このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2008年11月9日 23:07 | |
| 0 | 1 | 2008年11月6日 15:19 | |
| 1 | 7 | 2008年11月14日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2008年11月10日 12:38 | |
| 0 | 2 | 2008年11月6日 06:45 | |
| 0 | 2 | 2008年10月25日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
こちらのHD40の購入を考えているのですが、iLINK接続が出来るようですが家にあるハイビジョンレコーダーはシャープのDV-ACW72なのですが問題なく機能するでしょうか??
分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点
少しだけメーカーの説明、書き込みを見てみましたが、
ファミリンクに特化した仕様のようで、カメラの接続は眼中に無いようです。
書込番号:8618007
2点
DV-ACW72の仕様を見ると、「i.LINKでHDV/DV端子付ビデオカメラとは接続できません」となっているので機能しません。
書込番号:8618017
2点
無限DVさん、朝起きたら朝だったさん参考になりました。ありがとうございました。
ダメなようですね。
キャノンのiVIS HG21とどちらにしようか迷っていたのですがこちらはiLinkがあったのでこちらにしようかと思っていましたが、ダメなようなのでまた悩んでいます。
どちらがいいかお勧めはありますでしょうか?
ぜひ参考にしたいと思いまして…。
メインは子供の撮影です。暗闇(夜)での撮影も多々あります。
助言して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:8618274
0点
レコーダーはハイビジョンタイプといえどハイビジョンのままメディアに残せるとは限りません。DV-ACW72もそのタイプで、通常画質のDVDしか作れません。保存用の機器は別に考える必要があります。早い話がレコの買い換えか、DVDライターの購入ですね。
書込番号:8618357
0点
ARWなら、1440モードで確実にいけるかと
書込番号:8619775
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
i、LINKはメーカーの違うレコーダーとの愛称は大丈夫でしょうか、ビクターはビクターでないとLINKがうまくつながらない事は無いですか、
現在ビクターはI、LINK付きのレコーダーが無いので違うメーカーのレコーダーを購入考えてます。HDV対応機種有りますか。
0点
GZ-HD40の「1440CBRモード」で撮影したデータを、ハイビジョンで取込可能なレコーダーは、
このスレッドで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010321/SortID=8597711/
また、ソニーやパナソニックのレコーダーなら、
XP/SP/EP モードで撮影したデータ(AVCHD規格)も取込可能です。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703744.html?ei=2
尚、購入にあたっては、
HD40を店頭に持ち込み、実機で確認される事をお勧めします。
書込番号:8603878
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
出産の為に購入して、初の撮影が終わりましたニ
しかし、日付設定が1日間違っていてせっかくの誕生の瞬間の日付がずれてしまいました
パソコンなどで変更出来ないのでしょうか?
ご教示願いますニ
0点
Caroカーロさん、こんにちは。
>出産の為に購入して、初の撮影が終わりました
しかし、日付設定が1日間違っていてせっかくの誕生の瞬間の日付がずれてしまいました
まだでしたら、カメラの日付変更はすぐにでもやってください。今後の撮影では大丈夫ですから。
>パソコンなどで変更出来ないのでしょうか?
ハイビジョン(AVCHDかMPEG-2 TS)で撮影されていますね。
撮影したファイルをパソコンのエクスプローラで見ると、映像そのもののファイルとか、管理ファイル(この中に日付情報もあるはず)が含まれています。
素人が見ることができるのはここまでです。バイナリエディタというソフトでは中身が見られて編集もできるそうですが、だれか親切でパソコンに詳しい人が手伝ってくれないと、日付変更は無理でしょう。
参考までに次の書き込みをちらっと見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8302199/
現実的なのは、
1.付属ソフトPowerCinema NE for Everio(ファイル管理・編集ソフト)でパソコンのハードディスクにまず保存します。
2.同じく付属の PowerDirector 6 NE(編集ソフト)で必要のない部分のカットなどをします。
この時に「字幕」を入れる機能を使って、日付を手で書き込みます。右下に表示するとか左に表示するとか選べるはずです。
3.この後ファイルを保存し、PowerProducer 4 NE(ディスク作成ソフト)で、ハイビジョン(AVCHD)DVDにされたら、日付表示設定を間違えたファイルであってもDVDでの再生は問題ないと思います。
* カメラで再生すると日付表示が出るようにしてあるのですね。でもパソコンに取り込んで再生すると日付は表示されません。
先ほど紹介しました書き込みのように、パソコンで表示させるには面倒な操作が必要です。
こんごお子さんの成長をずっと撮影されるのですから、撮影した映像をどのように保存するかは今から考えておく必要があります。
パソコンを使う場合は、
1.付属ソフトで取り込みハードディスクに保存(外付けを含む)
2.エクスプローラでコピーしハードディスクに保存(外付けを含む)
3.AVCHD DVDを作成して保存。
一番簡単なのはブルーレイレコーダーの購入でしょう。(現在のブルーレイレコーダーでは日付表示は多分できません)
書込番号:8634975
1点
地デジ移行は完全無償でさん、こんばんは。
非常に丁寧な説明ありがとうございます。
自分で出来る範囲で、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8636190
0点
書き忘れました。
次のページはご覧になるといいと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/zooma367.htm
カメラのハードディスクが120GBもあると、ついパソコンへの保存を忘れてしまいがちです。
1時間分とか2時間分(8GB,16GB)溜まったら、パソコンのハードディスクに次々と保存されるようお勧めします。
どんな編集をされるかはお好みですが、後で何度も見ることを考えると、必要ない部分(またはミス撮影した部分)は削除しておくほうがいいと思います。ただし原画は残しておいてください。
書込番号:8636305
0点
お気持ちわかります。自分もやりました。テープだったので
「ここまでの撮影は日付がずれてます。ごめんなさい。」
というカットを作りました(笑)。
どこまでどれだけずれてたかをあとで把握できることが大事ではないでしょうか。
書込番号:8636312
0点
地デジ移行は完全無償でさん、こんばんは。
参考にさせてもらいます。
確かにまだ、カメラ内HDDに残ったままです。
早いとこ、編集も覚えます!
十字介在さん、こんばんは。
同じような経験がおありのようで・・・
誕生の瞬間が、台無しとは言いませんが、心残りです・・・
お互い、気をつけましょう!
書込番号:8640698
0点
>>カメラ内HDDに残ったままです。
たとえVHSでもいいですから、一刻も早くダビングすることをお勧めします。
消えてしまう危険性の放置に比べたら、時刻の狂いなど些細なことだと思います(^^;
書込番号:8640767
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさん、こんばんは。
そうですね、早くパソコンにでも移し替えます。
些細なことにこだわりすぎました・・・(笑)
書込番号:8641159
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
以前ズーム時に手元の操作音「キュッキュッ」が音声として入ると書き込みがありました。
その書き込みからしばらく経過しましたが、この機種をお使いの方、そんな音入りますか?
店頭で確認しても全く分かりません。
それが払拭されればこの機種を購入使用と思っております。
0点
小さな音を拾うのでカメラを持ったときの指の置き方によってするのかも知れないですね
本体を強く持つとのプラスチック部分のキシミが音声に入ってきますし
私の海中動画は防水ケース内にあるのでキシム音はしてないはずですけど
書込番号:8584114
0点
ズーム操作時にスライダ横のプラスチック突起に指が擦れると確かにキュッキュッという摩擦音がでます。ホールドするときに人差し指の先を動かしやすいように手をグリップベルトに十分に深く差し込み、指先のみでスライダを動かすと大丈夫です。
書込番号:8621609
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
本日当機種価格comで購入しました。初めて購入するビデオカメラです。
初めてなためいろいろ調べてはいるのですが、オプションのバッテリーについて
どのように考えて購入されているのか知りたくて投稿しました。
現在購入を検討しているのが、BN-VF823(増量タイプ)かVU-V856KIT(ベルトホルダータイプ)です。稼働時間でみると二倍以上長持ちするベルトホルダータイプがいいと思うのですが、デメリットは重量(ホルダーしていれば気にならない?)、見た目、価格、電池残量不明くらいでしょうか。
0点
私の場合用途が海中かスキー場なので防水ケースに収まる最大のものを追加で買うだけですけど
運動会などの長丁場で外で使う必要があるのならば外部バッテリーに頼るしかなさそうですね
VU-V856KITで5時間45分となってますね
どんな場所で使うかを考えてバッテリー購入を考えたらどうでしょう?
どの機種でも同じことが言えるとは思いますけどね
書込番号:8584202
0点
私は856のバッテリーを2個と815標準のバッテリーでいつも子供の野球を撮りに行ってます、
高校野球なので週末は土日必ず試合が有るので、バッテリーですか゛まずノーマルは使い方にもよりますが一時間が微妙ですね、856は二時間で少し微妙です、一日で試合が二試合なので約3から4時間なので856でどうにかいけてます、ノーマルは補助ようにしてます、後試合の場所によったらAC電源が取れる所はACを使うのが安心ですね、その時はノーマルバッテリーを付けたままがいいですよ、たまにコンセントを抜かれたりブレーカーを切られることがあります、バッテリーが付いてなくて切れたら録画している画像が少し飛びますハードディスクが破損の原因にもなりますから。
書込番号:8602693
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
最近この機種を購入しました。そこで質問があります。音声を同時に2系統録音したいのですが可能でしょうか?具体的には内臓マイクもしくは外部マイク(カメラの周辺の音声)と外部機器(航空機の通信機器のインカム)からの出力音声をこのカメラに入力して同時に録音したいのです。よろしくお願いします。
0点
なるほど!!早速の返事有難うございます。プラグインパワー対応ステレオミニマイク入力端子を備えたポータブルミキサーを探してみます。
書込番号:8551742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



