『動画 パソコンへ転送について』のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

『動画 パソコンへ転送について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

動画 パソコンへ転送について

2008/11/23 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:29件

お初でございます。
どなたか教えてください。
カメラとパソコン(XP)をUSBで接続すると写真は見ることが出来るのですが、動画をリアルプレーヤーで再生するとパソコンがフリーズします。 付属のソフトウェアをパソコンにインストールしないと見れないのでしょうか?もしかしたら愚問なのかもしれませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8677636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/23 02:55(1年以上前)

★RealPlayer
http://ja.wikipedia.org/wiki/RealPlayer

長い間RealPlayerを使っていないし、インストールもしていないので試せませんが、
HD1010の動画形式に対応していないから、では。
対応しているソフトを使うといいでしょう。
FreeSoftで済ませたいなら「QuickTimePlayer」とか。
ただ、これより、バンドルソフトの「Nero」Essentialに含まれている、
「NeroShowTime」で再生するほうがスムーズに再生できる可能性が高い。

by 風の間に間に bye

書込番号:8677876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/23 07:52(1年以上前)

私もリアルプレイヤーは、他のソフトに干渉するので
4年前から使わなくなりました。

私はMedia Player classicとffdshowの組み合わせにすると
再生だけでなく、ffdshowのコーディクを使って、他の動画に
変換等できますのでを薦めます。

再生だけならば
Media Player classic homecinema、VLCプレイヤー等が
あります。





書込番号:8678170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/23 10:37(1年以上前)

追加レス(?)

タイトルに、「パソコン転送」とあるので、本文に質問としてはありませんが…。
USBでHD1010とパソコンとをつないでいるようですから、
Explorer(マイ・コンピュータ)で(リムーバブルメディア=HD1010内のSDHCを)開いて
好きなところにコピー&ペースト。
私なら、名称を「日付&撮影内容」(例:20081123「勤労感謝で遊び」等)とした
フォルダに、静止画・動画ファイルとを一緒に格納します。
なお、データのバックアップは必須と考えて置いたほうがいいです。
そのため、私は外付けHDDを持っており、
パソコンのデータ、カメラのデータを外付けHDDにもコピー&ペーストで保存しています。

再生するなら、パソコンのHDD、あるいは外付けHDDにコピーした動画ファイルを使います。
(カード+USB接続だと、転送スピードが間に合わないので、まともな再生はできません)

by 風の間に間に bye

書込番号:8678655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/23 11:45(1年以上前)

風の間に間に様、今から仕事様、アドバイスありがとうございます。
ネロSHOWTIMEをインストールしようやく画像が見れるようになりました。
しかしながら画像後コマ送りになってしまいます。
VLCでも同様です。REALPLAYERでは相変わらずパソコンがフリーズしてしまいます。
一番良い画質で録画したのでパソコンのキャパが追いついていないのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8678879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/23 11:56(1年以上前)

>パソコンのキャパ

パソコン(スペック等)についての説明がないのでわかりません。
テレビでスムーズに再生できているなら動画ファイル側の問題ではない。
となると、スムーズに再生できないのは、
パソコンの側(主としてCPUパワー,次いで再生ソフト等)に要因がある。

by 風の間に間に bye

書込番号:8678918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/23 18:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
テレビには問題なく映りました。
やはりパソコンのキャパ不足のようです。(WINDOWS XP NEC VALUSESTAR 5年前購入)
メモリーがもともと256mbですが512mbを増設し、合計で768mbですが、
一年くらいフォーマットしないないので若干もたついている感があります。
新しいパソコンほしいんですけど・・・。
とりあえずHDDにセーブしておくことにします。
ありがとうございます。

書込番号:8680224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/12/02 05:49(1年以上前)

わたしはpen4。2,4GHZ。メモリー512MBの環境ですが、やはり上記の軽いソフトやコーデックを導入してもだめでした。サンヨーにといあわせたところCORE2 1,6GHZ、メモリー2GBでないと推奨していないとのこと。でも今のパソコンまだ使えるから惜しいですよね。とりあえずハイビジョンモードで撮影たものならば、上記のFFDとメディアプレイヤークラシックの組み合わせでスムーズに再生できます。ただなぜかハイビジョンモードでは700と同時撮影して見てみると、700のほうが画質が安定していると思いました。やはりこの機種はフルハイで撮ってようやく真価が発揮されるのでしょうかね。

書込番号:8721299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/04 00:28(1年以上前)

SANYOホームページのHD1010スペックにパソコン動作環境が載っています。
再生動作環境は、
CPU:Pentium D 3.0 GHz以上 or Athlon X2 3600+ 以上
メモリ:512MB以上、1GB以上推奨
ビデオメモリ:256MB以上
です。

CPUはデュアルコアCPUが最低条件である事を表しています。
まだまだパソコンとしては現役かもしれませんが、
Pen4やAthlon64のシングルコアは最上位製品でないと厳しいです。
Celeron、CeleronD、PentiumM、CeleronM、Pen3、AthlonXP、Sempronはさらに厳しいですね。
(まだまだ現役そうなCPUを挙げてみました)

ビデオメモリを要求してる事は、事実上ビデオカードも必要な事を表しています。
VISTA対応マシンなら再生支援機能でオンボードビデオでも十分いけますが。

書込番号:8730908

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/05 08:09(1年以上前)

うちはHD700ですが、こっそりHD1010も狙っています。
HD700購入したものの、HD動画の再生はコマ落ちだらけでとても見られたものではなく、
フリーのコーデックや再生ソフトもいくつか試しましたが、Pen4-3.2GHzとGeForce7600GSでは
無理があると判断、ビデオカードをPureVideoHDというH.264再生支援機能を持つGeForce9500GTに
変えて、CPU負荷10%少々でスムーズに再生できるようになりました。

書込番号:8736457

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング