このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年5月14日 10:38 | |
| 0 | 2 | 2010年2月8日 20:50 | |
| 0 | 1 | 2009年10月22日 14:15 | |
| 1 | 3 | 2009年9月25日 12:00 | |
| 1 | 9 | 2009年9月13日 17:34 | |
| 0 | 4 | 2009年8月17日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
GZ-HD40で録画したものを再生すると、音声以外のザーザーと言う大きな雑音が最初から最後まで入って本来の音声がうまく聞こえません、しかし画像には異常が見られません。
カメラ本体、ブルーレイの再生ともに同じ雑音が入ります。この現象は音声(マイク)回路が原因なのかHDDが原因なのか教えてください
0点
マイクレベルが上がり過ぎの可能性もありますので、一度マイクレベルを最小にしたりして確認してみてはどうでしょうか。
マイクレベルは動画の撮影メニュー内で変更できると思います。
改善しない場合は、マイク自体かそれに付随する部分の故障だと思います。
書込番号:12894760
0点
音源から遠くなるとレベルが低く雑音が増えるので、なるべく近く、2m以内を目安に撮影するとよいでしょう。
書込番号:12899056
0点
GZ-HD30を使ってますが、今日同様の不具合が起こりました。
スタンバイ状態で既に音声ゲージが赤になる直前まで上がっており、マイクの入力レベルを下げてもあまり変わりません。
今までこのようなことはなかったのですが…
書込番号:12918224
0点
音声雑音の件ですが、翌日症状がなくなりました、マイク付近にショックを与えながら
数日間録画再生を繰り返しましたが症状が今のところ出ていません、ビクターに問い合わせ
したところ、マイクおよび音声回路にまつわる症状だと言われました、雑音の入った
録画画面を残したままサービスに方にもってきてほしいと言われましたが、近々に使用する
予定がありますので思案中です。
書込番号:12919982
1点
私も同様の回答をビクターからいただきました。
さらに私も色々試していたら症状が出なくなりました。
でもいつまた症状が出るかわからないので修理に出すことにしました。
ただ、メーカー保証が切れており、延長保証サービスのリペアセンターへ送ることになりました。
書込番号:12925844
0点
今日もウオーキングで録画再生をしましたが、症状が出ません、申し訳ございませんが
修理の結果について教えてください。
書込番号:12932776
0点
4/23に修理に出したビデオカメラが今日5/13に帰ってきました。
症状を確認したのでメイン基板を交換したとのことでした。
修理費用は37000円程度で、延長保証により無料でした。
軽く試し撮りしたところ、問題なさそうでした。
今回、ワランティマートという延長保証の会社に修理に出しましたが、なかなかよかったです。
電話対応も良好で、メールを出すと向こうからかけてくれたりしました。
修理が完了した電話もいただきましたし、対応は良いです。
修理期間は11営業日ほどでしょうか。まあまあです。
九州で元払いで送らなければいけなかったのはイマイチでしたが、それ以外は不満点はありませんでした。
書込番号:13005865
0点
どうもありがとうございました、あれから何回か使用していますが症状は出ません、来週
行事がありますのでその撮影が終わったら修理に出す予定です。
書込番号:13006842
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
宜しくご教授お願いいたします。
当方このカメラを使用して1年半位になりますが、そろそろ撮影可能時間も
短くなってきたので、パソコンに保存いたしました。
最終的にはBDに保存を考えています。
子供の動画20分位をDVDに焼いて、実家の親にプレゼント
したいのですが、付属のソフトでDVD VIDEO形式で作成してみたら
かなり画像があらかったのですが、何かいい方法はないでしょうか?
ちなみに動画はAVCHD形式 最高画質で撮影しています。
宜しくお願いいたします。
0点
・ハイビジョン画質のAVCHD-DVDに焼く→ご実家にAVCHD対応の再生機器が必要
・標準画質のDVD-Video形式で焼く→一般のプレーヤで再生できるが画質は悪い
ちなみに一年半もバックアップを取らずにカメラにため込んでいるとしたら
そういう使い方はやめた方が良いです。
同じ映像を複数箇所にバックアップするのは必須です。
書込番号:10906029
0点
うめずさん
ご回答ありがとうございました。
大変よくわかりました、保存方法についても
こまめに保存するようにします。
書込番号:10908157
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
東芝液晶REGZA:37Z7000を
持っているのですが、MPEG2-TS方式は外付けHDに
取り込んだ後、直接再生出来るのでしょうか?
MPEG2はLAN接続をしたHDから再生出来ることは
確認しました。
0点
拡張子がTODなのでそのあたりはいじらないといけないかもしれませんね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/zooma367.htm
ここにサンプルがあるので落としてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10349684
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
値段が安く、比較的評判の良い、この機種の購入を検討しています。
しかし、米国のレビューや、ここの掲示板でも画質、オートフォーカス性能などでキャノンが良い、とされているようですが、価格が150%以上なため、迷っています。
撮影は旅行や外出時に持ち歩いて、スナップ的に撮影することを考えています。
どちらの購入がお勧めか、アドバイスをいただけると、大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
HD40の購入を検討しているが、キヤノン機の評判がよいので気になる。って感じですね
キヤノンのどのカメラと比べるかにもよりますが、全般的にオートフォーカスの速さはキヤノン機のほうが上でしょうね。レンズの横にセンサーがついているんですよ
基本的な画質は人によって意見が分かれると思いますが、たとえば同じHDD機であるHG21と比較すると・・・・キヤノンのほうがキレイ!と言える人が40%、どっちも変わらないという人が60%くらいでしょうか(予想ですが)
旅行に持っていく人には撮りためが可能なHDD機をオススメしたいですから、やっぱキヤノンで選ぶならHFよりはHGになると思うんですよね
そこでHD40とどっちを買うか。私なら安さと若干の小ささでHD40ですかねえ。実際この値段なら悪いカメラじゃないと思いますよ
もうメーカーで作ってないから在庫あるうちにどうぞ!
書込番号:10174944
0点
確かにこれだけ値段の差があると考えてしまいますね。
思い切って、HD40かキヤノンHFS11で悩んでみたらどうでしょうか?
かたやリーズナブルな機種、もう一方はキヤノンのフラッグシップ。
gsdc さんがこだわりの方ならHFS11を買った方が後悔がないでしょうし、
妥協してしまうと後から買い直しして、結局高くつくこともあるかと。
画質にこだわりがなければ、差額で旅行に行くなり、おいしいものでも食べに行くなりして
人生をエンジョイできますね。
書込番号:10175090
1点
御返事、ありがとうございます。
バッ様のアドバイスを頂き、HD40にかなり惹かれたのですが、なぜかSD様のアドバイスを頂き、またキャノンを検討してしまいました。
量販店で撮影してみますと、HD40も決して悪いわけではないのですが、バッ様のご指摘の通り、キャノンは瞬間的にピントが合う感じですが、HD40はジワーッと合う感じでした。結局、偶然入った店で、中古のキャノンHF11が3万5千円で売っていたので、2年保障をつけて購入してみました。まだあまり使用していないのですが、割と満足しています。(多分HD40でも満足していたと思いますが。)
バッ様、なぜかSD様、どうもありがとうございました。
書込番号:10210145
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
mpeg2-tsファイルをilinkケーブルで取り込みたいと思います。
しかしながら、ilinkケーブルで接続した場合付属ソフトで動画の取り込みは出来ませんと
記載があります。
usbでは画質が落ちるのでilinkケーブルから取り込む方法はありませんか?
0点
>usbでは画質が落ちる
普通は落ちないのですが、付属ソフトだと何らかの変換が入るのですか?
もし入るならUSB経由でエクスプローラコピーしましょう。
書込番号:10143300
0点
ilinkで取り込みたいのです。
付属ソフトでは出来ないようです。
usb経由でコピーしてもムービーメーカー等で編集出来るファイルではないようです。
書込番号:10143593
0点
>ムービーメーカー等で編集出来るファイルではない
HDV互換をお望みなら、撮影時に1440CBRを選択する必要がありましたね。
AVCHDで撮ってしまった分については、何らかのソフトで変換する必要があります。
書込番号:10143636
0点
申し訳ありません、根本的な勘違いをしていました。。。
USB取り込みでも画質は劣化しませんので、
取説p4-5、7-8、17-21をよく読んで手順通りやってみて下さい。
書込番号:10145035
0点
>取説
パソコン操作ガイドの方です、念のため。
書込番号:10145037
0点
付属ソフトを使うのが嫌なら、
TOD拡張子をリネームすれば良いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010353/SortID=9326336/
書込番号:10145070
0点
みなさん親切にありがとうございました。
ムービーメーカーで無事ILINKで取り込めました。
USB取り込みでも画質は変わらないんですね。この方が早くて楽ですね。
ただこの場合拡張子を変更してもムービーメーカーで上手く取り込んでくれなかったり
(読み込みはするが固まる)付属ソフトで変換してaviutlに読み込ませると音が取り込まれなかったりします。この辺難しいですね。
ILINKで取り込み、ムービーメーカーで編集してみます。
また1440CBRでも16:9なんですね。初めて知りました。
あとこの機種のマイク端子のカバーですがぴったりとはまらないですよね?
なんかぷかぷかしていて作りが雑です。
電源ケーブル端子のカバーとと充電池が干渉するのみも設計良くないですよね。
ただ値段的には十分満足です。この2,3日で急に値下がりしていますね。ちょっと残念です。操作音オフは本体はオフでもリモコン操作の時は選択出来るようにしてほしかった、、
これで光学式の手ぶれ補正、レンズカバー電動式が追加されればうれしいです。
書込番号:10146882
1点
naojpさん、
>ムービーメーカーで無事ILINKで取り込めました
無事解決何よりです。
HDV機ならムービーメーカーへの取り込み手順が書いてあるHPもありますが、
HD40のHDV互換の場合は具体的にどうするのかはっきりしなかったので、
確実と思われるUSB経由の取り込みを勧めていました。
が、
USB経由の取り込みだと色々苦労されたようですね。
もしよろしければ、似たような質問が出た場合の参考に、
具体的にどのような手順なら取り込めるのか、
教えて頂けますと幸いです。
書込番号:10147121
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
>アクオスBDに録画出来るんでしょうか
ハイビジョンで取り込み出来るかは、アクオスBDの機種によります。
最低限アクオスBDの機種名を提示して下さい。
また、GZーHD40はAVCHDで撮影しましたか、MPEG2-TSで撮影しましたか。
標準画質でよければ、赤白黄3色のAVケーブルで接続すれば、大体の場合は可能です。
書込番号:9789680
0点
シャープ製ブルーレイレコーダーはお勧め出来ません。
他社に比べてレコーダーとしての完成度が低いからです。
無難なところではパナソニックのBW750か、ソニーのA750あたりでしょうか。
どちらも無劣化でレコーダーに取り込み出来ます。
書込番号:9792632
0点
シャープ製はお薦めできないことに、賛成します。屠龍の技 さん よく、知ってらしゃる方だと思います。パナやソニーの方が良いと思います。ソニーL95も在庫があれば、お薦めします。SDカードで撮影した場合、ダビングが簡単ですよ。ボタン一つで高速ダビングできます。
書込番号:10012427
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



