このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年1月29日 16:28 | |
| 0 | 0 | 2009年1月1日 17:37 | |
| 0 | 2 | 2008年12月21日 21:26 | |
| 0 | 3 | 2008年12月15日 09:58 | |
| 0 | 3 | 2008年12月6日 14:42 | |
| 0 | 5 | 2008年12月3日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
手持ちのビデオカメラ(sony DCR-PC100:DVカセット式)が故障しそうなので、緊急に新しく購入しようと思っています。
せっかくなので(フル)ハイビジョンビデオカメラを購入したいと思っています。
当方の周辺機器の環境は以下の通りです。
○HDDレコーダー(東芝RD-XS35)
○テレビ(AQUOS LC20D10)
○パソコン(Prius CPU=pen4-1.5G,memory=768MB,HDD=60GB)
今までビデオカメラからi-linkでHDDレコーダーに移動させ、それをDVD-RAMとDVD-Rに焼いて保存していました。
保存画質はそんなに悪くはないと思っています。(まあ、そんな程度の視聴レベルです)
ですが、ハイビジョンカメラを購入するにあたっては、それなりの画質で保存したいとは思っています。
将来、ブルーレイレコーダーを購入したいと思っていますが、今回のビデオカメラとの同時購入はしません(予算の都合上)。
現在、考えている保存方法は以下の通りです。
@外付けHDDにフルハイビジョン画質で映像を保存する。
A現在使用しているHDDレコーダーに、今までの画質と同等で構わないので、i-link経由で接続をして保存をし、今までと同様にDVD-RAMとDVD-Rに焼いて保存する。
質問は以下の通りです。
@について。外付けHDDに保存した後、後日ブルーレイレコーダーを購入し、ブルーレイディスクに保存をしたいと考えています。
外付けHDDから直接ブルーレイレコーダーに何らかの方法で接続をして、簡単に取り込ませることはできないのでしょうか?
カキコミ情報からすると、「外付けHDD→パソコンでSDカード等にコピー(エクスプローラーで可能)→ブルーレイレコーダーに保存」などと、直接では無理なようですが・・・。
レコーダーの機種にもよるかもしれませんね。
Aについて。
本当は、DVDライターを同時購入してハイビジョン画質で保存し、それを視聴したいのですが、この方法では現在手持ちのHDDレコーダーで再生できませんよね?(多分、保存形式が違うと思われます)
Aについて。
そもそも、エブリオにi-linkが付いているからといって手持ちのビデオカメラと同じようにHDDレコーダーがDV接続で認識してくれるのでしょうか?
この方法では当然、保存画質は劣るのですが、方法が手軽なので外付けHDDのバックアップ用としてやっておきたいと考えています。
カキコミ情報をだいたい読んでみたのですが、なかなか難しいです。
上記の内容はすでにカキコミ済みかもしれませんが、何分ハイビジョンカメラについては知識が乏しく、理解できているかどうか不安なので、よろしくお願いします。
0点
HD40はMPEG2とAVCHD二つのコーデックを搭載してるのでやりかたによってはいろいろ出来そうです。
カメラからAVCHD入力可能なBDレコーダーへソニーならUSB入力でパナソニックならSDカードで入力可能です。
逆にMPEG2ならHDV入力対応レコーダーなら1394接続出来ます。
お勧めとしては公式に書いてあるI/Oのパソコン用外付けBDドライブです。このモデルが対応しているかどうかは言明されていませんのでサポートに確認する必要はありますが入力できればバックアップと再生の両環境さらに互換性も確保できます。
参考までに
書込番号:9008384
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
初めまして。
2008年10月にHD40を購入し、ハイビジョンモデルの画像の美しさに感動していたのですが…
年末年始の休みの間に旅行で撮影した映像を、USB経由でブルーレイのHDD(ソニーX90)へ転送しようとしたところ、ある日付を境に転送できない状態になってしまいました。
全映像をHD40のディスプレイで再生したところ、2カ所おかしい箇所がありました。
@再生モードでコマ割されている状態で「再生できない映像です。」といったメッセージになっていた箇所。
Aあるコマを再生すると途中で、再生が止まり「HDDエラー」といったメッセージが表示され再生できなくなる。
上記2カ所は、@を削除。Aを不具合が始まる直前で映像を分割し、不具合のある箇所は削除しました。
上記作業後、再度転送を行いましたがやはり同じ日付以降転送できません。
(HDDのクリーンアップも何度も試しました。)
購入後数回転送しましたが、それまではこういった症状はなく、転送がきちんとできていました。
何か良い解決方法がありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
はじめまして、HD40を購入して1ヶ月位です。
HDDの空容量が減ってきたので、そろそろIO-DATAのHDDを購入して移動させようと考えています。
IO-DATAの製品の情報を調べていたら、東芝のRegzaとつながる様です。
気になったのは、HD-40で撮った映像をIO-DATAのHDD(HDCN-U1.0Lなど)に移動させ、そのHDDを東芝のRegzaにつなげて、鑑賞することは出来ないのでしょうか?
(パソコンで編集するのがいいのでしょうが、非力なもので、PCレスで保存・鑑賞が出来るなら便利だと思っています。)
0点
HDD保管さん おはようございます。
ちょっと前のモデルですが、37Z2000のLAN接続にて
視聴ができています。(HDDのUSB接続はできないモデルです。)
ただし、拡張子をmpgに変更する必要があります。
この方法で認識可能なのはMPEG2およびMPEG2-TSファイルで
AVCHDファイルは駄目です。
USB接続のHDDはWindowsが認識できない形式でREGZAがフォーマット
してしまいますので、勝手が異なるかとおもわれますが、エブリオで
フォーマットされれば、お持ちのパソコンの共有フォルダ化(LAN接続)で
視聴する方法もとれるとおもいます。
ただ、エブリオでもHDD接続のバックアップ画像の再生は可能ですので、
HDMIケーブルを購入し、エブリオの再生メニューで再生させたほうが
手っ取り早いです。
REGZAだと、1ファイルずつで再生がとまってしまいますので
あまり良い連携には思えません。
HDD自体の購入については、この動作に関係なくお勧めだと思います。
いかがでしょうか。
書込番号:8815864
0点
みーくんのやってみたさん、連絡ありがとうございます。
何とかできるようですね。Regzaとの相性に良さしだいで、IO-DATAのHDDのサイズを最大にするか割安のものにするか、考えていましたが、それほどでは無いようなので、割安のHDDを購入しよう思っています。
ありがとうございました。
書込番号:8819462
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
初めて質問させていただきます。
先日長男が誕生しビデオカメラの購入を決意しました。
GZ-HD40のこのサイトの評判がすこぶる良いので店頭に行き店員に話を聞いたところ
画質が・・・との返答でした。たしかに通常使っている分には全く問題ないが
ズームにしたときの他社高画素製品を比べ明らかに違うのでお勧めしないと言われました。
実際のところの感想をお聞かせ下さい。
感覚的なお話になるかと思いますがよろしくお願いします。
0点
こんにちは。画質の件は自分の目で確認しましょう。
店員はメーカーの札を下げているヘルパーらしき人ではありませんでしたか?
店員にそのような主観的なことをたずねる時は札をまず確認してからししたほうがいいかと思います。私自身はH40の画質はSONYと並んでナチュラルで大変好感が持てるセッティングになっていると思います。ズーム時も決して劣るとは思いません。SONYとビクター、その後キャノン、少しはなれてパナが最下位というイメージですが。
書込番号:8772898
0点
>GZ-HD40のこのサイトの評判がすこぶる良い
ユーザー満足度のことなら何の参考にもならないと思います。口コミ件数の多寡で判断した方がまだ良いです。
書込番号:8773011
0点
やまやん0601さん 十字介在さん
ありがとうございました。
たしかに店頭で実際にいじった感覚だと画質の差はわかりませんでした。
ただ、記録したものをTV等で見るとやはり差があるのかなぁと疑問に思った次第です。
他の方々のクチコミ等も参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8787081
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
GZ-HD40を購入して、付属コ−ドで接続しハイビジョンTV(アクオスLC-52RX)で期待して見た所、映りは悪いし、ピントもいまいち、メ-カ-に聞いた所、接続コ−ドでないかとの事だったので別売りのHDMIケ−ブルを購入する予定ですが、アナログTVに接続してもあまりにひどい映りです、別に原因があるのか、通販で購入したので、不良品をだったのか解かりませんが、ケ−ブルだけの原因でない気がします機械にあまり詳しく無いので教えて下さい。
0点
コンポーネントケーブルが付属するようですが使ってますか?赤白黄ケーブルは画が出ることを確認(&音声出力)するだけの意味しかないです。TV側がコンポーネント入力されてることもチェックして下さい。
ピントが合わないのはカメラの問題(機種本来の性能か、個体の問題か)だと思います。
書込番号:8741680
0点
ピントはオートにしておけばかなり正確ですけどね。マニュアルフォーカスにしていませんか?取扱説明書P.42をご覧ください。
書込番号:8741754
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
はじめまして。初心者ですので教えてください。
来年の2月には初めての子供が生まれるのでフルハイビジョンビデオカメラの購入を考えています。
家の近くのヤマダで聞いたところビクターのEverioGZ-HD30,ソニーHDR-SR11を勧められたのですがどちらがよいのでしょうか?
ちなみに家のテレビはブラウン管でビデオ等のレコーダーはありません。(PS3のみ有り)
0点
PS3があるならファイル単体からの保存再生も可能ですし、
ビデオカメラ本体としてはSR11が無難です。
(SR11のHDDからUSB経由でPS3のHDD、外付HDD等に保存、保存先から再生)
書込番号:8714544
0点
ponjimaruさん、こんばんは。
質問の内容を見ますと、EverioGZ-HD30,ソニーHDR-SR11で悩んでいるとのこと。
ここはEverioGZ-HD40のクチコミ板なので、どっちも当てはまらないのでは?というツッコミはさておき。
お子さんが生まれるとのことで、きっとお子さんの撮影用だと思いますが、PS3のみしかないそうですので、保存は前提に考えていないのでしょうか?
PS3にも多少は保存できますが、このカメラのHDDとほぼ同じくらいの容量ですし。
撮影だけなら、正直言って、EverioGZ-HD30,ソニーHDR-SR11、どちらもそんなに変わらないと思います(値段と好みで決めるのがいいでしょう)。
付属のバッテリーの持ち具合はソニーの方がいいでしょう。画質はどっちも評判はいいので。
どちらがいいという抽象的な質問ではこれが限界だと思います。
もう少し、何を重視したいか書けば、他の人からも回答が得られますよ。
では、失礼します。
書込番号:8714561
0点
PCとPS3があったら、何も買わなくても保存と再生ができるかも。
PCでカメラ付属ソフトを使ってAVCHD-DVDを2枚作成(バックアップ含む)
作成したAVCHD-DVDをPS3で再生でいいんじゃないでしょうか。
AVCHDの編集は超ハイスペックなPCが必要ですが、
AVCHD-DVDの作成だけなら比較的プアなPCでもいけるみたいですよ。
実際、どんだけのスペックが必要なのか付属ソフトによるでしょうけど、
たとえばSonyですとPentium III 1GHz以上くらいでできるみたい。
それでもPCスペックが不足して、AVCHD-DVDの作成ができない環境ならば、
グライテルさんのおっしゃるように
外付けHDDを購入してPS3につなぎ保存・再生でしょう。
HD30は直接IOデータの外付けHDDをつなげば
PCレスで保存・再生できるのがウリですが、
PS3があるなら、どちらのカメラでもPCレスで運用できるので、
単純にカメラだけで比較すればいいですね。
この2機種はどちらも評判いいみたいですから、好みでしょうか。
スペックだけの比較ならSR11の方がいいような・・・
書込番号:8718761
0点
異様にSR11がプッシュされている・・・何故?
☆HD40の方が良いと思う所としては、
値段の割に容量大きい(120GB)、それでいて大きさが小さい!
SR11と違って一応SDカードタイプ
ちょっとマニアックですが、ilinkを使えば基本的にどのブルーレイを選んでも大丈夫。
(例えばシャープのブルーレイとSR11はどう頑張っても繋げない!)
個人的にはSR11の方が写りはキレイだと感じます!写真も!!
それでも、サイズや保存、互換性は断然HD40の方が良いと思います!
後 はponjimaruがドコを重視するかだと思います!
PS3があるんでしたら、どちらも外付けHDDを買えば問題ないですし、DiskにしてもAVCHDであれば再生できますよ
書込番号:8728329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



