このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年2月9日 21:07 | |
| 0 | 4 | 2007年2月5日 15:40 | |
| 1 | 3 | 2007年1月18日 20:12 | |
| 0 | 3 | 2007年1月13日 14:01 | |
| 0 | 4 | 2007年1月5日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2007年1月5日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
現在、エブリオの購入を検討中ですが、
ビクターの手振れ補正は、光学式でしょうか?それとも、電子式でしょうか?
初めてのビデオカメラの購入で、あまり手振れが目立たないものを探してます。
ちなみに、お買い得なGZ−MG77か、新しいMG255かどちらかを迷ってます。
0点
ビクターのビデオカメラは電子式手振れ補正なんですね。。
なんとなく一気にパナソニックのSDカードムービーに気持ちが傾いてしまいました。
ビクターはその分、カメラがF1.2と明るいレンズを使ってるんでしょうか。
軽くて使いやすいビデオカメラ。悩みます。
書込番号:5980776
0点
電子式手振れ補正の方が小型化出来るので採用しているみたい。光学式の方が画質は良いようです。
書込番号:5980988
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
久々に訪問すると人気も価格もドンドン下がり
一年もしないのに早くもランク落ちの気配。
魅力的商品が次から次へ出て、既に世はハイビジョン
カメラの時代ですが、まだまだインフラが追いつきません。
AVCHDもどうなるのやら先が不安です。
諸行無常です。
一句啓上
エブリオは写りにけりな徒に
我が身ビデオと眺めせし間に
0点
愚生僅か一年も経たぬ間、10万円超え(10%ポイント付)で購入した者であり・・・・・
確か運動会を前に・・・・
マァそれでも機能的には満足しており、6万円台ならば
その利便性はお勧めでは???
尤もらしい宣伝文句で10万超えの機種より割り切れば
コスパ良いと思いますよ。
書込番号:5940481
0点
6万円以下には下がらないですよねえ??
単発特価ならともかく、相場がそこまで下がる前にモノがなくなりますよね。
今、これを買おうかGZ-MG255にしようか迷っています。
約1万5千円の差みたいですが、バッテリーの予備が買える位の差ですね。
書込番号:5955474
0点
改善されてるのがバッテリーだけなら、安いほうでいいやと思っていたのですが
新開発の画像処理エンジン「ギガブリッド」
ドッキングステーション「エブリオドック」
PCでの自動バックアップ「ダイレクトバックアップボタン」
に期待して、MG255のほうを注文しました。
早く届かないかな〜。
書込番号:5965203
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
このビデオカメラを買って1年が経ちました。
三脚は、Velbon ULTRA LUXi F を使っていて、今まで特に不満はありませんでした。
撮影対象は、ディズニーでのショーのみです。
しかし先日、友人(ソニーのHC3)が撮った動画を見せてもらったら、今まで自分の撮っていた動画とは全く違っていて愕然としました…。
1つ目はもちろん、標準画質とハイビジョン画質の違い。
これについては、そーいうカメラなので仕方ないので、次の買い替えでハイビジョンカメラを買います!
2つ目は、リモコン三脚使用のなめらかな動画撮影です。
友人はソニーの純正リモコン付き三脚で撮影していますが、私の場合、先ほどのVelbonの三脚を使い、左手は三脚のハンドル、右手はカメラのズームスイッチという状態という不安定な状態での撮影となっています。
なので、撮影された動画は、引きとズームの挙動や、三脚のハンドルの挙動が慌しく感じられました。。。
私の技量不足も大いにあると思いますが、片手で全ての操作が可能なリモコン付き三脚が非常に憧れています☆
ソニーには、リモコン付き三脚の他にも、他社製三脚を考えたケーブル付きリモコンもオプションで出ていると聞きました。
ビクターに問い合わせてみましたが、私どもではそのようなオプションは出していないと…。
どうにかして、エブリオ+三脚+手元リモコンでのなめらか撮影を実現することは出来ないのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら、何かアドバイスをヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
0点
>ソニーには、リモコン付き三脚の他にも、他社製三脚を考えたケーブル付きリモコンもオプションで出ていると聞きました。
これのこと?↓
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1420
>●ステレオミニミニジャックのLANC端子を持ったビデオカメラに対応するリモートコマンダー
リモコン用のLANC端子がカメラに装備されているのが前提です。
GZ-MG77の取説を見てみましたが、そもそもこの製品にはリモコン用の端子などないようですよ。
ということは、もともとそのような使い方はできない、という事でしょう。
付属のワイヤレスリモコンを三脚のパン棒に固定しても、
リモコン受光部がカメラの前方にあるようなので、一筋縄ではいかないと思います。
書込番号:5893866
0点
ふふ…
ビデオカメラを選ぶ時、
画質やら値段やら評判やら、
散々悩んで買うけれど、
ちょっと使い込んでみると、
拡張性やら互換やら
やっぱりソニーを選べば良かったって事が多いね
ところで、ハヤシもあるでヨ!さんはイイトコ突いてるね
リモコンの赤外線を曲げるのは、簡単だよ
エンプラやスターデストロイヤー作る時の必需品
それでリモコンとカメラ受光部を直結すればOK 見た目は質問者氏の工作力次第
書込番号:5895127
0点
ULTRA LUXi Fでは耐えられないと思いますが
もう少ししっかりしたビデオ用三脚を使えばパン等の見栄えは良くなりますよ。
ビデオ用の三脚は雲台が違います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#VIDEOHEAD
書込番号:5896666
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
現在、GZ-MG40、47、67、77、505のどれにしようか悩んでいるのですが、
動画の画質はやはり画素数によってかなり違いはあるのでしょうか?
運動会や景色などを主に撮るのですが、けっこう遠くのものを撮る為、
光学ズーム範囲外の画質劣化が気になります。
例えば、有効画素数が69万で光学ズーム15倍のものと123万で10倍のもので、
前者は15倍で、後者はデジタルと併用で同じ距離を撮影した場合、
粗く映るのはどちらなのでしょうか?
また、光学10倍ズームだとどれくらいの距離のものを撮影できるのでしょうか?
0点
おたずねの機種の中ではMG77で良いと思います。
>>また、光学10倍ズームだとどれくらいの距離のものを撮影できるのでしょうか?
何に対して??倍なのかが問題です。
仕様のページの35mm換算に注目して下さい。
動画の場合:45.7mm〜457mm
と成っています。これはスチルカメラの標準から望遠と言われる
焦点距離です。
運動会を例にあげると幼稚園の運動会では充分過ぎるくらいです。
小学校で校庭の広いところだと対角を撮影するには不足します。
また、広角(ワイド)側が弱いため屋内では複数の人間を一度に
撮影出来ません。
上記問題を解決するためにテレコン、ワイコンと呼ばれるアダプター
レンズが純正でも用意されています。
また社外品だとレイノックスという会社も対応レンズを発売しています。
書込番号:5858974
0点
>光学10倍ズームだとどれくらいの距離のものを撮影できるのでしょうか?
>仕様のページの35mm換算に注目して下さい。
>動画の場合:45.7mm〜457mm
35mm判換算で焦点距離(f)が約35mmのとき、撮影距離と水平撮影範囲がほぼ等しくなります。f=35mmを「基準」とすると、
f=457mm→約13倍となりますから、例えば撮影距離100mに対して、水平撮影範囲は約7.6mとなります。
同様にf=45.7mmでは、約1.3倍となりますから、例えば撮影距離100mに対して、水平撮影範囲は約76mとなりますので、運動場の全景を写すことはできません。
なお、上記を考慮すると、当初の御質問(下記)は、ズーム倍率だけでは適当な計算ができませんので、適当な回答もできません。
>光学ズーム15倍のものと123万で10倍のもので、
>前者は15倍で、後者はデジタルと併用で同じ距離を撮影した
(ご参考)
デジタルズームは「トリミング」と同様です。
そのため、デジタルズーム2倍ということは、使っている画素数が1/4になります。
1/(デジタルズーム倍率)^2
もし、デジタルズーム倍率が10倍であれば、使っている画素数は1/100に激減しますので、仮に100万画素であっても「1万画素しか使えない」ことになります。
また、「粗くなる要素」としては、レンズ性能が大きな要素となりますので、極端に差が出ることがあきらかな場合を除けば適当な判断ができません。そのため、実際の製品で見比べることが一番確実です。
仮に御質問の機種は同じ焦点距離をズーム倍率の基本としているならば、光学15倍に相当する(光学10倍に対する)デジタルズーム倍率は「1.5」倍となりますから、使っている画素数は 1/2.25となります。
もし有効画素数が前者は69万画素、後者は123万画素であれば、後者は約55万画素に落ちますので、計算の上では後者が不利です。
しかし、レンズ性能と「画素の大きさ」も考慮すれば、どちらが良いのかは一概に言えません。やはり、実際の製品で見比べることが一番確実です。
書込番号:5860073
0点
よこchinさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございます。
デジタルを使用すると粗くなるというのはわかっていましたが、2乗も画素数が下がるんですね。
先日電気店に行って確認してきたところ、やはり光学10倍では物足りなさを感じました。
あと決定的な問題点が発覚。
これ、ビューファインダーないんですね・・・。
HDDと決めていただけにショックでした。
なので、テレコン、ワイコンの購入も兼ね、違うものにしようかと思います。
今のところ、CANONのFV M300が第一候補です。
書込番号:5876178
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
購入を検討しています。
店頭で他の機種と比較してみると、近い距離の物にピントを合わせてから急に遠い物にレンズを向けると、ピントが合うまでに時間がかかります。逆に遠い物にピントを合わせてから近い物にレンズを向けても、ピントが合うまでに(他の機種よりも)時間がかかります。
実際に使っていらっしゃる方に質問ですが、実用上、ピントが合わなくて(合いにくくて)イライラするというようなことはないでしょうか?
被写体は幼稚園児の子供主体で、幼稚園のイベントや旅行などです。
ちなみに、ここで伺いたいのは、あくまでピントが合うまでの時間であって、ズームレンズのズーミングの時間ではありません。
ズームとしては特に望遠よりでセットして、上記のように近距離から遠景に追うとピントが合う(合焦する)までに時間がかかるように思います。
ソニー(DCR-SR100)の製品の購入も考えているのですが・・・。
ソニーは大きく、重く、更に以前ソニーのDVカメラで保障期間が過ぎた途端に故障したので・・・・。ただ、ソニーはビクターに比べてピントが合う速さは格段に速いので、迷っています。
ご教示、よろしくお願いします。
0点
この機種に限らず、このメーカーの以前からの「傾向」かと思いますが・・・
※年始ですので「傾向」と表現しましたが、人によっては手厳しい表現になると思います
書込番号:5839602
0点
この機種(に限らず、Everioシリーズ)では
感度アップONと感度アップOFFではオートフォーカスの速度がかなり変わります。
※感度アップONで遅くなる
感度アップON/OFFを確認して、再度試されてはいかがでしょうか?
私はMC100>MG77>MG505と使って降りますが
MG77で感度アップOFFの状態では、オートフォーカスに不満を感じた事は有りません。
感度アップONにすると、少し不満に感じる事も有りましたが
それ程の頻度では有りませんでした。
MC100とMG505では感度アップON/OFFに関わらず
オートフォーカスが遅く感じる事が多々有ります。
それでMG77は結構暗いシーンでも感度アップOFFで撮影できますので、それ程不満を感じる事は無いと思いますよ。
ただし、他メーカーに比べ遅いのは事実だと思うので
感度アップOFFでも遅いと感じるのならば、他メーカーにした方が良いと思いますよ。
書込番号:5843408
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさん、鉄也さん、ご教示を戴きまして有り難うございました。
鉄也さん、感度アップのON・OFFについては初めて知りました。近々、店頭で試してみようと思います。貴重なご指摘をどうも有り難うございました。
書込番号:5843870
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
こんばんは。
皆様の書き込みを拝見し、購入を決意しました。
こちらの価格情報で探したところ「生活オアシス」というHPで
税込・送料込で60000円でした。
楽天市場店では在庫切れ。
http://item.rakuten.co.jp/s-oasis/00005555/
Yahoo店も在庫切れ。
http://store.yahoo.co.jp/s-oasis/00005555.html
本店はあと2台在庫ありです。
http://shop.genesis-ec.com/search/result.asp?shopcd=07077
今は年末年始休暇なので1月5日から順次発送されるそうで、商品の到着がとても待ち遠しいです。
0点
よこchinさんへ
コメント、ありがとうございます。
>もう最後の1台に成ってますね。
さっき確認したら「在庫なし」になっていました。
年末年始休暇が終わり、商品を注文した「生活オアシス本店」よりメールがきました。
商品到着予定は1/11だそうです・・・明日から3連休になるからでしょうね。
う〜ん、あと一週間は長いですね。
しかし、60,000円で買えたから我慢します(^^;
書込番号:5843373
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


