このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年4月18日 16:38 | |
| 0 | 5 | 2005年5月1日 12:01 | |
| 0 | 3 | 2005年5月1日 11:26 | |
| 0 | 1 | 2005年3月23日 23:02 | |
| 0 | 12 | 2005年10月26日 09:53 | |
| 0 | 0 | 2005年3月5日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
このモデルを購入検討中です。LANルーターに付いてですが、NECのWR7800に対応していますか?また、パソコンと同様、自動認識しますか?有線LANでの使用を検討中です。
0点
ルーターとの相性と言った問題はないと思います。
ルーターを初期設定のまま使っているのであれば、
すんなりといくと思います。
私も購入を考えていますが実機がないのではっきりとは言えませんが、
固定IPを使うかどうかは、
マニュアルに設定が書かれていると思われます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/p/pcp3landvd.html
書込番号:4174040
0点
ありがとうございます。IOデータのと今、エイデン小田井ワンダー店で交渉中です。僕は名古屋の近郊に住んでいます。
書込番号:4174060
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
実際にお使いになっている方に質問なのですが、この製品は
Q-Pixel、GMC等のオプションでエンコードしたDivXは再生出来
ますでしょうか?最初はIOの製品にしようと思ったのですが、
DivXの制約が多く(AVI1.0、インターリーブ、Q-Pixel、GMCはダメ等)
諦めました。
この製品はどうなのでしょうか?BUFFALOのサイトにも情報が無いし。
使ってるチップが同じですからIOと変わらないのでしょうか・・・。
0点
IOとチップもソフトも同じなのでダメなような気がします。
どっかの店頭で試してみたら?
私はビックカメラ新宿店でアイオーとバッファローの
実物見てバッファローを買いました。
違いはメニューが日本語表示されるところです。
アイオーも最新のファームアップで対応されているようです。
書込番号:4164026
0点
あと、どちらもウインドウメディアプレイヤーはバージョン9しか対応してません。
7や8だと再生できなので9にエンコードする必要があります。
書込番号:4164032
0点
>IOとチップもソフトも同じなのでダメなような気がします。
そーですよねぇ。手持ちのDivXが殆ど、自分でGMCやQ-Pixelを使って
エンコードしたTVドラマやアニメが殆どでして。
ネットワークプレイヤーはまだまだ過渡期なのですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:4164813
0点
ネットワークプレイヤーが過渡期というか、
動画圧縮形式が過渡期なのだと思います。
次々と月単位にVerUPされる形式に家電品が追いつき、
かつ全ての形式・設定をカバーするのはムリでしょう。
それ完璧にやったら、パソコンになっちゃいます。w
ビデオデッキだってVHSでかつNTSCで無いとダメですし、
とはいってもQ-Pixelとか120fps、インターリーブ設定位は
対応して欲しいものですよね…。
多分可能な解決策は対応形式に高速に再エンコするソフトを
製作し、製品に添付すること位じゃないでしょうか?
永久についてまわりそうな難しい問題だ…。
書込番号:4204697
0点
連レス失礼…
BUFFALOが問題は多々ありながらも、問題に解答していますね。
リアルタイム再エンコ機能マネージャーを試験配布していますね。
@Pentium4 3GHz以上要求…安定再生には同時に他の事出来ない…
AMPEG2形式…高ビットレートでLANを占有?
B所詮β版…保証できないから、永久にβ版だと思う…
う〜ん…対策としてメーカーにはGigaEther対応して欲しいかな…。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/news_01.html
書込番号:4204784
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
対応してないみたいだからムリでは?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lan_dvd/index.html
■認識できるファイル拡張子
■映像ファイル
wmv/dat/mpg/mpeg/avi/divx/mpe/m2v/m1v/vob/
xvid/rmp4/mov/mp4/vro/m4v/m2p/hnl/dvr-ms
■音声ファイル
mp3/mp2/ogg/wav/wma/aac/pls/m4a/ac3/mp1/mpa/asf
■画像ファイル
jpg/jpeg
書込番号:4161729
0点
きんちゃん@さん お返事ありがとうございます
認識できる拡張子にisoが含まれていないため対応しないということですね。参考にいたします。
前に仮想ドライブを使うという方法を聞いたことがあるのですがこれは無理なのでしょうか?
書込番号:4162966
0点
無料でもいいから(DAEMON Toolsとか)仮想ドライブソフトを入れて、
そのドライブレターをマネージャーに参照させれば可能です。
そもそものISOイメージの内容が対応形式で無いと無意味ですが…。
ていうか、ここまでするなら内容をファイルで抜いた方が便利かと?
もしくはRに焼くとか…どっちにしてもISOならソフトは必携です。
DAEMON Toolsは検索すればいくらでも出てきますよ。
書込番号:4204728
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
「LinkTheater PC-P3LAN/DVD」 について質問なんですが、
現在、I/OのAvelLinkPlayerでLandiskのデータを鑑賞しているのですが、
LinkTheater PC-P3LAN/DVDでI/OのLandiskを見ることは可能なのでしょうか?
又その逆のI/OのAvelLinkPlayerでバッファローのLinkStationのデータを鑑賞出来るのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
メーカー保証のない点、将来のバージョンでどうなるか分からない点、細かい動作の一つ一つまで検証していない点をご了解頂いた上で、実験結果を公開すると、バッファロー、アイオー、長瀬産業の各NAS対応プレーヤ、プレーヤ対応NASは、以下のどのような組み合わせでも動作しました。
確認例:PC−P2LAN、P3LAN、AVLP1、AVLP2、DVX−600W、HD−HGLAN、USL−5P
ですので、これ以外の機器(HD−HLAN、HDLなど)でも動くのではないかなと思います。
動かない例:アイオーのアドバンスドサーバを実行するPCに対する他社製プレーヤ
表示が少し崩れる例:HD−HGLANの最近のファームに対して、公式対応外のPC−P3以外のプレーヤ
書込番号:4110788
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
先週購入し、1日で壊れました。
BUFFALOと表示されたまま何も映らず、なんの操作もできず、DVDトレイのオープンさえできません。
初期不良ということで、交換してもらい、今度は2日で壊れました。
前にもここの書き込みで(3794638)同じ質問がありましたが、その後同じような症状を経験された方はおられますか?
壊れる前のことを思い出すと、リンクステーションのファイルを見たあと?(定かではありません)
またLinkTheaterの電源のオンオフ、パソコンの起動終了がある条件になるとバグを起こすような?(定かではありません)
2度目は交換でなく、修理になりますと販売店に言われました。
修理に出して原因を調べてもらいます。
もしだめなら、返品して他メーカーにします。
0点
2005/03/15 18:00(1年以上前)
2週間ほど使ってましたが、リモコンで設定をいじっているとき
ハングアップしてそのまま起動しなくなりました。その後は
>BUFFALOと表示されたまま何も映らず、なんの操作もできず、DVDトレイのオープンさえできません。
と全く同じ症状です。私の場合、基本的にLink-Stationのデータを
読ませているのでPCの起動終了は障害発生条件にはあてはまりませ
んね。
メーカーに連絡して着払いで送りました。できれば新品交換してほ
しいと言ってあります。まだ帰ってきません。
ネットワークHDDに保存したCDデータMP3とSANYO Xacti-C1のMP4画像
とデジカメ画像をリビングのテレビとステレオで視聴できる環境が
2万円程度で実現するのは結構魅力なので、ちゃんとうごいて欲しい
ところです。
しかし、噂には聞いてましたが、無料サポート電話ホントつながり
ませんね。つながりにくいというレベルではないです。一応、
サポートにある電話混雑天気予報の晴れ間の見える時間帯のみ
1日30分くらいかけ続けて3日目でようやくつながりました。
このあたりはコストバランスなんでしょうが何とかして欲しいです。
書込番号:4075667
0点
2月購入さん、やはり同じような症状があるのですね、私は昨日修理に出しました。原因をつきとめてもらいます。
次もだめなら返品します。(販売店の好意によりOK)
サポセンへの電話は2日であきらめました。(異常ですよね)
書込番号:4080500
0点
2005/03/18 23:08(1年以上前)
帰ってきました。一応本体交換となりました。
「本製品はデフォルトゲートウェイが0.0.0.0に設定されると製品の起動 ができなくなります」
だそうです。なかなかたまげた仕様です。確かに、うまくファームのアップデートが動かなかったためにIPアドレスあたりを手動でいじっていたら動かなくなった気がしますので、原因特定は正しそうです。ということで現象は同じですが、原因は1408さんとは違ったかもしれません。
間違えて設定したら最期、二度と起動できないので直しようが無いという
恐ろしい仕様です。ファームアップで対応するか、せめてサイトのFAQに注意書きをのせるよう要請したいと思います。
というわけで、今のところ正常に動いています。
書込番号:4090268
0点
2月購入さん そう言われると納得です。
デフォルトゲートウェイが0.0.0.0になっていたので変だなあと思いつつ正常に見れたので気にしていませんでした。
先日パソコン側の設定を確認したら、DNSサーバーのアドレスが自動設定のはずなのに、127.0.0.1 になっていました。(ときどきインターネットにつながらなかった)
*設定しなおしてもパソコンの起動のたびに変更されていました。
何かのプレーヤーが原因と判明したので、怪しいものをmsconfigのスタートアップの設定でoffしたら正常になりました。(詳しい原因は調査中)
それでLinkTheaterの電源のオンオフ、パソコンの起動終了がある条件になると壊れたのですね。
それにしても、そんな原因があるならマニュアルに明記して欲しいものですね。
書込番号:4100827
0点
2月購入 改め、sb416 です。
一応サポートにFAQ掲載等の要請はしました。その返答をもって
私個人のBaffaloへの評価を見定めようと思います。
よろしければそちらの原因回答も教えていただければうれしいです。
それでは。
書込番号:4106572
0点
sb416さんこんばんは、本日修理から戻ってきました。
修理というより本体交換だそうです。
BUFFALOからの返答
「リンクプレーヤのゲートウェイを"0.0.0.0"に設定すると、起動できなくなります。お客様の環境でも自動又は手動で"0.0.0.0"に設定された可能性があります。ゲートウェイを0以外に設定して下さい」
と報告がありました。
「だったらマニュアルに明記しろ」 とBUFFALOへつたえるようにと文句を言ってきました。
また、故障したら返品します。
※戻ってきて最初に確認したら、やはり0.0.0.0でした、自動取得できなかったので、手動で設定しました。
いまは普通に使用できてますので、また何か異常がありましたら報告します。
書込番号:4107691
0点
サポートから返答がありました。
1.マニュアル・WEB FAQへの記載
→記載する方向で検討
2.今後同様の理由により起動できなくなった場合
→保障期間内であれば無償対応。
ということでした。まあ、こんなものでしょうか。
なお、メーカーの修理のページでは修理品の送料は本人負担
となっていますが私は着払いで送りました(メーカーからの
返送はメーカー負担)。
1週間以内にでもFAQに掲載されれば
個人的には大いに評価したいところです(甘いですかね)。
I/Oとか長瀬産業のも同じ問題があるのかは知りたいところ
ですね。
書込番号:4112034
0点
I/O AVLP2/DVDGの掲示板[3770531]でも同じようなのがありましたよ。
たぶん長瀬産業もあるかもね。
FAQへの掲載はたぶんないでしょう。
もし掲載されたら拍手喝采ですね。
書込番号:4114987
0点
私も今、壊れました。手動でIPアドレス等を触っていたときに何かのボタンを押したとたんリセットがかかり、以後BUFFALOとLEDに表示されて起動しなくなりました。みなさまとまったく同じ症状(原因)だと思います。返品だ!!
書込番号:4285707
0点
ゲートウェイアドレスにより起動しなくなる件、解決方法みつけました!!
起動しない時の画面の状態が人により異なるようなので、全てのケースにあてはまるかわかりませんが、私の場合次のように解決しました。
(PC-P3LWG/DVDでの確認ですが、たぶん他も同様にいけるのではないでしょうか)
症状:電源を入れると LinkTheater のロゴ画面がでる。しばらくするとグリーンスクリーン(緑の画面)となり、電源OFFしか受け付けない。
解決策:LinkTheater のロゴがでたら、リモコンの「設定」ボタンをしばらく連打し続ける(押し続けるでは駄目かもしれません)。タイミングがよければ設定画面(メニュー画面?)になるので、「IPアドレス」のメニューに移動して、ゲートウェイアドレスを 0.0.0.0 以外に変更し、設定を「保存」する。
私は先日ファームウェアアップデート後にネットワーク設定が狂ってしまい、IPアドレスメニューで「自動的に取得する」を押してしまった事から起動しない問題にはまってしまいました。ネットを調べてみると、復旧不能のコメントばかりで途方にくれましたが、諦めきれず試行錯誤の結果上記の方法を発見しました。メーカーには何とかして欲しいものです…。
書込番号:4446618
0点
投稿その後の報告です。
私の報告した方法でも、やはり起動不能の呪縛は解けませんでした。
サポートに電話したところ、修理扱いで送って下さいとの事でした。
詳しく説明すると先の報告でなんとか起動できて、IPアドレスの設定を修正しても電源を落とすとまた同じ症状に陥ってしまいます。
今現在、使いたい時だけ設定連打でなんとか起動して使っています。
(はやく修理に出せばいいのに…)
書込番号:4509649
0点
やっと新しいファームで改善されたみたいですね。
最近使ってなかったので、全く気にしていませんでした。
・デフォルトゲートウェイの設定が「0.0.0.0」のとき、起動しなくなる不具合を修正しました。
だって。
あまり評判よくないので、バージョンアップをためらっています。
書込番号:4530382
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
最近、このリンクシアターとリンクステーション(HD-HG400LAN)、それとお約束のTVキャプチャーを購入し、Link de録 を使用し始めました。
いやー、快適です。
画質も、今まではSVHS3倍で見ていた自分には十分です。
(高画質録画と比較して、ですが)
ですが。
動作が不安定になることがしばしばあり。
録画はできているのですが、どうもエンコードがくずれた状態で録画されてしまい、画像飛び、音声切れなどが発生しまともに見られないことがたまにでます。
一度は、リンクステーションの電源ボタンがまるで効かない状態まですっとんでしまってしまい。
同じような現象を経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、リンクステーションファームウェア、linkde録等最新バージョンにアップはしているのですが。
今、トラブルが発生する条件をいろいろ試して探ってはいるんですが...
購入検討されている方へのアドバイスです。
家電感覚で購入検討されている方ははっきりいってやめたほうがいいですよ。
上記のような状態ですから、機器への設定方法、動作安定度などは、やはり家電レベルにはまるで達していません。
リンクステーションでの単独録画、ということから安定度を期待していましたけど、やはりまだまだですね。
今後のファームウェア、ソフトウェアのバージョンアップに望みをつないでます。
バッファローさん、説明書の記述にもう少し力入れたほうがいいんじゃないですか?
今の内容レベルでは、サポートセンターに問い合わせガンガンでしょ。
でもつながらないから関係ないのかな?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


