
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 07:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月10日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月6日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月5日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


現在買おうかどうか思案中なのですが、AVIのDivXコーデックってどんどんバージョンアップしてますよね
例えば最近のDivX5.05の動画でもこれで見ることが出来るのでしょうか?
0点


2004/02/09 07:25(1年以上前)
最新の5.11でも見ることが出来ましたよー
書込番号:2445777
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


このAVLPで.aviの動画ファイルは見れないのでしょうか?DVD-Rに焼いて直接やってもファイルを認識してくれないので、パソコンにつないでやるとファイル名は出るのに選択しても画面が真っ暗になりなにもおこりません。もし.aviが読み込み不可なら.aviから他の拡張子(AVLPでよめる)にするやり方など教えて頂けないでしょうか。もうこれ以上自分では調べようがなく、最終手段で皆様の知恵をかしてください。
ちなみに自分が使っているパソコンはPower Book G4 667 M8623J/A、
ライティングソフトはトースト6.3です。皆様よろしくお願いします。
0点


2004/02/07 14:20(1年以上前)
拡張子aviのファイルは、同じ拡張子でも中身は色々です。
現在、動画を圧縮する方式(コーデック)は色々とあり、aviは様々な
コーデックを使うことが出来ます。
その中には、LinkPlayerで再生できる物もあれば、出来ないものもあります。
見れないコーデックの動画を見れるようにするには、エンコーダーと呼ばれるソフトを使って、LinkPlayerの対応したコーデックで、再圧縮してやる必要があります。
Macでの具体的なやり方はわからないので、調べてみてください。
書込番号:2438070
0点


2004/02/07 15:44(1年以上前)
ビデオフォーマット
MPEG-1/2/DivX? VIDEO/XviD
のようですのでここからaviコーディックはDivXとXviDの2種類対応しているのが判断できます
DivXはバージョンの違いでみれないことも多いので対応コーディックの確認してみてください
MACは使ったことないので状況がわかりませんがまずはその動画の圧縮方法(コーディック)を調べることから勉強しましょう
書込番号:2438366
0点



2004/02/07 15:54(1年以上前)
ATS2さん.aviにも中身によって色々違うのは知りませんでした。謎が少しずつ解けてきました。対応したコーデックで再圧縮するやり方を探してみます。ATS2さん、ちなみにwindowsのやり方をもし知っていたら教えて頂けないでしょうか。参考にしたいので。
※クイックタイムプレイヤーのムービー→ムービーのプロパティで調べたところデータフォーマット:3ivx D4 4.5.1っとなっていました。
この辺について知っているなら教えて頂けないでしょうか。お願いします。
書込番号:2438399
0点



2004/02/07 16:11(1年以上前)
ATS2さん、ホルン吹きさん投稿してからまだ数時間しかたっていないというのにこんなに早くに返信もらえると思っていなかったのでビックリしています。丁寧に色々ありがとうございます。本当に参考になりました。参考に出来そうなページ、詳しく紹介してあるところなどお勧めなページなど知っていたら教えて頂けないでしょうか。早く皆さんのようになれるように色々勉強します。
書込番号:2438451
0点


2004/02/08 18:59(1年以上前)
DVD初心者-Xさんのaviファイル名に以下の文字はありませんか。
「−ポл榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎閖驂黥」
これらの文字を含んでいるとファイル名は確認できますが、画面が真っ黒になるそうです。
参考にして下さい。
書込番号:2443544
0点


2004/02/08 19:02(1年以上前)
DVD−Rに焼いてある場合は関係ないようですね。
失礼しました;;
書込番号:2443556
0点


2004/02/08 22:26(1年以上前)
うちの場合は、Divxのサイトで、Divxのコーデックを入れたあと、
TMPGEncというソフトを使って、AVIを出力、でDivxを指定しています。
TMPGEncのMac版は無いと思うので参考にはならないと思いますが…(^^;
適当に検索をかけてみたところ、ここにいろいろあるみたいな感じです。
http://www2.ktplan.jp/~adv/macx/cgi/html/03_07.html
書込番号:2444463
0点


2004/02/09 17:09(1年以上前)
どっしぇーさん情報ありがとうございます。
>DVD初心者-Xさんのaviファイル名に以下の文字はありませんか。
>「−ポл榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎>閖驂黥」
日ごろお見かけしないムズイ漢字はともかく、「−ポ芸掃倒怖」このへんなんてiEPGでなんぼでも出てきますがな。
これってたぶん.aviでけでなくてMPEG2も同じなんじゃないすか?
MTVで撮った年末年始の番組(たしかかなり長い題名)で見れないのがいくつかありましたよ
書込番号:2447041
0点



