『購入検討』のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

『購入検討』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討

2008/09/06 01:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 蕪蔵さん
クチコミ投稿数:3件

ご教授ください。
現在海外在住でまもなく子供が生まれるのでビデオカメラの購入を検討中です。
ただ、来年には帰国し、家電(テレビ、レコーダー等)を一気に購入する予定です。
今ビエラリンクなどのシステムに非常に興味があり帰国後の家電購入のファクターになりそうです。
ただ現在ビデオカメラはHD1010に惹かれています。
@AVCHDとの互換性で障害になることはあるのでしょうか?
 仮にテレビ、レコーダー等を松下製品にした場合、SDカードを挿してすぐ再生できるの?
A購入した場合、今できるまたはベストの保存方法は?
B頒布用DVD作成のためにダウンコン、編集はできる?
今現在、PCは3年前のペンティアム4、メモリ2G,編集ソフトAdobe Premiere6LE
よろしくお願いいたします。

書込番号:8306536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/06 03:28(1年以上前)

>家電(テレビ、レコーダー等)を一気に購入する予定です。
>今ビエラリンクなどのシステムに非常に興味があり
>帰国後の家電購入のファクターになりそうです。

HD1010でなく、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラのほうがいいのでは?
なお、動画編集したいなら、パソコンとソフトの買い換えは必須でしょう。

(1)AVCHDとの互換性で障害になることはあるのでしょうか?
 仮にテレビ、レコーダー等を松下製品にした場合、
 SDカードを挿してすぐ再生できるの?

できません。規格そのものが違うので。

「パソコンレス」で考えたら、
AVCHD規格のハイビジョンビデカメラは、
家電(AVCHD規格のハイビジョンDVDレコーダ/Blu-Rayレコーダ)との連携が前提…。
 (レコーダ内のHDDに保存は非現実的なので、レコーダでDisc作成、Discで保存)
なお、どの機種で可能か存じませんが、
BuffaloのLinkTheaterだと、内蔵HDDに取り込み、再生可。(パソコンレスです)

HD1010の場合は、
外付けHDDを用いて、USB接続して本体でHDDにオリジナルのままデータ保存と再生。
(レコーダは不要です)

AVCHD規格であれ、HD1010であれ、テレビのメーカーは問いません。
ハイビジョンテレビにつなげば、ハイビジョンで再生・視聴できます。
従来のStandardDefinitionのテレビにつなげば、従来解像数での視聴となります。

(2)購入した場合、今できるまたはベストの保存方法は?

HD1010だったら、「Xactiライブラリ機能」を使い、
(パソコン不要で)外付けHDDに保存。
ただ、データは消失のリスクがあるので、二重保存をおすすめします。
(もう1つのHDD、つまり2つのHDDを使うといい)

外付けHDDに保存したデータは、「Xactiライブラリ機能」でそのまま再生できます。
「Xactiライブラリ機能」を使うにはHD1010本体が必要ですが、
SonyのPlayStation3、BuffaloのLinkTheaterなら本体不要(HDDをUSB接続で再生)。

AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの場合は、
再生を考えると、Disc化(AVCHD規格のハイビジョンDVD/Blu-Rayビデオ)が最適。
Disc化の方法には、いろいろありますが、
AVCHD規格対応のハイビジョンDVDレコーダ/Blu-Rayレコーダを購入されれば簡単。
(他の方法は省略)
AVCHD規格対応のハイビジョンDVDレコーダー/Blu-Rayレコーダがあれば、
そのDiscの再生も問題ありません。

ただ、DVDメディアは、作成した直後から再生不能というリスクもあります。
国産(生産地日本)であっても、DVD-Rの寿命は5年という方もおいでです。
そのこともあり、Discとは別に、データを外付けHDDに保存することをおすすめします。
(パソコンが必要ですが、データのコピー&ペーストですから簡単。低スペックPCで可)

(3)頒布用DVD作成のためにダウンコン、編集はできる?

現行規格のDVDビデオ(720*480、MPEG-2)にする場合も、
AVCHD規格のハイビジョンDVDレコーダ/Blu-Rayレコーダを購入するなら、
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラを選択したほうが簡単。
(一般的に言う動画編集はできませんが)

HD1010だと、付属ソフトのNero8で作成することになります。

>PCは3年前のペンティアム4、メモリ2G,編集ソフトAdobe Premiere6LE

AdobePremiere6LEは、AVCHD規格の動画にも、HD1010の動画にも対応していないので
取り込み自体できません。
(QuickTimeProを間に挟み、無劣化のままmovに変えれば、取り扱えるかもしれません)

HD1010だと、再生は付属ソフトのNer8の「NeroShowTime」、編集等は「NeroVision」で。
現行規格のDVDビデオの作成であれば、お持ちのPCで、
多少、時間はかかりますが、可能です。

なお、付属のAVケーブルを使い、DVDレコーダの入力端子とつなぎ、
アナログ的にダビングしHDDに取り込み、
DVDメディアを使いDVDビデオを作成(ファイナライズまで行う)という手もあります。

by 風の間に間に bye

書込番号:8306848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/06 08:45(1年以上前)

ビエラリンクは私も大注目の機能です(^−^)

ですが、パナソニックのTVに使えるビデオカメラは、
今の所パナソニック製とCANON製のビデオカメラだけの様です
(同じAVCHDでも、SONYはSDカードじゃないので使えません)

風の間に間にさんもお勧めされてますが、やはりビエラに対応したAVCHDのビデオカメラを用意する方が
使い勝手は向上すると思いますよ

とは言っても、パソコンを買い換えて、付属ソフトでAVCHDに変換すれば
AVCHD対応のパナソニックDIGAで再生できますけどね

書込番号:8307341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/06 10:20(1年以上前)

来年の帰国後、テレビ、レコーダー等を一気に購入するという事に
なりますと、帰国までの運用が問題になりそうですね。
そうなりますと、HD1010、外付けHDD、現状のTVで、「Xactiライブラリ機能」
が一番良いような気がします。そうしますと、帰国されるまでもデジタルビデオ
ライフも楽しめると思います。
環境が整っていれば、ビエラに対応したAVCHDのビデオカメラを用意するのも
一考かと。
どちらにしても、「Xactiライブラリ機能」はお手軽で使いやすく、編集しない
ということであれば、これほど優れたシステムはないと思います。
ご参考になれば。

書込番号:8307734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/09/06 11:53(1年以上前)

watasmo [viera 42]mottemasukedo
saiseha [PS3]desu.

saiseha [HD1010]igaini ironna [file-style]ga saisei dekitahouga iinode
ironnna saiseiga dekiru [player]ga iinodehanaidesyouka?

sonohouga konosakini[2th video-camera]wo kautokinimo benridesu.
wnnnn.... ma- watasinobaiha [sony SR12][sanyo xacti]no hutatuga arutoiu
zizyouga arimasukedomo...

sekkaku [Japan]ni kaerunara sonohouga iitomo omoemasu.

Henyahenya from shanhai in China.

書込番号:8308115

ナイスクチコミ!0


スレ主 蕪蔵さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/07 10:50(1年以上前)

皆様大変参考になるご助言ありがとうございました。
縦型グリップカメラは非常に捨て難いのですが
パナ機、CANON機を含め今一度、考えて見ます。
ありがとうございます。

書込番号:8312808

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/11 00:52(1年以上前)

Bonjour. > 蕪蔵さん

>現在海外在住でまもなく子供が生まれるのでビデオカメラの購入を検討中です。
>ただ、来年には帰国し、家電(テレビ、レコーダー等)を一気に購入する予定です。

ビデオレコーダーと連携させながら視聴環境を構築するのならば、AVCHD機器でしょうね
カメラで記録した映像をTV画面で手っ取り早く視聴するだけの接続ならば Xactiでも可能でしょう
でも、互換性に関した質問もありましたし
それに対するコメントも付いていますので・・・ 私の意見?カキコミは割愛しますね ^^;

さて、ビデオカメラを中心?に商品購入を検討されているように御見受けしますが・・・
まもなく日本国内で発売される Nikon のデジタル一眼レフカメラ・D90にも関心を持たれてもいいかも ^^;
                     ( 海外では販売が始まっている地域もあるらしいです ) 
その機器の動画スペックはマニュアル・フォーカスでAVIファイル形式のハイビジョン(1280*720/24fps)だけど・・・
動画撮影を始められる切っ掛けが、自立歩行しない被写体の映像記録が購入動機みたいなので
静止画記録も出来て、動画も撮影できる製品として検討する価値ありかも? :-)

もし、動画も撮影できるデジタル一眼レフを購入されたとしても・・・
帰国されてから全て(ビデオカメラを含む)の家電製品を買い揃えられても一眼レフカメラの利用価値は低下しません

またデジタル一眼レフカメラの性能はコンパクトデジタルカメラと比較対象にならない描写力ですしね (^^ゞ
それにビデオカメラが販売されていない時代は写真だけでも重要な記録だったはずです

だけど、動画記録が身近になった時代だから・・・
必ず2つの方式で子供の成長を記録しなければいけない任務は蕪蔵さんのライフワークとなりますね ^^;

未だ見えぬ蕪蔵さんの御子様の笑顔を想像しながら奥様の心情も察して
「ど〜ん」と男の決断で商品購入に踏み切って下さい ○o。.(((((^^; 

私は Nikon製品と Xacti製品を勧めするセールスマンじゃなく、製品機能を紹介しただけです
蕪蔵さんが望まれる使用環境に適した商品を購入すれば、必ず満足できる結果が得られると思います (^^ゞ

Bon voyage !

書込番号:8331078

ナイスクチコミ!0


スレ主 蕪蔵さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/11 01:28(1年以上前)

jack340さん
ご提案ありがとうございます。
本当は私は断然スチル派で動画はいまいち興味をそそられなんです。
おっしゃるとおりこのご時勢ハイスペックでの動画、静止画の両方を
撮っておかないと・・・なんてまだ見ぬ子供のためだか、自分の満足なのか
言い訳を考えていつも何を買おうか迷っています。
アメリカでもすでにD90は発売されています。
動画が撮れることも承知しています。
ただ高い!凝り性なのでレンズへの投資を考えている自分が恐ろしくなるので
見て見ぬ振りをしていました。
Jack340さんのご提案いただいたので、また再考してみます。
っと言ってる間に子供が生まれそうです。

書込番号:8331204

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る