Everio GZ-HD40 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年 7月上旬 発売

Everio GZ-HD40

AVCHDとMPEG2のデュアルコーデックに対応したフルHD対応HDDビデオカメラ(120GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:455g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:135万画素 Everio GZ-HD40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD40の価格比較
  • Everio GZ-HD40のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD40のレビュー
  • Everio GZ-HD40のクチコミ
  • Everio GZ-HD40の画像・動画
  • Everio GZ-HD40のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD40のオークション

Everio GZ-HD40JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月上旬

  • Everio GZ-HD40の価格比較
  • Everio GZ-HD40のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD40のレビュー
  • Everio GZ-HD40のクチコミ
  • Everio GZ-HD40の画像・動画
  • Everio GZ-HD40のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD40のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

Everio GZ-HD40 のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD40」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD40を新規書き込みEverio GZ-HD40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声の2系統同時録音について。

2008/10/25 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

クチコミ投稿数:14件

最近この機種を購入しました。そこで質問があります。音声を同時に2系統録音したいのですが可能でしょうか?具体的には内臓マイクもしくは外部マイク(カメラの周辺の音声)と外部機器(航空機の通信機器のインカム)からの出力音声をこのカメラに入力して同時に録音したいのです。よろしくお願いします。

書込番号:8549606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/25 13:28(1年以上前)

ポータブルなミキサーを置けばいいのでは?

書込番号:8549945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/25 21:03(1年以上前)

なるほど!!早速の返事有難うございます。プラグインパワー対応ステレオミニマイク入力端子を備えたポータブルミキサーを探してみます。

書込番号:8551742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

19分10秒で途切れる

2008/09/17 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

クチコミ投稿数:43件

GZ-HD40か30の購入を考えているのですが、色々とメーカーの質問していると、ハードディスクタイプは、どれも19分10秒で1つのファイルを作ってしまうので、連続して撮影していると0.数秒途切れて、音楽などの撮影の時は、気になることがあります。と言われました。演奏会などで連続して撮影することがあるので気になっています。実際どうなのでしょうか?
キャノンのHF11をメーカーに聞いてみましたが、そんなことはないと言われました。

書込番号:8365644

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/17 20:41(1年以上前)

メーカーがそう言うのだから信用してください。

書込番号:8366569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/17 21:17(1年以上前)

別機種

GZ-HD30

そういう場合はマイクロSDHCカード 8GBに約1時間録画が出来ますので
カードモードに切り替えたらいかがでしょう?
1時間も連続で演奏は続かないだろうし、1時間も撮り続ければ途中でバッテリーの
心配も出てきます。その時はバッテリー交換と同時にカード交換もしてみましょう。
多分バッテリー交換とカード交換に要する時間は「0.数秒途切れ」とは行かないと思いますが。

書込番号:8366840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/18 19:58(1年以上前)

パパだよ〜さん、こんばんは。

私はこの機種は使っていないのですが、ビクターのGZ−HD6を使っています。その前はGZ−HD3を使っていました。
確かに、ファイルは19分くらいで分割されますね。

理由は、ビクターのHDD式ビデオカメラのHDDのフォーマットがFAT32だからです。
FAT32のフォーマットでは4GB以上のファイルが作れません。
よって4GBを超えそうになると違うファイルが作られるのです。録画の画質にもよりますが、最高画質では17分〜19分くらいで4GBに達してしまうのでそれ以上の時間を撮影すると複数ファイルになります。

以前、私はこの件でビクターに質問をしたことがありました。NTFSのフォーマットなら4GBの壁が関係ないはずなので、パソコンとUSBケーブルでつなぎNTFSにフォーマットしてもいいのか?と聞いたことがありました。
回答としては、NTFSにしてしまうとカメラがHDDを認識しなくなるのでやらないでください、とのことでした。

よって、あきらめるしかなさそうです。
ただ、回答の中に、「HDMIケーブルでつないで再生すると、ファイル同士の切れ目は全くなく再生できる」とのことでした。
試したら実際、そうでした。 

ただ、パソコンで編集をするときは、一瞬途切れるのはどうしようもないです。

音楽会などの撮影は、一つの演奏ごとに一度撮影をやめれば、19分以上続く曲でもない限り曲の途中で切れることはないですよ(曲ごとに違うファイルにするということ)。
めんどくさいかも知れませんが、今のところ曲の途中で一瞬でも途切れさせない唯一の方法なのでは?

書込番号:8372037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2008/09/18 22:54(1年以上前)

カラメモさん、毛の生えた初心者さん、アドバイスありがとうございます。
どうして、新しいファイルが出来るか詳しい理由が分かりました。という事は、カードに録画しても同じなのですね?

メーカーさんは、とくにこの機種は途切れるところが気になって、音楽などでは一音途切れることがあります。とのことでした。

キャノンさんは、そんなことはないとの回答でしたが、フォーマットが違うのですか?それとも気にならないだけなのでしょうか?

音楽のレッスンも頻繁に録画し、後でそれを見ながら練習するので、一音でも途切れるとすごく気になるような気がします。

発表会などの時は、4時間位撮影することもあるので、HF11よりはGZ-HD40か30の方が良いかな、と思っていましたが、ちょっと検討し直してみます。

書込番号:8373314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2008/09/18 23:13(1年以上前)

ビクターとキャノンで回答が違うのは、付属ソフトで取り込むときの方式が異なるからです。
キャノン、ソニーはフォーマット制限で分割された場合には付属ソフトで取り込むときに結合してくれます。このときとぎれは全くなしです。(ただし、取り込む先のHDDがNTFSである必要がありますが)
それがビクターの付属ソフトではできないからだとおもいます。
市販されている編集ソフトの多くも結合はしてくれませんので同様の現象になります。

それだけの長時間を記録できるメディアはBD位になりますから、PCに投資するよりもBDレコーダーを利用した方が良いと思います。

AVCHDで記録した場合、DIGA(特に最新のUSB端子付きモデルが便利)やソニーBDレコに取り込んだ場合にはおそらくとぎれなく再生されるはずです。その状態でBDにしても同じはずです。
(他のAVCHDカメラでも同じ状態で保存されているので対策されています)

また、1440CBRモードで撮影した場合、iLink端子経由で等速で転送できますからその場合にもとぎれは関係なくなるはずですよ。

エブリオライブラリでどうか?がわかりませんが・・・。

書込番号:8373487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 00:17(1年以上前)

みちゃ夫さん回答ありがとうございます。実はビデオカメラと同時に、BDレコの購入も考えていたのですが、今の時期新型が出る時なので、旧型を安く買おうと店に行ったら、DIGAのUSB端子付きモデルが出ていたので思わず、それを今日買ったばかりです。

今はDVテープのビデオなので、それをDVDに焼いてレッスンの撮影したやつをみているのですが、そしたらAVCHDで記録したのを、DIGAの取り込み、それをDVDやブルーレイに書き込んだら、途切れずに見れるのですか?

書込番号:8373973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2008/09/19 00:21(1年以上前)

>そしたらAVCHDで記録したのを、DIGAの取り込み、それをDVDやブルーレイに書き込んだら、途切れずに見れるのですか?

その通りです。

書込番号:8374002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 00:57(1年以上前)

今は、発表会や運動会などの時は、video studioでキャプチャーしてテロップなどを入れ、編集してDVDに保存しているのですが、これをこのカメラやキャノンのHF11ですると途切れるわけですね?

書込番号:8374197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/24 21:42(1年以上前)

GZ-HD7の時に投稿させて頂いたのですが
公式ではないので自己責任でやっていただければと思います。

ファイル結合ソフトを使って、複数になったファイルを1つにする事で
音の途切れも気にすることなくつなぎ合わせることが出来ます。(PC側はNTFSが前提です)
(ファイル結合ソフトは検索サイトで見つけることが出来ます。フリーです)

僕も演奏会で撮影していて市販のビデオ編集ソフトでも途中で音が途切れて諦めていたのですが、駄目もとでやってみたらすんなり出来てしまいました。

書込番号:8546983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Everio GZ-HDシリーズについて

2008/10/16 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

クチコミ投稿数:80件

このEverio GZ-HD*のシリーズも色々ラインナップが増えてきましたね。
最古参?のGZ-HD7も未だパンフレットに記載されていますし
店頭在庫のみでしょうが併売もされているようです。

ところで、GZ-HD7以降の機種で末尾の数字が発売順に
3→5・6と変わってるのですがこれは意味があるのでしょうか。
普通なら数字の大きいモデルが一番高性能な感じがするのですが。
単純にこのGZ-HD*、GZ-HD**シリーズの中で高性能・高画質で
綺麗に撮影できる機種はどれでしょうか?
抽象的な質問かもしれませんがご教示よろしくお願いします。

書込番号:8507942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/17 01:21(1年以上前)

数字の意味は存じ上げませんが 30・40から(多分今後も?)AVCHDでも記録できるようになりました。画質云々ではなく レコーダー運用ができる事がメリットですね。他社で主流になってきてる規格を採用して同じ土俵に乗った…ってとこでしょう

書込番号:8511443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/17 01:33(1年以上前)

あと HDシリーズになっても ビクターの弱い点として フォーカス精度と 手ぶれ補正が毎回言われてましたが、今回の30・40では悪い評価を聞きませんね。改善されたという事なんだと思いますが…私自身 比較したわけではないので(;^_^A…

ビクター機でえらぶなら30・40じゃないでしょうか?

書込番号:8511481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/10/20 09:52(1年以上前)

ご返信有難うございます。

やはりこのシリーズの弱点は手ぶれ補正ですよね。
特にGZ-HD7はひどいようです。
最新の機種では少しは改善されているようですが
前の機種から省かれた機能も多く、購入するにも躊躇してしまいます。
他のメーカーのものでも良いのですが、ビクターは
外付けで長時間バッテリーがあるので重宝しています。
今後の機種に期待します。

書込番号:8526109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ど素人です。色々教えて下さい。

2008/09/25 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

スレ主 RF-1さん
クチコミ投稿数:76件

ビデオカメラを購入しようと考え中です。

そこで皆さんに質問なのですが、当方ビデオカメラを買った事がありません。
使った事があるのも10年位前のテープ式です。最近はDVDや、HDD物など当方にはさっぱりわかりません。メカにかなり弱いです。

そこで一番人気で使い勝手のよさそうな Everio GZ-HD40を検討中ですが、正直そこまでいい物は素人に必要ないかなと。。。

素人で使いやすく、ズームに強いビデオカメラってなんですかね?

また、この先DVDとHDどちらがいいでしょうか?
高い買い物なので失敗はしたくないので。

変な質問ですいませんが、是非アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8409523

ナイスクチコミ!0


返信する
sainomeさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/29 23:43(1年以上前)

>メカにかなり弱いです
なるべくパソコン編集も避けたいということでしょうか?
>また、この先DVDとHDどちらがいいでしょうか?
保存方法のことも含めた質問と考えていいでしょうか?


ハイビジョン機種で考えているのかスタンダード機種で考えているのか
わかりませんでしたが

>素人で使いやすく、ズームに強いビデオカメラってなんですかね?
これに関する自分の意見として

スタンダード機種
CANON IVISFS10 軽くてバッテリー持ちが良い。光学37倍ズーム
VICTOR GZMG330 光学32倍。個人的には↑の方がおすすめ
SONY  DCRDVD810 光学25倍 ズームは上記2つの機種のが良い気がするけど
          8pDVDが入れられるのでパソコンいらず 

ハイビジョン機種
SONY HDRUX1 これも8pDVDが入れられるのでパソコンいらず
        ただしハイビジョンは8pDVDに15分しか入れられない(最高画質の場合)

以下、もしもパソコンを使わず保存を考えている場合
ブルーレイレコーダーかプレステ3を持ってない場合はDVDライター購入がおすすめ

CANON IVISHF11 ピントを合わせる能力が高く、画像も鮮やかできれい。ズームがいい。
         早い動きを追うときはCANONが強い、と個人的に思っている
SONY HDRSR12 画像処理がうまい。個人的感想で無機物が一番きれいに映ってた。
        ちょっと重いのと再生可能なDVDライターが高いのが難点
        タッチパネルが好き嫌い分かれたりする。
VICTOR GZHD40 口コミ評価が高いので店で試してみたけど操作性はいい。室内がきれい
        人の肌の色が個人的に一番好み。外付けHDDから画像を引っ張れるのも魅力


とりあえず自分が思いつくまま書いてみました。
もしブルーレイレコーダーやPS3をすでに持っているのであれば
たまに使う分ならレンタルで済ます、という選択肢もあります。
ソニーのSR11,12が1泊2日で8500円で借りれるようですし
スタンダード機種ならもう少し安く借りれます。  

書込番号:8433011

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF-1さん
クチコミ投稿数:76件

2008/09/30 10:08(1年以上前)

sainomeさんアドバイスありがとうございます。

自分でも多少調べたのですがやはり専門用語ばかりでいまいちわかりませんでした。
記録を何カード(SD)とか、何GB(容量)などどっちに記録など。。
当方のAV環境は4〜5年前の東芝の液晶テレビと再生専用のパイオニアのDVDプレーヤーです。
使う目的が来年子供が産まれるので成長記録と、趣味の波乗りの撮影と考えてます。
デジカメを一応あるので静止画なあまり必要ありません。
正直写りがいいものにこしたことはないのですが。ハイビジョンとスタンダード機種の違いがあまりわかりません。写りが違うのは理解したのですが、バッテリーのライフがあんなにも短いなんて。

自分の予算が7万ちょっとの予算で、記録は親や、友人にあげたいので、DVDに保存できるスタンダードHDの購入を考えてます。

そこでアドバイス頂いた、CANON IVISFS10がズームも結構できて、バッテリーライフもよさそうなので購入を検討中です。パソコンはあるのですが、自分の家のパソコンはインターネットに接続してません。実家でインターネット繋いでるので勿体ないと。。
自分のパソコンもちょくちょく電源落ちるし、そこで一緒にDVDライターも購入したほうがいいのかと思いまして。DVDライターって物も種類が沢山ありすごく迷います。激安の物は避けたほうがいいですかね?

カメラと、DVDライターあれば録画用のDVDに保存できるんですよね??

使用目的が子供が産ので成長記録と、趣味の波乗りの撮影で、購入検討中のビデオカメラCANON IVISFS10に合うお勧めのセッティング??なるべく安くおさめたいので。。まずDVDライターと、保存用カード類ってありますか?安くてよいライターや、その使用目的なら、何GBのどこどこメーカーの何カードがいいよなど。アドバイス頂けたらと思います。。

そして、購入場所について質問です。皆さんはどこで購入してるのですか?
価格.comで紹介のお店は確かにかなり安いです。しかし、保障などあまり書いてません。
量販店は5年保障など多少高いですがアフターがあります。
以前、激安ショップはB品とか聞いたことがあり、購入場所も迷います。

初心者にも程があるような質問ばかりすいませんが、よろしくお願いします。


書込番号:8434341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/30 23:18(1年以上前)

>また、この先DVDとHDどちらがいいでしょうか?

もしかしてこの質問のHDとは、HDD(ハードディスクドライブ)のこと?DVDと比べていることからして。

>DVDに保存できるスタンダードHDの購入を考えてます。
スタンダードHDって?スタンダード画質(SD画質)のHDD(ハードディスクドライブ)へ記録するカメラということかな?
ちなみに、普通にHDというと、ハイディフィニション(High Definition)、日本語でいえば「高解像度映像」のことをさします。

SD画質のHDD記録タイプでズーム重視なら、sainomeさんの言っている機種の「VICTOR GZMG330」以外にないのでは?
「CANON IVISFS10」はHDD記録ではありません(内蔵フラッシュメモリー8GBはあるが)。
どうしても「CANON IVISFS10」がいいのなら、以下のキャノンのHPから使えるSDカードを調べてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053508#fs10s

バッテリーは、ROWAのバッテリーでも買えば安い。よく、これを使うと保障はない、と言われるが、自分は問題が起こったことはない。怖いなら無視しましょう。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=&cat_select=%c6%fc%cb%dc%a5%d3%a5%af%a5%bf%a1%bc&topdis=&key=&grp=&ganre=%a5%d3%a5%c7%a5%aa%a5%ab%a5%e1%a5%e9%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea%a1%bc

>カメラと、DVDライターあれば録画用のDVDに保存できるんですよね??
保存はできる。詳細は以下のHPをよく見てください。
ビクター「VICTOR GZMG330」のDVDライター
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mg330/feature03.html
キャノン「CANON IVISFS10」DVDライターは以下のとおり。
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/dvdwriter.html

基本的にPCでの作業ができないのなら(物理的又は能力的の理由で)、「記録は親や、友人にあげたい」というのはあきらめたほうがよい。

>ハイビジョンとスタンダード機種の違いがあまりわかりません。
はっきり言って、映像の美しさは月とすっぽんくらい違う。自分で見てみれば分かること。アナログ放送と地デジ放送の違いを見たことあるなら、あんなもんだと思えばよい。


>皆さんはどこで購入してるのですか?
価格コムの安値でハイビジョンカメラを過去に買ったが、まったく問題はなかった。一応、5年保障にも加入した。
風評におびえているなら、素直に迷わず大規模量販店で買えばいいだけのこと。

以上。









書込番号:8437464

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF-1さん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/02 16:46(1年以上前)

オンブズマンさん返答ありがとうございます。

この先DVDとHDどちらがいいでしょうか?という質問ですが、DVD&HDDです。すいません。。

やはりズームが強いと限られてしまいますね。
素人が使うのに、光学式手ぶれ防止機能は必需品と思いますし。


色々書き込み読んでたのですが、HDDハイビジョンタイプにするとAV環境も整えないといけないのですか?テレビはいいとして、パソコンで作業する時は容量がどうこうって書き込みをみました。

また、HDDハイビジョンにした時の保存はDVDライターにて録画可能でしょうか??


書込番号:8444585

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/10/02 20:25(1年以上前)

いったい何に使うつもりでビデオカメラを買うのやら・・・


赤ちゃん撮りの場合。
高倍率ズームは必要ありません、逆に近くが広く撮れるカメラが必要です。
室内がメインとなる事が多い為、暗所ノイズの乗り難いカメラがいいでしょう。
ちょこちょこ撮ってはマメに充電する人が多い為、バッテリー容量や記録容量は少なくてもかまわないと思われます。


運動会の場合。
10倍以上のズームが必要ですが、能力の限界までズーミングすると光学テブレ補正ですら歯が立ちません。
恐らく撮った映像をみている時、三脚を使えば良かったと思うでしょう。
さらに一日中充電できない環境に置かれる可能性が高いため、長時間撮影に向いた機種を選ぶのがいいでしょう。


旅行の思い出を撮る場合。
すぐに撮影が始められる様な、駿足起動を売りとする物を選ぶのが良いでしょう。
さらに、歩きながらの撮影など手持ち撮影が多いだろうから、手ブレに強いカメラなら尚良いでしょう。
バッテリーは宿に戻って充電できるだろうから少なくても構いませんが、記録容量は多い方が助かると思います。
又はメモリーカードなど、何枚持っててもかさ張らない物が良いでしょう。
ちなみにカバンに入ってる状態から撮影可能な状態までの手間は、縦型の方が横型よりもひと手間少なくなります。


ハイビジョンかそうでないかを選ぶポイントは、予算と好みで選んでください。
とは言っても、今更標準画質のカメラなんて選んでる場合じゃないとは思うけどねw



>HDDハイビジョンタイプにするとAV環境も整えないといけないのですか?

標準画質の環境で一向に構いません。
カメラからTVに映すなら、どんなTVでも視聴可能です。
カメラ以外の方法で再生しようとするから、出来ない組み合わせが出てくるんです。



>テレビはいいとして、パソコンで作業する時は容量がどうこうって書き込みをみました。

ハイビジョンか否かに限らず、容量は撮ったぶんだけ必要ですからどっちでも同じです。
関係あるのはスペックです。
動作可能な条件より高い水準のパソコンが必要になるでしょう。
大抵はビデオカメラにソフトが付属しているので、それごとに動作条件を参照してください。



>また、HDDハイビジョンにした時の保存はDVDライターにて録画可能でしょうか??

HDDかどうかは特に関係ないので、HDDとハイビジョンは切り離して考えてください。
ハイビジョンの素材をカメラ専用のDVDライターでDVDにした場合、その多くは再生環境が限られてしまいます。
但し、対応してるDVDレコーダーを用意できるなら、普通のDVDビデオと同じ様に便利に扱えるでしょう。
ハイビジョンの規格は沢山ありますが、今なら「AVCHD」と言う規格が、一番多くの対応レコーダーを抱えています。



>この先DVDとHDDどちらがいいでしょうか?

カメラに搭載されたDVDドライブで、動画を直接記録するつもりですか?・・・大変な冒険者ですね。
俺ならDVDカメラなんか使いません。
もちろん8cmブルーレイも信用してません。

とは言え絶対やめろとは言いません、実際問題なく使ってる人も沢山います、
ですが、買うなら自分の力でよく調べてご自身で納得されてからにした方がいいですよ。

書込番号:8445319

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/10/02 21:08(1年以上前)

>使用目的が子供が産ので成長記録と、趣味の波乗りの撮影で、

・・・また読み逃したw
スマンス。

サーフィンは海岸から撮るの?
だとしたら、10倍ズームのカメラを買って、サーフィンの時だけテレコン(望遠レンズ)付けるのがいいと思う。
赤ちゃん撮るたびワイコン(広角レンズ)付け外しする方が面倒だからね。
カメラに高倍率ズームが内蔵されちゃってるのは、あんまりお勧めできない。
どうしても安易に多用しちゃうからね。
普通の人がズームを多用した動画ってのは、気持ち悪くなっちゃって楽しんでは見られない。

ハイビジョンタイプを買うなら、AVCHD方式がいいですよ。
ビクターでもいいけど、SONYもDVDライターだけで再生が可能なヤツがあるし、AVCHDだから対応DVDレコーダーもあって安心。
ポイントは、再生が面倒と思わない組み合わせを選ぶ事ですね。

それと、ハイビジョンで撮ったあと、やっぱり誰の家でも再生したかったって時もあるから、
DVDビデオにもできるタイプを選べば、後々後悔しないでしょう。


それとテレコンってのは、この下のリンクを参考にね。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/acc.html
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=26833


ちなみに、別のメーカーで何台か防水ビデオカメラもあるけど・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20204310371.10067610059
これは標準画質だし5倍ズームだからね。

書込番号:8445524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/02 22:15(1年以上前)

>素人が使うのに、光学式手ぶれ防止機能は必需品と思いますし。

あら?光学式手ぶれ補正をもとめていたのですか?
だとしたら、「VICTOR GZMG330」も「CANON IVISFS10」も電子式手ぶれ補正なので、求めるものではないですね。ちなみに「Everio GZ-HD40」も電子式。
たしかに光学式のほうがよいとは言われますが、最近の電子式の評判もいいので、光学式にこだわらなければ上記のものでもいいのでは?
光学式は構造上、小型化が難しいらしく、電子式補正のカメラよりもカメラサイズが多少大きくなっています。


>また、HDDハイビジョンにした時の保存はDVDライターにて録画可能でしょうか??

可能ですが、ハイビジョンの映像はデータ量がスタンダード画質に比べてべらぼうに大きいので、せいぜいDVD1枚につき大した時間は保存できないのではないでしょうか?画質を落とせば別ですが。


で、書込みを見ていると、やっぱりハイビジョンカメラにするということなのでしょうか?
よく分からないので、心にある程度決めてから書き込んだほうがいいのでは?

書込番号:8445960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 22:34(1年以上前)

悩んで何も撮れないことに比べれば、いっそ簡単確実かつ(一般向け)で最高画質級の「HV30」でも買ってみては?

光学式手振れ補正&暗所性能も(一般向けでは)最上級※ただし夜景などでは「マイナス露出補正」推奨、しかも8万円程度。
撮ったら消去防止ツメをロックして、カビが生えないように保存、一時間分で300円程度の低コスト。
はがきサイズでも余裕?な「あとからフォト」。しかもオートフォーカスは最速級。

書込番号:8446121

ナイスクチコミ!0


sainomeさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/15 13:20(1年以上前)

>7万ちょっとの予算で、記録は親や、友人にあげたいので、DVDに保存できるスタンダードHDの購入を考えてます。


予算と編集しやすさ&メカにかなり弱いという状況から
ハイビジョンではなくスタンダードを普通に勧めます。
ブルーレイレコーダーを持ってる、など条件良ければハイビジョンも勧めますが
そうでない人にハイビジョンを勧めても混乱しそうな気がします。

ハイビジョンだと再生環境が限られるのも確かですし
ブルーレイ・PS3・ハイビジョン編集に耐えれるスペックのパソコン
どれかがなければ何かを買い足しorスタンダード画質に編集して残すことになる
結局苦手な人には手間以外の何でもないと思います。



>ハイビジョンにした時の保存はDVDライターにて録画可能でしょうか??

普通の人が取っているであろうハイビジョン保存方法として

○各社が出しているDVDライターを買う
○ブルーレイレコーダーで残す
○PS3のHDDに残す
○外付けHDDに残す
→HDDからパソコン編集
→HDDからLT-H90LANを買い足してTVで映像を見れるようにする
→HDDからUSBケーブル買い足してTVで見る(GZHD30・40の場合)

大体こんな感じじゃないでしょうか。
DVDライターを買ってる人が多いらしいですが
DVDは4.7GBだからハイビジョンの最高画質だと30分しか残せないです。
ブルーレイレコーダーだと25GBなので3時間残せます。
将来的にはこっちの方がいいんでしょうね。DVDだと30分ごとだから何枚も増えそう。
ブルーレイレコーダーが安くなったら自分はその方法にしたいです。

ハイビジョンは最高画質の場合、おおよそ
8GBで1時間
16GBで2時間撮れるというように覚えておけばいいでしょう。
スタンダードは最高画質の場合、おおよそ
8GBで2時間半、16GBで5時間が目安と思っていただければいいでしょう。


バッテリー持ちもスタンダード機種とハイビジョン機種でかなり違いますね。
もしハイビジョンカメラにしたい&大容量バッテリーが必要の場合は
ソニーorキャノンが大容量バッテリーを作ってます。
ソニーは3時間5分、キャノンは2時間45分
パナソニック・ビクターはそこまで大容量のバッテリーはなかったです。
腰に巻く使いにくそうなバッテリーはありましたけどね(^^ゞ


長く書きましたがRF-1さんにとって一番簡単で済みそうな方法は
FS10を購入したらキャノンのDVDライターも購入
バッテリーは1時間半の初期バッテリーで十分だと思うけどいるなら買い足し
メモリーは標準8GB2時間撮りで十分だと思うけどいるなら買い足し

それかGZMG330なら
バッテリー標準45分なんで買い足して
メモリーは初期30GBで十分だと思うんで買い足し不要
ビクターのDVDライターも買い足せば簡単に友人に配れるようになります。

FS10かMG330かは好みなんで店行って使ってみるのが一番だと思います。
メモリーカードやバッテリーはネットショップもいいですが
店によっては「ビデオカメラ購入でメモリーカード○割引」という店もあったんで
そういうところを狙うのもいいと思います。

書込番号:8503954

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF-1さん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/17 17:22(1年以上前)

sainomeさん、皆さんアドバイス本当にありがとうございます。


自分の家の環境から、ブルーレイなどの設備はないので、金額的にもズーム的にもバッテリーのライフ的に、素人でも使えそうなFS10の購入を検討します。

将来的にブルーレイや、ハイビジョン対応の品物が安くなって、カメラ操作をある程度使いこなせるようになってから、いい物を購入しようと思います。

みなさんのアドバイス感謝いたいます。

書込番号:8513437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーへの接続

2008/10/16 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

スレ主 TOMOKIXさん
クチコミ投稿数:12件

GZ-HD6を買ってしまい、記録に苦労しています。
いっそHD40に買い替えるか?と悩んでいますが
新しいBDレコーダー、USBケーブルまたはステーション
からの接続はできるのかな?

もしかして、SDカード経由だけ?

http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bx500/index.html

書込番号:8507810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/16 12:38(1年以上前)

無い端子は振れないです。同一メーカーに拘らず、パナでもソニーでも適当な機種を選択するべきだと思います。

残念ながら自社で開発する余力はないんでしょうね。

書込番号:8508247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD保存について

2008/10/08 14:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

クチコミ投稿数:3件

RD-301にハイビジョン画像でDVD保存できますか?
やり方を教えて下さい。
iLinkのコードはあるんですが…

書込番号:8472279

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 14:50(1年以上前)

唐突に「RD-301」とだけ書いても分からない人の方が多いと思いますよ。
試しにGoogleの日本語ページで検索すると、上位にヒットするのは扇風機ばっかり。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=RD-301&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:8472327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/08 16:24(1年以上前)

東芝のDVDレコーダーRD301Sじゃないかな?

Eはついてないから

書込番号:8472576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/10/09 14:43(1年以上前)

え〜っとですな。

東芝 VARDIA RD-S301 はiLinkが無いと思うよ。
無かったら無理ですな。

RD-S302はHDVに対応しているとレコーダーのスレで見た記憶がある。
HD40の撮影モードによっては出来るんじゃないかな。

書込番号:8476443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/10/09 15:53(1年以上前)

て言うか、
RD-S301にはDVDにハイビジョン記録できないんじゃないの?
HD-Rec搭載してたっけ?

書込番号:8476580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/10/13 14:56(1年以上前)

RD-301にはA301とS301があります。
A301はHDRec対応です。S301はHDRecは搭載されていません。
S302はこのスレには関係ありません。

>東芝 VARDIA RD-S301 はiLinkが無いと思うよ。
無かったら無理ですな。

RD-S302はHDVに対応しているとレコーダーのスレで見た記憶がある。

HDV未対応です。

>HD-Rec搭載してたっけ?

レスしているほうが聞いてどうなるんでしょうか?
わからなかったらレスをつけないことです。

書込番号:8494548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HD40」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD40を新規書き込みEverio GZ-HD40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD40
JVC

Everio GZ-HD40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月上旬

Everio GZ-HD40をお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング