HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:20件

初めに筋違いのスレであることを深くお詫びいたしますm(__)m

最近パナのミニDV機より、買換えを考えており、皆様の色々なご意見を参考にCX12に決めようかと思っている所ですが・・・

ハイビジョンの運用方法などは、大変参考になり自分なりの使い方がみえてきたのですが、問題は、以前まで使用していたミニDVで撮影した画像です!

現状、TVはハイビジョン対応ではないので、それほど荒く見えませんが、TVをハイビジョンへ買い換えた場合に、どの程度のレベルでみえるのでしょうか?
ちなみに通常撮影した後に、レコーダーへアナログ取り込みをして、HQでDVDに焼いておりますので、DVD1枚で1時間録画となっております。

ハイビジョンテレビでは
・見るに耐えないほど?
・まぁ見るには問題ない?
・見る分には全く問題ない?

見るに耐えれないほどひどいとなると、今後はTVの画素?の数が減ることは無いでしょうから、新しい企画のTVが出るたびに、見るに見れないデータとなっていくのでしょうか?

そして古いデータを現状ハイビジョンで綺麗に見るために加工する方法はあるのでしょうかか?

本当に筋違いのことで、申し訳ありません

どうにも気になりましたのでご教授願えませんでしょうか?

書込番号:8368020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/17 23:47(1年以上前)

自分は中央にドットバイドットで表示してくれればいいと思うんですけどね。

これからテレビやプレイヤーでアプコンがトレンドになりそうなので、今より悪い状況にはならないかと思います、、、多分。

書込番号:8368292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/18 00:03(1年以上前)

作られた画になりますが、
それなりに見れるようになるのでは。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000018082008

書込番号:8368420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/18 00:22(1年以上前)

私も現在ミニDV機(ソニーPC109)を4年間使ってきた中で、CX12への買い替えを検討している者です。ついこの間、25インチ4:3スタンダード画質テレビから、32インチ・ハイビジョンブラウン管(オークションで中古)に買い換えました。フルHDではありません。

これまでのスタンダード画質の録画コンテンツDVD見比べたとき、スタンダード画質テレビだとソースがハイビジョンでもスタンダードでもよくよく注意してみないと違いはわからなかったものが、フルHDでないにもかかわらずハイビジョンテレビで見比べると解像度がものすごく違っているのがわかります。電気屋さんにCX12デモ機で自分で持参したメモリーカードに撮らせてもらった映像を自宅のDIGA-XW100で再生し比べたとき、解像度、映像のみずみずしさが如実に違っていることがわかりました。

まだウチのテレビはフルHDでないことと32インチで視聴距離が結構あるため、少し離れれば粗は目をつぶることが出来ます。なので距離の工夫で「まぁ見るには問題ない?」というところです。

しかし今後フルHDテレビも買うことになれば、テレビ自体の解像度だけでなくサイズも40インチオーバーのものが主流になっていくと思いますので、ずっとずっと粗が目立つでしょう。そうなると「見るに耐えないほど」となるのは必至ですね。そんなこんなで、私も一日も早くCX12で撮影だけでもフルHD化したいところです。

古いスタンダード映像をハイビジョンで綺麗に見る方法として考えられるのは

@ソニーの最新BDレコーダまたはBDプレーヤで再生する
⇒どんなテレビとつないでも高画質化して再生してくれるそうです。http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/zooma375.htm
今後はテレビ、レコーダ両面から既存の映像コンテンツを高画質に変換して再生してくれる機能がホットになりそうですね。

AテレビをあえてフルHDでないもの(例えばHDブラウン管など)にする
⇒今のフルHD液晶などは映像ソースの粗が見えてしまって非常にシビアです。BSデジタルやBDソフトばかり見るなら別ですが、フルHD送信ではない地デジだって結構粗が気になってしまうほど。これではスタンダード映像なんて見れたものではありません。邪道?かもしれませんが、中道を取る意味で映像ソースの粗をそれなりにごまかしてくれる非フルHDの方がストレスを感じることが少ないかもしれません。特にHDブラウン管では液晶よりも早い動きへの追随性や高いコントラストから来る奥行きの深さなどがあり、ある意味見るには快適です。オークションでうまく探せばブラウン管の最高傑作と呼ばれるものが3万円前後で手に入ります。あとは置くスペースと重量が許容できれば、ですね。筐体の厚さがある分だけスピーカーも容量が稼げて2.1ch程度であれば充分厚みのある音がでますし。古い映像も新しい映像も最も低いコストでそれなりに楽しむというバランス面では検討に値する選択肢ではないでしょうか。ただ、最大36インチですしフルHDではありませんので、例えばCX12とHF11の解像感の違いは視認できません。これはCX12を選ぶ身としては嬉しいことでもあります(笑)。

書込番号:8368584

ナイスクチコミ!1


おーねさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/18 02:03(1年以上前)

私も現在ビデオ購入を考えています。
この機種も考慮に入れていますが、あなたと同じところで(全くの筋違いですが)悩んでいます。
でも、何を撮影し、誰に見せるか?最低限の情報は言わないと見るに耐えるかどうか誰も判断できないと思います。
ちなみに私は例1)のレベルです。

例1)子供の映像を親(祖父母)に見せる。(文句を言われるかも知れないが、ある程度許容される)
例2)自分と妻の映像をYouTubeに配信する。(内容による)
例3)神降臨の映像をバチカンに寄附する。(かなり荒くてもいけると思う、でも後世のためになるべく新しい機種を。)
例4)地球最期の映像をロケットに乗せる。(現在までに地球人が他星人の映像を発見できていない、ということは、誰も見ない)

人それぞれ撮る対象と見せる相手が違います。
例にとらわれず、具体的にお話しください。
納得のいく答えが見つかるかも知れませんよ。

書込番号:8369033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/18 17:05(1年以上前)

自分は、以前のDVDはPS3で再生して、東芝のZ3500見てます。
アップスケールが効いているのか、まぁみれる映像だと思っています。
HD映像より解像感が劣って、少しもやっとした感じですが、
うちの子供達は喜んで何回も同じ映像を見ています。

ミニDV機の時は、テープがあるのであまりバックアップを考えていませんでしたが、
CX12を買ってからNASを購入して大切な映像をなくさないように気を遣うようになりました。

書込番号:8371252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/18 19:30(1年以上前)

言ってるそばからこんなのでましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=4102/

書込番号:8371910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/18 20:19(1年以上前)

十字之在さん
ご回答ありがとうございます
無知で専門用語がよく分かりませんが、ようはPCの動画再生のように元データの画素数にあわせて、中央で表示するようになるとのことでよろしいのでしょうかね?
画像が、くっきり見えても映像が小さいとリビングでの上映には不向きになるのでしょうねぇ(T_T)

グライテルさん
こんな技術が開発されているのですね!!
これは、TVもしくはレコーダーの買い時がますます遅くなりそうなニュースですね・・・
この技術が一般普及して値段が早く下がってくれることを願います
情報ありがとうございました

ACCORD WGNさん
細かい情報までありがとうございます
どうやら、ウチも32くらいのハイビジョン(フルではない)を購入するのが一番よいかも?
実際の体験談としてお聞かせ願えて、大変分かりやすく助かります、ありがとうございます
さらに、追加情報まで(^_^)v重ね重ねありがとうございます

おーねさん
書き込み感謝いたしますが、私の質問の趣旨とは?????
別に今後の撮影に対してではなく、過去のデータの扱いについての質問だったのですが?
>例にとらわれず、具体的にお話しください
例を挙げておりませんが?
申し訳ありません、私の読解能力が低いので、何がおっしゃりたいのか分かりません???
ぜひとも、子供や奥さんとの撮影中に神が光臨して、地球最後の日になったときの映像を宇宙へ上げてください!
応援しています(^_-)-☆

Mサイズさん
それほど、気にならない程度で視聴できるのですね!参考になります(^_^)v
テープもカビてしまう可能性がありますので、DVDやHDD保存したほうがよいかも?です
私は一応、テープ・DVD・HDDの3本立てでの保存としていますよ
もちろんCX12を購入するなら、更に予備用HDDが必要になるのかも?
せっかくの子供の記録を消してしまっては、子供にもうしわけありませんからねぇ(T_T)

皆様本当に、ためになる情報をありがとうございました
あらためまして、お礼申し上げますm(__)m

書込番号:8372158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 01:25(1年以上前)

超解像技術ですが、どうやら「解像力」まで明白に向上するわけではないようですので、超解像「感」技術と考えたほうがいいかと思います。

>ようはPCの動画再生のように元データの画素数にあわせて、中央で表示するようになるとのことでよろしいのでしょうかね?

「テレビ」ではそのような機能を持つ製品はないのでは?
PC編集時に加工すると可能ですけど(^^;


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/inde
x.aspx?n=MMITxw000018082008

おっと!と思ったら液晶なんですね(TT) 液晶には液晶特有の「劣化して見せる特性※」がありますので、プラズマでないのが残念です(^^;

※劣化して見せる特性
ハイビジョンTVで、「わざわざ劣化させているのでは?」と思うぐらいに従来規格のビデオ画像が劣悪に見えます。「元々汚い」わけではありませんが、なぜか「汚いから汚い」も同然の論理展開にすり替わってしまっていますのでご注意(^^;

書込番号:8374332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

福岡の相場はいったいいくら?

2008/09/14 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 kenken12さん
クチコミ投稿数:8件

すみません、地区限定で申し訳ないです。
HDR-CX12を買いたいのですが、今日軽くヤマダ電機(加茂店)に行ったら、
108000円のポイント10%とか言われちゃいました。
このクチコミ見る限り高いなぁと思っています。
福岡で、「このくらいの値段で買ったよ」みたいな情報
ありましたら、お教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします!


書込番号:8350072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

映像の保存先

2008/09/14 06:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 smile^^さん
クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。HDR-CX12の購入を検討してます。旅行が好きで、旅の記録を残したいと思っています。質問ですが、HDR-CX12を直接USB外付けハードディスクにつないで映像を保存する事は出来るのでしょうか?気軽な旅行にはなかなかパソコンは持っていきにくいので...。外付けハードディスクは今は小さなものがいろいろあると聞きました。つまらない質問ですが、どうぞ教えて下さい。

書込番号:8346725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/14 10:52(1年以上前)

できません。USBホスト機能はありませんから。
メモカを2-3枚用意してはどうでしょう。

書込番号:8347570

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile^^さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/14 12:58(1年以上前)

十字介在さんへ
早速の返信、ありがとう御座います。参考になりました。HDDtypeのものにするかCX12にするか、より悩んでしまいます。お店の人は機能に差はないと教えてくれましたが、どうなのでしょうか。機能に関してCX12のほうが優れている点を教えて頂けると参考になります。他の方々のご意見もどうぞお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8348072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/14 23:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/#8332686
は読まれましたでしょうか?対SR11/12の参考になると思いますよ。

細かい点ではCX12はスマイルシャッターがあること、顔認識精度がアップしたこと、軽くコンパクトで取り回しに優れることがありますが、反対に液晶のサイズとクオリティ、ビューファインダ非搭載、長時間記録のコストなどの点でトレードオフがあります。撮れる映像のレベルはスペック上同等です。注意点はHDDタイプは高度3000m以上の地域では気圧の関係で使えないということと、大音響のライブハウスの振動でHDDが影響を受け記録できないシチュエーションがあるそうです。そこにバッティングするようであれば自動的にメモリタイプの選択になりますね。二者択一ならば画質というより使い方で何を重視するかで決まりそうです。

HDカムとEX-HDD直接接続保存はビクターのエブリオで出来るそうですよ。

書込番号:8350971

ナイスクチコミ!0


スレ主 smile^^さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/15 17:55(1年以上前)

ACCORD WGN さん
返信、ありがとう御座います。CX12の方がやはり少し魅力的です。もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:8355186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2008/09/11 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

来週子供が産まれる予定の為、先日この機種を購入し色々と練習しております。
みなさんに御質問ですが、撮影した動画の編集はどのようなソフトを使っていますか?僕はあまり凝った事はせず、必要ない部分のカットや複数の動画のつなぎ合わせ、見出しの挿入等ができればと思います。パソコンにWindowsムービーメーカーversion6.0が入っていますが使えません、これはハイビジョン動画に対応してないんでしょうか?
何か初心者でも扱いやすいソフトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8335035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/11 22:58(1年以上前)

ムービーメーカーは、AVCHDに対応していません。
それとムービーメーカーは、1440x1080ですね。

書込番号:8335143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/11 23:09(1年以上前)

今から仕事さん、お疲れさまです。ご返信ありがとうございます。
やはりそうなのですね、何かしらソフトを購入する必要がありそうですね。

書込番号:8335218

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/09/12 00:36(1年以上前)

私はSONY Vegas Pro 8というものを使用しています。かなり凝った演出ができます(静止画や動画に動画をはめ込んだり、色の調整をしてより見ごたえのある動画にしたりとかです)。もちろん5.1chサラウンドにも対応しています。といってもこのソフトだけでBlu-rayレコーダーが買えてしまいますので・・・。私のお勧めはVideo Studio 12がいいんじゃないですか?安いですし、機能も豊富ですので将来、より編集を楽しみたいという要望にも応じてくれるかと思います。

書込番号:8335777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/12 09:39(1年以上前)

私も同様の事を検討中でした。
今、検討中なのは「Nero 8」と「Adobe Premiere Elements 7」です。
双方とも1万前後で購入できます。
「Nero 8」は5.1ch&AVCHD対応を歌っていますし、「Adobe Premiere Elements 7」はハンディーカムのHPで紹介されているSONY主催のセミナーも行われている(SONY推薦?)の製品です。

Nero 8:http://www.nero.com/jpn/
Adobe Premiere Elements 7:http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/

要望の範囲以上の編集機能が付いていますが、編集ソフトって使い始めると、「あれも」「これも」したい・・・ってなるのですよね。
ご参考までに・・・

書込番号:8336722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/12 10:46(1年以上前)

C-DASHさんが推薦されている「VideoStudio 12」も良いですね。
しかも9000円台で、機能も充実しています。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

私も候補に入れます。
C-DASHさん、有用な情報に感謝!!

書込番号:8336893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/12 11:19(1年以上前)

>、「Adobe Premiere Elements 7」はハンディーカムのHPで紹介されている
SONY主催のセミナーも行われている(SONY推薦?)の製品

セミナーでは、VAIOのPremiere Elements はオプションのAVCHDコンポーネントをつけた
特殊品を使っているようですね?

Premiere Elements 7 はよく知りませんが、AVCHDのプロキシ作成とかスマレンに対応
してるのかな?

VideoStudio 12はきちんと動けば多機能で良いソフトだと思いますが、もっと動作安定性を
上げて欲しいですね。

書込番号:8336974

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/09/12 12:22(1年以上前)

私の場合、撮影データをカットしてリサイズ(縮小)して、フォーマット変換(ネット公開用にWMV、DVDビデオ用にMPEGなど)です。字幕入れとかシーン切り替えのエフェクトとかは、あまりやりません。

愛用のソフトは、TMPGEnc Xpress 4.0
最新版でAVCHDの直接読み込みが可能になったので、楽になりました。それまでは、PMBでMPEG変換してからだったので、作業時間半減です。
カット作業用のプレビューなどCore2Quadでもキツい時もありますが。

書込番号:8337156

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/09/13 10:29(1年以上前)

CRYSTANIAさんへ

私、これから編集、エンコ用自作パソコンを作ろうと思うのですがwmvに変換するのにどれぐらい掛かりますか?(例えば。一分の動画をエンコするのに必要な時間。)現在使用中のパソコンは10分掛かります。(Core 2 Duo T7250、4GBRAM、64bitOSにて)

書込番号:8341795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/13 13:33(1年以上前)

私のPCは、Core2DuoE6600 2.4GHzで
m2tsの変換速度を出しています。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page018.shtml

書込番号:8342542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 映像の保存方法が自己解決できません。

2008/09/11 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ビデオカメラもPC等の知識も無い者ですが、
身近に相談できる人が居なくこの掲示板にたどり着きました。
孫を撮影したくCX12を買いましたが、その後の運用方法の中で一番の疑問が、
映像データーの保存?バックアップ?の仕方です。
様々な機種の掲示板でも詳しく書かれているようですが、
私には難しく自己解決には到らず、皆様のお力をお借りしたいと思います。

@保存先には外付けHDDを考えていますが、フォーマットの種類?FAT32とNTFSの2種類で
 保存した方が良いのでしょうか?
 FAT32の方は今後PS3等での再生を視野。NTFSの方は撮影した映像をそのままバックアップ?

A上記の考えでおかしくなければ、FAT32・NTFS共PCに繋いでそのまま直接コピーで
 宜しいのでしょうか?
 付属のソフトPMBを介さなくとも大丈夫なのでしょうか?
 PMBを使用しての保存等はどのような目的時に使用するのでしょうか?

大きく分けて二つの質問です。よろしくお願いします。

書込番号:8333346

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/09/11 17:46(1年以上前)

FAT32でもNTFSでも、付属ソフトであるPMBは問題なく認識し、動作します。

FAT32の場合、FHモードで20分〜30分を超す長時間録画ですと、2ギガバイトくらいでファイルが分割され保存されることになりますが、PMBからでは、ファイル分割されていることを意識する必要は無いです。

おっしゃられるように、PS3やMacなどにUSB接続して動画ファイルを読み込ませるためには、FAT32である必要があります。

一方、保存したデータを編集ソフトなどで加工する際に、ファイルが細切れだと指定が面倒とかなら、NTFSにしてやる必要があります。

書込番号:8333473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/11 19:29(1年以上前)

CRYSTANIAさん、ありがとうございます。

それぞれ特徴があるのですね。
もう少し勉強してみます。

書込番号:8333908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/11 19:34(1年以上前)

特別な理由がなければPMBを使った方が良いと思います。いわゆる画像管理ソフトの類ですが、日付順に並べてくれたり、各種コンバートしてくれたり、なかなか親切な機能を持ってます。

書込番号:8333924

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/09/11 19:53(1年以上前)

>はじめまして。ビデオカメラもPC等の知識も無い者ですが、

DVDにしちゃう方法もありますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html
難しい事考えなくても操作できるし、すぐ再生できる状態で残ります。

データ破損の可能性はどんなメディアにもあるからね。
複数保存は基本ですよ。

書込番号:8334025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/11 21:05(1年以上前)

十字介在さんありがとうございます。

>特別な理由がなければPMBを使った方が良いと思います

理由もなにも無いんですが、何も使用しない方が簡単だと思いまして・・
しかしアドバイス通りに色々な機能があるようですので
使用する価値大と言うか使用しての保存と直接のバックアップで考えてみます。

書込番号:8334429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/11 21:08(1年以上前)

大・大さんありがとうございます。

DVDにするのも拝見する限り難しくなさそうですね。

やはり複数保存・複数メディアは基本なんですね。

書込番号:8334443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

SR11よりCX12を選択する理由

2008/09/11 13:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

液晶について書かれているスレッドと重複する部分もありもうしわけわけありません。
(一応スレを結ばれたようだし、もう一段初心者レベルの質問ですのでスレッド立てさせていただきました)

現在TRV9という古い機種を使っていますが、ハイビジョンカメラを購入しようと考えています。用途は主に風景撮りで、撮影後はMacintoshに落としてFinalCut Expressで編集します。

プライス的に、一応CX12とSR11に絞って考えていますが。SR11のほうが安くて、HDD搭載かつメモリスティックも使える、液晶のサイズも大きいというメリットがあるわけですが、それでもCX12を選ばれる理由というのは「軽量コンパクト」という一点なのでしょうか?

書込番号:8332686

ナイスクチコミ!0


返信する
qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/11 13:38(1年以上前)

あとはスマイルシャッター搭載ですかね。

書込番号:8332766

ナイスクチコミ!0


qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/11 13:49(1年以上前)

連投スミマセン。
さらに言えば壊れにくさとバックアップの必然性が逆に有意と言ったところでしょうか。

一概には言えませんがHDDは故障の原因となる可能性を秘めています。
特に物理的な衝撃等が加わった場合、一応ヘッド待避機能はありますが、
不揮発性メモリよりも脆弱である事は否めません。
また壊れた場合は有償交換となるでしょう。(個々人の補償内容にもよりますが・・・)
その点CX12の場合不揮発性メモリのみという堅牢さ、さらには壊れても
あたらしいメディアを購入して交換するだけという気軽さがあると思います。

バックアップに関してはHDDタイプですとつい疎かになりがちですが
メモリーのみですとこまめにバックアップしなければいけないという
逼迫感が逆に良いのではないかと思います。

書込番号:8332803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/11 14:38(1年以上前)

顔認識精度がSR11よりアップしているそうです。
が、「風景撮りメイン」ということですので、関係ないですね(笑)。

私は子どもの撮影が主ですのでCX12を買いたいと思っていますが、風景撮りならむしろキヤノンHF11の方がいいのではないですか?24mbpsの記録によって細部の破綻がより少なくなるようです。水面の細かな動きや光の乱反射とか、林の中の細かく揺れる沢山の葉の様子などにブロックノイズが現れるのを押さえてくれるのではないでしょうか。

風景撮りだと結構腰をすえての撮影をされるものと思い込んでのコメントですが、好評な高速AFやいろいろと細かく設定できることは、特にその風景を切り取ることで伝えたいメッセージをより的確に表現できるようにするための選択肢が多い面で有利だと思います。

(私もそうなんですが)ソニーの絵が好きだから、という理由でのSR11とCX12の絞込みであるならば、撮りたい映像が撮れているかその場での確認をより確実にできる、SR11の大きな高精細液晶と、明るい屋外で液晶が使えない場合のファインダーがあることは風景撮影には大きく影響するのではないでしょうか。また、いい絵を切り取るには結構長時間の撮影が必要だったりすることを考えると、HDDは魅力ですよね。

コンパクトカメラのように何かをしながらでも気軽に撮れるCX12、一眼レフでの撮影のようによい絵を狙って腰をすえて撮影をされるならSR11がいいのかな、と個人的には思います。コストパフォーマンスはすばらしいですね!

HDDの脆弱性もあるかもしれませんが、MSタイプも接点の故障だってあるでしょうし・・・{その点HF11の内臓32GBメモリは羨ましいですね)。どの程度心配されどの程度そこに保険をかけるかは、個々のご判断ですね。

書込番号:8332911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/11 14:49(1年以上前)

>一概には言えませんがHDDは故障の原因となる可能性を秘めています。

一概に言えないならデメリットにはならないですね。
こちらも一概に言えませんがメモリータイプの静電気等への脆弱性、接点不良などを考えればそれほど変わらないと思いますが・・・。現にこのサイトでビデオカメラのHDDが故障した書き込みはほとんど見られない点を考えてもそれをデメリットとするには理由が希薄です。
容量単価の低いHDDはメリットともとらえられますよ。

また、HDD故障時の修理は確か20000円台で固定だったかと思います。経年変化による故障があったとしてもこの程度の価格で交換できるならMS購入とあまり変わらない感覚になりますね。

HDDタイプのデメリットは、高地(3000m以上)やライブハウスのような密閉した空間での大音量の場所で使うことができない点です。これは構造上のデメリットです。

>バックアップの必然性が逆に有意
これは人それぞれのことなのでメリットにもデメリットにもなりますね。

正直、SR11とCX12の違いで言えば軽量コンパクト、スマイルシャッター、液晶、EVFの差くらいに思いますよ。価格をどうとらえるかは人それぞれです。
無理矢理善し悪しを出しても、結局は自分にとって使いやすい物が一番満足な訳です。

といったところでACCORD WGNさんが最後にまとめてくれてますが、
そのまま投稿します。

書込番号:8332946

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/09/11 15:23(1年以上前)

SR7とCX12ユーザです。

個人的には小型軽量が一番の差異ですね。
(SR7だと動画撮影中の静止画が3枚までといったような制約もありますが

普段からショルダーバッグですが、持ち歩きは楽になりました。

小型軽量を求めるならTG1もありますが、個人的には性能に難アリでした。
CX12も液晶モニター以外のファインダーが無い、ヘッドホン端子がないなど制約もありますが、まぁ、満足してます。

SR7から11への買い替え、買い増しはコストパフォーマンス的に二の足を踏みましたが、CX12の買い増しは正解だったと思います。

ただ、30分以上の連続撮影を1日数回、充電はできてもバックアップは行えないこと数日といった、国内、海外旅行などの用途を考えると、SR7は手放せません。

書込番号:8333045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/11 15:53(1年以上前)

小型軽量なほど、ブレは確実に大きくなりますよね。三脚を使えば別ですが。
人の映像がぶれていても我慢はできますが、風景映像がぶれていたら見るに耐えませんね。

数字的な重さの違いが体感の違いとして比例するとは言えませんで、コップの中に半分はいった水を見て”これしかない”と思うか”こんなにある”と思うか、受けて次第なんでしょう。

私は自分の親ほど上の方とデジタルガジェット話で懇意にしており、その方にCX12を強く勧めたことがありますが「SR12にする」と言われました。その方は一眼レフ使いなのでSR12の重さは全然気にならないと。また海外へもクルマ関係の撮影をしに行くので長時間撮影は欠かせないと言っていました。求めるニーズはさまざまですね。

多角的な検討は大切ですが、聞くほど迷ってしまうことも少なくないと思います。自分と似たニーズをもっている方に絞ってコメントを貰うほうが有益かもしれませんね。あるいはこれだけは外せない!というポイントを具体的にいくつか列挙しておいたほうが、当たらずしも遠からずかも。

書込番号:8333118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2008/09/11 20:13(1年以上前)

短時間にたくさんのコメント、アドバイスをありがとうございます。

>qazwsx2さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。HDDのクラッシュはコンピュータで2度経験していて、ほんとに泣きそうになりました。
もしそれが海外旅行先で起こったケースを考えると深刻で(その後はメモリスティックに録るとしても、それまで撮っ
た分については)、損害ははかりしれないですよね。
でもそれだけでHDDのメリットをすべて捨てて敬遠するほどの確率ではないかな?という気もしています。。。

>ACCORD WGNさん
ありがとうございます。

>顔認識精度がSR11よりアップしているそうです。が、「風景撮りメイン」ということですので、関係ないですね

風景メインですが、人物を撮る機会ももちろんあります。
スチールは一眼レフで撮っていて、コンデジの顔認識機能には懐疑的でしたが、けっこういいみたいですね。ビデオカメラではさらに便利かもしれないと思います。
Canon HF11はまったくノーマークでした。ありがとうございます。調べてみます。不勉強ですがCanonはどこかのOEMでしたでしょうか?

>みちゃ夫さん
ありがとうございます。

>軽量コンパクト、スマイルシャッター、液晶、EVFの差くらいに思いますよ

結局そういうことですね。わかりやすいご回答ありがとうございます。
意外と液晶のサイズって大きなポイントだと思っています。
小さな液晶で失敗と思っていたものがコンピュータに落として大きなディスプレイで見ると意外とよかったり、またそのまったく逆というようなことはスチールでもビデオでもよく経験しています。
また表示品質が店頭で見るとSR11のほうがよいようにも思えます。

みちゃ夫さんが、おっしゃっていますが、
>価格をどうとらえるかは人それぞれ〜とは、まったくそのとおりですが、なぜCX12のほうが高いのかどうしても納得がいきませんでした。何か隠れたところに大きな決め手があるのかと思い、このスレッドを立てさせていただいた次第です。
みなさまのご意見を参考にさらに研究していきます。ありがとうございました。

書込番号:8334124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2008/09/11 20:23(1年以上前)

CRYSTANIAさん。失礼しました。ありがとうございました。
最近はクルマで動くことが多く、スチールでも現場でのストレージとしてノートコンピュータと充電、電源供給用のインバータ(12V→100V)を積んではいますが、必ずクルマで動くわけではないし、海外ではなかなかそんな環境つくれないですものね。
TRV9をほとんど使ってないのも、今となっては画質の問題ですが、購入当初はそういう不満より携帯するのがつらかったというのが本音です。
でもCX12ってファインダーないんですか!するとバッテリーは充分な予備が必要かもしれませんね。

書込番号:8334169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 23:10(1年以上前)

Rissaさん、こんばんは。
私もTRV9を持っていて、この8月にCX12を購入したものです。
当然TRV9とは比べ物にならないほど画質は良いです。
私は仕事用にVX2000という半業務機のような物も持っているのですが、超暗所ではVX2000の方が圧倒的に良いと思います。ただ、普通の暗所ではCX12でもノイズは乗るもののそこそこの画質は得られますし、ナイトモードもありますので差し支えないと思います。

さて、私が購入したきっかけはTRV9は故障したためで、最初は同じようにHDD機と比較をしていたのですが、HDDは高山で使えないというのを見て決心が付きました。
軽量でコンパクト。TRV9を使用していたら、笑っちゃうくらいです。

あと、DVD-Rで保存することを考えると、あまり大きな容量も要らないかなと考えた次第です。
標準装備は8MBですから、DVD-Rに焼くとなれば2枚ですむわけです。
MSの価格も下がってきていますので、近い将来もっと値崩れをすれば撮影したMSごとに保存することもできそうですよね。
これも大きな理由でした。

あとはHDDのクラッシュの心配でしょうか。
MSはあんまりクラッシュしたはなしは聞きませんけど、HDDは私も含めて多くの方が経験されていると思います。手で持ってそれを撮影するということがちょっと違和感がありました。

最大の難点はバッテリーがすぐ無くなる事でしょうか。
購入されるのであれば、長時間バッテリーと充電器をセットで買われることをお勧めします。
いろいろ書きましたがご本人様のニーズがどこにあるかで結果は導き出せると思いますのでじっくりとお考えください。

書込番号:8339745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/13 00:30(1年以上前)

>Canon HF11はまったくノーマークでした。ありがとうございます。調べてみます。不勉強ですがCanonはどこかのOEMでしたでしょうか?
●純然たるキヤノンオリジナル製品です。ビデオカメラへの参入は日が浅いにもかかわらず、HF10では各方面で絶賛され、AVCHD最高の画質と賞賛されています。HF11はその上位モデルでAVCHD最高のレートと内臓32GBメモリとSDHCスロットを備えます。私の選定は最終的にCX12に落ち着き、あとは購入のタイミングを計っているだけなので、そんな私がHF11の検討をお勧めするのもおかしな話ですが、CX12を買ってしまってからHF11を知って複雑な思いをするより、HF11の素晴らしさも充分理解したうえでSR11またはCX12を買われた方がよいのでは、と思いました。本当に悩ましいんですよ、それぞれの魅力がありまして(笑)。

あとは二時の羞恥さんのおっしゃる如く、個々のニーズに基づくマルチエンディングなんでしょうね。

どんなポイントを重視し最後の結論に至ったか、是非とも後ほど結果を教えていただけたら嬉しいです。楽しみにしております。

書込番号:8340254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2008/09/13 22:17(1年以上前)

>二時の羞知さん
ありがとうございます。TRV9を現行機種と比べる気ははなからありませんが(笑)、店頭で手に取って軽さは実感してます。CX12を持ってしまうとTRV9とは比べ物にならない軽さのSR11ですら重みを感じてしまいますね。
でも最近のデジタル一眼の入門機などに感じていますが、軽すぎると、手ブレのこともありますが、なんかやる気が出ないというか、そういうのもちょっとあります。

>ACCORD WGNさん
情報ありがとうございます。
>水面の細かな動きや光の乱反射とか、林の中の細かく揺れる沢山の葉の様子などにブロックノイズ
今のビデオカメラではこのような映像を撮るとブロックノイズなどという高尚な悩み以前に破綻します。
ずいぶん前からCanonはてっきりSONYのOEMでレンズだけCanonかと思ってました。
>どんなポイントを重視し最後の結論に至ったか、是非とも後ほど結果を教えていただけたら嬉しいです
わたしも未来の自分に聞きたいところですが、目下調べているのはMacintoshとの親和性です(とくにメモリスティック)。


書込番号:8345024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/13 22:57(1年以上前)

うわ!CX12とうとう8万円を切りました!なんと(私の勝手な)予想を半月も上回る速さ!PCボンバーさんは既に売り切れでした・・・。この8万円を目安にしていた方は少なくないようですね。
SR11と逆転もありそうです。それより注目はずっと9万円台だったSR12がいきなり83000円台!これも魅力が一気に高まりました。一週間前ぐらい?のCX12の値段です。うわ〜、わたしも抑えが利かなくなってきました・・・。妻には必殺「事後報告」が頭をよぎります。

>軽すぎると、手ブレのこともありますが、なんかやる気が出ないというか、そういうのもちょっとあります。
●じゃあSR12で決まりですね(笑)。液晶の大きさも今お使いのものから違和感がないでしょうし。

>ずいぶん前からCanonはてっきりSONYのOEMでレンズだけCanonかと思ってました。
●業務用テレビカメラはやってましたから、それをホームユースにフィードバックできるリソースはあったわけですね。掃除機のダイソンのように基本性能で殴り込みをかけてきた、という印象を私は持ちました。

>わたしも未来の自分に聞きたいところですが、目下調べているのはMacintoshとの親和性です(とくにメモリスティック)。
●MACは私もわかりませんが、AVCHDには対応しているんですよね?MSはあんまりきにしないでいいんじゃないでしょうか。そう遠くないうちに長時間AVCHDデータ転送はUSBが主体になるように思います。USB3という現行の10倍?の規格づくりも進んでいるようですし。MSにしてもSDにしても中途半端でイマイチ使えないことが少なくありませんから。

あ〜、実機を手にしながらコメントできる身分に早くなりたいです・・・

書込番号:8345326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/21 23:48(1年以上前)

今週になって再度送料コミで8万円を切りましたので、私もCX12をネット購入してしまいました。77000円のSR11も非常に心揺さぶられましたが、価格差が2000円ちょっと。長く使うに当たって私にとって重要なのは、やはり大きさと重さです(とは言えパナソニックのSD100やHS100の絵は論外、対象が子どもなので顔認識の無いHF11は泣く泣くさようなら)。

来月の保育園の運動会もさることながら、今は2歳の次男の言葉が急激に発達し、たどたどしさといっちょまえさが混在し、まるでカニの脱皮現場に居合わせているようです。この様子を是非ともハイビジョンで撮っておきたいと妻をねじ伏せ?本日購入にいたりました。

6月からいろいろ流れを見守り皆さんにいろいろ教えていただきながらここまできましたが、ようやく数日後に実機を手にしながらコメントができる身分となります。さんざん皆さんにお世話になりましたので、これからは少しでも今後購入される方々のお役に立てれば幸いです。

書込番号:8390978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング