー
・D-VHSビデオ

「DV機器(デジタルビデオカメラなど)やパソコン機器は、フォーマットが異なるため、接続してもデータのやりとりはできません」

「三菱BSデジタルチューナー、三菱D-VHSビデオ以外のi.LINK対応機器では、リンクをはたらかせてもデータのやりとりが正しくできない場合があります。」

と記載されています。

そこで、HDR-HC1からDT-DR20000にダビングして、DT-DR20000からHV-HD500にダビングすると、うまくいきました。(サーチデータOFF)

これでHV-HD500はHDVを録画再生する能力はあるという事が判りました。
後は「カメラからのi.LINK入力をどうやって受け入れさせるか」ですね。

書込番号:6351739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 22:41(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
早速の検証ありがとうございます。

HDV(sony)→D-VHS(三菱)は、結果としては、ダメでしたか。
残念です・・・。
でも、ハヤシもあるでヨ!さん も仰っているように、三菱のD-VHSも録画の能力はあるようですね。
とりあえず、一安心かな・・・。

しかし、iLINKの相性の問題が解決できないと・・・、ですね。
今回は、sonyのHC1のようですが、canon機だとできるかもしれませんね。

又、過去ログに、ビクターのHM-DHX2では、今回の検証の逆のiLINKではなく、録画のほうに問題がるようなので、DHX2(DV入力できる機種)を中継として、入れてみても解決できないものでしょうか?

例  HDV(HC1)→D-VHS(HM-DHX1)→D-VHS(HV-HD500)

こちらも、誰か可能かどうか、試していただきたいです。
他力本願で申し訳ないです。

書込番号:6352033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/19 23:08(1年以上前)

>canon機だとできるかもしれませんね。

XL H1でも駄目でした。
こちらは、、【メーカー】さえ「----」となりました。

>DHX2(DV入力できる機種)を中継として、入れてみても解決できないものでしょうか?

HDV(XL H1)→D-VHS(DT-DR20000)→D-VHS(HV-HD500)

これでも駄目でした。
i.LINKは、途中に他の機器があっても、相手は再生している機器と認識するようです。

今度は、Rec-POT Rに一旦取り込んでHV-HD500にダビングできるか試してみます。

書込番号:6352135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/20 02:14(1年以上前)

Rec-POT R(HVR-HD800R)に取り込んだHDVのタイトルをHV-HD500にダビング(保存)してみました。

1回目は無事終了したかに思えましたが、再生してみると全く録画されてませんでした。
2度目は成功しました。松下のNV-DHE20でも問題なく再生できました。

1回目の失敗の原因はよくわかりませんが、デジタル放送のコピーワンスと違って、何度でもやり直しがききますね。

ビクターのHM-DHX1やHM-DHX2であれば、D3/D4出力端子があるのでムーブ(ダビング)の内容をD-VHS側でモニターできるのですが、DT-DR20000やHV-HD500はムーブ(ダビング)中のモニターができないので、終了して再生しないと結果がわかりません。

1回目(失敗の時)も、ダビング中はRec-POT Rの再生画像はきちんとモニター出来ていました。

書込番号:6352780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/20 10:03(1年以上前)

再びの検証ありがとうございます。

canon機のHDVでも、間に中継を入れてもダメでしたか・・・。

でも、Rec-POT Rからは、できたようでよかったです。(しかし、自分はRec-POT Rを持っていないので、買わないといけないです・・・。)

ただひとつ気になるのですが、Rec-POT と、三菱機のD-VHSとの、相性は悪かった(メーカーHPでも×になってますし)と思うのですが、それでもできるんですね?

書込番号:6353364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/20 23:52(1年以上前)

>Rec-POT と、三菱機のD-VHSとの、相性は悪かった(メーカーHPでも×になってますし)と思うのですが、それでもできるんですね?

大丈夫と思います。
朝から何度も試していました。
HVR-HD800R→HV-HD500にダビング(保存)という動作は完了します。
最初の2回は再生もOKでした。(NV-DHE20やHM-DHX2で再生してもOK)

しかし、その後は何度ダビングしても再生すると画面が出なくなりました。NV-DHE20で再生するとブロックノイズが出るのです。
あれやこれや試しても改善しないので、HV-HD500自体に不具合が起きているのかも、と思い、BSデジタル放送をi.LINKで録画してみました。これは普通の使い方で、以前はきちんと録再出来ていました。ところがこれも再生できませんでした。

正常に録画されているテープは再生できるので、HV-HD500の録画系統に不具合が起こったのだと、ほぼ断定しました。
湿式のクリーニングテープを使用したのが悪かったのだろうか…
HV-HD500にはリセットボタンがないので、コンセントを抜いて一晩おこうとは思いますが…

まぁ、こんなところです。

書込番号:6355740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/21 22:32(1年以上前)

そうですか!

ならば、Rec-POT 買っちゃおうかな・・・。


ところで、ハヤシもあるでヨ!さん のHV-HD500復活しました?

書込番号:6358555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/21 23:48(1年以上前)

当方、最初の質問者です。何の専門知識もなく質問してみましたが、これまで色々検証して頂きまして多謝多謝。。。FTAで分析したい所です(笑)。そもそも、HDV規格とMREG2-TS規格は互換性がないのかなぁー。諸悪の根源が見えない所が・・。マニアックですが、互換性のある中継ハード機器の販売を待ち望みます。何の朗報も無く失礼しました。

所で、ハヤシもあるでヨ!さん のHV-HD500復活しました??
レア物のデッキの復活を願います!

書込番号:6358962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/22 01:54(1年以上前)

HV-HD500やっと復活!

何種類かのクリーニングテープを試してみたりしたのですが、改善せず。(再生は問題なし)
ふと、DCR-777さんの書込み『クリーニングテープはデッキを録画状態で』を思い出し、折ってあるツメの部分にテープを貼っていざ実行。
みごとに復活しました。(DCR-777さん、有難うございました)

Rec-POT RからのHDVタイトルのダビングも難なく成功です。

>3S-G好きさん
>ならば、Rec-POT 買っちゃおうかな・・・。

Rec-POT RとHV-HD500だけではメニュー画面の表示ができませんので、Rec-POTに対応したテレビ(或いはデジタルチューナー、DVDレコ等)が必要です。

それから、シーンのつなぎ目ですが、
HDV→Rec-POT Rの段階では元テープとほとんど同じ(前のシーンの終わりが約1秒静止)ですが、
Rec-POT R→HV-HD500を行うと、つなぎ目から正常に画面が現れるまで7秒前後かかります。(D-VHS特有の不安定さ)
これは、Rec-POTでプレイリスト編集後、HV-HD500にダビングしても同様です。
シーンのつなぎ目が頻繁にあると、非常に辛いでしょう。
EDIUS等で編集後なら問題ないと思います。

或いは、とりあえず無編集でD-VHSに保存しておいて、
将来BDレコを購入したときにD-VHS→BDにダビングして編集するとか。
でも、撮影時にこまめにRec ポーズをしたテープだと無編集でもつなぎ目だらけですよね… それだと、D-VHS保存には向きませんね。
結局、D-VHS保存の場合、カメラをまわしっぱなしにするか、
ちょこちょこ撮りの場合はパソコンで編集後に保存、
という事なんですかね?

あと、Rec-POT Rの編集機能はDVDレコに比べてかなり劣ります。
↓のスレ等参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5969927

書込番号:6359382

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

私が使っているのを見て、妹の旦那も買い換えをしようかなと思ったのが先月の末、連休明けに買おうと思ったらあっという間に9万円から11万に上がってしまって戸惑ってます。

理由がわからないから、下がるまで待つべきかどうか悩んでます。
どうしたらいいでしょう。5,000円以内の上下だったら我慢もできますが、余りにも幅が大きすぎて....(>_<)

書込番号:6318956

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/09 21:35(1年以上前)

最安価格は需要と供給で決まる生鮮食品みたいなものだからかな?
この時期の最大の需要は「連休前」、それに合わせる様にメーカー
が出荷(供給)して出来高を伴って価格が下落し、「連休中」に
販売計画達成!?当然価格も底打ち。

メーカーもただ闇雲に生産してるわけないでしょうし、販売店も
在庫管理をしてるから、需要が一段落した今一時的にでも
最安価格が騰がるのは必然かと思います。



書込番号:6319148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/09 21:38(1年以上前)

おそらく最安値の店が売り切れになって、次の店との価格差が大きかっただけだと。
最安値の店で早めに買った方がよかったですね。
よくあることです。

書込番号:6319158

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/09 21:47(1年以上前)

>おそらく最安値の店が売り切れになって、次の店との価格差が大きかっただけだと。

それはモデル末期にあることで、今回は9万円台の最安値を提示していた
店舗(PCボンバー)も騰がってるんでその理由ではありませんね。

書込番号:6319194

ナイスクチコミ!0


uploadさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/11 12:05(1年以上前)

量販店勤務の経験から
ビデオカメラは、卒業、入学シーズンの次がGW、これを逃すと夏休みまでピークがありません。
GWまでに一度売り切りするのが、理想です。GWだと海外旅行組へは、バッテリー追加販売で十分利益確保が可能です。(感謝されることは、あっても、押し売りになることは、ない)
また、月末は、どの量販店もノルマ達成が近づきます。利益確保が達成当確なら、売上達成は、高額商品で狙います。ビデオカメラ、PCなどは、単体で利益は、少ないですが売上を稼げる商品なんですよ。

店員さんと仲良くなるとこういうリズムは、教えてくれますよ。店員さんも仲良くなったいいお客さんには、なるべく良い物を安く提供したいですからね。

書込番号:6323683

ナイスクチコミ!2


emsgooさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/12 09:07(1年以上前)

すこしは下がって来てるけど、いくらまで下がれるかな?9万前半になったら迷わず買おう

書込番号:6326494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/24 00:30(1年以上前)

ウインクデジタルの【毎日更新 宝箱】で \94,800。
http://www.winkdigital.com/wink/takara.jsp
※保証書に販売印、日付記入してあります。中身は新品商品です。
 午前10:00よりお電話のみにて
 延長保証有

書込番号:6365251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HC3とHC7の違いを教えてください

2007/05/09 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 enozeさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ
質問させてください。よろしくお願いします。
HC3からHC7になってどこが変わったのかいまいちよくわかりません。
HC3の値段がかなり安いので、性能的にあまり変わりがないのなら
HC3にしようと思うのですが。
誰か教えてください。おねがいします。

書込番号:6317885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 19:16(1年以上前)

誰も書き込み無いので・・・!

初めて書き込みします。
私は昨年、HC3を購入し主に家族の記録に
使用しておりましたが、先日娘の水泳記録会の
帰りのタクシーに置き忘れ無くしてしまい
HC7を購入したばっかりです。
画質の良いキャノンのHV20と迷いましたが
PCがVAIO、デッキがBDZ−V9を
所有している関係でソニー製にしました。

HC3とHC7の違いは・・
新たにx.v.Colorなど鮮やかに撮れる機能が付いた割に
動画の画質はあまり変化はないように感じます。
個人的には十分満足できる画質ですが・・・。
ただ、静止画が400万画素から600万画素に
上がりました。ビデオカメラでの静止画は以前は
おまけみたいな物だと思っていましたので
本格的にデジカメみたいに撮れるのは重宝します。
特に動画を撮りながら同時に写真
(この場合は400万画素、HC3は200万画素程度)
も撮れるのはありがたいです。
後はデザインがHC3より洗練されたような感じです。
また、iLinkなどの入出力端子の位置が変わったことですね。

書込番号:6324612

ナイスクチコミ!0


スレ主 enozeさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 01:48(1年以上前)

>>デジかぶれさん

返信ありがとうございます。
HC3とHC7の両方を使用した方からの貴重なアドバイス
大変、為になります。
やはり動画はあまりかわらないのですね^^;
やはりこの価格差はHC3にしときます。
ド素人なので先輩方のおっしゃってるような
画像の違いはおそらくわからないと思います^^;
少しの違いなら安い方を買います
ありがとうございました。

書込番号:6326035

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/12 18:50(1年以上前)

手振れ補正が静止画の時にも機能するHC7をお薦めします。

HC3は機能しません。というか機能させることが出来ません。

書込番号:6328040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/21 13:35(1年以上前)

今月号のビデオサロンの特集を見ると、
やはりHC7のほうが動画画質もHC3より勝っているようです。
夕日の撮影などは、各社の名だたるビデオカメラを押さえて
一番の描写力と絶賛されていました。
やはり最新のHC7を購入された方がいいのではないでしょうか。

と、本人もカメラ選びに悩んでいる僕が言ってみました 苦笑

お互い、迷っている時が一番楽しいのかもしれませんね。

書込番号:6357019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HC7かUX7どちらを購入するか迷ってます。

2007/05/07 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:6件

はじめての書込みさせて頂きます。

6月に第一子が産まれる予定の為、ビデオカメラ購入予定です。
電気屋さんに行って色々と話し聞いたのですが全然解らなくなりました。
現時点ではミニDVの方が良いような気がしますが、ハイビジョンで編集・再生が出来ないのならランクを落として旧機種を買おうか迷ってます。
従来タイプとハイビジョンタイプを見せ比べられるとやはりハイビジョンで残してあげたいという気もします。

皆さんはどのようにして機種選びされているのか参考にさせて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6312428

ナイスクチコミ!0


返信する
子房さん
クチコミ投稿数:2件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/07 21:09(1年以上前)

HC7所有してます。私は、保存性・操作性・デザインです。使ってて満足しているデザインじゃないと飽きそうなので。

書込番号:6312641

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/07 22:14(1年以上前)

HC-7がいいと思います
今後TVの規格はハイビジョン対応へ向かって一直線ですから・・・
しかも現段階ではHDV規格がメディアの入手性や保存も容易ですから

ワタクシも金があったらHV20かHC-7か迷うところですが操作性がCANONは違和感があるようで・・・
さすが長年の実績がある腐ってもSONY 画質の優劣もありますが操作性が悪けりゃねぇ・・・

松下のメモリ記録型ハイビジョンカメラも気になるところですがSONYも同コンセプトを出すらしいし
まぁ『今』に拘るならHC-7最良の選択の一つと言えるのではないでしょうか

書込番号:6312968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/08 01:18(1年以上前)

今年の1月末にHDR-HC3を購入した時の機種選びについて
参考になればと思います。

私は、娘が1歳になるのを機会に嫁から触った事も無い
ビデオカメラの購入を催促され、その機種選びにかなり
迷いました。SonyのVAIO type R(RA51)約2年ほど前のPC
とパナのプラズマTH-42PX500を接続して使用していました
ので、ハイビジョンで残したいと思い立ち価格.comのクチ
コミやVAIOホームページを読み漁り周辺機器環境の重要性
を知りました。所有していたVAIO type R(RA51)には、
DVgate Plus・VAIO Edit Components・Adobe Premiere
Standardがプリインストールされており無償アップグレード
でHDVの取り込み編集にに対応していることが解かり、7万円
以下で購入できるハイビジョンビデオカメラHDR-HC3に的を絞
ることが出来ました。
購入から2年経過して初めて所有PCの用途が判りました(ToT)

以上のことから下記事項が参考になると思います。

現在持っている又は、購入予定の周辺機器環境
1.再生環境は?
  液晶・プラズマ等のハイビジョンTV
2.再生・保存環境は?
  HC7=HDV対応のDVDレコーダー・PC等
  UX7=PC・PS3・ブルーレイレコーダー
3.編集環境は?
  HC7=HDV・UX7=AVCHD編集アプリ推奨スペックのPC

記録メディアについての知識
HC7=ミニDVテープ・60分テープでHD画質60分録画・約13ギガ
UX7=8cmDVD・DVD-R片面でHQ+モードで15分録画・約1.4ギガ
記録メディアのコストパホーマンス ミニDVテープ>8cmDVD

画質・操作性・スタイルについては、好みの分かれるところ
なので実際に見て・触ってみるのが一番だと思います。

最近では、やっとレイノックスのワイコンと純正ガンマイク
を装着して収録した画像をAdobe Premiere Standardで簡単な
編集が出来るようになりました^^;

書込番号:6313935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/05/08 12:33(1年以上前)

HC7に投稿されてみるので、気持ちはHC7に傾いているのでしょうか(^^;

私もHC7かUX7かで迷いましたが、以下の理由でUX7にしました。

1.PS3を購入予定だった。
 ※AVCHD形式を再生するプレイヤーが必要。

2.編集はしない。
 ※8cmDVD-RW(両面)で撮影し、PMBでPC(Pen4 2.4GHz)へUSB経由で転送。
  溜まってきたら、12cmDVDに焼いて、保存程度はしてます。

3.手軽に撮影したい。
 ※DVDならではの撮影->再生、不要なら削除..などのテープではマネ出来ない操作。
  据え置きのDVD(HDD)レコーダーと同じ要領で操作が出来ます。

もし、以下の条件が揃っていて、もう少し待てるのであれば、メモリースティックタイプのビデオカメラも候補に入れても良いと思います。

1.AVCHD形式を再生するプレイヤーがある。
2.AVCHD形式を12cmDVDへムーブできるPCがある。

4GBでは高画質で40分程度と思いますが、8GBならば80分程度はいけそうです。
半導体の価格も急激に下落しているので、いずれ16GBも安価で購入できるとなれば、将来性がある機種と思います。

書込番号:6314826

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/05/08 18:22(1年以上前)

>HC7かUX7どちらを購入するか迷ってます。

DVDを選ぶ人って、何に魅力を感じてんのかね?

巻戻しも早送りもいらない操作性?
デッキにポンで即再生の利便性?
撮ってるそばからDVD化の保存性?

20分しか撮れないのに巻戻し不要の優位性なんて無いし、
AVCHDを再生できるデッキなんて普及してないし、
そもそも消えるかもしれないDVDオンリーの保存性って何よwww

どー考えてもDVDなんか二束三文の価値しかないでしょw

DVDタイプのHDカム買ってる人って、将来どうすんだろね?
ブルレイデッキが安くなったら、何枚も何枚も入れ替えながらBDへダビングするのかな?
それじゃ最初からたくさん撮れて保存も安心なDVテープの方がよくね?

書込番号:6315535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/08 23:34(1年以上前)

貴重なご意見有難う御座います。

色々参考にさせて頂きます。
一つ質問ですが、ミニDVでハイビジョンで撮影した画像はDVD−Rに落として簡単に見れるのですか?
それともPS3とかしか見れないのか?それともDVD-Rに落とした際に自動的に変換されるのでしょうか?
器械おんちなもんで・・・(笑)
宜しくお願いします。

書込番号:6316737

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/09 01:14(1年以上前)

>一つ質問ですが、ミニDVでハイビジョンで撮影した画像はDVD−Rに落として簡単に見れるのですか?
それともPS3とかしか見れないのか?それともDVD-Rに落とした際に自動的に変換されるのでしょうか?
器械おんちなもんで・・・(笑)


そんな音痴が何で変換とかほかの機材を使うのさ(笑

撮ったカメラをtvと繋いでテープのまま再生するのが普通じゃ?

書込番号:6317160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/09 13:15(1年以上前)

>一つ質問ですが、ミニDVでハイビジョンで撮影した画像はDVD−R
>に落として簡単に見れるのですか?
>それともPS3とかしか見れないのか?それともDVD-Rに落とした際
>に自動的に変換されるのでしょうか?

購入を検討されているなら、せめて商品のWebサイトくらいは見て
ください。価格.comは商品型番のすぐ下に商品のWebサイトへの
直リンクが貼り付けてありますから・・・
HC7のサイトの「快適をかたちに」をクリックすれば出ています。
*印のところも注意してご覧下さい。

書込番号:6318033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/20 11:09(1年以上前)

皆さんのご意見有難うございました。
HC7購入しました。
満足してます。

購入報告です。
有難うございます。

書込番号:6353545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:163件

以前HV20とどちらが良いか質問させていただいたものです。
HV20は操作系になじめそうにない為、HC7を買おうと考えています。
VCL-0637HはTRV30で使用しています。
フィルタ径は37mmで同一なので、装着は可能だと思いますがHC7で使用されている方がいらっしゃれば是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6290701

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/01 22:21(1年以上前)

フィルター径が同じであれば装着できますよ。

書込番号:6291061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/05/02 20:00(1年以上前)

GSDさん、皆さん、ありがとうございました。
いろいろ悩みましたが、今日HC7を購入しました!
TRV30のワイコン、フィルタが流用出来ることが最終的に決め手になりました。
連休中に間に合って良かったです。

書込番号:6294199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/02 20:57(1年以上前)

VCL-0637Hはハイビジョン対応じゃないので、
使用されて画質に不満であれば、
ハイビジョン対応のワイコンが必要になるかも。

純正:VCL-HG0737C
レイノックス↓
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdrhc1/index.htm

書込番号:6294392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 HDR-HC7の満足度4

2007/05/06 15:48(1年以上前)

みかみつさん
手元にあった、VCL-0637H(DCR-PC10の付けていた物)をつけてみましたが、周辺がかなり流れます。
参考までに写真をアップしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1037789&un=34119

書込番号:6307985

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/07 22:39(1年以上前)

オモイッキリながれてますね。

やはり,値段相応ということですね。

でも,ちょっと酷すぎません。

書込番号:6313108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/05/07 22:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ぱぱりおさん、GSDさん、
レスありがとうございます。
ワイコンは買った方が良さそうですね。
でも、連休中HC7を使ってみて、操作系はやはり慣れているせいか安心しました。
ソニー派ではないのですが、ビデオカメラだけは、ソニーが優れていますね。

書込番号:6313151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶保護シート PCK-L27W

2007/04/30 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:9件

この液晶パネルの保護シールって、必要なんでしょうか。ていうか、HC7のタッチパネルって、そんなにキズがつきやすいんですか?

http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=24993

どなたかHC7をすでに所有している方、返答していただけたらありがたいです。

書込番号:6284369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 07:33(1年以上前)

HDR-HC7と液晶保護シートPCK-L27Wを使用しています。
前機種の液晶は、長年使用しているうちに、擦り傷がけっこうついたので、保護シートをつけることにしました。
擦り傷は電源を入れると目立たないので、傷を気にしなければつける必要はないかもしれません。
また、この機種はタッチパネルを採用しているため、液晶を拭くことが多くなります。そのため、擦り傷も使用していくうちに増えるかもしれません。

いずれにしろ擦り傷はついてくるでしょうが、気になさるなら保護シートをつけた方がよいと思います。

書込番号:6284708

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/02 09:34(1年以上前)

どうやらタッチの度に爪で傷がつくようです。

OFFの時はその傷が目立ちますが まるdelsolさん がおっしゃる通りONでは分らないレベルです。

私は気になるのでHC7では保護シートを利用しています。

書込番号:6292544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/05/02 12:01(1年以上前)

私は指の腹(?)の部分でソフトにタッチするからか、かなり
使い込んでいるのに目立つキズはほとんどありません。
(HC1、まもなく2年)

液晶がむき出しのデジカメでは知らない間にキズがつくことが
あるけれど、モニタをたためるビデオカメラでは保護シートは
不要だと私は思っています。

書込番号:6292916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング