HDR-HC9 のクチコミ掲示板

2008年 2月10日 発売

HDR-HC9

光学式手ブレ補正を搭載したHDVビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

HDR-HC9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月10日

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

HDR-HC9 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC9」のクチコミ掲示板に
HDR-HC9を新規書き込みHDR-HC9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイに編集&オーサリング

2017/02/16 06:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

超初心者です。本機で撮影したビデオがあるのですが、これを画質の低下なし(あるいは最低限で)にブルーレイに焼きたいと考えています。折角のFullHDですから無駄にしたくないのです。そこで質問なのですが、本機以外に何が必要でしょうか?今ある物として、

・元箱(CDやiLinkケーブルが入っていると思います。購入時のまま)
・バイオ(iLink端子があります。)
・USBブルーレイドライブ

 おこないたい編集は主に場面の切貼り(テレビに三色ケーブルで繋いでアナログ的におこなったところ画質が結構下がった)。もし可能であればタイトルとか効果とかいれたいと思います。(一つ前に使っていたハンディカムはタイトルいれられたのですが…)
 ちなみに、SD画質のMiniDVは同バイオの標準ソフトで取込んだことがあります。

書込番号:20662568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/02/16 09:06(1年以上前)

>・元箱(CDやiLinkケーブルが入っていると思います。購入時のまま)

そのCD-ROM中に必要なソフトが入っていると
思いますが「当時」のOS用です。

お手持ちのバイオのOSと合えば使えると思いますが。

もう少し詳しいことはどなたかレスしてくれると思います。


なお、基本的に基のデジタルデータのままでPCにコピーできるハズですが、
ビデオカメラ側のヘッドクリーニングは大丈夫ですか?
また、テープ駆動部分のゴムやプラスチックなどは使わなくて劣化していきます。
(いずれ…と思っていたら、テープより先にダメになります)

トラブルになっても良いようなテープで動作確認してみてください。

書込番号:20662823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/02/16 13:43(1年以上前)

デュアルスロットファンさん、こんにちは。

ビデオカメラで撮影した動画を、ブルーレイにするには、ブルーレイ対応のオーサリングソフトが必要になるのですが、そのようなソフトはお持ちでしょうか?

よくブルーレイドライブに、そのようなソフトが付いているのですが、もしお持ちのブルーレイドライブに、そのようなソフトが付いているようでしたら、そのソフトを使ってみるのも良いと思います。

書込番号:20663408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/02/16 14:15(1年以上前)

panaの DMR-BWT660がまだ売っていたので それを使えば簡単にできる可能性は
あると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FKKO5VK

保証はできませんが
取り込みまでは確認してます canonのHV20

書込番号:20663459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2017/02/16 20:33(1年以上前)

デュアルスロットファンさん


何時頃の VAIOをお持ちなのか不明ですが。

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/solution/ClicktoDisc/feat2.html

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_06q2/DVgate/index.html

↑この辺のソフトがインストールされていればできそうですが?。

まずは、こちらから ↓

http://www.sony.jp/support/vaio/products/spec/

確認してみてはいかがですか。

書込番号:20664266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 HDR-HC9の満足度4

2017/02/16 22:14(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございます。助かりました!
 外付ドライブはロジテックのLBD-PMJ6U3VRDという物だったのですがおっしゃるとおり付属CDにShowBizという編集ソフトが入っており、BDメディアに書出しが可能ということです。
 取込みはDVgate Plusでできました。
 これでブルーレイに焼くことができそうです。

書込番号:20664685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶とファインダー

2013/03/24 03:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:17件

こんにちは

まだまだ現役でこのカメラを使っているものですが、どこをいじったのか液晶とファインダーが入れ替わらなくなりました。普通に閉じたり開いたりするときは入れ替わるのですが、液晶を180度回すと、今まではそこでファインダーにも映っていたのですが映らなくなりました。どこの設定を変えればいいのでしょうか?

書込番号:15930299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/24 06:57(1年以上前)

設定のことはよく分かりませんが、もしかすると故障ではないでしょうかね?

液晶モニターのヒンジの部分は、ケーブル断線などが起こりやすい場所で、
私のHC3も5年目でその部分が壊れました・・・

でも、全然的外れだったら申し訳ありません。

書込番号:15930495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2013/03/24 08:43(1年以上前)

一般的な見解からすれば、以前できていたことが今できないならそれは故障の可能性が高いでしょう。

もし説明書を隅々まで読んで、手動で切り換えられる設定や手順があるのなら、当面それでしのげるでしょうけど、なければやはり故障を疑った方がいいと思います。

購入時期はわかりませんけど、まぁ発売開始から5年になりますからそろそろリタイアも近いんじゃないでしょうかね。

私も同じHDV機のキヤノンHV20で子供の部活の撮影に結構ヘビーに使っていましたけど、5年目の辺りで録画はできていたけど再生が安定してできなくなってしまい、HV20での撮影に不安を覚えて、テスト的に使っていたパナソニックのコンデジのDMC-TZ30のAVCHD動画撮影が十分に実用になるので、TZ30に完全移行しました。
HV20に比べたらはるかに軽いし、バックアップもBDレコーダーとパソコン接続のUSBハードディスク・LAN接続型ハードディスク等に多重バックアップしているので、テープを保存しているのと同等以上の態勢なのではないかと思っています。

この際、AVCHD機への移行もご検討してみるのもいいかもしれませんよ。

書込番号:15930745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/24 12:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

故障の可能性が高いですか。なら仕方がないですね。使われ始めてからは3年になりますが、譲られる前からかなり酷使されていたようなので仕方ないかもしれません。お二人ともありがとうございました。

書込番号:15931550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

スレ主 wow2さん
クチコミ投稿数:9件

HDR-HC9が品薄になってきて、今後MiniDV対応の後継機は出るのでしょうか?
まさかSONYがMiniDV対応のビデオカメラから撤退するなんてことはありませんよね?

書込番号:12576844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 HDR-HC9のオーナーHDR-HC9の満足度5

2011/01/29 14:07(1年以上前)

今の時代(流行り)他社との競合を考えると、テープ式の後継機は出ないと思います。

書込番号:12576939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/29 15:07(1年以上前)

MiniDVテープに記録するタイプのビデオカメラはHDV規格に対応したもので
解像度1440×1080でしか記録できません(フルHDではありません)。
地デジでは今でもこの規格ですし放送局では今でもHDVテープを使用していますが、
民生機としては既に過去の規格です。

AVCHD方式がデファクトスタンダードになった今HDV方式のビデオカメラ民生機が
出ることはないでしょう。SONYにしても2年くらい前にテープ式から撤退してます。

書込番号:12577154

ナイスクチコミ!0


近江臣さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/30 00:15(1年以上前)

ランダムアクセスが出来ない不便さ、重ね撮りの危険性、という欠点はあるものの、
保存性を考えるとホームビデオにはむしろテープが向いているはずなのですが…
手持ち撮影に内蔵マイクでフルHDだ、5.1chだとか言っても始まらないのに、
ホームビデオとしてはあまり意味のないスペックの違いが重視され、
テープは過去のものというイメージができてしまったのが残念です。
「9」は最後にふさわしい番号でした。後継機は100%ないでしょう。

書込番号:12579949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/30 00:24(1年以上前)

HDVの民生用新機種はもはや出ないでしょう。寂しいですけどね。
規格自体が風前の灯火のような…(^^;
キヤノンXH-G1/A1→XF305/300にみられるように業務用途からも徐々に消え去っていくのでしょうね…。

書込番号:12579994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wow2さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/31 07:44(1年以上前)

ちょっと待ってください! みなさん。では、今まで撮りためていたMiniDVテープのビデオはどのようにして再生すればいいのでしょうか? HDR-HC1で今まで撮りためていて、ちょうど昨年夏に、そのHDR-HC1がダメになってしまったのです(水没)。
いったい、今まで撮りためていたMiniDVテープのビデオはどのようにして再生すればいいのでしょうか?

書込番号:12585384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/31 08:13(1年以上前)

近隣の販売店などにHC9の「流通在庫」を探してもらうか、

・HD ポータブルビデオレコーダー GV-HD700 ※ソニーストア \155,000
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/GV-HD700/?s_tc=google_merchant_av
を購入する、

あるいは中古品を探して、メーカーのメンテナンスを受けて「延命」する、などの方法があります。


なお、「Hi8、デジタル8」においては、「今なお」2機種のポータブル再生機(録画機能あり)が売られていますので、同様のパターンであれば数年、少なくともあと2〜3年は売り続けそうですね。
(問題は販売価格(^^;)
https://search.sony.jp/store/search.x?q=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3&ie=UTF-8&page=1&mfselect=1

また、まだHDVは業務用機器として現役ですし、【ダビング業者】の利用も考慮すれば、「再生手段」として途方に暮れる状況ではありません(少なくとも現段階では)。

ただし、「何の策も講じない」のであれば、あとで悔やんでも仕方がありませんし、「たった一種類の記録メディア」にダビングしても「メディアの劣化・故障」を考慮すれば、当然安心できないわけです。

書込番号:12585435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/31 12:23(1年以上前)

wow2さん 

撮り貯めたmini DVテープは何本くらいありますか?
少数ならHVD機を使用しているお知り合いの方に借りるとか、レンタルするっていう手もありますね!!

それと今後はますます、データの複数&分散、かつ定期的な保存が重要項目になってくることかと思われます。
せっかく撮った映像が何年か後にはボツなんて、悲し過ぎますモンね。。。

書込番号:12586070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/31 12:50(1年以上前)

wow2さん、こんにちは。

私はキヤノン HV20を使っておりまして、主に子供のバスケットボールの試合を撮影しています。
それで一日分の撮影が終わって帰宅してから、i.LINK(IEEE1394)端子付きのノートパソコンに i.LINKケーブルをつないで HDVSPlit 0.77 Betaというフリーソフトで USBハードディスクに保存しています。
(ついでに赤白黄色コードを HDD/DVDレコーダーに同時にダビングして編集して標準画質で DVD化しています)

それで保存した USBハードディスクを今度はバッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)という再生機につないで液晶テレビにてハイビジョン画質で見ています。

USBハードディスクもRAID1(ミラーリング)機能付きでハードディスクを2台内蔵して、2台のハードディスクに同じデータを保存して、もし片側のハードディスクに障害が発生してももう片方のハードディスクからコピーしてすぐに復旧できるようなのを使っています。

HDV入力対応の BDレコーダーをお勧めするのが一番手っ取り早いんですが、BD/DVDの長期保存性に疑問を持っている自分としては、ハードディスクの障害に常に気を配ることを怠らなければわりと長期にわたって保存していけるのでないかと思っています。

ご参考までに。

書込番号:12586158

ナイスクチコミ!1


近江臣さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/01 07:04(1年以上前)

ヤフオクでHV30の新品が時々5万円代くらいで出てますね。
あと米アマゾンでHV40が700ドル程度ですので、
ソニーにこだわらなければお買い得でしょう。

書込番号:12589664

ナイスクチコミ!0


スレ主 wow2さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/01 15:54(1年以上前)

みなさん、いろいろとご教示いただき、ありがとうございます。「データの複数&分散、かつ定期的な保存」については、薄々気づいてはいましたが、まあ大丈夫だろうぐらいに安易に考えていました。うかつでした。

撮りためているminiDVテープは50-60本くらいあり、未使用のminiDVテープも20本くらいあるので、オークションでなんとかHC9を購入し、私も早速ブルーレイとHDに保存しようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:12591121

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:50件

2011/02/03 22:01(1年以上前)

個人的に馴染んだHDVの撮影を当分やめる気がない自分は例外かも知れませんね。
HC-9は購入しましたので、現在FX1000の購入も視野に入れています。

書込番号:12602013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/04 08:04(1年以上前)

▲さん おはようございます。

気持ちは分かります。
私も、「ココ一番」ではHDV機を引っ張り出してきたりします。

書込番号:12603459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでのキャプチャ時の解像度

2010/08/25 02:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:42件

このカメラをieee1394でPCと繋いでPCで4:3サイズでキャプチャした時に
指定出来る解像度はいくつなんでしょうか?
キャプチャソフトは解像度指定出来るキャプチャソフトを使います。

書込番号:11809284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2010/08/25 02:32(1年以上前)

連投すみません。
使用方法はユーストリームやニコ生等のストリーミング配信で使うので
PCでのキャプチャはリアルタイムキャプチャです。
あと取説を見ていたらHDMI OUT端子と言うのがありますが、
こちらはテープ等へすでに記録してある物を出力なんでしょうか?
PCにHDMI付きのキャプチャボードが付いていればHDMIを通して
リアルタイムで映像を出力出来るのでしょうか?

書込番号:11809313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テープの頭出しについて

2010/08/05 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

今もっているDCR-TRV7が調子が悪くなったので、現在、購入を検討しているのですが、気になることが一つあります。
それは、テープの頭出しです。
テープの頭出しの機能は付いているみたいですが、取扱説明書をダウンロードして確認してみると、
「カセットをいったん取り出すと、エンドサーチは働きません」(P.28)と記載があります。
今持っているDCR-TRV7は、途中でカセットを取り出し、再度そのカセットを入れても
エンドサーチは利きます。これは非常に便利な機能ですごく利用しています。
「60分テープを撮り切らない内に撮影が終わり(30分程度撮影したのち)、
後日、そのカセットをいったん取り出して、昔のテープを再生して見て、
再度取り出した使用途中のテープを入れて、後日撮影をしたり、そのテープの以前の映像
を見るため巻き戻しをして再生をする。そして、エンドリサーチで頭出しをして再度撮影をする」
という行動が頻繁にあります。(60分テープを使い切るのに半年から1年以上かかるため)
この様な使い方だと、このモデルではエンドリサーチが利かないということですが、
その場合、頭だしはどの様にしていますか。うまく出来るのでしょうか。不便を感じることはないでしょうか。
ご意見をよろしくお願い致します。
(尚、今主流のAVCHDモデルも検討したのですが、今までに撮りためたテープを再生出来、
保存・管理も簡易であるという観点からこのモデルを検討しています。)

書込番号:11721931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/11 23:55(1年以上前)

おじMAXさん、こんばんは。

テープを頻繁に入れ替えることが多いならば、いっそのこと AVCHDビデオカメラにしてしまった方が、エンドサーチがいくのいかないので悩まなくてもよくなるのではないでしょうか。

今までお使いの DCR-TRV7は再生機として、今までの撮影テープの再生に使われることにして、もし再生機能が不調ならばそこだけを修理すればしばらく使えると思います。

AVCHDビデオカメラとまで行かなくても、最近ではデジカメの動画機能も結構立派になってきて、ソニーの DSC-HX5Vなんてのは AVCHD規格のフルハイビジョン画質で撮れますし、私の使っているパナソニックの DMC-TZ7でも AVCHD Lite規格といってフルではなくて 1280×720×30pですけど家族撮りには十分な画質で撮れますので、デジカメで安く済ませてしまうという手もあります。

今までのテープ資産の再生のために HC9を購入するというのはもったいないように私には思えるんですけど…。

あとDCR-TRV7で撮影した映像はいずれはハードディスクや DVDなど他のメディアにもバックアップを取られた方がいいと思います。
(私は Hi-8,DV,HDVカメラ映像はミラーリング(二重化)機能付きの USBハードディスクケースで2台のハードディスクに同じ映像データを保存して、ついでにバッファローのリンクシアターLT-H90LANにつないで液晶テレビで見ています)

書込番号:11750363

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラをWebカメラとして使いたい

2010/08/10 16:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:13件

ilinkをつかってこのカメラをWebカメラとして使うには
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにソフトはhttp://www.area61.net/hdv.htmlのHDVSplitを使おうと思っています。

書込番号:11743540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/10 21:52(1年以上前)

webカメラ用そのものの事例ではありませんが、HDVカメラの画像出力をiLink経由で取り込み、そのソフトとしてHDVSplitを使ったLAN転送?事例について「股聞き」したことがあります。
(詳細は不明です)

すでのHS9をお手持ちであれば、試してみてください。

書込番号:11744923

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC9」のクチコミ掲示板に
HDR-HC9を新規書き込みHDR-HC9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC9
SONY

HDR-HC9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月10日

HDR-HC9をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング