
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2021年5月17日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 15:10 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月12日 09:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月17日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月2日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月13日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方この型の新同品を2台、数回しか使用してない物を2台持ってますが、使わぬ間に全部故障しました。ビクタータイマーが有る様です。この型は中古で絶対に購入しないで下さい。安くても購入してはいけません。
書込番号:24139383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造後十数年になりますから・・・未使用でも「経年劣化」しますが、
特にバッテリーは確実に劣化します。
書込番号:24139416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>もしもし亀よカメさんヨ。さん
逆に数回しか使って無いからかもしれないですよ。
車でも全く動かして無い車より、月に1回はエンジンかけた方が長持ちしますから。
機械や電子機器はこまめに使ってあげるのもメンテナンスだと思いますよ。
書込番号:24139748
0点





SONYのTRV-20を使用していましたが再生、録画ができなくなりました。
修理すると2万くらいかかるかもと言われたので、
とりあえず今あるminiDVを見れないと困るのでこちらの購入を考えているのですが、
再生能力自体は高い機種と変わらないのでしょうか?
0点

わたしもこの機種を使ってますが
10年以上前に他メーカーの機種で撮影した
テープでも問題なく再生出来ています。
とりあえず購入したいとの事ですが
わたし的には、ズームも高倍率だし
説明書読まなくて良い位、機能はシンプルだし
何より値段が安いし、メインで充分使える
カメラだと思うけどなぁ・・・
書込番号:7662614
1点



昔からパナでとりためたDVテープの再生、ダビング機として
購入を考えています。
しかし、店頭のビクターのメーカー説明のおじさんに
「パナでとっとテープはパナで再生してください
1,2本はうまく再生できますが、ピッチずれなるものが
発生し、うまく再生できなくなる」とのこと
本当にこんなことあるんでしょうか?
誰か詳しい方ご指導願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

>「パナでとっとテープはパナで再生してください
> 1,2本はうまく再生できますが、ピッチずれなるものが
> 発生し、うまく再生できなくなる」とのこと
「LPモード」であれば、そう思っておいたほうがいいかもしれません。
DVカムのLPモードは互換性のある規格でないようです。
しかもメーカーどころか「その個別の機種においてのみ」録画再生「可能」と考えて対応するほうが無難です。VHS3倍モードの場合も互換性が保障されているわけではなかったかもしれませんが、「VHS規格自体の余裕?とアナログ記録の寛容さ」で事実上、さほど問題ない程度の互換性があります(HiFi音声の「ブー音」については困りものですが(^^;)。
※互換性はSPモードのみ。ちなみに私は(上記の理由で)LPモードで保存しているものはありません。
いずれにしても、廉価機種では機械的安定性がちょっと不安ですので(これは仕方ないでしょう)、安心を求めるならば「それなりの機種」を選択することをお勧めします(^^;
※ただし、安い機種から桁違いの価格の機種まで、同じメカを使っているのでは?といわれるメーカーもありますので、とりあえず確実に5年保障を得られるような価格の機種をお勧めします。
書込番号:7543739
1点

的確なご返答ありがとうございます。
SPモードにおいてはある程度互換性が
あるようですね!!
しかし、そのような癖があるようなら
新規購入に予算を振り分け、
現在修理思案中のパナNV−DJ100
を修理してでも再生機として使おうと
思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7547760
0点



教えてください。
現在、GR-D750を買おうか迷っています。
私は以前(3年ほど前)から家族の思い出ビデオをビクターのGR-D200Sで撮って、DELLのPCで編集・DVDの作成をしたりしていました。最初は試行錯誤だったのですが、なんとか形になってきたので、ワンステップ上がるために今年の1月にPCを買い換えました。ところが編集をしようとすると、今までなかった雑音がするのです。PCは東芝のDAYNABOOK PATX67CLP。編集をしようとすると、マイクに近い程その音はひどくなりました。PC自体やビデオの問題、IEEEとの接続の問題、XPとVISTAの互換性、他思いつく限りの事を試し、PCを買った神奈川県の元住吉のPCデポに相談をしに行ったりしましたが、何も解決しませんでした。最終的にGR-D200SとPCの互換性が一番怪しいということになりましたが、PCデポは「うちはそこまでは確認すことはできません。どこか大手の電気屋さんに持って行っては如何でしょうか」との始末。どうしようもないから相談しに行ったのに・・・
仕方なく、日吉のコジマに持っていたっ所、3階のSさんが素晴らしい対応をしてくれ、PANASONICのNV-GS320を繋いでくれ、確認したところ、雑音が一切しませんでした。結果として、PCとビデオの互換性によるものが原因という事がわかりました。本当にコジマさんには大感謝です。ただ、コジマさんには感謝なのですが、私自身どうしても愛着のあるビクターのビデオカメラにしたくここに書き込みをさせて頂きました。この内容を見た方で、GR-D750と東芝のDAYNABOOK PATX67CLPが問題なく接続できるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?ちなみにビデオの仕様を調べた所、PANASONICのNV-GS320もビクターのGR-D750も音声信号記録は、PCMデジタル記録16bit 2チャンネル(48kHz) ・12bit 4チャンネル(32kHz)で同じでした。宜しくお願いいたします。
0点

本日、ビクターへ連絡したところ、非常に迅速で丁寧な対応をして頂きました。また詳細を載せます。
書込番号:7387516
0点

友人がGR-D750を持っていますが、暗い所に弱いですよ。ほんのちょっと値段が
高くなりますが、GR-D650のほうが暗さに強いし、外部入力もでき、三脚に
つけたままテープの入れ替えもできるので、使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:7387824
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