2004/02/10 13:56(1年以上前)
みなさんには、本当に感謝しています。みなさんのアドバイスから色々調べだいぶゴールに近づいてきた感じです。ATS2さんからのリンク先で
Movie2MPEG,ffmpegXとかConvertToQTなどでaviファイルをmpegに変換可能らしいので試してみます。
書込番号:2450694
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


これに添付されているLinkServerソフトってすごい重くないですか?
なんかサクサクいかないし、終了できなくてタスクマネージャから強制終了なんてしょっちゅう。
PCのスペックのせいでしょかねぇ・・。
ちなみにWin2K,Pentium3-650,メモリ512です。
0点


2004/02/06 21:04(1年以上前)
Javaだから仕方ないな
Uzuを使えば結構軽いかもよ
書込番号:2435149
0点



2004/02/08 18:56(1年以上前)
過去ログにあったやつですね。
試してみます。
ふーとんさんありがとうございます。
書込番号:2443536
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD




2004/02/08 12:58(1年以上前)
・TVとPCの場所が離れていても平気
・大きい画面で見れる
・リモコンで操作が楽
書込番号:2442292
0点


2004/02/10 18:07(1年以上前)
TV-OUTというのはビデオカードにオマケのように付いているビデオ出力のこと
ですか? だとしたら画質は一般に期待できないですね。本機で再生したほうがずっときれいです。PCからのビデオ出力は別に音声信号のための配線も必要ですし、あまりいいこと無いですよ。
書込番号:2451315
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今私はDivX,Xvid動画のファイルをPC(win98se,メモリ128,)で見ている環境です。かなり動きが悪く、戦闘シーンなどになるとコマ送り状態のように見えてしまいます。そこで思い切って今度AVeL LinkPlayerの購入を考えています。そこで教えて欲しいのですが、AVeL LinkPlayerで見ると(PCとのLAN経由で)こういった現象も改善されるのでしょうか?
またAVeL LinkPlayerを使ってテレビで見る方法と、FMVT90GのようなPCで直接動画を見るのではどちらがきれいに見れるでしょうか?
0点


2004/02/05 20:07(1年以上前)
まず現在のPCで動画ファイルを問題なく観れないか試した方がいいかと
思いますが、現在、動画ファイルを閲覧するのに利用されている
プレイヤーは何でしょう?
ハコ箱プレーヤー等を使ってもコマ落ちしますか?
書込番号:2431259
0点



2004/02/06 08:52(1年以上前)
返答ありがとうございます。現在動画ファイルを閲覧しているソフトはウィンドウズメディアプレイヤーでDiv-Xのコーデックを使って見ている状態です。PCのメモリやCPUの性能を上げればこのコマ送りの状態(早い戦闘シーンなどの場合)が改善されるのでしょうか?もし改善されるのなら、OSをWinXPにしたとして、メモリ、CPUはどのくらいのものを使った方が良いのでしょうか?教えてください
書込番号:2433255
0点


2004/02/06 10:32(1年以上前)
この機種の動作環境以上の条件が必要です。メモリーとCPUですが、メモリーは256M以上、CPUは1GHz近くあるPCで動画の見づらい状態は、解消されるかと思います。OSをWinXPとするならばメモリーは、大きいほど他の作業もストレスなく出来るかと思います。
書込番号:2433443
0点


2004/02/06 15:21(1年以上前)
現在動画ファイルを閲覧するのに利用されているPCの詳しいスペック
(CPUなど)がちょっと解らないので、何とも言い難いのですが
低スペックのPCで、動画ファイルを閲覧するには、プレイヤーソフトを
色々と変更したり設定をし直すとコマ落ち等の症状が軽減する可能性が
あります。
バージョンにも依りますがWindowsMediaPlayerは、どちらかというと
動作が重いソフトだと言えます。ですので、軽いソフトをまず利用されて
みてそれでも駄目であれば、PCの改善、もしくは、こういったLinkPlayer
を購入するといった感じがいいのでは無いかなあと私個人、考えます(^^;
プレイヤーの方でお勧めは、「ハコ箱プレイヤー」が軽くて設定も簡単です。
http://www.hakobako.com/cgi-bin/cgi_temp_left.cgi?name=featur_player
このプレイヤーを導入なさって、環境設定の処理優先度を[高め]、
もしくは[リアルタイム]にすると、コマ落ちが軽減するかもしれません。
※ただし、この[リアルタイム]にするとシステムが不安定になる恐れが
ありますので注意です。
書込番号:2434209
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


音楽ファイルの再生についての質問なのですが、MP3及びWMAファイルをDVD(CD)にコピーし、それをAVeL LinkPlayerで再生すると、1曲のみの再生となり、シャッフル再生や連続再生できません。PC内の同様のデータについては、同一フォルダ内のファイルをシャッフル再生や連続再生することができるのですが・・・。
このAVeL LinkPlayerは、DVDのビデオやMPGEファイルの再生を目的としたプレーヤーなのでしょうか・・・?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)