




とりあえず、購入しました。
選択のポイントはHDMIとDVI両方を持っていて比較的安価。
良い点
1)動作音が静か
2)HDMIとDVI端子両方を持っている
(加えて映像端子としては、コンポーネント、コンポジット、S端子全て揃ってる)
3)DVD-Rにも対応、激安メディアでも今の所、OK
4)HDMI,DVIではアップコンバートして出力できる
(しかし、デジタル対応高解像度TVの場合、SD映像は結局、綺麗に映らないので、期待したほどの効果は無い、でも少しは良くなってる気はする)
悪い点
1)操作性が比較的悪い
2)HDMIとDVIどちらか片方にしか映像を出力できない
(そんな使い方をする人は通常いないでしょうから問題では無いでしょう)
3)HDMI接続時にパチパチ音(ノイズの事ね)がする
(ただし、DVD再生中は問題無いので、実質的に問題は無いでしょう、
またTV側の問題である可能性もありますが確認できてません)
全体としては満足してます。
今回始めて通販(代引き)を使用しましたが、注文後3日で到着しました
また、途中経過も運送会社のHPで確認できて便利でした。
書込番号:3454845
0点



2004/11/09 22:14(1年以上前)
良い点の追加
5)D端子/コンポーネント端子でプログレッシブ/インタレースの切り替えができる。
悪い点の追加
4)D端子/コンポーネント端子にプログレッシブ映像を出力する為には
HDMI/DVIをOFFしなければならない。
書込番号:3481153
0点


2004/11/09 23:22(1年以上前)
レポート参考になりました。
ところでアンダーセブンさんの使用している
モニターと接続方法について教えていただけないでしょうか?
それと、プラズマとD端子接続されていた2910を視聴してきた
のですが、DVD(フィルム素材)において、画面がゆっくり
スクロールするシーンで動画がカクカクしていました。
等間隔でフレームが抜け落ちているような感じです。設定はAUTO1です。
(どのシーンでも同様でしたので、読み込みミスによるコマ落ち
とは少し違う感じです。)
アンダーセブンさんはそのように感じた事はありませんか?
書込番号:3481518
0点



2004/11/13 00:22(1年以上前)
大慈さん、こんにちは
テレビとしては某国内メーカー製の液晶テレビを使用してます。
パネルも国内製です。
接続方法については、全ての接続を試しています。
今はD端子かな・・
大慈さんのご指摘のような動画がかくかくするようなところは今の所
見た事がありませんね。
ただ、最近のテレビは「フィルムモード」やインタレース、プログレッシブ表示、デジタルノイズフィルターなど機能が多いので、それらの組み合わせなども考えられますね。
プレーヤー側では、D端子の場合、プログレッシブとインタレースが選択できるので、両方確認してみましたが、どちらも問題ないように思います。
コンテンツはフィルム素材と言うのがイマイチはっきりしませんが
市販映画ソフト、市販音楽ライブソフト、手製のDVD-Rなど試しましたがこれも問題ありませんでした。
ちなみに、HDMIの接続ケーブルはELECOM製2mケーブル、型番DH-HDMI20
を使用してます。
秋葉の石○本店で買いました。探したんですが、HDMIケーブルはなかなかありませんでした。
書込番号:3493197
0点


2004/11/13 03:02(1年以上前)
アンダーセブンさん、こんばんわ。
御確認ありがとうございました。
動画は問題なしという事ですので、私が見た展示品の設定か
ソフトに何らかの問題がありそうですね。
今度行った時に設定orソフトを変えてもう一度確認してみたいと思います。
ちなみに今はD端子という事なんですが、HDMIよりD端子の方が画質が良いのでしょうか?
私の持っているNEXXのプレーヤではDVI接続の方が断然良いので気になりました。
(DACの性能が劣るので比較の対象にはならないかもしれませんが^^;)
それともう一点教えてください。
4:3の映像を「16:9のモニター&HDMI接続」で見たときに
設定を「スクイーズ入り」としても16:9に引き伸ばされてしまう
という話を聞いたのですが、アンダーセブンさんの環境ではどうでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:3493718
0点



2004/11/17 21:27(1年以上前)
大慈さん、こんばんは(^o^)丿
>ちなみに今はD端子という事なんですが、HDMIよりD端子の方が画質が良いのでしょうか?
これはHDMIやDVIの方がD端子よりも画質は良いと思います。
UPコンバートもできますし。
特にHDMIはケーブル1本で映像と音声を伝送できますから使い勝手も良いですね。(反面、値段が高いのですが)
D端子を使っているのはたまたまと言う所です。
>4:3の映像を「16:9のモニター&HDMI接続」で見たときに
設定を「スクイーズ入り」としても16:9に引き伸ばされてしまう
という話を聞いたのですが、アンダーセブンさんの環境ではどうでしょうか?
結論から言うと私の環境では発生しないようです。
ただし、この件にはちと条件があるような気がします。
画像サイズの設定としてはプレーヤー側(2910)の設定では
映像設定のTVアスペクトの設定があり
4:3PS
4:3LB
ワイド(出荷設定)、ワイド画面で記録されているソフトはフル画面で再生する。
そしてスクィーズモード
切(出荷設定)
入、4:3の映像を16:9のTV中央部に4:3の映像比率で表示する。
とあります、そして、テレビ側にも通常、画像サイズの設定があるはずです
ですから、TV側が16:9に引き伸ばしている可能性があります。
実際に私のTVでも画像サイズの設定が4種類ほどあります。
TV側の設定をいじってみると、かなり変わりましたね。
書込番号:3512935
0点


2004/11/17 22:05(1年以上前)
こんばんは(^o^)丿
回答ありがとうございます。
D端子を使用している件はたまたまという事で了解しました。
4:3の件は、モニター側の設定も関係ありそうですね。
動画の件ですが、ソフトを持参して展示品を再度視聴してきましたが、
やはり同じ症状(画面が左右にスクロールする時にカクカクする)が見られました。
「カクカク」というよりは「ぶれる」と言った方がいいかもしれません。
持参したソフトは「ハリポッターと秘密の部屋」でチャプタ10の城がスクロールする
シーンがわかりやすいです。
(大変お手数ですが、もしこのソフトをお持ちでしたらお試し頂けたらと思います。)
書込番号:3513147
0点



2004/11/30 23:38(1年以上前)
大慈さん、こんばんは(^o^)丿
ごぶさたです。
>動画の件ですが、ソフトを持参して展示品を再度視聴してきましたが、
やはり同じ症状(画面が左右にスクロールする時にカクカクする)が見られました。
>「カクカク」というよりは「ぶれる」と言った方がいいかもしれません。
持参したソフトは「ハリポッターと秘密の部屋」でチャプタ10の城がスクロールする
シーンがわかりやすいです。
遅ればせながら、今日みてみました。
環境はD端子接続で、プログレッシブ、インタレース両方で確認した所、
確かに、カクカクしてますね(^_^;)
ただし、コンテンツ側の問題の可能性もあるので、別のDVDプレーヤーで再生した場合も確認してみたいと思います。
もし、これがプレーヤー側の問題だとしたら、多分MPEGデコーダーの癖と言う事なのかな?と思うのですが、同じチップを使用している、機種は全部同じなのかな?と思ったりしてます。
追伸
良い点の訂正
>(しかし、デジタル対応高解像度TVの場合、SD映像は結局、綺麗に映らないので、期待したほどの効果は無い、でも少しは良くなってる気はする)
と書きましたが、45型液晶TVで見ると確かに汚いな〜と感じたものの
26型液晶でみると、SD映像でも意外に綺麗だな、と思いました。
このあたりについては、見るTVの画面サイズによって、かなり印象が違うようです。
書込番号:3569360
0点


2004/12/01 21:16(1年以上前)
アンダーセブンさん。こんばんわ(^o^)丿
お久しぶりです。
実験ありがとうございました。
私もあの後、原因を探っていたところ、私の所持している2機種のDVDプレーヤ
でも同じ現象が発生している事が判明しました。
ただし、それはCRTでのみ発生していて液晶(プロジェクタ、PC)では
発生していませんでした。(当初プロジェクタで確認していたため、発見が遅れました。)
では何故、液晶では問題がなくCRT,プラズマでは問題が発生しているか
という事ですが、私の推測では、液晶の応答性能の低さからくる残像で、
スムーズに見えていたのではないかと考えています。
以上の事から、DVD-2910の問題ではなく、DVDプレーヤ共通の問題という
事がわかったのですが、根本的な原因は、24フレームのフィルム素材を
60フレームへ変換しているため、原理的にスムーズに変換できないのではないか
と考えています。
根本的な解決方法はなさそうですが、この問題はこれでクローズしたいと
思います。アンダーセブンさん、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:3572551
0点



2004/12/01 23:12(1年以上前)
大慈さん、こんばんは(^o^)丿
早速のレスどうもです。
本日、私も別のプレーヤ(松下)で試したら、やはり同じような映像になりました。
原因は不明ですが、2910の問題ではなさそうですね。
めでたくクローズといたしましょう(^o^)
書込番号:3573226
0点

突然の割り込みですが
今、DVD2910かDVD3910かをカタログなどや価格を調べ迷っていたところ、使用実績の公表が掲示されていましたので、ついつい割り込んでしまいました。
現在DVD2890のアンプ(ゴールド)とホームシアター用のDENONのSG33とSG55のミックスでスピーカを準備しました。
今は、パソコンと接続してDVDプレイヤーとTVの代わりにして使用しています。
今後は、液晶のフルハイビジョンのTVとDVDプレイヤーを入手したいと思っていたところです。
DVDプレイヤーは、DENONど統一したいと思っていますが映像の精細度や二層書きDVDを読めるのか気になっています。
まだ、私の知りたい事は全てを得る事が出来ないのですが、この件の質問は参考になります。
二層書きのDVDを対応してるかどうか検証されていたら、合わせて掲載されると嬉しいです。
書込番号:5186658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DVD-2910」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/09/20 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/04 20:28:07 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/21 23:51:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/01 1:03:51 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/22 23:16:48 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/23 0:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 21:29:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/30 22:14:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/10 15:16:01 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/28 23:52:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)