
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 13:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月19日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月18日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


PCに接続できるDVDプレイヤーを探しているのですが、この製品とI・Oデータ社のAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDではどちらのほうがいいでしょうか?(画質、再生できる種類など・・・)
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


今まで購入した家電でこんなにひどい買い物したのは初めてです。
操作性が悪かったりPCast Media Serverが使えないのは事前に知っていました。
許せないのは、最後の操作を何度も勝手に繰り返す事です。
例えば、イジェクトボタンを押すとオープンしたりクローズしたり何度も繰り返します。
音声を日本語選択すると勝手に英語→日本語→英語→日本語・・・
メニューから下方向ボタン押せば勝手にずっと下にいってしまい選びたいものが選べない。
電源切れば、勝手に電源ON、OFF、ON、OFF
ファームウェア入れても変わらないし。
こんなひどい商品を平然と出荷しているこのメーカーの神経を疑います。
皆さんも同じですか?
それともたまたま初期不良に当たったのでしょうか?
0点

それは明らかにおかしいと思います。
私は先日3台購入しましたが、そのような動作になったものは一台もありませんでした。
事実上使えないわけですから、(ジャンク扱いでもない限り)返品、交換を申し出るべきでしょう。
書込番号:3830150
0点


2005/01/28 13:28(1年以上前)
このプレイヤーは最悪です!カテラさん同様に、何度も同じ現象がでるわでるわ!挙げ句の果てに、電源が入らなくなったり、操作不能・・・・・。メーカーに3回も修理に出したが、あまり改善されず、そうこうしているうちに、1年保証が切れて、「今後は有償になります」ふざけるな〜〜〜!1年間に3回も壊れるなんて聞いたことないぞ〜〜〜〜
書込番号:3846891
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


LinkTheater PC-MP2000/DVDを購入したのですが、DIVXやxvidのファイルを再生するとフリ−ズします。PCでは再生できるのですが、どうしてでしょうか?対策法があれば教えてください。ちなみにレンタルしたDVDなどはフリ−ズしません。
0点


2005/01/19 16:22(1年以上前)
ファームウェアをアップデートしないと再生できないと思います。
書込番号:3803224
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


この商品の購入を考えています。パソコンに接続して使用したいんですが、ルーターを持っていないので、直接クロスLANケーブルでつなごうと考えていますがそれは、可能でしょうか?
0点

ファームウェアアップデートで同等になるP2LANの場合でお話しします。
付属品のケーブルはストレートですが、別途用意するクロスケーブルでの直結は可能です。
但し、このケースではルータが自動的に設定を行ってくれないため、PCとプレーヤ両方の設定を手動で行う必要があります。
プレーヤの設定は、あまり操作性の良くないリモコンでの入力となるので面倒ですが、マニュアルにも設定例があり、特に難しいという事はありません。
但し、LANポートが一つだけの機器を相互に直結すると言うことは、インターネットを含む、それ以外のものとは物理的に同時に接続できなくなるので、できればルータの使用が望ましいでしょう。
プレーヤがインターネットに繋がっていない状態では、ファームウェアのアップデートが行えない制限もあります。
書込番号:3796229
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD



MP1000は、シリーズ最初の製品で、ほとんどの処理を接続したPCに頼る仕組みです。
これに比べて2000、P2、P3といった新製品は、自前で処理する部分が増えています。
全てにDVD−ROMドライブ、一部にはUSB端子等が付いているのを見ても分かる通り、PCと繋がっていない状態でも(もちろん制限はありますが)、それなりの使い方ができるようになっています。
書込番号:3785688
0点

抽象的すぎたかも知れません(^^;
共通する仕組みは、ネットプレーヤ本体で再生出来る形式以外は、コンビを組むPCに形式変換させながら再生する、というものです。
動画で言えば、MP1000の場合はMPEGだけが本体で直接再生できるので、他の対応形式は必ずPC側でリアルタイムに変換してから送ってくる方式です。
MP2000以後は、本体がDivXなどのコーデックを使うAVIファイルにも対応しているので、PC側は形式変換する重荷から開放されます。
(そのため、必要なPC側のCPUパワーが数分の一で良い事になっています。)
また、ファイルを、PCからのネットワーク接続による転送ではなく、DVD−Rに焼く、NAS(ネットワーク接続型HDD)に置く、などしてプレーヤに直接読ませる場合は、PCが起動している必要もなくなるのですが、こういう使い方はMP1000では不可能です。
MP2000の場合、同社の後継機以外にも、他社同等品とも、事実上の互換性が有るので、複数併用や、ソフト、周辺機器との接続の面でも有利と言えるでしょう。
ただ、MP2000は、一般の販売店では、ぼちぼち品切れになってきているので、新規購入は難しいのではないかと思います。(私も2000が一台欲しいのですが。)
書込番号:3787509
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD




2005/01/09 00:30(1年以上前)
私もこの現象を体験した事があります。
ファイルは、AVI(多分DIVX録画)の場合です。
原因は、焼き焼きソフトにありました。
つまり、パケットライトが出来ないソフトで焼き焼きすると再生できなかったのです。
そこで、私は、Neroと言うソフトで焼き焼きしたら出来ましたよ。
私の場合は古いソフトしか持っていないので、今のソフトはパケットライトが出来るものがほとんどかもしれませんが、ソフトを代えてテストする事が出来ればと思いますよ。
書込番号:3750513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)